60 / 227
第一部: 終わりと始まりの日 - 第四章: 果てなき雲上の尾根にて
第十一話: 気になる小峰、不気味な顔
しおりを挟む
ノコギリの刃を思わせる険しい稜線を伝って辿り着いたその尾根は、他と比べれば低い峰――見上げれば、ほんの百数十メートルほど登るだけで至れそうな山頂より伸びてきていた。
別にこれから登っていくわけではない、いつものようにただ通り過ぎるだけ、そう思いながら、何故だか僕は目に入ってきた光景に嫌な予感を覚えた。
このとき、もっと考えを巡らせていれば、兆候は少なからずあったはずだ。
他の峰よりも全体的に薄く被っている雪……。
周囲に転がる無数の丸っぽい岩石……。
チビどものいつになく緊張した様子……。
だが、鈍い僕はもちろん、月子でさえ、それらに警戒の念を抱く間もなく異変が起こる。
――ズズズズズ……。
「みゃっ!?」
「気を付けてください!」
それは、小さな地鳴りだった。
ほとんど反射的に、僕とヒヨスは周囲を窺い、月子とベア吉は態勢を整える。
「地震……いや!」
「わふぅ!」
――ドゴォオオン!
僕が息を呑んだとき、上方に見えていた山頂付近で大きな爆発が起こる。
間近で花火の大玉でも炸裂したのかという激しい轟音が空気の大波となって押し寄せ、遅れて数瞬の後、今度は実際に質量を持った大小多数の岩石として襲来する。
「地の精霊に我は請う――」
「ばうっふ!」
だが、二つの声が響き、カーゴ前方には矢印の先端めいた鋭角を成す二枚の【岩石の盾】が、周囲にはいくつもの石壁が、同時に立ち並び、予想外に高速で飛んできた石の雨を受け止める。
硬い石同士が激しくぶつかり合い、砕かれ、バラバラの破片だけが後方へ弾き飛ばされてゆき、大盾の上を越え、直接カーゴを狙ってきた一部の岩石も、多数の石壁によって防ぎきられる。
耐えていた時間は僅か、ほどなくして石の雨は降り止んだようだった。
それにしても、一体何が?
「まさか火山噴火か!?」
「いえ、そんな様子は……」
先の地鳴りも止み、更なる何か――立ち上る噴煙や迫ってくる溶岩流などの気配もなさそうだ。
月子が、前方で組み合わせていた二枚の岩盾を、まるで扉のように左右へ開いていく、と。
目に飛び込んできたのは赤!
「ばうっふ!」
すかさず、岩盾のすぐ裏側に控えていたベア吉が気合一閃、剛腕を振るう。
その腕の先に生え揃った鋭い五爪で切り裂かれたのは……炎だ。
しかも、僕が得意とする火の精霊術【火球】のバレーボール大を優に超え、エクササイズ用のバランスボールにも迫る大火球であった。
左右に分かたれた大火球は、カーゴの中にまで達する熱波を残して左右へ散ってゆく、が。
僕らを救ったベア吉はただ熱いだけでは済まない。ほとんど爆発に近しい火勢を間近で受け、右腕の先から半身にかけ、あの素晴らしい手触りの毛皮が無惨にも焼け焦げてしまっていた。
「水の精霊に我は請う――」
火の攻撃に備え、月子が水の精霊術【泡の壁】を請願する。
カーゴとチビども、それぞれの全身が大きな泡のような流水の壁によって包み込まれていく。
そこで、ようやく敵の姿を確認することができた。
爆発があった地点に、先ほどまではなかった大きなすり鉢状の穴が出来ている。
外から何かが激突して抉られた穴ではなく、内側から何かが飛び出してきた孔である。
その縁から頭を覗かせているものがいた。
穴底からじわじわと湧き出し、細い川となって周囲へ流れ出し始めている溶岩を意に介さず、二つの頭がこちらをじっと眺めている。
距離が離れているため、どのような生き物かは分からないが、どちらも姿はまったく同じだ。
のっぺりとして平たい顔。見たところ、爬虫類か両生類、大穴で魚類といった辺りか。
……や、まぁ、そろそろ地球の常識が当てはまらないってことは理解できているけれども。
「にゃあ!」
「わふぅ!」
「あいつらを知っているのか?」
「みゃ?」
「わぅ?」
「そういうわけではなさそうですね」
「だが、なんとなく恐れて……と言うよりも嫌がっているみたいだな」
「るるる……みにゃあ!」
「……ばうっふ!」
そんなことを話しながら相手の出方を窺っていると、ふいに、そいつらは欠伸でもするのかという気の抜けた様子で、揃って大きな口を開けた。
今まで見えていた顔がそのまま口になったような、横に二つ並んだ大口である。
そして、先のものと同様の大火球が、中からそれぞれ一つずつ吐き出されてきた。
僕らは赤い色が見えた瞬間、今なお形を崩さず立っている【岩石の盾】の陰へと隠れる。
だが、もう様子見は終わりだ。身を隠したまま、尾根を降る方向に全員で一気に走り出した。
いや、流石に、あんな怪物の相手までしてやる義理はないだろう。
カーゴに乗った僕たちの戦闘能力は決して高いとは言えず、移動手段であり居住空間でもある、この壊されれば一巻の終わりの生命線をむざむざ危険にさらしたくはない。
巨大なカーゴビートルだが、その気になればかなりの速度で移動することだってできる。
岩の盾に当たった大火球が撒き散らす火の粉を泡の壁で防ぎながら、僕たちは急いでその場を後にした。
幸い、敵は追撃することも追ってくることもなかった。
最後に一度、振り返って見やれば、未だじっとこちらを眺め続ける、のっぺりとした二つの顔。
二〇〇メートル近く離れれば、もう小さくしか見えない、元より顔のパーツなど判別できない。
しかし、何故か、僕にはその顔が嗤っているように感じられたのだった。
別にこれから登っていくわけではない、いつものようにただ通り過ぎるだけ、そう思いながら、何故だか僕は目に入ってきた光景に嫌な予感を覚えた。
このとき、もっと考えを巡らせていれば、兆候は少なからずあったはずだ。
他の峰よりも全体的に薄く被っている雪……。
周囲に転がる無数の丸っぽい岩石……。
チビどものいつになく緊張した様子……。
だが、鈍い僕はもちろん、月子でさえ、それらに警戒の念を抱く間もなく異変が起こる。
――ズズズズズ……。
「みゃっ!?」
「気を付けてください!」
それは、小さな地鳴りだった。
ほとんど反射的に、僕とヒヨスは周囲を窺い、月子とベア吉は態勢を整える。
「地震……いや!」
「わふぅ!」
――ドゴォオオン!
僕が息を呑んだとき、上方に見えていた山頂付近で大きな爆発が起こる。
間近で花火の大玉でも炸裂したのかという激しい轟音が空気の大波となって押し寄せ、遅れて数瞬の後、今度は実際に質量を持った大小多数の岩石として襲来する。
「地の精霊に我は請う――」
「ばうっふ!」
だが、二つの声が響き、カーゴ前方には矢印の先端めいた鋭角を成す二枚の【岩石の盾】が、周囲にはいくつもの石壁が、同時に立ち並び、予想外に高速で飛んできた石の雨を受け止める。
硬い石同士が激しくぶつかり合い、砕かれ、バラバラの破片だけが後方へ弾き飛ばされてゆき、大盾の上を越え、直接カーゴを狙ってきた一部の岩石も、多数の石壁によって防ぎきられる。
耐えていた時間は僅か、ほどなくして石の雨は降り止んだようだった。
それにしても、一体何が?
「まさか火山噴火か!?」
「いえ、そんな様子は……」
先の地鳴りも止み、更なる何か――立ち上る噴煙や迫ってくる溶岩流などの気配もなさそうだ。
月子が、前方で組み合わせていた二枚の岩盾を、まるで扉のように左右へ開いていく、と。
目に飛び込んできたのは赤!
「ばうっふ!」
すかさず、岩盾のすぐ裏側に控えていたベア吉が気合一閃、剛腕を振るう。
その腕の先に生え揃った鋭い五爪で切り裂かれたのは……炎だ。
しかも、僕が得意とする火の精霊術【火球】のバレーボール大を優に超え、エクササイズ用のバランスボールにも迫る大火球であった。
左右に分かたれた大火球は、カーゴの中にまで達する熱波を残して左右へ散ってゆく、が。
僕らを救ったベア吉はただ熱いだけでは済まない。ほとんど爆発に近しい火勢を間近で受け、右腕の先から半身にかけ、あの素晴らしい手触りの毛皮が無惨にも焼け焦げてしまっていた。
「水の精霊に我は請う――」
火の攻撃に備え、月子が水の精霊術【泡の壁】を請願する。
カーゴとチビども、それぞれの全身が大きな泡のような流水の壁によって包み込まれていく。
そこで、ようやく敵の姿を確認することができた。
爆発があった地点に、先ほどまではなかった大きなすり鉢状の穴が出来ている。
外から何かが激突して抉られた穴ではなく、内側から何かが飛び出してきた孔である。
その縁から頭を覗かせているものがいた。
穴底からじわじわと湧き出し、細い川となって周囲へ流れ出し始めている溶岩を意に介さず、二つの頭がこちらをじっと眺めている。
距離が離れているため、どのような生き物かは分からないが、どちらも姿はまったく同じだ。
のっぺりとして平たい顔。見たところ、爬虫類か両生類、大穴で魚類といった辺りか。
……や、まぁ、そろそろ地球の常識が当てはまらないってことは理解できているけれども。
「にゃあ!」
「わふぅ!」
「あいつらを知っているのか?」
「みゃ?」
「わぅ?」
「そういうわけではなさそうですね」
「だが、なんとなく恐れて……と言うよりも嫌がっているみたいだな」
「るるる……みにゃあ!」
「……ばうっふ!」
そんなことを話しながら相手の出方を窺っていると、ふいに、そいつらは欠伸でもするのかという気の抜けた様子で、揃って大きな口を開けた。
今まで見えていた顔がそのまま口になったような、横に二つ並んだ大口である。
そして、先のものと同様の大火球が、中からそれぞれ一つずつ吐き出されてきた。
僕らは赤い色が見えた瞬間、今なお形を崩さず立っている【岩石の盾】の陰へと隠れる。
だが、もう様子見は終わりだ。身を隠したまま、尾根を降る方向に全員で一気に走り出した。
いや、流石に、あんな怪物の相手までしてやる義理はないだろう。
カーゴに乗った僕たちの戦闘能力は決して高いとは言えず、移動手段であり居住空間でもある、この壊されれば一巻の終わりの生命線をむざむざ危険にさらしたくはない。
巨大なカーゴビートルだが、その気になればかなりの速度で移動することだってできる。
岩の盾に当たった大火球が撒き散らす火の粉を泡の壁で防ぎながら、僕たちは急いでその場を後にした。
幸い、敵は追撃することも追ってくることもなかった。
最後に一度、振り返って見やれば、未だじっとこちらを眺め続ける、のっぺりとした二つの顔。
二〇〇メートル近く離れれば、もう小さくしか見えない、元より顔のパーツなど判別できない。
しかし、何故か、僕にはその顔が嗤っているように感じられたのだった。
1
お気に入りに追加
49
あなたにおすすめの小説


お姉さまが家を出て行き、婚約者を譲られました
さこの
恋愛
姉は優しく美しい。姉の名前はアリシア私の名前はフェリシア
姉の婚約者は第三王子
お茶会をすると一緒に来てと言われる
アリシアは何かとフェリシアと第三王子を二人にしたがる
ある日姉が父に言った。
アリシアでもフェリシアでも婚約者がクリスタル伯爵家の娘ならどちらでも良いですよね?
バカな事を言うなと怒る父、次の日に姉が家を、出た

夫が寵姫に夢中ですので、私は離宮で気ままに暮らします
希猫 ゆうみ
恋愛
王妃フランチェスカは見切りをつけた。
国王である夫ゴドウィンは踊り子上がりの寵姫マルベルに夢中で、先に男児を産ませて寵姫の子を王太子にするとまで嘯いている。
隣国王女であったフランチェスカの莫大な持参金と、結婚による同盟が国を支えてるというのに、恩知らずも甚だしい。
「勝手にやってください。私は離宮で気ままに暮らしますので」

結婚30年、契約満了したので離婚しませんか?
おもちのかたまり
恋愛
恋愛・小説 11位になりました!
皆様ありがとうございます。
「私、旦那様とお付き合いも甘いやり取りもしたことが無いから…ごめんなさい、ちょっと他人事なのかも。もちろん、貴方達の事は心から愛しているし、命より大事よ。」
眉根を下げて笑う母様に、一発じゃあ足りないなこれは。と確信した。幸い僕も姉さん達も祝福持ちだ。父様のような力極振りではないけれど、三対一なら勝ち目はある。
「じゃあ母様は、父様が嫌で離婚するわけではないんですか?」
ケーキを幸せそうに頬張っている母様は、僕の言葉にきょとん。と目を見開いて。…もしかすると、母様にとって父様は、関心を向ける程の相手ではないのかもしれない。嫌な予感に、今日一番の寒気がする。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
20年前に攻略対象だった父親と、悪役令嬢の取り巻きだった母親の現在のお話。
ハッピーエンド・バットエンド・メリーバットエンド・女性軽視・女性蔑視
上記に当てはまりますので、苦手な方、ご不快に感じる方はお気を付けください。

【完】愛人に王妃の座を奪い取られました。
112
恋愛
クインツ国の王妃アンは、王レイナルドの命を受け廃妃となった。
愛人であったリディア嬢が新しい王妃となり、アンはその日のうちに王宮を出ていく。
実家の伯爵家の屋敷へ帰るが、継母のダーナによって身を寄せることも敵わない。
アンは動じることなく、継母に一つの提案をする。
「私に娼館を紹介してください」
娼婦になると思った継母は喜んでアンを娼館へと送り出して──
捨てられた王妃は情熱王子に攫われて
きぬがやあきら
恋愛
厳しい外交、敵対勢力の鎮圧――あなたと共に歩む未来の為に手を取り頑張って来て、やっと王位継承をしたと思ったら、祝賀の夜に他の女の元へ通うフィリップを目撃するエミリア。
貴方と共に国の繁栄を願って来たのに。即位が叶ったらポイなのですか?
猛烈な抗議と共に実家へ帰ると啖呵を切った直後、エミリアは隣国ヴァルデリアの王子に攫われてしまう。ヴァルデリア王子の、エドワードは影のある容姿に似合わず、強い情熱を秘めていた。私を愛しているって、本当ですか? でも、もうわたくしは誰の愛も信じたくないのです。
疑心暗鬼のエミリアに、エドワードは誠心誠意向に向き合い、愛を得ようと少しずつ寄り添う。一方でエミリアの失踪により国政が立ち行かなくなるヴォルティア王国。フィリップは自分の功績がエミリアの内助であると思い知り――
ざまあ系の物語です。

裏切りの先にあるもの
マツユキ
恋愛
侯爵令嬢のセシルには幼い頃に王家が決めた婚約者がいた。
結婚式の日取りも決まり数か月後の挙式を楽しみにしていたセシル。ある日姉の部屋を訪ねると婚約者であるはずの人が姉と口づけをかわしている所に遭遇する。傷つくセシルだったが新たな出会いがセシルを幸せへと導いていく。

婚約者から婚約破棄をされて喜んだのに、どうも様子がおかしい
棗
恋愛
婚約者には初恋の人がいる。
王太子リエトの婚約者ベルティーナ=アンナローロ公爵令嬢は、呼び出された先で婚約破棄を告げられた。婚約者の隣には、家族や婚約者が常に可愛いと口にする従妹がいて。次の婚約者は従妹になると。
待ちに待った婚約破棄を喜んでいると思われる訳にもいかず、冷静に、でも笑顔は忘れずに二人の幸せを願ってあっさりと従者と部屋を出た。
婚約破棄をされた件で父に勘当されるか、何処かの貴族の後妻にされるか待っていても一向に婚約破棄の話をされない。また、婚約破棄をしたのに何故か王太子から呼び出しの声が掛かる。
従者を連れてさっさと家を出たいべルティーナと従者のせいで拗らせまくったリエトの話。
※なろうさんにも公開しています。
※短編→長編に変更しました(2023.7.19)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる