21 / 227
第一部: 終わりと始まりの日 - 第二章: 異世界の絶壁にて
第二話: 極限環境の二人
しおりを挟む
「はぁ……はぁ……、この山の頂は……あちらのようですね」
「まるで……はっ、ふぅ、ふぅ……壁だな……」
歩き始めて二十分足らずでもう、少し足を速めるだけで息が切れてくるようになった。これが低酸素環境か。なめていたつもりはないが、想像以上にキツい。まだほんの序の口だというのに。
早くも微弱な頭痛――おそらく気圧の変化によるもの。高山病の兆候だ――を感じ始めており、迫り来るタイムリミットに気は逸る。
地面に積もった雪は意外としっかり固まっており、半ばアイスバーンを形成している。
気温が低すぎるせいか、表面はザラザラしていて思ったよりも滑らず、大分歩きやすくはあるものの、それでも雪道であることに違いはなく、その遅遅とした歩みがまた悲観的思考に無駄な拍車を掛ける。
山を登るか下るかについては僅かに迷ったが、僕らは登ることにした。
高山病のことを考えるとすぐにでも下りたくなるところだが、この限られた時間で下りられる高度などたかが知れているし、こういった遭難時の常として断崖や谷底に導かれるのが怖い。
対して、登れば山の周囲を広く見渡すことで下山ルートを見つけられるかも知れないし、やや望み薄だとは思うが、もしかすると山小屋、山道、人の姿などが見つかる可能性もあるのではと期待してのことだ。
そうして緩やかな斜面を登ってくると、やがて行く手を遮るような巨大な岩壁が姿を見せた。
遠間からであっても、上は黒雲に、左右は霧と靄に覆われ、圧倒的な威嶺として捉えていたが、徐々に近付いてきた光景は、正に世界の果てとすら思える巨大な壁そのものである。
ここに到るまで、雪洞を構えるに適した地形は見当たらず、目前の岩壁は言わずもがな。
どうする? 引き返すか、岩壁に沿って左右どちらかへ進んでいくか。
考えるため、足を止める。
そのとき、バラバラバラバラっ!と唐突に細かな雪が降り始めた。
珍しい。雪時雨とかスノーシャワーとか呼ばれる現象だ。
何げなく上を見上げてしまう……が、その瞬間。
――カラカラカラーン、ココンっ……ドドドドドドドドドドドド!!
岩壁の上、遙か頭上からいくつもの雹? 氷塊? 小石?が落ちてくるのが見え、泡を食って後方へ跳び退くと、間髪容れずその場に小規模な雪崩と呼べるほどの雪の塊が降り注ぐ。
言うほど岩壁の近くまで寄っていたわけではないため、それらが直撃したりはしないものの、地面に叩きつけられた雪や氷の欠片が広範囲に激しく飛び散り、その地響きによってやや離れた場所でも連鎖的に落氷や小雪崩が起き始めた。
「……あわわっ!」
「先生! こっちへ!」
突然の出来事にしばし呆然としていたところ、美須磨に手を引っ張られ、近くにあった大きな岩の陰に避難する。
そのまま辺りが落ち着くまでじっとしていたが、どうやら大規模な雪崩や落石が起きることはなさそうだ。
しかし、相当高い場所からも落ちてくるらしく、まだ油断は禁物。岩陰で身を寄せ合いながら、顔が近――じゃない、息苦しさから自然激しくなってきた呼吸を整えていく。
「あ、先生。お怪我をされていますね」
「ん? ああ、落ちてきた何かで切ったかな? 大したことはないよ」
何処にも痛みなど感じないため、軽く返すも。
美須磨は「いえ、少し深そうです。待ってください」と言い、あのシャッター街での再会以来、ずっと肩掛けしていたショルダーバッグを開くと、中から小さな箱を取り出した。
その、可愛らしいピンク色をした小箱の上蓋を開けば、中にはびっしり隙間無く小瓶や銀色のシート、白い布――ガーゼと包帯だな――が詰め込まれていた。つまり、これは救急箱らしい。そして絆創膏を一つ摘み出し、僕の顎の横辺りに出来ていた切り傷の上にぺたりと貼り付けた。
「ありがとう、用意が良いな」
「場合によってはサバイバルもありうる予定でしたので。お役に立って何よりです」
「……ああ、なるほど。そう言えば、今更だが、その荷物は重くないか? 良ければ持とう」
「お気遣い、ありがとう存じます。でも平気です。お構いなく」
やはり断られてしまったか。
実は、重そうな荷物はずっと気になってはいたのだが、こんな状況で私物を預からせてもらうのもどうかと思い、なかなか言い出しにくかったのだ。
僕の中では、教師、紳士、同志……どんな態度で美須磨と接するべきか、未だハッキリしない。
結果的に僕の方が助けられてばかりであるし、彼女の能力に関してはとっくに疑うべくもなく、実のところ、そのリーダーの資質に跪いて頭を垂れたくなってきてさえいるのだが、どうしても庇護すべき対象と見てしまう部分も残っている。
我ながら情けないことである。どちらが大人なんだか。……いやいや、しっかりしろ、僕。
それはさておき、僅かな休憩時間の間、二人で相談し、岩壁とはある程度の距離を保ちつつ、一方向へと進んでいくことを決め、僕たちは再びのろのろと歩き出す。
重い身体を引きずりながら歩くこと十数分。
たったこれだけの時間、ゆっくり歩いてきただけだというのに酷く疲れる。
ズキズキとした頭痛とムカムカした吐き気に絶え間なく苛まれ、歩くペースも絶望的に鈍い。
いよいよ本格的に高山病の症状が出てきたように感じられる。
僕らの身体を覆う淡い光は既にほとんど消えかかっている。
もう猶予は残り少ない。
斜面を利用した雪洞は諦める? これは方針転換もやむなしか?
「……美須磨……! 他の――」
「あれは……はぁ、はぁ、はぁ……なんでしょうか?」
相談を持ちかけようとした僕の声を遮り、彼女はその嫋やかな人差し指で前方を指し示した。
その指先を追って見れば、岩壁の側に大量の雪がまるで小山の如くうずたかく積もっている。
さきほどの連鎖雪崩で出来た物だろうか。
なんにせよ、これは僥倖である。これだけの雪ならそのままかまくらにできるんじゃないか? 積もったばかりの雪では強度にやや不安が残るが、この際、贅沢を言ってはいられない。
……と喜ぶも、すぐに彼女の指が指しているのが、もっと上の方向であることに気付く。
視線を上げると、そこには黒々とした染み……いや、大きな窪み。
ぽっかりと口を開けた、それは天然の洞穴だった。
「まるで……はっ、ふぅ、ふぅ……壁だな……」
歩き始めて二十分足らずでもう、少し足を速めるだけで息が切れてくるようになった。これが低酸素環境か。なめていたつもりはないが、想像以上にキツい。まだほんの序の口だというのに。
早くも微弱な頭痛――おそらく気圧の変化によるもの。高山病の兆候だ――を感じ始めており、迫り来るタイムリミットに気は逸る。
地面に積もった雪は意外としっかり固まっており、半ばアイスバーンを形成している。
気温が低すぎるせいか、表面はザラザラしていて思ったよりも滑らず、大分歩きやすくはあるものの、それでも雪道であることに違いはなく、その遅遅とした歩みがまた悲観的思考に無駄な拍車を掛ける。
山を登るか下るかについては僅かに迷ったが、僕らは登ることにした。
高山病のことを考えるとすぐにでも下りたくなるところだが、この限られた時間で下りられる高度などたかが知れているし、こういった遭難時の常として断崖や谷底に導かれるのが怖い。
対して、登れば山の周囲を広く見渡すことで下山ルートを見つけられるかも知れないし、やや望み薄だとは思うが、もしかすると山小屋、山道、人の姿などが見つかる可能性もあるのではと期待してのことだ。
そうして緩やかな斜面を登ってくると、やがて行く手を遮るような巨大な岩壁が姿を見せた。
遠間からであっても、上は黒雲に、左右は霧と靄に覆われ、圧倒的な威嶺として捉えていたが、徐々に近付いてきた光景は、正に世界の果てとすら思える巨大な壁そのものである。
ここに到るまで、雪洞を構えるに適した地形は見当たらず、目前の岩壁は言わずもがな。
どうする? 引き返すか、岩壁に沿って左右どちらかへ進んでいくか。
考えるため、足を止める。
そのとき、バラバラバラバラっ!と唐突に細かな雪が降り始めた。
珍しい。雪時雨とかスノーシャワーとか呼ばれる現象だ。
何げなく上を見上げてしまう……が、その瞬間。
――カラカラカラーン、ココンっ……ドドドドドドドドドドドド!!
岩壁の上、遙か頭上からいくつもの雹? 氷塊? 小石?が落ちてくるのが見え、泡を食って後方へ跳び退くと、間髪容れずその場に小規模な雪崩と呼べるほどの雪の塊が降り注ぐ。
言うほど岩壁の近くまで寄っていたわけではないため、それらが直撃したりはしないものの、地面に叩きつけられた雪や氷の欠片が広範囲に激しく飛び散り、その地響きによってやや離れた場所でも連鎖的に落氷や小雪崩が起き始めた。
「……あわわっ!」
「先生! こっちへ!」
突然の出来事にしばし呆然としていたところ、美須磨に手を引っ張られ、近くにあった大きな岩の陰に避難する。
そのまま辺りが落ち着くまでじっとしていたが、どうやら大規模な雪崩や落石が起きることはなさそうだ。
しかし、相当高い場所からも落ちてくるらしく、まだ油断は禁物。岩陰で身を寄せ合いながら、顔が近――じゃない、息苦しさから自然激しくなってきた呼吸を整えていく。
「あ、先生。お怪我をされていますね」
「ん? ああ、落ちてきた何かで切ったかな? 大したことはないよ」
何処にも痛みなど感じないため、軽く返すも。
美須磨は「いえ、少し深そうです。待ってください」と言い、あのシャッター街での再会以来、ずっと肩掛けしていたショルダーバッグを開くと、中から小さな箱を取り出した。
その、可愛らしいピンク色をした小箱の上蓋を開けば、中にはびっしり隙間無く小瓶や銀色のシート、白い布――ガーゼと包帯だな――が詰め込まれていた。つまり、これは救急箱らしい。そして絆創膏を一つ摘み出し、僕の顎の横辺りに出来ていた切り傷の上にぺたりと貼り付けた。
「ありがとう、用意が良いな」
「場合によってはサバイバルもありうる予定でしたので。お役に立って何よりです」
「……ああ、なるほど。そう言えば、今更だが、その荷物は重くないか? 良ければ持とう」
「お気遣い、ありがとう存じます。でも平気です。お構いなく」
やはり断られてしまったか。
実は、重そうな荷物はずっと気になってはいたのだが、こんな状況で私物を預からせてもらうのもどうかと思い、なかなか言い出しにくかったのだ。
僕の中では、教師、紳士、同志……どんな態度で美須磨と接するべきか、未だハッキリしない。
結果的に僕の方が助けられてばかりであるし、彼女の能力に関してはとっくに疑うべくもなく、実のところ、そのリーダーの資質に跪いて頭を垂れたくなってきてさえいるのだが、どうしても庇護すべき対象と見てしまう部分も残っている。
我ながら情けないことである。どちらが大人なんだか。……いやいや、しっかりしろ、僕。
それはさておき、僅かな休憩時間の間、二人で相談し、岩壁とはある程度の距離を保ちつつ、一方向へと進んでいくことを決め、僕たちは再びのろのろと歩き出す。
重い身体を引きずりながら歩くこと十数分。
たったこれだけの時間、ゆっくり歩いてきただけだというのに酷く疲れる。
ズキズキとした頭痛とムカムカした吐き気に絶え間なく苛まれ、歩くペースも絶望的に鈍い。
いよいよ本格的に高山病の症状が出てきたように感じられる。
僕らの身体を覆う淡い光は既にほとんど消えかかっている。
もう猶予は残り少ない。
斜面を利用した雪洞は諦める? これは方針転換もやむなしか?
「……美須磨……! 他の――」
「あれは……はぁ、はぁ、はぁ……なんでしょうか?」
相談を持ちかけようとした僕の声を遮り、彼女はその嫋やかな人差し指で前方を指し示した。
その指先を追って見れば、岩壁の側に大量の雪がまるで小山の如くうずたかく積もっている。
さきほどの連鎖雪崩で出来た物だろうか。
なんにせよ、これは僥倖である。これだけの雪ならそのままかまくらにできるんじゃないか? 積もったばかりの雪では強度にやや不安が残るが、この際、贅沢を言ってはいられない。
……と喜ぶも、すぐに彼女の指が指しているのが、もっと上の方向であることに気付く。
視線を上げると、そこには黒々とした染み……いや、大きな窪み。
ぽっかりと口を開けた、それは天然の洞穴だった。
3
お気に入りに追加
49
あなたにおすすめの小説


蔑ろにされた王妃と見限られた国王
奏千歌
恋愛
※最初に公開したプロット版はカクヨムで公開しています
国王陛下には愛する女性がいた。
彼女は陛下の初恋の相手で、陛下はずっと彼女を想い続けて、そして大切にしていた。
私は、そんな陛下と結婚した。
国と王家のために、私達は結婚しなければならなかったから、結婚すれば陛下も少しは変わるのではと期待していた。
でも結果は……私の理想を打ち砕くものだった。
そしてもう一つ。
私も陛下も知らないことがあった。
彼女のことを。彼女の正体を。

断罪される一年前に時間を戻せたので、もう愛しません
天宮有
恋愛
侯爵令嬢の私ルリサは、元婚約者のゼノラス王子に断罪されて処刑が決まる。
私はゼノラスの命令を聞いていただけなのに、捨てられてしまったようだ。
処刑される前日、私は今まで試せなかった時間を戻す魔法を使う。
魔法は成功して一年前に戻ったから、私はゼノラスを許しません。

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた
兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。

むしゃくしゃしてやりましたの。後悔はしておりませんわ。
緑谷めい
恋愛
「むしゃくしゃしてやりましたの。後悔はしておりませんわ」
そう、むしゃくしゃしてやった。後悔はしていない。
私は、カトリーヌ・ナルセー。17歳。
ナルセー公爵家の長女であり、第2王子ハロルド殿下の婚約者である。父のナルセー公爵は、この国の宰相だ。
その父は、今、私の目の前で、顔面蒼白になっている。
「カトリーヌ、もう一度言ってくれ。私の聞き間違いかもしれぬから」
お父様、お気の毒ですけれど、お聞き間違いではございませんわ。では、もう一度言いますわよ。
「今日、王宮で、ハロルド様に往復ビンタを浴びせ、更に足で蹴りつけましたの」

婚約破棄ですか???実家からちょうど帰ってこいと言われたので好都合です!!!これからは復讐をします!!!~どこにでもある普通の令嬢物語~
tartan321
恋愛
婚約破棄とはなかなか考えたものでございますね。しかしながら、私はもう帰って来いと言われてしまいました。ですから、帰ることにします。これで、あなた様の口うるさい両親や、その他の家族の皆様とも顔を合わせることがないのですね。ラッキーです!!!
壮大なストーリーで奏でる、感動的なファンタジーアドベンチャーです!!!!!最後の涙の理由とは???
一度完結といたしました。続編は引き続き書きたいと思いますので、よろしくお願いいたします。


【完結】旦那様、わたくし家出します。
さくらもち
恋愛
とある王国のとある上級貴族家の新妻は政略結婚をして早半年。
溜まりに溜まった不満がついに爆破し、家出を決行するお話です。
名前無し設定で書いて完結させましたが、続き希望を沢山頂きましたので名前を付けて文章を少し治してあります。
名前無しの時に読まれた方は良かったら最初から読んで見てください。
登場人物のサイドストーリー集を描きましたのでそちらも良かったら読んでみてください( ˊᵕˋ*)
第二王子が10年後王弟殿下になってからのストーリーも別で公開中
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる