66 / 227
第一部: 終わりと始まりの日 - 第四章: 果てなき雲上の尾根にて
第十七話: 最終局面、互いの切り札
しおりを挟む
直径十メートル以上の空間を一瞬で吹き飛ばす小型爆弾――それが奴らの放つ光の玉だ。
だが、弾速は極めて遅く、射程はおそらく二十メートル前後といったところではないか?
この距離ならば、撃ち出されるのを確認した後であっても、十分に回避可能である。
初見で反応が遅れた上、ヘタに防ごうとしてしまった前回は最悪な目に遭ったものの、今回はあちらのタネが割れていて、こちらは身軽。むしろ、距離を詰めるチャンスとさえ言えるだろう。
大きな口の中から撃ち出される光の玉を確認するよりも早く、その頭の向きと逆方向へ大きくカーゴが飛び退いていく。
全く以て流石としか言う他はない月子の反応である。
「よし!」
光の玉は僅かに軌道修正されたものの、既に爆発に巻き込まれる範囲にはない場所へ向かって山なりにゆっくり飛んでいく。
とは言え、たった一度喰らっただけの僕らが、その効果を正確に把握できているとも限らない。
一応、念のため、もっと距離を取っておこうと、月子がカーゴを真横へ移動させた瞬間――。
「「――っ!?」」
行く手のやや後方の地面より、猛烈な火柱が噴き上がった。
応急処置的な、くすんだ窓ガラスがはめられているサイド及びバックの方向は、僕らの死角だ。
完全な不意打ち……にも拘わらず、幸い、火炎はカーゴの外装を掠めただけに留まる。
しかし、確実に狙われていた、絶妙すぎるこのタイミング。
致命的な威力を誇る光の玉へと向けられていた僕らの意識が、刹那、微かに逸らされてしまう。
ほんの小さなその隙を衝く形で、着弾した光の玉より叩きつけられてくる強烈極まりない爆風。予想通り、被害はない……が、カーゴのバランスが大きく崩され、そこへ大爆発によって上空へ巻き上げられていた土砂と岩石の雨が降り注ぐ。
連中の出現時、地中の大爆発によって吹き飛ばされてくるいつもの噴石と比べれば、地上での爆発によるそれらの量と勢いなど、たかが知れたものではあるが、それでもウィンドウガラスを割るくらいの威力を持つことは間違いあるまい。
こちらの作戦では、爆発から十分に距離を取った後、簡易の防御陣に身を隠し、裏側を回って残りの距離を一気に詰める腹づもりだったのだが、奴らに機先を制されてしまった形だ。
「やむをえませんね、地の精霊に我は請う――」
悔しいが、これだけの土石雨を防ぎきるのは僕の精霊術では少々難しい。
カーゴの姿勢を立て直している月子が、ハンドルから片手を離して請願すると、周辺の地面に転がっている無数の岩石が勢いよく一斉に上空へと打ち上げられた。
上から降り注いでくる岩石が下から打ち上げられた岩石とぶつかり、次々と弾かれていく。
石壁を立てて防がないのは、この状況で視界と移動を制限されたくないからだろう。
迎撃は完璧とまではいかず、すり抜けてきた石がガンガン音を立てカーゴの外装を叩くものの、ガラスに当たってもひびを入れるのが精一杯の小石ばかりである。
その程度のダメージなど物ともせず、速やかに元の機動姿勢が取り戻されようとしていた。
ふぅ、予定通りとはいかなかったが、なんとか光の玉を凌ぎきってやったぞ……。
――瞬間! 背筋にゾッと悪寒が走る。
僕の思考を読んだかのように……視界の端に映していたヌッペラウオどもが、嗤っていた。
二つの顔が、揃って上弦の三日月じみた形に口を開けている。
そう、ここまでが奴らの予定通り。
一撃必殺の光の玉を見せ、大きく回避しようとする僕らの逃げ道に火柱を置き、意識と態勢が乱れた状態に爆風と石の雨を浴びせた。そして、今、足を止め、行動を終え、生まれた小さな隙。
満を持して、ここで奴らはチェックを掛けてくる。
横並びの顔が三日月型の口を大きく開げ、横並びの大火球を、同時に、高速で撃ち出す。
しかも、それぞれが今まで見てきた大火球の二倍近くもありそうな特大火球だ。向かってくる速さ――弾速も今までとは比べものにならず、回避は極めて困難だろう。
……いや、まだ終わっていない。二つの特大火球は、こちらへ迫るにつれて徐々に混じり合い、火勢を増しながら、やがて一つの超特大火球と化し、怒涛の如く襲い掛かってきた!
対する僕らはどうしても一手が足りない。
手札はある……が、それは奴らを仕留めるために隠し持っていた命懸けの切り札だ。
あと三メートル……いや、せめて一メートルで良い、それだけの距離を縮められていればっ!
しかし、ようやくバランスを取り戻したカーゴにとっては、たったそれだけがあまりにも遠く、前へ踏み込むことも、横や後ろへ逃げることも、今この瞬間だけは一手遅れてしまう。
そして、先ほどカーゴの制御をしながら石の雨を迎撃するという無理を行ったばかりの月子は、今だけは新たに別の精霊術を使うことができない。
普段であれば問題にもならない、ほんの数秒程度の隙が……やはり行動を一手遅らせてしまう。
一手だけが足りない。
迫り来る超特大火球を前に、僕は切り札を切る決断をしようと――。
「ばうっふぅっ!!」
雄叫びが聞こえたのと同時、カーゴは背後から凄まじい衝撃を受けて吹き飛ばされる。
車体後部のトランクリッドが外れるほどの衝撃に、僕らも座席前のテーブルに頭をぶつけるが、今はそんなことはどうでも良い。
元いた地点から二メートル近い前方へと飛ばされたカーゴの側面をかすめ、ただの余波だけでボディの外装を焼き焦がしながら超特大火球が通り過ぎていく。
その極大の炎に飲み込まれていく黒い陰はっ……!
「松悟さん! 前を! 地の精霊に我は請う――」
いまだ溶岩を湛える大穴、そこに陣取る二匹のヌッペラウオ。
彼我の距離は、目算でしかないが二十二メートルまではないと言いきれる。
こちらの攻撃が届く射程距離――目指す二十メートルまでは、まだあと少し。
だが、ここからであれば、まくれる!
「ウオオオッ!! 風の精霊に我は請う、跳ね上げろ!」
月子の請願により地面から迫り上がってきた巨大な石柱が、カーゴの底を勢いよく突き上げる。
そうして宙に浮いたカーゴを、僕は風の精霊術【高飛び】によって更なる高みへと吹き上げる。
瞬く間に地上十メートル近い高さへと至ったカーゴの下方より火柱が迫るも、もはや火の粉や熱波ですら脚の先にも届きはしない。
空中から前方を見下ろせば、もう二十メートルもない先に目標の姿が確認できた。
「なんだ、一匹だったのか」
そいつは小さな胴体に不釣り合いなほど巨大な二つの頭を持つトカゲだった。
よく見れば、頭の後ろに突起状のえらが生えており、尻尾の先にはひれが付いているな。
どうやらトカゲではなく、サンショウウオ……奇しくも僕が付けた名は的を射ていたらしい。
胴体は火口の光に照らされ、ぬるぬると光る剥き身のエビに似た桃色をしているが、頭だけはゴツゴツとして無骨な赤黒さを帯びている。
到底、頭を支えられそうにない二本の細く長い首に、胴体がぶら下がっているような貧相な姿。
「覚悟なさい」
ハンドルから両手を離した月子が願えば、巨大な双頭を目がけ、やはり巨大な岩塊が放たれる。
唸りを上げて高速回転する円錐型――錘、絶大な威力を誇る地の精霊術【錘の一刺】!
カーゴに残った四本脚の先端に、それぞれを肉付けしていた岩石が凝縮されてゆき、錘が四本、出来た順に前方の大穴を狙って連続で発射されていった。
高速で撃ち込まれてくる大質量の弾丸を前にしては、さしものヌッペラウオも迎撃を諦めたか、凄まじい轟音と共に縁を穿たれていく大穴の内でちょろちょろと逃げ回ることしかできない。
そのコミカルな動きには多少なりと溜飲が下がるものの、直撃を免れているのがいまいましい。
やがて最後に飛んできた四本目の錘を回避するため、奴は穴の中央でボコボコと激しく泡立つ高温のマグマ溜まりへ飛び込もうとする。
「松悟さん!」
「ああ、もう離しているよ」
この戦いが始まってからずっと、僕はある物をひたすら掴み続けていた。
ベア吉が雄々しく大火球をくぐり抜けていたときも、大爆発によってカーゴが吹き飛ばされ、意識を失っていたときも、超特大火球を目前にして死を覚悟していたときでさえ、離さずにいたソレを……今ここで解き放つ!
ソレは、たとえ月子であっても直接制御できないほど遠くにずっとあった。
少しずつ、少しずつ、集まってくれと頼むことしか、合図があるまで留まっていてくれとただ請い願うことしかできなかった。
僕は、彼女に代わってその位置と状態を把握し、支え、ゆっくりと押していただけ。
……にも拘わらず、ほとんど全力を傾けていなければならなかった、ソレが。
――落ちてくる。
上空で渦巻き、僕らの頭上を覆い続けていた黒雲が、一塊の水となって。
遠目にはゆっくりと感じられるスピードで落下してきた水塊は、先ほど見せつけられた超特大火球にも匹敵するサイズである。
遙か上空より、真っ直ぐ大穴の中心へ向かい、超特大の水塊が吸い込まれていく。
そして、山全体を揺るがすほどの大爆発が起こった。
だが、弾速は極めて遅く、射程はおそらく二十メートル前後といったところではないか?
この距離ならば、撃ち出されるのを確認した後であっても、十分に回避可能である。
初見で反応が遅れた上、ヘタに防ごうとしてしまった前回は最悪な目に遭ったものの、今回はあちらのタネが割れていて、こちらは身軽。むしろ、距離を詰めるチャンスとさえ言えるだろう。
大きな口の中から撃ち出される光の玉を確認するよりも早く、その頭の向きと逆方向へ大きくカーゴが飛び退いていく。
全く以て流石としか言う他はない月子の反応である。
「よし!」
光の玉は僅かに軌道修正されたものの、既に爆発に巻き込まれる範囲にはない場所へ向かって山なりにゆっくり飛んでいく。
とは言え、たった一度喰らっただけの僕らが、その効果を正確に把握できているとも限らない。
一応、念のため、もっと距離を取っておこうと、月子がカーゴを真横へ移動させた瞬間――。
「「――っ!?」」
行く手のやや後方の地面より、猛烈な火柱が噴き上がった。
応急処置的な、くすんだ窓ガラスがはめられているサイド及びバックの方向は、僕らの死角だ。
完全な不意打ち……にも拘わらず、幸い、火炎はカーゴの外装を掠めただけに留まる。
しかし、確実に狙われていた、絶妙すぎるこのタイミング。
致命的な威力を誇る光の玉へと向けられていた僕らの意識が、刹那、微かに逸らされてしまう。
ほんの小さなその隙を衝く形で、着弾した光の玉より叩きつけられてくる強烈極まりない爆風。予想通り、被害はない……が、カーゴのバランスが大きく崩され、そこへ大爆発によって上空へ巻き上げられていた土砂と岩石の雨が降り注ぐ。
連中の出現時、地中の大爆発によって吹き飛ばされてくるいつもの噴石と比べれば、地上での爆発によるそれらの量と勢いなど、たかが知れたものではあるが、それでもウィンドウガラスを割るくらいの威力を持つことは間違いあるまい。
こちらの作戦では、爆発から十分に距離を取った後、簡易の防御陣に身を隠し、裏側を回って残りの距離を一気に詰める腹づもりだったのだが、奴らに機先を制されてしまった形だ。
「やむをえませんね、地の精霊に我は請う――」
悔しいが、これだけの土石雨を防ぎきるのは僕の精霊術では少々難しい。
カーゴの姿勢を立て直している月子が、ハンドルから片手を離して請願すると、周辺の地面に転がっている無数の岩石が勢いよく一斉に上空へと打ち上げられた。
上から降り注いでくる岩石が下から打ち上げられた岩石とぶつかり、次々と弾かれていく。
石壁を立てて防がないのは、この状況で視界と移動を制限されたくないからだろう。
迎撃は完璧とまではいかず、すり抜けてきた石がガンガン音を立てカーゴの外装を叩くものの、ガラスに当たってもひびを入れるのが精一杯の小石ばかりである。
その程度のダメージなど物ともせず、速やかに元の機動姿勢が取り戻されようとしていた。
ふぅ、予定通りとはいかなかったが、なんとか光の玉を凌ぎきってやったぞ……。
――瞬間! 背筋にゾッと悪寒が走る。
僕の思考を読んだかのように……視界の端に映していたヌッペラウオどもが、嗤っていた。
二つの顔が、揃って上弦の三日月じみた形に口を開けている。
そう、ここまでが奴らの予定通り。
一撃必殺の光の玉を見せ、大きく回避しようとする僕らの逃げ道に火柱を置き、意識と態勢が乱れた状態に爆風と石の雨を浴びせた。そして、今、足を止め、行動を終え、生まれた小さな隙。
満を持して、ここで奴らはチェックを掛けてくる。
横並びの顔が三日月型の口を大きく開げ、横並びの大火球を、同時に、高速で撃ち出す。
しかも、それぞれが今まで見てきた大火球の二倍近くもありそうな特大火球だ。向かってくる速さ――弾速も今までとは比べものにならず、回避は極めて困難だろう。
……いや、まだ終わっていない。二つの特大火球は、こちらへ迫るにつれて徐々に混じり合い、火勢を増しながら、やがて一つの超特大火球と化し、怒涛の如く襲い掛かってきた!
対する僕らはどうしても一手が足りない。
手札はある……が、それは奴らを仕留めるために隠し持っていた命懸けの切り札だ。
あと三メートル……いや、せめて一メートルで良い、それだけの距離を縮められていればっ!
しかし、ようやくバランスを取り戻したカーゴにとっては、たったそれだけがあまりにも遠く、前へ踏み込むことも、横や後ろへ逃げることも、今この瞬間だけは一手遅れてしまう。
そして、先ほどカーゴの制御をしながら石の雨を迎撃するという無理を行ったばかりの月子は、今だけは新たに別の精霊術を使うことができない。
普段であれば問題にもならない、ほんの数秒程度の隙が……やはり行動を一手遅らせてしまう。
一手だけが足りない。
迫り来る超特大火球を前に、僕は切り札を切る決断をしようと――。
「ばうっふぅっ!!」
雄叫びが聞こえたのと同時、カーゴは背後から凄まじい衝撃を受けて吹き飛ばされる。
車体後部のトランクリッドが外れるほどの衝撃に、僕らも座席前のテーブルに頭をぶつけるが、今はそんなことはどうでも良い。
元いた地点から二メートル近い前方へと飛ばされたカーゴの側面をかすめ、ただの余波だけでボディの外装を焼き焦がしながら超特大火球が通り過ぎていく。
その極大の炎に飲み込まれていく黒い陰はっ……!
「松悟さん! 前を! 地の精霊に我は請う――」
いまだ溶岩を湛える大穴、そこに陣取る二匹のヌッペラウオ。
彼我の距離は、目算でしかないが二十二メートルまではないと言いきれる。
こちらの攻撃が届く射程距離――目指す二十メートルまでは、まだあと少し。
だが、ここからであれば、まくれる!
「ウオオオッ!! 風の精霊に我は請う、跳ね上げろ!」
月子の請願により地面から迫り上がってきた巨大な石柱が、カーゴの底を勢いよく突き上げる。
そうして宙に浮いたカーゴを、僕は風の精霊術【高飛び】によって更なる高みへと吹き上げる。
瞬く間に地上十メートル近い高さへと至ったカーゴの下方より火柱が迫るも、もはや火の粉や熱波ですら脚の先にも届きはしない。
空中から前方を見下ろせば、もう二十メートルもない先に目標の姿が確認できた。
「なんだ、一匹だったのか」
そいつは小さな胴体に不釣り合いなほど巨大な二つの頭を持つトカゲだった。
よく見れば、頭の後ろに突起状のえらが生えており、尻尾の先にはひれが付いているな。
どうやらトカゲではなく、サンショウウオ……奇しくも僕が付けた名は的を射ていたらしい。
胴体は火口の光に照らされ、ぬるぬると光る剥き身のエビに似た桃色をしているが、頭だけはゴツゴツとして無骨な赤黒さを帯びている。
到底、頭を支えられそうにない二本の細く長い首に、胴体がぶら下がっているような貧相な姿。
「覚悟なさい」
ハンドルから両手を離した月子が願えば、巨大な双頭を目がけ、やはり巨大な岩塊が放たれる。
唸りを上げて高速回転する円錐型――錘、絶大な威力を誇る地の精霊術【錘の一刺】!
カーゴに残った四本脚の先端に、それぞれを肉付けしていた岩石が凝縮されてゆき、錘が四本、出来た順に前方の大穴を狙って連続で発射されていった。
高速で撃ち込まれてくる大質量の弾丸を前にしては、さしものヌッペラウオも迎撃を諦めたか、凄まじい轟音と共に縁を穿たれていく大穴の内でちょろちょろと逃げ回ることしかできない。
そのコミカルな動きには多少なりと溜飲が下がるものの、直撃を免れているのがいまいましい。
やがて最後に飛んできた四本目の錘を回避するため、奴は穴の中央でボコボコと激しく泡立つ高温のマグマ溜まりへ飛び込もうとする。
「松悟さん!」
「ああ、もう離しているよ」
この戦いが始まってからずっと、僕はある物をひたすら掴み続けていた。
ベア吉が雄々しく大火球をくぐり抜けていたときも、大爆発によってカーゴが吹き飛ばされ、意識を失っていたときも、超特大火球を目前にして死を覚悟していたときでさえ、離さずにいたソレを……今ここで解き放つ!
ソレは、たとえ月子であっても直接制御できないほど遠くにずっとあった。
少しずつ、少しずつ、集まってくれと頼むことしか、合図があるまで留まっていてくれとただ請い願うことしかできなかった。
僕は、彼女に代わってその位置と状態を把握し、支え、ゆっくりと押していただけ。
……にも拘わらず、ほとんど全力を傾けていなければならなかった、ソレが。
――落ちてくる。
上空で渦巻き、僕らの頭上を覆い続けていた黒雲が、一塊の水となって。
遠目にはゆっくりと感じられるスピードで落下してきた水塊は、先ほど見せつけられた超特大火球にも匹敵するサイズである。
遙か上空より、真っ直ぐ大穴の中心へ向かい、超特大の水塊が吸い込まれていく。
そして、山全体を揺るがすほどの大爆発が起こった。
1
お気に入りに追加
49
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
蔑ろにされた王妃と見限られた国王
奏千歌
恋愛
※最初に公開したプロット版はカクヨムで公開しています
国王陛下には愛する女性がいた。
彼女は陛下の初恋の相手で、陛下はずっと彼女を想い続けて、そして大切にしていた。
私は、そんな陛下と結婚した。
国と王家のために、私達は結婚しなければならなかったから、結婚すれば陛下も少しは変わるのではと期待していた。
でも結果は……私の理想を打ち砕くものだった。
そしてもう一つ。
私も陛下も知らないことがあった。
彼女のことを。彼女の正体を。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
結婚30年、契約満了したので離婚しませんか?
おもちのかたまり
恋愛
恋愛・小説 11位になりました!
皆様ありがとうございます。
「私、旦那様とお付き合いも甘いやり取りもしたことが無いから…ごめんなさい、ちょっと他人事なのかも。もちろん、貴方達の事は心から愛しているし、命より大事よ。」
眉根を下げて笑う母様に、一発じゃあ足りないなこれは。と確信した。幸い僕も姉さん達も祝福持ちだ。父様のような力極振りではないけれど、三対一なら勝ち目はある。
「じゃあ母様は、父様が嫌で離婚するわけではないんですか?」
ケーキを幸せそうに頬張っている母様は、僕の言葉にきょとん。と目を見開いて。…もしかすると、母様にとって父様は、関心を向ける程の相手ではないのかもしれない。嫌な予感に、今日一番の寒気がする。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
20年前に攻略対象だった父親と、悪役令嬢の取り巻きだった母親の現在のお話。
ハッピーエンド・バットエンド・メリーバットエンド・女性軽視・女性蔑視
上記に当てはまりますので、苦手な方、ご不快に感じる方はお気を付けください。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】私は死んだ。だからわたしは笑うことにした。
彩華(あやはな)
恋愛
最後に見たのは恋人の手をとる婚約者の姿。私はそれを見ながら階段から落ちた。
目を覚ましたわたしは変わった。見舞いにも来ない両親にー。婚約者にもー。わたしは私の為に彼らをやり込める。わたしは・・・私の為に、笑う。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】婿入り予定の婚約者は恋人と結婚したいらしい 〜そのひと爵位継げなくなるけどそんなに欲しいなら譲ります〜
早奈恵
恋愛
【完結】ざまぁ展開あります⚫︎幼なじみで婚約者のデニスが恋人を作り、破談となってしまう。困ったステファニーは急遽婿探しをする事になる。⚫︎新しい相手と婚約発表直前『やっぱりステファニーと結婚する』とデニスが言い出した。⚫︎辺境伯になるにはステファニーと結婚が必要と気が付いたデニスと辺境伯夫人になりたかった恋人ブリトニーを前に、ステファニーは新しい婚約者ブラッドリーと共に対抗する。⚫︎デニスの恋人ブリトニーが不公平だと言い、デニスにもチャンスをくれと縋り出す。⚫︎そしてデニスとブラッドが言い合いになり、決闘することに……。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
婚約破棄ですか???実家からちょうど帰ってこいと言われたので好都合です!!!これからは復讐をします!!!~どこにでもある普通の令嬢物語~
tartan321
恋愛
婚約破棄とはなかなか考えたものでございますね。しかしながら、私はもう帰って来いと言われてしまいました。ですから、帰ることにします。これで、あなた様の口うるさい両親や、その他の家族の皆様とも顔を合わせることがないのですね。ラッキーです!!!
壮大なストーリーで奏でる、感動的なファンタジーアドベンチャーです!!!!!最後の涙の理由とは???
一度完結といたしました。続編は引き続き書きたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
捨てられた王妃は情熱王子に攫われて
きぬがやあきら
恋愛
厳しい外交、敵対勢力の鎮圧――あなたと共に歩む未来の為に手を取り頑張って来て、やっと王位継承をしたと思ったら、祝賀の夜に他の女の元へ通うフィリップを目撃するエミリア。
貴方と共に国の繁栄を願って来たのに。即位が叶ったらポイなのですか?
猛烈な抗議と共に実家へ帰ると啖呵を切った直後、エミリアは隣国ヴァルデリアの王子に攫われてしまう。ヴァルデリア王子の、エドワードは影のある容姿に似合わず、強い情熱を秘めていた。私を愛しているって、本当ですか? でも、もうわたくしは誰の愛も信じたくないのです。
疑心暗鬼のエミリアに、エドワードは誠心誠意向に向き合い、愛を得ようと少しずつ寄り添う。一方でエミリアの失踪により国政が立ち行かなくなるヴォルティア王国。フィリップは自分の功績がエミリアの内助であると思い知り――
ざまあ系の物語です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
溺愛されている妹がお父様の子ではないと密告したら立場が逆転しました。ただお父様の溺愛なんて私には必要ありません。
木山楽斗
恋愛
伯爵令嬢であるレフティアの日常は、父親の再婚によって大きく変わることになった。
妾だった継母やその娘である妹は、レフティアのことを疎んでおり、父親はそんな二人を贔屓していた。故にレフティアは、苦しい生活を送ることになったのである。
しかし彼女は、ある時とある事実を知ることになった。
父親が溺愛している妹が、彼と血が繋がっていなかったのである。
レフティアは、その事実を父親に密告した。すると調査が行われて、それが事実であることが判明したのである。
その結果、父親は継母と妹を排斥して、レフティアに愛情を注ぐようになった。
だが、レフティアにとってそんなものは必要なかった。継母や妹ともに自分を虐げていた父親も、彼女にとっては排除するべき対象だったのである。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる