16 / 227
第一部: 終わりと始まりの日 - 第一章: 地方都市郊外の学園にて
第十四話: お城に着けなかった灰被り
しおりを挟む
再び屋台の暖簾をくぐる。
「店長ー、僕にはいつものお願い」
「おっけー。しょーゆラーメンさっぱり鶏ガラネギ多め一丁! あっ、お嬢ちゃん。それはね、メンマ! シナチク、知らない? えっと、中華風タケノコのお漬け物……みたいな?」
はは、美須磨が珍しい表情を浮かべている。
「がくえ……食堂にも確かラーメンはあっただろう。頼んだことなかったのかい?」
「はい、そういったものは食べてはならないと」
「ラーメンも好きに食べられないなんて、いいとこのお嬢様も損してるわネ」
「あぁ、店長。この子はえっと……僕の知り合いの――」
「いいわヨ、わかってる。詮索しない方が良いんでしょ?」
「……うん、そうしてもらえると助かる」
彼女は脱走した学園生などでは決してなく、ちょっと迷子になった僕の連れ。そんなところだ。
「ハイ、お待ち!」
「来た来た。昼から食べそびれててすっかりハラペコだ。いただきます」
「私のせいですよね。すみません」
「いや、違う違う。食べるタイミングはいくらでもあったのに忘れてたんだ。よくあるんだよ」
「ショーゴちゃん、お昼抜きとか夕飯抜きとかしょっちゅう言ってるわよネ。ダメよ、ちゃんと食べないと」
「だね。今夜はちょっと日頃の不摂生のツケを感じたよ……ズズズぅーっ」
正直、身体はもうスタミナ枯渇寸前、脚なんて生まれたての子牛のようにブルブルしている。
考えてみれば、舞踏会でさんざん踊った後、そのまま街に出てきて駅周辺を歩き回り、果てはヤンキー相手にアレやソレである。いい年したおっさんにはオーバーワーク甚だしい。
目の前の店長みたいなムキムキ強面とはいかなくとも、若い頃のように少し肉体を鍛えよう。
反面、心の方はえもいわれぬ達成感で満たされ、些かハイになっている自覚がある。
本当に、美須磨が無事でホントに良かった。無性に酒が飲みたい気分だ。
「ごちそうさまでした。ラーメンって美味しいんですね」
「そーよぉ。分かってくれて嬉しいワー。気に入ったらまた来てちょうだい」
「はい、もしも機会があったら是非」
ふむ、どうやら多少はいつもの彼女に戻ってきたかな。
ヤンキー相手の逃走中に見せていた意外にタフな様子とは打って変わり、駅が近付いてくるにつれて見るからに意気消沈し、無理をして普通を演じようとしながらもどこか投げやりな態度を露わにしつつあった美須磨。
単純に肉体的な疲労によるものかとも思っていたが、勿論それだけのはずはないだろう。
彼女が学園を抜け出したのは、何かから逃げるためだ。
そして、それは失敗に終わった。
ならば、この先で彼女はどうなってしまうのか。
学園に戻され、教師や両親よりこっぴどく叱られ、それなりに厳しい罰を受けて元の生活へ?
当然、そんな和やかな結末で締めくくられたりはしないはず。
彼女が逃げ出したかった何か――それはほぼ間違いなく“家”だ。
旧華族にも連なる名家の一つ、美須磨家。
子どもの人生における決定権のすべてを家長が持つ、旧態依然としたシステムを現代でもなお絶対的なものとして延々続けているらしい、うちの学園生の実家としては見本のような、しかし昨今ではうちの学園関係の中でさえ希有な存在と成り果てているコテコテの名家である。
そうしたシステムの下で繁栄を享受してきて、それに従うことで子孫も幸せになれると信じているのかも知れない。まぁ、きっと大凡においては正しいのだろう。だとしても、せめて当人が納得できるような複数の選択肢くらいは用意してやれないものかと思えてならない。
美須磨月子は賢い娘である。
今回のことだって、あちこちに多大な迷惑を掛け、挙げ句、自分の未来は何も変えられないのだろうと覚悟した上で、一縷の望みに縋ってのことだったようだ。
そこまで追い詰めてしまったという事実を、彼女の実家は重く受け止めてくれるだろうか。
……いや、やめておけ。僕如きがこれ以上のことを考えるべきではない。教師として、生徒を無事に保護できた。それだけで十分じゃないか。自分の領分をしっかり弁えろ。
魔法使いならぬ凡庸な身では、灰被り姫を助けるドレスも馬車も与えられない。まして劇的に不幸な境遇から救い上げる王子様になど生まれ変わってもなれやしない。
そうだ、いいとこネズミ役の僕は、もう僕にできる以上のことをし終えたはずだ。
「ごちそうさん。店長、なんかいつも以上に美味かった気がするよ、ははっ」
「あらん、嬉しいこと言ってくれちゃって」
「はい、お勘定」
「あらっしゃっしたー! お二人さん、気を付けて帰んなさいヨ」
勘定のお釣りを受け取り、手を振って屋台を後にする。
ペコリと背後に一つお辞儀し、美須磨も付いてきた。
さて、後は帰るだけだ。
時間を確認してみれば、ちょうど日が変わる時刻である。
いろいろあったが、終わってみれば思ったよりも時間が掛からなかったように感じられる。
「美須磨、タクシーで学園へ戻るよ。あっちに停まっている車だ」
「はい、すべて先生にお任せします」
強まる降雪の中、人通りも少なくなってきた駅前広場を、タクシー乗り場へ向かって歩き出す。
会話もなく、二人並んで歩く。
なんとなく手を繋いだ方が良いような気になるも、何故そんなことを思ったのやら。この期に及んで彼女が逃げるはずもなし。掴まえておかなければ何処へ走り出すか分からない、あるいはいきなり誰かにさらわれてしまったりするような幼い子どもでもあるまい。
そんな益体もないことを考えていたせいで、少し気付くのが遅れてしまった。
後ろの方から駅前ロータリーに走り込んできた黒塗りの高級車が、僕らの真横でキーッというブレーキ音を鳴らして停まる。
まさか、さっきのヤンキー連中と繋がる反社会的組織の襲撃か!?と、慌てて美須磨の前に出て庇い、交番の位置や通行人などの様子を確認しつつ、いつでもタクシー乗り場へ駆け出せるよう身構えながら後ずさっていく。
背後では、疾うに少女が臨戦態勢だ。
しかし、車の中からは想像したイメージに近い黒服が二人降り立つものの、こちらに向かってくることなくドアの前で控えた。そして、一方が大きな黒い傘を差してドア前へとかざす。
続けて降りてきたのはぶくぶく太っ――恰幅の良い一人の老人だった。
「ぐふふ、ご苦労だったな、白埜クン。さぁ、屋敷へ行くぞ、月子。ぶっひゃひゃひゃひゃ!!」
「店長ー、僕にはいつものお願い」
「おっけー。しょーゆラーメンさっぱり鶏ガラネギ多め一丁! あっ、お嬢ちゃん。それはね、メンマ! シナチク、知らない? えっと、中華風タケノコのお漬け物……みたいな?」
はは、美須磨が珍しい表情を浮かべている。
「がくえ……食堂にも確かラーメンはあっただろう。頼んだことなかったのかい?」
「はい、そういったものは食べてはならないと」
「ラーメンも好きに食べられないなんて、いいとこのお嬢様も損してるわネ」
「あぁ、店長。この子はえっと……僕の知り合いの――」
「いいわヨ、わかってる。詮索しない方が良いんでしょ?」
「……うん、そうしてもらえると助かる」
彼女は脱走した学園生などでは決してなく、ちょっと迷子になった僕の連れ。そんなところだ。
「ハイ、お待ち!」
「来た来た。昼から食べそびれててすっかりハラペコだ。いただきます」
「私のせいですよね。すみません」
「いや、違う違う。食べるタイミングはいくらでもあったのに忘れてたんだ。よくあるんだよ」
「ショーゴちゃん、お昼抜きとか夕飯抜きとかしょっちゅう言ってるわよネ。ダメよ、ちゃんと食べないと」
「だね。今夜はちょっと日頃の不摂生のツケを感じたよ……ズズズぅーっ」
正直、身体はもうスタミナ枯渇寸前、脚なんて生まれたての子牛のようにブルブルしている。
考えてみれば、舞踏会でさんざん踊った後、そのまま街に出てきて駅周辺を歩き回り、果てはヤンキー相手にアレやソレである。いい年したおっさんにはオーバーワーク甚だしい。
目の前の店長みたいなムキムキ強面とはいかなくとも、若い頃のように少し肉体を鍛えよう。
反面、心の方はえもいわれぬ達成感で満たされ、些かハイになっている自覚がある。
本当に、美須磨が無事でホントに良かった。無性に酒が飲みたい気分だ。
「ごちそうさまでした。ラーメンって美味しいんですね」
「そーよぉ。分かってくれて嬉しいワー。気に入ったらまた来てちょうだい」
「はい、もしも機会があったら是非」
ふむ、どうやら多少はいつもの彼女に戻ってきたかな。
ヤンキー相手の逃走中に見せていた意外にタフな様子とは打って変わり、駅が近付いてくるにつれて見るからに意気消沈し、無理をして普通を演じようとしながらもどこか投げやりな態度を露わにしつつあった美須磨。
単純に肉体的な疲労によるものかとも思っていたが、勿論それだけのはずはないだろう。
彼女が学園を抜け出したのは、何かから逃げるためだ。
そして、それは失敗に終わった。
ならば、この先で彼女はどうなってしまうのか。
学園に戻され、教師や両親よりこっぴどく叱られ、それなりに厳しい罰を受けて元の生活へ?
当然、そんな和やかな結末で締めくくられたりはしないはず。
彼女が逃げ出したかった何か――それはほぼ間違いなく“家”だ。
旧華族にも連なる名家の一つ、美須磨家。
子どもの人生における決定権のすべてを家長が持つ、旧態依然としたシステムを現代でもなお絶対的なものとして延々続けているらしい、うちの学園生の実家としては見本のような、しかし昨今ではうちの学園関係の中でさえ希有な存在と成り果てているコテコテの名家である。
そうしたシステムの下で繁栄を享受してきて、それに従うことで子孫も幸せになれると信じているのかも知れない。まぁ、きっと大凡においては正しいのだろう。だとしても、せめて当人が納得できるような複数の選択肢くらいは用意してやれないものかと思えてならない。
美須磨月子は賢い娘である。
今回のことだって、あちこちに多大な迷惑を掛け、挙げ句、自分の未来は何も変えられないのだろうと覚悟した上で、一縷の望みに縋ってのことだったようだ。
そこまで追い詰めてしまったという事実を、彼女の実家は重く受け止めてくれるだろうか。
……いや、やめておけ。僕如きがこれ以上のことを考えるべきではない。教師として、生徒を無事に保護できた。それだけで十分じゃないか。自分の領分をしっかり弁えろ。
魔法使いならぬ凡庸な身では、灰被り姫を助けるドレスも馬車も与えられない。まして劇的に不幸な境遇から救い上げる王子様になど生まれ変わってもなれやしない。
そうだ、いいとこネズミ役の僕は、もう僕にできる以上のことをし終えたはずだ。
「ごちそうさん。店長、なんかいつも以上に美味かった気がするよ、ははっ」
「あらん、嬉しいこと言ってくれちゃって」
「はい、お勘定」
「あらっしゃっしたー! お二人さん、気を付けて帰んなさいヨ」
勘定のお釣りを受け取り、手を振って屋台を後にする。
ペコリと背後に一つお辞儀し、美須磨も付いてきた。
さて、後は帰るだけだ。
時間を確認してみれば、ちょうど日が変わる時刻である。
いろいろあったが、終わってみれば思ったよりも時間が掛からなかったように感じられる。
「美須磨、タクシーで学園へ戻るよ。あっちに停まっている車だ」
「はい、すべて先生にお任せします」
強まる降雪の中、人通りも少なくなってきた駅前広場を、タクシー乗り場へ向かって歩き出す。
会話もなく、二人並んで歩く。
なんとなく手を繋いだ方が良いような気になるも、何故そんなことを思ったのやら。この期に及んで彼女が逃げるはずもなし。掴まえておかなければ何処へ走り出すか分からない、あるいはいきなり誰かにさらわれてしまったりするような幼い子どもでもあるまい。
そんな益体もないことを考えていたせいで、少し気付くのが遅れてしまった。
後ろの方から駅前ロータリーに走り込んできた黒塗りの高級車が、僕らの真横でキーッというブレーキ音を鳴らして停まる。
まさか、さっきのヤンキー連中と繋がる反社会的組織の襲撃か!?と、慌てて美須磨の前に出て庇い、交番の位置や通行人などの様子を確認しつつ、いつでもタクシー乗り場へ駆け出せるよう身構えながら後ずさっていく。
背後では、疾うに少女が臨戦態勢だ。
しかし、車の中からは想像したイメージに近い黒服が二人降り立つものの、こちらに向かってくることなくドアの前で控えた。そして、一方が大きな黒い傘を差してドア前へとかざす。
続けて降りてきたのはぶくぶく太っ――恰幅の良い一人の老人だった。
「ぐふふ、ご苦労だったな、白埜クン。さぁ、屋敷へ行くぞ、月子。ぶっひゃひゃひゃひゃ!!」
3
お気に入りに追加
49
あなたにおすすめの小説


家出したとある辺境夫人の話
あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』
これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。
※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。
※他サイトでも掲載します。

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた
兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。

妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢
岡暁舟
恋愛
妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢マリアは、それでも婚約者を憎むことはなかった。なぜか?
「すまない、マリア。ソフィアを正式な妻として迎え入れることにしたんだ」
「どうぞどうぞ。私は何も気にしませんから……」
マリアは妹のソフィアを祝福した。だが当然、不気味な未来の陰が少しずつ歩み寄っていた。

記憶がないなら私は……
しがと
恋愛
ずっと好きでようやく付き合えた彼が記憶を無くしてしまった。しかも私のことだけ。そして彼は以前好きだった女性に私の目の前で抱きついてしまう。もう諦めなければいけない、と彼のことを忘れる決意をしたが……。 *全4話

むしゃくしゃしてやりましたの。後悔はしておりませんわ。
緑谷めい
恋愛
「むしゃくしゃしてやりましたの。後悔はしておりませんわ」
そう、むしゃくしゃしてやった。後悔はしていない。
私は、カトリーヌ・ナルセー。17歳。
ナルセー公爵家の長女であり、第2王子ハロルド殿下の婚約者である。父のナルセー公爵は、この国の宰相だ。
その父は、今、私の目の前で、顔面蒼白になっている。
「カトリーヌ、もう一度言ってくれ。私の聞き間違いかもしれぬから」
お父様、お気の毒ですけれど、お聞き間違いではございませんわ。では、もう一度言いますわよ。
「今日、王宮で、ハロルド様に往復ビンタを浴びせ、更に足で蹴りつけましたの」

婚約破棄ですか???実家からちょうど帰ってこいと言われたので好都合です!!!これからは復讐をします!!!~どこにでもある普通の令嬢物語~
tartan321
恋愛
婚約破棄とはなかなか考えたものでございますね。しかしながら、私はもう帰って来いと言われてしまいました。ですから、帰ることにします。これで、あなた様の口うるさい両親や、その他の家族の皆様とも顔を合わせることがないのですね。ラッキーです!!!
壮大なストーリーで奏でる、感動的なファンタジーアドベンチャーです!!!!!最後の涙の理由とは???
一度完結といたしました。続編は引き続き書きたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

【完結】旦那様、わたくし家出します。
さくらもち
恋愛
とある王国のとある上級貴族家の新妻は政略結婚をして早半年。
溜まりに溜まった不満がついに爆破し、家出を決行するお話です。
名前無し設定で書いて完結させましたが、続き希望を沢山頂きましたので名前を付けて文章を少し治してあります。
名前無しの時に読まれた方は良かったら最初から読んで見てください。
登場人物のサイドストーリー集を描きましたのでそちらも良かったら読んでみてください( ˊᵕˋ*)
第二王子が10年後王弟殿下になってからのストーリーも別で公開中
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる