127 / 227
第二部: 君の面影を求め往く - 第一章: 南の端の開拓村にて
第十三話: 開拓村の食事風景
しおりを挟む
「今日の糧に感謝を」
母トゥーニヤの祈念により料理や食器が浄化されたことを確認し、僕は食前の挨拶をする。
いかにも宗教儀礼といった風であるが、この世界の上流階級では一般的な光景なのだと言う。
ただし、こんならしくもない貴族的一幕が我が家に定着している理由は、もっと切実なものだ。
なんせ、ここは水や食料が常に安全だとは限らない熱帯の開拓地である。
ヘタな物を口にすれば大袈裟ではなく生命に係わるため、滅菌・消毒なんでもござれの神聖術【聖浄無垢】への感謝にも自然と身が入ってしまう。
とは言え、堅苦しいのはここだけだ。
「よおし! 今日は好きなだけ喰っていってくれ。お前たち【草刈りの大鎌】のお蔭で当分の間、食料の心配をせずに済みそうだからな。今朝のメインも昨日仕留めたばかりのグレイトホーンだ」
父マティオロの声が響けば、それから先の場はもう無礼講の宴会じみた様相を見せていく。
「ノブロゴ、こっちの栓も抜いて、皆に注いでやってくれ」
「へい、旦那」
二月に一度しか来ない行商頼みの蒸留酒まで開けられ、冒険者たちへと振る舞われていく。
「ひひっ、味がよく分かんねえぜ」
「だな……貴族と卓を囲んで一緒の皿で飲み食いするとか、まだ慣れねえわ」
「バッカ、おめえ! 他の貴族んとこで同じノリになっちまわないよう、そんぐらいにしてろ」
「あ、うちって、まだちゃんと貴族だと思われてるんですね」
「パパー! 私も何か飲みたーい!」
ノブさんに酒を注がれている彼らが口にするように、成り上がり貴族であるエルキル男爵家の気風は、とにかくゆるい。
元々、大功を認められて叙爵したばかりであることに加え、国の開拓支援まで受けているため、今のところ、納税や軍務といった貴族の義務を全面的に免除されており、他貴族との付き合いも最低限、そもそも領地から出ることさえ滅多にない。
こんな状態で貴族らしさなど身に付こうはずがないというわけだ。
まぁ、中級冒険者ともなれば他の貴族家を知っているだろうし、切り替えるのも難しいか。
この世界、冒険者の社会的地位は相当高く、なんと、貴族に対して態度や言葉遣いを畏まらず振る舞う権利が法として定められていたりもするのだが、言うまでもなく、それは身分や礼儀を無視できるという意味ではないのだから。
「招待したのはこちらですし、マナーを気にするような料理でもないですから、あまり気にせず楽しんでください」
「おう! って、そう言う坊の方こそあんま食ってねえな? 肉、取ってやろうか?」
「それなら私に取ってちょうだい」
「お、おう……お嬢はよく食うなあ……」
父と母に萎縮している彼らも、子どもの僕らに対しては結構気安い。
テーブルの上の大皿に載せられた肉の塊をナイフで薄く削ぎ取り、薄い生地のパンと合わせて小皿に取り分け、こちらへ差し出してきたのは戦士さんだ。
粗野な態度と強面に似合わず、野菜を添えてソースまでかけるマメな仕事ぶりである。
一皿目は横から催促してきた姉クリスに奪われてしまうも、すかさず二皿目が寄越された。
「うん! いつもながら美味しい」
「そのうち、この肉は特産品になるかもなぁ、へへっ」
これは草原に棲息する牛とヒツジを掛け合わせたような野獣グレイトホーンの肉だ。
草食性で割りと大人しい性質をしているのだが、体高二メートル以上に達し、一度暴れ出せば村人の手にはとても負えない厄介なモンスターである。
しかし、肉の美味さと量、雌ならばミルクまで手に入るとあって、我が領では移住当初より、重要な食糧資源の一つと見なされているのだった。
可能ならば牧畜化したいと思いつつ一向に目処が立たない……というのは余談か。
食べ方は、分厚く切ってステーキにしてしまっても構わないのだが、独特の臭みがあるため、草原で手に入る多種多様なハーブとヨーグルトによって下味を調えるのが、我が家ではすっかり定番となっている。
今朝のメインメニューは、そうして味付けした肉を主役とする二つの料理だった。
一つは布状の薄切り肉を太い串にゆっくり巻き付けながら炙り焼きにしていった料理だ。
カラッと表面を炙られた薄切り肉が、内側にくるまれていくことで肉汁と脂を閉じ込めたまま蒸し焼き状態となり、肉の味すべてを味わい尽くすかのような絶品として仕上げられる。
四五十センチほどもある塊肉の形でデン!と大皿に載せられているが、たった今、戦士さんがしたように表面をナイフで小さく削ぎ取って食べる。
そのまま食べても良いし、さっぱりしたヨーグルトソースをかけて野菜やパンに挟むのも好い。
もう一つはサイコロ状の一口大に切った肉をこんがり串焼きとした料理である。
同様に一口大に切って串焼きとした数種類の野菜が付け合わせに添えられている。
こちらは、かなりスパイスを利かせた濃い味付けが特徴だ。
それでも、どっしりとした肉の旨みは、濃いめの味付けに決して負けてはいない。
シンプルでありながら、もう一方の回転炙り焼きに劣らぬ至高の肉料理と言えるだろう。
「ショー……シェガロ、そっちの串取って~」
「肉ばっかり食べ過ぎじゃない、クリス? 野菜も食べなよ。こっちのスープも、はい」
「んっ!」
最初から冒険者たちをもてなすつもりだったのか、今朝の食事は特別豪勢な上に品目も多く、メインの肉料理二品の他に塩味の冷たい野菜スープ、焼茄子、豆と雑穀のピラフが並んでいる。
付け合わせの野菜もピーマン、トマト、キュウリ……など彩り豊かだ。
パンは二種類、薄い生地で料理を挟めるポケット状のもの、ゴマをまぶしたリング状のもの、それぞれが数多く用意されていた。
「うんめぇえな! 前から思ってたんだがよ、草原のハーブは肉に合う!」
「こっちの茄子もピリッとしたスパイスが良い塩梅だぜ! 俺ぁ、これに目がなくてな」
「グレイトホーンの肉とハーブは本当にうちの数少ない自慢ですね。ヨーグルトもまろやかで、やっぱりミルクはもっと安定して欲しいよな……」
そうそう、ドリンクの類は、僕ら子どもの前にはうっすらと干し葡萄で香り付けされた氷水が、大人たちの前にはよく冷えた葡萄酒が大きめのピッチャーで置かれている。
ちなみに先ほどマティオロ氏が振る舞ったのは葡萄から作られたラクと呼ばれる蒸留酒である。非常に高いアルコール度数と甘いハーブの匂いを特徴とする。値段もお高い。すごくお高い。
『ああ、そろそろ僕も酒が飲みたいよなぁ』
「お酒、飲みたいな……」
「ひひっ、坊、ガキのくせになに言ってんだ。まだ五六年は早いだろ」
『はぁ、つらい……。こう見えて、僕は前世では結構いける口だったんだよ』
それはさておき、未だ貧しい開拓三年目の我が領地も、食事に関してはマシになってきた。
片手にパンを持ったまま、串焼き肉を串から直接頬張っていく姉の姿は欠食児童そのものだが、今時分の雨季であれば、見ての通り、たまに豪勢に腹一杯食べられるくらいの蓄えが出来るし、厳しい乾期であっても、僕らが飢えに苦しむほどの状況に陥ることは滅多になくなってきている。
ふむ、スローライフってのは、こういう生活を言うのかも知れないな。
と、そんな考えが頭を過ぎった。
母トゥーニヤの祈念により料理や食器が浄化されたことを確認し、僕は食前の挨拶をする。
いかにも宗教儀礼といった風であるが、この世界の上流階級では一般的な光景なのだと言う。
ただし、こんならしくもない貴族的一幕が我が家に定着している理由は、もっと切実なものだ。
なんせ、ここは水や食料が常に安全だとは限らない熱帯の開拓地である。
ヘタな物を口にすれば大袈裟ではなく生命に係わるため、滅菌・消毒なんでもござれの神聖術【聖浄無垢】への感謝にも自然と身が入ってしまう。
とは言え、堅苦しいのはここだけだ。
「よおし! 今日は好きなだけ喰っていってくれ。お前たち【草刈りの大鎌】のお蔭で当分の間、食料の心配をせずに済みそうだからな。今朝のメインも昨日仕留めたばかりのグレイトホーンだ」
父マティオロの声が響けば、それから先の場はもう無礼講の宴会じみた様相を見せていく。
「ノブロゴ、こっちの栓も抜いて、皆に注いでやってくれ」
「へい、旦那」
二月に一度しか来ない行商頼みの蒸留酒まで開けられ、冒険者たちへと振る舞われていく。
「ひひっ、味がよく分かんねえぜ」
「だな……貴族と卓を囲んで一緒の皿で飲み食いするとか、まだ慣れねえわ」
「バッカ、おめえ! 他の貴族んとこで同じノリになっちまわないよう、そんぐらいにしてろ」
「あ、うちって、まだちゃんと貴族だと思われてるんですね」
「パパー! 私も何か飲みたーい!」
ノブさんに酒を注がれている彼らが口にするように、成り上がり貴族であるエルキル男爵家の気風は、とにかくゆるい。
元々、大功を認められて叙爵したばかりであることに加え、国の開拓支援まで受けているため、今のところ、納税や軍務といった貴族の義務を全面的に免除されており、他貴族との付き合いも最低限、そもそも領地から出ることさえ滅多にない。
こんな状態で貴族らしさなど身に付こうはずがないというわけだ。
まぁ、中級冒険者ともなれば他の貴族家を知っているだろうし、切り替えるのも難しいか。
この世界、冒険者の社会的地位は相当高く、なんと、貴族に対して態度や言葉遣いを畏まらず振る舞う権利が法として定められていたりもするのだが、言うまでもなく、それは身分や礼儀を無視できるという意味ではないのだから。
「招待したのはこちらですし、マナーを気にするような料理でもないですから、あまり気にせず楽しんでください」
「おう! って、そう言う坊の方こそあんま食ってねえな? 肉、取ってやろうか?」
「それなら私に取ってちょうだい」
「お、おう……お嬢はよく食うなあ……」
父と母に萎縮している彼らも、子どもの僕らに対しては結構気安い。
テーブルの上の大皿に載せられた肉の塊をナイフで薄く削ぎ取り、薄い生地のパンと合わせて小皿に取り分け、こちらへ差し出してきたのは戦士さんだ。
粗野な態度と強面に似合わず、野菜を添えてソースまでかけるマメな仕事ぶりである。
一皿目は横から催促してきた姉クリスに奪われてしまうも、すかさず二皿目が寄越された。
「うん! いつもながら美味しい」
「そのうち、この肉は特産品になるかもなぁ、へへっ」
これは草原に棲息する牛とヒツジを掛け合わせたような野獣グレイトホーンの肉だ。
草食性で割りと大人しい性質をしているのだが、体高二メートル以上に達し、一度暴れ出せば村人の手にはとても負えない厄介なモンスターである。
しかし、肉の美味さと量、雌ならばミルクまで手に入るとあって、我が領では移住当初より、重要な食糧資源の一つと見なされているのだった。
可能ならば牧畜化したいと思いつつ一向に目処が立たない……というのは余談か。
食べ方は、分厚く切ってステーキにしてしまっても構わないのだが、独特の臭みがあるため、草原で手に入る多種多様なハーブとヨーグルトによって下味を調えるのが、我が家ではすっかり定番となっている。
今朝のメインメニューは、そうして味付けした肉を主役とする二つの料理だった。
一つは布状の薄切り肉を太い串にゆっくり巻き付けながら炙り焼きにしていった料理だ。
カラッと表面を炙られた薄切り肉が、内側にくるまれていくことで肉汁と脂を閉じ込めたまま蒸し焼き状態となり、肉の味すべてを味わい尽くすかのような絶品として仕上げられる。
四五十センチほどもある塊肉の形でデン!と大皿に載せられているが、たった今、戦士さんがしたように表面をナイフで小さく削ぎ取って食べる。
そのまま食べても良いし、さっぱりしたヨーグルトソースをかけて野菜やパンに挟むのも好い。
もう一つはサイコロ状の一口大に切った肉をこんがり串焼きとした料理である。
同様に一口大に切って串焼きとした数種類の野菜が付け合わせに添えられている。
こちらは、かなりスパイスを利かせた濃い味付けが特徴だ。
それでも、どっしりとした肉の旨みは、濃いめの味付けに決して負けてはいない。
シンプルでありながら、もう一方の回転炙り焼きに劣らぬ至高の肉料理と言えるだろう。
「ショー……シェガロ、そっちの串取って~」
「肉ばっかり食べ過ぎじゃない、クリス? 野菜も食べなよ。こっちのスープも、はい」
「んっ!」
最初から冒険者たちをもてなすつもりだったのか、今朝の食事は特別豪勢な上に品目も多く、メインの肉料理二品の他に塩味の冷たい野菜スープ、焼茄子、豆と雑穀のピラフが並んでいる。
付け合わせの野菜もピーマン、トマト、キュウリ……など彩り豊かだ。
パンは二種類、薄い生地で料理を挟めるポケット状のもの、ゴマをまぶしたリング状のもの、それぞれが数多く用意されていた。
「うんめぇえな! 前から思ってたんだがよ、草原のハーブは肉に合う!」
「こっちの茄子もピリッとしたスパイスが良い塩梅だぜ! 俺ぁ、これに目がなくてな」
「グレイトホーンの肉とハーブは本当にうちの数少ない自慢ですね。ヨーグルトもまろやかで、やっぱりミルクはもっと安定して欲しいよな……」
そうそう、ドリンクの類は、僕ら子どもの前にはうっすらと干し葡萄で香り付けされた氷水が、大人たちの前にはよく冷えた葡萄酒が大きめのピッチャーで置かれている。
ちなみに先ほどマティオロ氏が振る舞ったのは葡萄から作られたラクと呼ばれる蒸留酒である。非常に高いアルコール度数と甘いハーブの匂いを特徴とする。値段もお高い。すごくお高い。
『ああ、そろそろ僕も酒が飲みたいよなぁ』
「お酒、飲みたいな……」
「ひひっ、坊、ガキのくせになに言ってんだ。まだ五六年は早いだろ」
『はぁ、つらい……。こう見えて、僕は前世では結構いける口だったんだよ』
それはさておき、未だ貧しい開拓三年目の我が領地も、食事に関してはマシになってきた。
片手にパンを持ったまま、串焼き肉を串から直接頬張っていく姉の姿は欠食児童そのものだが、今時分の雨季であれば、見ての通り、たまに豪勢に腹一杯食べられるくらいの蓄えが出来るし、厳しい乾期であっても、僕らが飢えに苦しむほどの状況に陥ることは滅多になくなってきている。
ふむ、スローライフってのは、こういう生活を言うのかも知れないな。
と、そんな考えが頭を過ぎった。
1
お気に入りに追加
49
あなたにおすすめの小説



断罪される一年前に時間を戻せたので、もう愛しません
天宮有
恋愛
侯爵令嬢の私ルリサは、元婚約者のゼノラス王子に断罪されて処刑が決まる。
私はゼノラスの命令を聞いていただけなのに、捨てられてしまったようだ。
処刑される前日、私は今まで試せなかった時間を戻す魔法を使う。
魔法は成功して一年前に戻ったから、私はゼノラスを許しません。

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた
兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。

出て行けと言って、本当に私が出ていくなんて思ってもいなかった??
新野乃花(大舟)
恋愛
ガランとセシリアは婚約関係にあったものの、ガランはセシリアに対して最初から冷遇的な態度をとり続けていた。ある日の事、ガランは自身の機嫌を損ねたからか、セシリアに対していなくなっても困らないといった言葉を発する。…それをきっかけにしてセシリアはガランの前から失踪してしまうこととなるのだが、ガランはその事をあまり気にしてはいなかった。しかし後に貴族会はセシリアの味方をすると表明、じわじわとガランの立場は苦しいものとなっていくこととなり…。

むしゃくしゃしてやりましたの。後悔はしておりませんわ。
緑谷めい
恋愛
「むしゃくしゃしてやりましたの。後悔はしておりませんわ」
そう、むしゃくしゃしてやった。後悔はしていない。
私は、カトリーヌ・ナルセー。17歳。
ナルセー公爵家の長女であり、第2王子ハロルド殿下の婚約者である。父のナルセー公爵は、この国の宰相だ。
その父は、今、私の目の前で、顔面蒼白になっている。
「カトリーヌ、もう一度言ってくれ。私の聞き間違いかもしれぬから」
お父様、お気の毒ですけれど、お聞き間違いではございませんわ。では、もう一度言いますわよ。
「今日、王宮で、ハロルド様に往復ビンタを浴びせ、更に足で蹴りつけましたの」

婚約破棄ですか???実家からちょうど帰ってこいと言われたので好都合です!!!これからは復讐をします!!!~どこにでもある普通の令嬢物語~
tartan321
恋愛
婚約破棄とはなかなか考えたものでございますね。しかしながら、私はもう帰って来いと言われてしまいました。ですから、帰ることにします。これで、あなた様の口うるさい両親や、その他の家族の皆様とも顔を合わせることがないのですね。ラッキーです!!!
壮大なストーリーで奏でる、感動的なファンタジーアドベンチャーです!!!!!最後の涙の理由とは???
一度完結といたしました。続編は引き続き書きたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

【完結】旦那様、わたくし家出します。
さくらもち
恋愛
とある王国のとある上級貴族家の新妻は政略結婚をして早半年。
溜まりに溜まった不満がついに爆破し、家出を決行するお話です。
名前無し設定で書いて完結させましたが、続き希望を沢山頂きましたので名前を付けて文章を少し治してあります。
名前無しの時に読まれた方は良かったら最初から読んで見てください。
登場人物のサイドストーリー集を描きましたのでそちらも良かったら読んでみてください( ˊᵕˋ*)
第二王子が10年後王弟殿下になってからのストーリーも別で公開中
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる