異世界で遥か高嶺へと手を伸ばす 「シールディザイアー」

プロエトス

文字の大きさ
上 下
93 / 227
第一部: 終わりと始まりの日 - 第五章: グレイシュバーグの胎にて

第二十四話: うっすら姿、冷と温

しおりを挟む
 一ブロック、一ブロック、粘土板に刻んできたほこらの下層――大迷宮の地図があらかた埋まり、あとは残る空白地を一つずつ調べていくだけ、そんな状況で不気味な敵に出遭であった。

「おおおあああああ……――」

 正体不明のおぼろな人影……いや、解りやすく言ってしまおう。それは幽霊だ。

 暗闇の中でも形が分かる程度にうっすらと発光しながら、角灯カンテラの光を当ててもハッキリと姿を見て取れない程度にうっすらとした半透明の身体からだは、もはや顔の判別もつかぬほどに腐って崩れ落ちているような有様を映し出している。
 ボロボロの布きれを身にまとっているが、元は仕立てが良かったのか、よく見れば明るい染め色を留めており、多少の贔屓目ひいきめによればいたんだ礼服と言えなくなさそうだ。
 ケオニ族やイヌマンのような獣っぽさはなく、印象としては人間の貴族の死体といったところ。

 小さな玄室を発見した僕たちが、内部を調べるために全員で足を踏み入れた瞬間、背後の扉が勝手に勢いよく閉ざされると同時にこいつが出現し、いきなり襲い掛かってきたのである。

「……わぅ?」
「みゃ?」
「一応、人のようではありますけれど、松悟しょうごさん?」
「あー、ここまで来てお化けを怖れるような君ではないか。話は……通じなそうだな。やるぞ!」

 もっとも、この幽霊は見た目のおどろおどろしさに反し、てんで大した強さではなかった。

 まるで影法師かげぼうしか立体映像かといったうつろな姿は、武器による攻撃だけでなく精霊術であってもダメージを与えているのか自信がなくなる手応えの無さで、かなり辟易へきえきとさせられてしまったが、奴からの攻撃もひんやりとした手で触れてくるだけという極めて無害なものだったのだ。

 お互い、決め手に欠ける攻撃を延々と繰り返す泥仕合を制したのがどちらかであったのかは、まぁ、言うまでもないだろう。そもそも四対一では負けようもないしな。

 月子の両手にある双短刀ツインエッジが目にもまらぬ四連撃によって虚ろな影を切り裂くと、その斬風ざんぷうに散らされたかのように幽霊ファントムは消え去っていった。

     ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 幽霊ファントムが現れた小さな玄室の片隅には、こぢんまりとした祭壇がしつらえられていた。
 特に何かがそなえられているわけでもなく、手入れもされていない、石を積み上げたそれは……ことによれば先ほどの死者の墓石なのかも知れない。

「いや、やっぱり墓という感じではないよな」
「このような場所に人の霊が出てくる理由も含め、考えても仕方がない気がします」
「ここで誰かが生命いのちを落とし、死体すら残らないことをいたんだ同行者が墓石を立てた……なんてドラマも想像できるが、たまたま幽霊が出る部屋に慰霊碑を建てただけとか、いくらでも好きに言えてしまいそうだ。確かに、考えてもせんのないことか」
「はい、気を取り直して調べてしまいましょう」

 無遠慮に触れるのは少しばかりはばかられるが、既に幽霊を撃退した僕らだ。もはや怖いものなどありはしない。お化け屋敷の備品か何かだと思っておこう。
 と、周囲を調べてみれば、び一つ浮いていない奇妙な青銅の鍵を見つけることができた。

 今のところ、この迷宮に鍵が必要な扉はなかったはずだが……。

「いずれ必要になるかも知れない。拝借していくとしよう」


     ◇ ◇ ◇ ◇ ◇


 青銅の鍵は、それからすぐ役に立ってくれた。
 粘土板に描いてきた地図上でまだ埋まっていない広い空白地帯へと続く扉が、固く施錠せじょうされていたのである。

 以前にも軽く説明したかと思うが、この迷宮を構成している建材は、石・木・金属の別なく、ほぼすべてが破壊不可能の不思議素材となっている。ハンマーでぶっ叩こうが壁や床にはへこみの一つも付かず、小さな蝶番ちょうつがいで固定された木製扉であっても取り外すことなどできやしない。
 当然、扉に鍵など掛かっていた日には、合う鍵を手に入れていなければ完全にお手上げだった。

「ひとまず攻略の目処めどが立ったことだし、少し戻って今日は切り上げとしないか?」
「よろしいかと思います。亡者もうじゃに体温を奪われてしまったせいか、お湯が恋しいですね」
「それなら、近くに泉の湧く玄室があっただろう。またベアきちと一緒に見張りをしているから、かしてゆっくりあったまると良い」
「ふふ、お言葉に甘えさせていただきます」

     ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 その後、湯を浴びてぽかぽかになった僕たちは、まだうっすらと湯気が立ち込めている玄室で
二人と二頭、ぴったりと密着して横になっていた。

 何故、こんな状況に……?

 いつも以上にもふもふあったかヽヽヽヽヽヽヽヽなベアきちを背にした僕の胸元には、同様にもふもふつやつやヽヽヽヽヽヽヽヽなヒヨスを背にした月子が正面からぴったりとくっついている。

 いや、本当にどうしてこんな状況にっ……!?

「寒いのですから仕方ありません」
「部屋も身体からだもずいぶん暖かくなったと思うんだが……」
「いえ、松悟しょうごさん、それは危険な考えです。人の身体に備わっている体温調節機能は、お風呂で温まった体温を下げるため、急激に熱を発散し始めます。いわゆる、湯冷ゆざめですね。ですから、お風呂上がりにこそ、こうして身体を温めておくことが肝要かんようとなるのです」
「うん、湯冷めは知っているけれども――」
「それだけではありません。万が一、就寝中に襲撃があった場合、このように密着していれば、誰かが身動みじろぎした瞬間に全員が気付けることでしょう」
「じゃあ、僕が見張りを――」
「いけません」

 身を起こそうとした僕を押さえ付けるかのように、ぐいぐいと密着感を強めてくる月子。
 危険だ。何が危険かは自分でもよく分からないのだが、このままではとても危険な気がする。
 彼女の小柄なのに意外なほど豊かな一部分と関係があるかも知れない。ないかも知れない。

「待ってくれ、月子。よく考えてみると、さっきの幽霊のような奴が他にもいたら、閉ざされた扉を通り抜けてくる可能性もあるわけだろう? やはり全員で寝るのはどうかと――」
「……ふぅ、分かりました」
「分かってくれたか」
「はい、それではベア吉とヒヨスに後番をお願いするとして、私たちはこのまま交替まで起きていましょう」
「そうだな……ん?」

 なんだかよく分からなくなってしまったが、二人揃って起きている分には問題ないのかな?
 妙な圧を弱め、少しだけ身を離してくれた月子に安心し、僕はまたゆったりと横になる。

「……わふ」
「……にゃあ」

 何故だか呆れたような声で鳴くチビどもの毛並みに包まれ、僕と月子は額が触れるほど近くで今後のことから他愛のないことまでつらつらと話しながら夜遅くまで過ごした。

 その後、数時間の眠りから目覚めた二頭と見張り番を交替し、二人で共に目を閉じたときには、冷静に後から思い返してみれば、いつの間にやら自然と密着してしまっていたような気もする。
 しかし、このときの僕は既に距離感がおかしくなっており、うとうとした意識の中でうっすら見える彼女のまつげが長くて綺麗だとか、そんなことばかりを考えながら眠りにいたのだった。
しおりを挟む
感想 4

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた

兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。

むしゃくしゃしてやりましたの。後悔はしておりませんわ。

緑谷めい
恋愛
「むしゃくしゃしてやりましたの。後悔はしておりませんわ」  そう、むしゃくしゃしてやった。後悔はしていない。    私は、カトリーヌ・ナルセー。17歳。  ナルセー公爵家の長女であり、第2王子ハロルド殿下の婚約者である。父のナルセー公爵は、この国の宰相だ。  その父は、今、私の目の前で、顔面蒼白になっている。 「カトリーヌ、もう一度言ってくれ。私の聞き間違いかもしれぬから」  お父様、お気の毒ですけれど、お聞き間違いではございませんわ。では、もう一度言いますわよ。 「今日、王宮で、ハロルド様に往復ビンタを浴びせ、更に足で蹴りつけましたの」  

婚約破棄ですか???実家からちょうど帰ってこいと言われたので好都合です!!!これからは復讐をします!!!~どこにでもある普通の令嬢物語~

tartan321
恋愛
婚約破棄とはなかなか考えたものでございますね。しかしながら、私はもう帰って来いと言われてしまいました。ですから、帰ることにします。これで、あなた様の口うるさい両親や、その他の家族の皆様とも顔を合わせることがないのですね。ラッキーです!!! 壮大なストーリーで奏でる、感動的なファンタジーアドベンチャーです!!!!!最後の涙の理由とは??? 一度完結といたしました。続編は引き続き書きたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

貴方にはもう何も期待しません〜夫は唯の同居人〜

きんのたまご
恋愛
夫に何かを期待するから裏切られた気持ちになるの。 もう期待しなければ裏切られる事も無い。

【完結】旦那様、わたくし家出します。

さくらもち
恋愛
とある王国のとある上級貴族家の新妻は政略結婚をして早半年。 溜まりに溜まった不満がついに爆破し、家出を決行するお話です。 名前無し設定で書いて完結させましたが、続き希望を沢山頂きましたので名前を付けて文章を少し治してあります。 名前無しの時に読まれた方は良かったら最初から読んで見てください。 登場人物のサイドストーリー集を描きましたのでそちらも良かったら読んでみてください( ˊᵕˋ*) 第二王子が10年後王弟殿下になってからのストーリーも別で公開中

捨てられた王妃は情熱王子に攫われて

きぬがやあきら
恋愛
厳しい外交、敵対勢力の鎮圧――あなたと共に歩む未来の為に手を取り頑張って来て、やっと王位継承をしたと思ったら、祝賀の夜に他の女の元へ通うフィリップを目撃するエミリア。 貴方と共に国の繁栄を願って来たのに。即位が叶ったらポイなのですか?  猛烈な抗議と共に実家へ帰ると啖呵を切った直後、エミリアは隣国ヴァルデリアの王子に攫われてしまう。ヴァルデリア王子の、エドワードは影のある容姿に似合わず、強い情熱を秘めていた。私を愛しているって、本当ですか? でも、もうわたくしは誰の愛も信じたくないのです。  疑心暗鬼のエミリアに、エドワードは誠心誠意向に向き合い、愛を得ようと少しずつ寄り添う。一方でエミリアの失踪により国政が立ち行かなくなるヴォルティア王国。フィリップは自分の功績がエミリアの内助であると思い知り―― ざまあ系の物語です。

処理中です...