5 / 227
第一部: 終わりと始まりの日 - 第一章: 地方都市郊外の学園にて
第三話: 理事長室、目を付けられる教師
しおりを挟む
コンコン、コン、コンとノックを四つ。
「入りたまえ」との声を受け、ドアを開けて理事長室へ入れば、正面奥の豪華な執務机を挟んでこちらを向く、でっぷり太っ……恰幅の良い年配男性に迎えられた。
あちらにおわす御仁こそ本学園の理事長、その人である。
どうやら、室内にいるのは彼だけのようだ。
左手の方には別の扉があるので、そっちの部屋に誰か控えていたりするのかも知れないが。
正直なところ、僕はこの人物のことが些か苦手だったりする。
これまでろくに話したこともなく、間近で顔を合わせるのすら今回が初めてと言って良い。
単に立場だけで言うのなら、学園教職員の採用に関して決定権を有すお方であり、このような場違いにも程がある職場で雇っていただけたことには常日頃から感謝の念を懐いているのだ。
なんせ僕が就職活動をしてたのは世界金融危機も冷めやらぬ頃だったからね。
当時はもう就職なんて一生できないんじゃないかと、ストレスで体重もガタ落ちするくらいで、そんなところを掬い上げてもらった大恩は、文字通り返しきれないと常々思っている。
……思っているんだけどなぁ。
「白埜です。遅れてすみませんでした。それで、どのようなご用件でしょうか?」
「ん? おー、おー、その鼻には見覚えがあるな。キミが白埜クンだったか。そうかそうか」
「……?」
「いや、なぁに、大したことではない。少しばかり話したいことがあって来てもらった。時間はあるかね」
「はい、今日はもう授業がありませんので、担当クラスのホームルームまでは空いています」
「ぶひゃひゃ、そりゃあ結構。掛けたまえ」
理事長室に入ったのは初めてだが、この名門学園を運営する理事会の長――会社でたとえると社長その人が詰める部屋に相応しく、僕のような庶民の目から見ても調度品ひとつひとつにまでとんでもない金が掛けられていることが分かる。
いや、このソファーもすごいな。横にならなくてもこのまま快適に寝られそうだ。
僕が愛用している安アパートの部屋には不釣り合いな高級ベッドでも比較にならない。
業者を雇って毎日掃除させているのだろうか? それとも、今は外しているだけで奥の部屋に使用人でも常駐しているのかな? 目の前に置かれたガラス張りのローテーブルには曇りや埃の一つすら見出せず、そうした意味でも金が掛かった部屋と言えそうだよ。
「そう長くはならないだろうが、喉が渇いた。ワシは一杯やらせてもらおう。キミも飲むかね?」
「いえ、お気持ちだけで。まだ生徒たちの前に立たなければなりませんので」
部屋の隅のキャビネットから見たこともない銘柄の、お高そうな洋酒の瓶を取り出す理事長。
仕事中に酒!?と驚くものの、彼我の階級が違いすぎてアリかナシかすら判断しがたい。
組織のトップなのだからそういう自由もアリなのか。待て、校内で飲酒は普通にまずいだろう。やっぱりナシか。でも生徒と接する立場じゃないんだよな。勤務時間中に酒を飲むな……なんてわざわざ決められてるわけじゃなし。うーん、分からん。
ともあれ、僕の方にこの場でご相伴に与るという選択肢は、考えるまでもなく存在しない。
……正直に言えば、初めて見るその洋酒の味には多少なりと興味を惹かれたけれども。
理事長は、僕の答えを『さもありなん』と言わんばかりに受け流すと、これもまた見るからに上流階級な風格を醸し出すカットグラスを一つ用意し、手慣れた様子で酒をロックにして呷る。
「ぶふぅ~っ……。さて、白埜クン」
おっと、少しぼけっとしていたようだ。集中集中。
「先月入った転校生の美須磨月子、キミの組になったらしいな」
「は、はい、確かに僕が学級担任をさせていただいています。それが何か?」
「うむ、アレはワシが昔から何くれとなく気に掛けてやっとる家の娘でなぁ。どうかよろしくと先方に頼まれて本学園で引き取ってやることにしたんだが」
「はぁ」
「先ほど書類を確認しておったら、何やら担任が聞き覚えのない男の名になっておったんでな。これはどんな奴か直に確認しておかねばなるまいと、キミを呼び出させたというわけだ」
理事長の話を聞くにつれ、僕の背中と掌は冷や汗でびっしょり濡れていく。
つまり、美須磨は理事長の可愛い孫娘みたいな間柄になるわけか?
僕はそんなお嬢さんにたかる悪い虫……いや、待て待て。想ってるだけ。想ってるだけだから。気持ちを伝えたいとか、ましてや手を出そうなんて大それたこと全然考えてないから。そもそもバレてるわけないから。……でも、これ、バレたら殺されかねないやつだよな。
「で、アレはどうかね?」
「は? ど、どうとは?」
「だから上手くやっとるのかね」
「そんな、滅相もありません。とてもよく出来たお嬢様でありまして、僕のような――」
「出来が良いのは知っとる。だが、あの年まで俗世に塗れてきた娘だろう。由緒正しき我が校に馴染めるかどうかをワシは懸念しとる」
俗世って……、美須磨が以前にいた高校も、国内トップクラスの進学率を誇る名門私立高校のはずなんだが。幼稚舎から大学まで一貫した全寮制女学園のうちとは違い、自宅より通学可能な普通の共学校なので、そういう意味で仰ってるだろうことはお察しするとしても。
それにしたって、まるっきり尼寺とか修道院みたいなノリだ……いや、今更か。
うちは名門校として通ってはいるものの、大学進学率や著名人の輩出といった功績はさしたるものではなく、聞こえは悪いが、政略結婚により上流階級を繋げてきた貴婦人たちの母校というブランドが認められてのことだったりする。
それゆえ、生徒に求められるのは、何よりもまず礼儀作法。
高い身分に見合う格式と教養を備えながら浮世の慣習には汚されていない淑女たちを箱入りで純粋培養すべく、可能な限り外界から切り離された聖域。それこそが本学園なのだった。
「はぁ、な、なるほど、その点でも心配はご無用かと。早くもクラスでは中心的な存在となっておりますし、寮での生活態度も極めて模範的だと聞いています」
「ぶひゃひゃひゃ! そうかそうか、それは良い。それは先が楽しみだ」
何がツボに入ったのか、理事長は両手で膝を叩いて大笑いする。
「ま、育ちの悪いじゃじゃ馬であったなら、それはそれで躾けるのが楽しみというものだがな、きひっ。良いならそれに越したことはなかろうて。結構結構」
こちらに対しての言葉ではない、愉悦に身体を震わせながらの呟きを聞き流しながら、これでご用件は済んだのだろうか? もう帰って良いのかな?と呑気に思っていると。
「あとは、そうだな。ぐふふふ、これも聞いておくか。キミ、アレをどう思う? 女としてだ。たとえばの話、キミだったら欲しいか?」
「……は? それは、一体……どういう……」
「そう真面目に考えんでも良い。ここだけの話だ。キミはあれだろう、特別枠で採用してやった奴だ。真面目で小心で実に良い。万が一にも生徒を疵物にするような真似ができるとは思わん。そこは信用しとる」
唐突な、まるで予想もしていなかった話題を振られ、一気に頭の芯まで冷める。
溢れそうな悪感情を必死に抑え、混乱する頭を働かせ、なんとか「ありがとうございます」と返すことはできた。
僕自身のことならば、何を言われようとも、取り立てて気にはしない。
所詮、こういう人物にペコペコしながら生きていく他ないレベルの人間なのだから。
でも、あの美須磨に一面的な価値しか認められない者の存在が、そしてそれが彼女の行く末を左右する立場にいるという事実が、ひどく悲しく……。
おぞましかった。
「それで、どうだ? アレはちゃんと役に立ちそうか? ワシはまだ直接は見ておらんのだが、大層顔が良いらしいな」
あー、ホントこの人。
「……えーっと、そうですね。美須磨月子を望まない男性はそういないんじゃないでしょうか。もちろん、僕も含めて」
雇い主に対する最低限の敬意を払うのも億劫になり、かろうじてそう言うと、理事長はもはや堪えきれないという様子でバシバシと自分の膝を叩きながら大爆笑し、僕に退席を促すのだった。
この日より、僕はときどき理事長に呼び出されるようになり、意味があるのかも分からない、似たような会話に付き合わされることが増えた。
理由はよく分からないのだが、何やら目を付けられてしまったらしい。やれやれだ。
「入りたまえ」との声を受け、ドアを開けて理事長室へ入れば、正面奥の豪華な執務机を挟んでこちらを向く、でっぷり太っ……恰幅の良い年配男性に迎えられた。
あちらにおわす御仁こそ本学園の理事長、その人である。
どうやら、室内にいるのは彼だけのようだ。
左手の方には別の扉があるので、そっちの部屋に誰か控えていたりするのかも知れないが。
正直なところ、僕はこの人物のことが些か苦手だったりする。
これまでろくに話したこともなく、間近で顔を合わせるのすら今回が初めてと言って良い。
単に立場だけで言うのなら、学園教職員の採用に関して決定権を有すお方であり、このような場違いにも程がある職場で雇っていただけたことには常日頃から感謝の念を懐いているのだ。
なんせ僕が就職活動をしてたのは世界金融危機も冷めやらぬ頃だったからね。
当時はもう就職なんて一生できないんじゃないかと、ストレスで体重もガタ落ちするくらいで、そんなところを掬い上げてもらった大恩は、文字通り返しきれないと常々思っている。
……思っているんだけどなぁ。
「白埜です。遅れてすみませんでした。それで、どのようなご用件でしょうか?」
「ん? おー、おー、その鼻には見覚えがあるな。キミが白埜クンだったか。そうかそうか」
「……?」
「いや、なぁに、大したことではない。少しばかり話したいことがあって来てもらった。時間はあるかね」
「はい、今日はもう授業がありませんので、担当クラスのホームルームまでは空いています」
「ぶひゃひゃ、そりゃあ結構。掛けたまえ」
理事長室に入ったのは初めてだが、この名門学園を運営する理事会の長――会社でたとえると社長その人が詰める部屋に相応しく、僕のような庶民の目から見ても調度品ひとつひとつにまでとんでもない金が掛けられていることが分かる。
いや、このソファーもすごいな。横にならなくてもこのまま快適に寝られそうだ。
僕が愛用している安アパートの部屋には不釣り合いな高級ベッドでも比較にならない。
業者を雇って毎日掃除させているのだろうか? それとも、今は外しているだけで奥の部屋に使用人でも常駐しているのかな? 目の前に置かれたガラス張りのローテーブルには曇りや埃の一つすら見出せず、そうした意味でも金が掛かった部屋と言えそうだよ。
「そう長くはならないだろうが、喉が渇いた。ワシは一杯やらせてもらおう。キミも飲むかね?」
「いえ、お気持ちだけで。まだ生徒たちの前に立たなければなりませんので」
部屋の隅のキャビネットから見たこともない銘柄の、お高そうな洋酒の瓶を取り出す理事長。
仕事中に酒!?と驚くものの、彼我の階級が違いすぎてアリかナシかすら判断しがたい。
組織のトップなのだからそういう自由もアリなのか。待て、校内で飲酒は普通にまずいだろう。やっぱりナシか。でも生徒と接する立場じゃないんだよな。勤務時間中に酒を飲むな……なんてわざわざ決められてるわけじゃなし。うーん、分からん。
ともあれ、僕の方にこの場でご相伴に与るという選択肢は、考えるまでもなく存在しない。
……正直に言えば、初めて見るその洋酒の味には多少なりと興味を惹かれたけれども。
理事長は、僕の答えを『さもありなん』と言わんばかりに受け流すと、これもまた見るからに上流階級な風格を醸し出すカットグラスを一つ用意し、手慣れた様子で酒をロックにして呷る。
「ぶふぅ~っ……。さて、白埜クン」
おっと、少しぼけっとしていたようだ。集中集中。
「先月入った転校生の美須磨月子、キミの組になったらしいな」
「は、はい、確かに僕が学級担任をさせていただいています。それが何か?」
「うむ、アレはワシが昔から何くれとなく気に掛けてやっとる家の娘でなぁ。どうかよろしくと先方に頼まれて本学園で引き取ってやることにしたんだが」
「はぁ」
「先ほど書類を確認しておったら、何やら担任が聞き覚えのない男の名になっておったんでな。これはどんな奴か直に確認しておかねばなるまいと、キミを呼び出させたというわけだ」
理事長の話を聞くにつれ、僕の背中と掌は冷や汗でびっしょり濡れていく。
つまり、美須磨は理事長の可愛い孫娘みたいな間柄になるわけか?
僕はそんなお嬢さんにたかる悪い虫……いや、待て待て。想ってるだけ。想ってるだけだから。気持ちを伝えたいとか、ましてや手を出そうなんて大それたこと全然考えてないから。そもそもバレてるわけないから。……でも、これ、バレたら殺されかねないやつだよな。
「で、アレはどうかね?」
「は? ど、どうとは?」
「だから上手くやっとるのかね」
「そんな、滅相もありません。とてもよく出来たお嬢様でありまして、僕のような――」
「出来が良いのは知っとる。だが、あの年まで俗世に塗れてきた娘だろう。由緒正しき我が校に馴染めるかどうかをワシは懸念しとる」
俗世って……、美須磨が以前にいた高校も、国内トップクラスの進学率を誇る名門私立高校のはずなんだが。幼稚舎から大学まで一貫した全寮制女学園のうちとは違い、自宅より通学可能な普通の共学校なので、そういう意味で仰ってるだろうことはお察しするとしても。
それにしたって、まるっきり尼寺とか修道院みたいなノリだ……いや、今更か。
うちは名門校として通ってはいるものの、大学進学率や著名人の輩出といった功績はさしたるものではなく、聞こえは悪いが、政略結婚により上流階級を繋げてきた貴婦人たちの母校というブランドが認められてのことだったりする。
それゆえ、生徒に求められるのは、何よりもまず礼儀作法。
高い身分に見合う格式と教養を備えながら浮世の慣習には汚されていない淑女たちを箱入りで純粋培養すべく、可能な限り外界から切り離された聖域。それこそが本学園なのだった。
「はぁ、な、なるほど、その点でも心配はご無用かと。早くもクラスでは中心的な存在となっておりますし、寮での生活態度も極めて模範的だと聞いています」
「ぶひゃひゃひゃ! そうかそうか、それは良い。それは先が楽しみだ」
何がツボに入ったのか、理事長は両手で膝を叩いて大笑いする。
「ま、育ちの悪いじゃじゃ馬であったなら、それはそれで躾けるのが楽しみというものだがな、きひっ。良いならそれに越したことはなかろうて。結構結構」
こちらに対しての言葉ではない、愉悦に身体を震わせながらの呟きを聞き流しながら、これでご用件は済んだのだろうか? もう帰って良いのかな?と呑気に思っていると。
「あとは、そうだな。ぐふふふ、これも聞いておくか。キミ、アレをどう思う? 女としてだ。たとえばの話、キミだったら欲しいか?」
「……は? それは、一体……どういう……」
「そう真面目に考えんでも良い。ここだけの話だ。キミはあれだろう、特別枠で採用してやった奴だ。真面目で小心で実に良い。万が一にも生徒を疵物にするような真似ができるとは思わん。そこは信用しとる」
唐突な、まるで予想もしていなかった話題を振られ、一気に頭の芯まで冷める。
溢れそうな悪感情を必死に抑え、混乱する頭を働かせ、なんとか「ありがとうございます」と返すことはできた。
僕自身のことならば、何を言われようとも、取り立てて気にはしない。
所詮、こういう人物にペコペコしながら生きていく他ないレベルの人間なのだから。
でも、あの美須磨に一面的な価値しか認められない者の存在が、そしてそれが彼女の行く末を左右する立場にいるという事実が、ひどく悲しく……。
おぞましかった。
「それで、どうだ? アレはちゃんと役に立ちそうか? ワシはまだ直接は見ておらんのだが、大層顔が良いらしいな」
あー、ホントこの人。
「……えーっと、そうですね。美須磨月子を望まない男性はそういないんじゃないでしょうか。もちろん、僕も含めて」
雇い主に対する最低限の敬意を払うのも億劫になり、かろうじてそう言うと、理事長はもはや堪えきれないという様子でバシバシと自分の膝を叩きながら大爆笑し、僕に退席を促すのだった。
この日より、僕はときどき理事長に呼び出されるようになり、意味があるのかも分からない、似たような会話に付き合わされることが増えた。
理由はよく分からないのだが、何やら目を付けられてしまったらしい。やれやれだ。
5
お気に入りに追加
49
あなたにおすすめの小説


断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた
兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。


仲の良かったはずの婚約者に一年無視され続け、婚約解消を決意しましたが
ゆらゆらぎ
恋愛
エルヴィラ・ランヴァルドは第二王子アランの幼い頃からの婚約者である。仲睦まじいと評判だったふたりは、今では社交界でも有名な冷えきった仲となっていた。
定例であるはずの茶会もなく、婚約者の義務であるはずのファーストダンスも踊らない
そんな日々が一年と続いたエルヴィラは遂に解消を決意するが──

強い祝福が原因だった
棗
恋愛
大魔法使いと呼ばれる父と前公爵夫人である母の不貞により生まれた令嬢エイレーネー。
父を憎む義父や義父に同調する使用人達から冷遇されながらも、エイレーネーにしか姿が見えないうさぎのイヴのお陰で孤独にはならずに済んでいた。
大魔法使いを王国に留めておきたい王家の思惑により、王弟を父に持つソレイユ公爵家の公子ラウルと婚約関係にある。しかし、彼が愛情に満ち、優しく笑い合うのは義父の娘ガブリエルで。
愛される未来がないのなら、全てを捨てて実父の許へ行くと決意した。
※「殿下が好きなのは私だった」と同じ世界観となりますが此方の話を読まなくても大丈夫です。
※なろうさんにも公開しています。

〖完結〗旦那様には本命がいるようですので、復讐してからお別れします。
藍川みいな
恋愛
憧れのセイバン・スコフィールド侯爵に嫁いだ伯爵令嬢のレイチェルは、良い妻になろうと努力していた。
だがセイバンには結婚前から付き合っていた女性がいて、レイチェルとの結婚はお金の為だった。
レイチェルには指一本触れることもなく、愛人の家に入り浸るセイバンと離縁を決意したレイチェルだったが、愛人からお金が必要だから離縁はしないでと言われる。
レイチェルは身勝手な愛人とセイバンに、反撃を開始するのだった。
設定はゆるゆるです。
本編10話で完結になります。

むしゃくしゃしてやりましたの。後悔はしておりませんわ。
緑谷めい
恋愛
「むしゃくしゃしてやりましたの。後悔はしておりませんわ」
そう、むしゃくしゃしてやった。後悔はしていない。
私は、カトリーヌ・ナルセー。17歳。
ナルセー公爵家の長女であり、第2王子ハロルド殿下の婚約者である。父のナルセー公爵は、この国の宰相だ。
その父は、今、私の目の前で、顔面蒼白になっている。
「カトリーヌ、もう一度言ってくれ。私の聞き間違いかもしれぬから」
お父様、お気の毒ですけれど、お聞き間違いではございませんわ。では、もう一度言いますわよ。
「今日、王宮で、ハロルド様に往復ビンタを浴びせ、更に足で蹴りつけましたの」

村娘になった悪役令嬢
枝豆@敦騎
恋愛
父が連れてきた妹を名乗る少女に出会った時、公爵令嬢スザンナは自分の前世と妹がヒロインの乙女ゲームの存在を思い出す。
ゲームの知識を得たスザンナは自分が将来妹の殺害を企てる事や自分が父の実子でない事を知り、身分を捨て母の故郷で平民として暮らすことにした。
村娘になった少女が行き倒れを拾ったり、ヒロインに連れ戻されそうになったり、悪役として利用されそうになったりしながら最後には幸せになるお話です。
※他サイトにも掲載しています。(他サイトに投稿したものと異なっている部分があります)
アルファポリスのみ後日談投稿しております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる