異世界で遥か高嶺へと手を伸ばす 「シールディザイアー」

プロエトス

文字の大きさ
上 下
58 / 227
第一部: 終わりと始まりの日 - 第四章: 果てなき雲上の尾根にて

第九話: 山から山へ、二人と二頭

しおりを挟む
 薄々と予想はしていたが、僕たちが数ヶ月を過ごしてきた高山は、とんでもなく広大な山脈の最高峰付近だったらしい。
 洞穴ほらあなって早数日、尾根を降っては別の尾根へと登ってゆき、そしてまた降っては登る……そんなことを繰り返しながら、おそらくはもう数十キロくらいは離れ、高度も千メートルくらい下がっているはずなのに、なおも振り返ればあの岩壁が世界の果てとして目に入る。

「行けども行けども麓の方まで下りていけそうな地形は見つからないなぁ」
「いっそ飛び降りた方が早いような気もしてきてしまいますね」
「……ダメだからな?」
「はい」

 そんな話をしていると、足下あしもとの状態を見ながら先導していたベアきちが立ち止まる。
 すると、間を置かず右手の方より、付近の偵察へ出掛けていたヒヨスが舞い戻ってきた。

「にゃあ」
「わぅ?」
「……にゃあ」
「……わふ」

 僕らには大凡おおよその意味合い程度しか分からないのだが、チビどもの間では意思疎通が可能らしく、二頭だけで頻繁にこうした進行ルートの相談などを行う。
 麓へ向かうということもちゃんと理解しているようだし、今更ながら賢い獣たちである。

 しばらくわうわうにゃーにゃーヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽとやっていたチビどもが、こちらを振り返り、首を振りながら引き返してくる。

「このルートも先はなかったか」
「ヒヨスの様子からすると断崖ですね。仕方ありません」

 ちょっとした崖であれば、地の精霊に足場や隧道ずいどうを作ってもらい降りることができるものの、底の見えない断崖ともなれば話は別だ。

 いや、実は幾度か挑戦してみたのだ。しかし、苦労して降りた底が狭い谷間だったり、更なる断崖へ続いているだけだったりと、あまりにもリスクとリターンが見合わず、基本的に回避する方向で行くこととなっている。
 道中であっても採集可能なため、物資の備蓄に不安は無く、無理せず進んでいけば良い。

地の精霊に我は請うデザイアアース――」

 一応、目印として、行き止まりだということを示す石塔を建てておき、戻ってきたチビどもが脇をすれ違い、そして通り過ぎた後に月子はカーゴを反転させた。


     ◇ ◇ ◇ ◇ ◇


 ガァン!という硬質な音を響かせ車体が揺れたかと思えば、今度はガシャン!と窓が割れる。

 雪の積もった狭い稜線の上で、激しい風に吹き飛ばされないよう車体を固定させながら、敵が撃ち込んでくる攻撃に耐え続けるカーゴビートル。

 月子が作り出した【岩石の盾ストーンシールド】とベアきちの援護によって、ほとんどの攻撃は防げているものの、すべてというわけではなく、少なくない頻度で防御をくぐり抜けてきてしまう。
 あまりにも敵の数が多すぎるのだ。

 青天せいてん霹靂へきれき、こいつらは風と共に飛来した。



 つい先ほどのことである。

 元来た道を引き返して別ルートを進んだ僕らは、彼方かなたへとなだらかに傾斜していく尾根を確認、そちらに向かって伸びる細い稜線を縦一列に並んでゆっくりと渡り始めていた。

「にゃあ!」

 そのとき、周囲を警戒していたヒヨスがいきなり鳴き声を上げた。
 瞬間、風が強く吹き始めたかと思うと、キラキラと光り輝く霧が下方から押し寄せてくる。
 あっという間に我らがカーゴビートルを包み込んでしまう霧……いや、そうと見えていたのは、なんと、数えきれないほどに密集した小型生物の群れである。

 しかも、どうやら強風に流されていたというわけでもないらしく、吹き抜けていく風に逆らいカーゴに群がると、ぐるぐると周囲を飛び回りながら一斉に攻撃を仕掛けてきたのだ。

「なんだ、こいつらは!」
地の精霊に我は請うデザイアアース――」

 即座に、月子がカーゴの脚を地面へと固定し、大きな【岩石の盾ストーンシールド】で背後の守りを固める。
 ベアきちもまばらにいくつもの石壁を作りだし、ヒヨスは長い尻尾で敵の群れを牽制けんせいしている。

 敵の大きさは十センチにも満たず昆虫のように見えるが、小さな翼を高速で羽ばたかせる様はハチドリを思わせた。
 氷のように白っぽく透き通った身体からだをし、足も顔もないのが奇妙なところ。
 ああ、姿形だけを見るなら、クリオネに似ているといえばイメージしやすいかも知れない。
 だが、やはり印象としては虫か鳥が近い。

「わふぅ!」

 カキン! カシャン!と絶え間なく鳴り続けている小さな粉砕音。
 ベア吉が腕を振り回し、石壁の隙間から飛び込んでくる敵の攻撃を打ち落としていく。

 こいつらの武器は、何もない虚空に生成され、撃ち出されるひょう――氷の弾だ。
 氷の弾のサイズは、本体よりもずっと小さいとは言え三四さんよんセンチはあり、カーゴのウィンドウガラスに連続して当たれば割られてしまうほどの威力を持っている。
 前衛に立ちカーゴを守っているベア吉の毛皮も貫かれ、深手ではなさそうだが、ところどころ血が流れている。

「このっ! 火の精霊に我は請うデザイアファイアぜろ!」

 カーゴ外装のガラス部分を補強・修復するため、身を低くしながら車内を移動し続ける月子をカバーしつつ、合間を縫い、僕は外へ向けて次々と【爆炎フレイム】を放っていく。
 しかし、一度につき数匹ずつは焼き払うも、いかんせん敵の数が多く、まるで切りがない。
 何よりも氷の弾による攻撃が激しすぎ、まるで機関銃の斉射でも浴びているかのよう。

 こいつらは、一匹一匹はどうということもない敵だ。
 どんな攻撃であっても当たれば倒せるし、相手の攻撃は致命的な威力を持たない。
 そんな、なんなく蹴散けちらせそうな連中に、こうもやりたい放題されるとは……。

 くっ、この狭い足場と激しい風のせいで、大規模な火と風の使用を制限されているのが痛い。
 今のところ、最も効果的な攻撃はヒヨスがぶんぶんと振り回している長い尻尾だな。
 他に何か手はないのか? ……そうだ、あれならば!

「ヒヨス! ベア吉! この後はお互いに近付かないようにしてくれ!」
「みゃ?」
「わぅ?」
「とにかく、味方には近付くなよ! 火の精霊に我は請うデザイアファイア、触れる物を焼き、まとう者を守れ! 炎の棘ブレイジングソーン

 それは、近付く者を自動的に燃やす火の精霊の罠。
 かつて、ヒヨスの親――恐るべき不可視の奇襲攻撃を得意としたストーカーに対抗するため、月子と共に考え出された切り札の一つである。

 カーゴとベア吉とヒヨス、それぞれに【炎の棘ブレイジングソーン】を掛け終えた僕は叫ぶ。

「よし! あとは暴れ回れ、チビども!」

 視覚的な変化はないものの、火の精霊の加護により、敵が放つ氷の弾はほぼ無効化された。
 撃ち込まれてくる氷の弾は、僕らに触れるか触れないかという距離に入ると、瞬く間に小さく解けてしまい、もはや本来の半分の威力すら発揮しない。
 戸惑とまどっていたチビどもだが、その様を見れば、すぐに僕の意図を察してくれる。

「にゃにゃっ!」
「わっふっ!」

 嬉々ききとして飛び出していく二頭。
 奴らが近くを通るだけで焼け落ちていく敵――ユキムシ……は実際にいたか? うーん、弓矢、鉄砲、よし! ユキハジキにしよう。そのユキハジキの群れは、既に用をさなくなった氷弾を、なお執拗しつように撃ち続けているが、瞬く間に包囲の密度を薄めていく。

 やはり大活躍しているのはヒヨスだ。
 雪上より一メートルほどの高さに浮かび上がり、目で追いきれない速さで飛び回る。
 長い尻尾をぶぉんと一振りすれば、十匹以上のユキハジキどもが巻き込まれていく。
 いずれの場合も、その身が通り過ぎた後に残るものは、即座に散っていく僅かな消し炭だけ。

 しかし、ベアきちの方もかなりの活躍を見せている。
 作り出された石壁を足場にして、二メートル近い巨体で暴れ回れば、それだけで十分。
 その迫力にされてか、ユキハジキどもの群れが徐々に距離を取り始めているのも大きい。

 やがて、現れたときと同様、風と共にユキハジキの群れは去っていった。

「ほっ、今回はあぶないところでしたね」
「そうだな。しかし、追い払ったは良いものの、この風ではもう、どのみち今日は動けなそうだ」
「カーゴの修理も必要になります」
「ベアきち怪我けがないとだな」

 どちらも今後の行動に影響するほどではないが、早いうちの処置は必要だろう。

「多少は足場が固まっていることですし、このまま強風をやり過ごすのが得策でしょうか」
「ああ、仮設してしまおう。それにしても、いくら山の天気は変わりやすいと言っても、あんな生き物まで悪天候じみてるとは」
「くすっ、それでは岩室いわむろしつらええてしまいます」

 一向に定まらない下山ルート、変わりやすく厳しい山の天候、見知らぬ敵……、行く手をさえぎるものは数多く、僕らの道行みちゆきは未だ終わりを予感させてはくれない。
しおりを挟む
感想 4

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた

兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。

むしゃくしゃしてやりましたの。後悔はしておりませんわ。

緑谷めい
恋愛
「むしゃくしゃしてやりましたの。後悔はしておりませんわ」  そう、むしゃくしゃしてやった。後悔はしていない。    私は、カトリーヌ・ナルセー。17歳。  ナルセー公爵家の長女であり、第2王子ハロルド殿下の婚約者である。父のナルセー公爵は、この国の宰相だ。  その父は、今、私の目の前で、顔面蒼白になっている。 「カトリーヌ、もう一度言ってくれ。私の聞き間違いかもしれぬから」  お父様、お気の毒ですけれど、お聞き間違いではございませんわ。では、もう一度言いますわよ。 「今日、王宮で、ハロルド様に往復ビンタを浴びせ、更に足で蹴りつけましたの」  

婚約破棄ですか???実家からちょうど帰ってこいと言われたので好都合です!!!これからは復讐をします!!!~どこにでもある普通の令嬢物語~

tartan321
恋愛
婚約破棄とはなかなか考えたものでございますね。しかしながら、私はもう帰って来いと言われてしまいました。ですから、帰ることにします。これで、あなた様の口うるさい両親や、その他の家族の皆様とも顔を合わせることがないのですね。ラッキーです!!! 壮大なストーリーで奏でる、感動的なファンタジーアドベンチャーです!!!!!最後の涙の理由とは??? 一度完結といたしました。続編は引き続き書きたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

【完結】旦那様、わたくし家出します。

さくらもち
恋愛
とある王国のとある上級貴族家の新妻は政略結婚をして早半年。 溜まりに溜まった不満がついに爆破し、家出を決行するお話です。 名前無し設定で書いて完結させましたが、続き希望を沢山頂きましたので名前を付けて文章を少し治してあります。 名前無しの時に読まれた方は良かったら最初から読んで見てください。 登場人物のサイドストーリー集を描きましたのでそちらも良かったら読んでみてください( ˊᵕˋ*) 第二王子が10年後王弟殿下になってからのストーリーも別で公開中

婚約者の側室に嫌がらせされたので逃げてみました。

アトラス
恋愛
公爵令嬢のリリア・カーテノイドは婚約者である王太子殿下が側室を持ったことを知らされる。側室となったガーネット子爵令嬢は殿下の寵愛を盾にリリアに度重なる嫌がらせをしていた。 いやになったリリアは王城からの逃亡を決意する。 だがその途端に、王太子殿下の態度が豹変して・・・ 「いつわたしが婚約破棄すると言った?」 私に飽きたんじゃなかったんですか!? …………………………… たくさんの方々に読んで頂き、大変嬉しく思っています。お気に入り、しおりありがとうございます。とても励みになっています。今後ともどうぞよろしくお願いします!

【完結】王太子は、鎖国したいようです。【再録】

仲村 嘉高
恋愛
側妃を正妃にしたい……そんな理由で離婚を自身の結婚記念の儀で宣言した王太子。 成人の儀は終えているので、もう子供の戯言では済まされません。 「たかが辺境伯の娘のくせに、今まで王太子妃として贅沢してきたんだ、充分だろう」 あぁ、陛下が頭を抱えております。 可哀想に……次代の王は、鎖国したいようですわね。 ※R15は、ざまぁ?用の保険です。 ※なろうに移行した作品ですが、自作の中では緩いざまぁ作品をR18指定され、非公開措置とされました(笑)  それに伴い、全作品引き下げる事にしたので、こちらに移行します。  昔の作品でかなり拙いですが、それでも宜しければお読みください。 ※感想は、全て読ませていただきますが、なにしろ昔の作品ですので、基本返信はいたしませんので、ご了承ください。

冤罪だと誰も信じてくれず追い詰められた僕、濡れ衣が明るみになったけど今更仲直りなんてできない

一本橋
恋愛
女子の体操着を盗んだという身に覚えのない罪を着せられ、僕は皆の信頼を失った。 クラスメイトからは日常的に罵倒を浴びせられ、向けられるのは蔑みの目。 さらに、信じていた初恋だった女友達でさえ僕を見限った。 両親からは拒絶され、姉からもいないものと扱われる日々。 ……だが、転機は訪れる。冤罪だった事が明かになったのだ。 それを機に、今まで僕を蔑ろに扱った人達から次々と謝罪の声が。 皆は僕と関係を戻したいみたいだけど、今更仲直りなんてできない。 ※小説家になろう、カクヨムと同時に投稿しています。

処理中です...