【完結】喪服の娼婦がその愛を知るまで

おのまとぺ

文字の大きさ
上 下
13 / 94
第二章 ジュディ・マックイーン

11.最愛との結婚

しおりを挟む


『貴女に快適な空間と食べるのに困らないお金を与えてくれる人を、貴女は愛するべきよ。それが最愛の人なの』

 母が口癖のように何度も言っていた言葉は、摺り込みのように私の頭にこびり付いて、私はその通りの人を手に入れた。

 ベンシモン・マックイーンと出会ったのは友人の結婚式だったと思う。なんでも、新郎が以前働いていた不動産の同僚だかで、年もそこそこ近く、穏やかな話し方に私は好感を持った。十代のナイフのような不安定な心を日々目にしていたから、自分自身安定した誰かに縋りたかったのかもしれない。

 不動産業を開業したというベンシモンは、街の人たちからも一定の信頼を得ているようだった。私が彼と共に歩けば、必ず誰かが声を掛けて来るし、行く末は議員なのではないかという声もあって、両親は私以上に彼との結婚を望んでいた。

 私の気持ち?
 どうなのだろう、特に嫌ではなかったと思うけど。


「結婚したら、丘の上に赤い屋根の家を建てよう。良い土地があるんだ。きっと君も気に入る」
「私たち…結婚するの?」
「え?そのつもりだと思ってたんだが」
「そうなのね。でも、仕事は……」
「君のクラスの生徒ももう卒業だ。ちょうどキリも良いし、これで退職したらどうかな?」
「………そうね」

 眼鏡の向こう側で微笑むベンシモンを見て、私は自分の答えが正解であると判断した。

 それからはあっという間で、三年間という短い間の教員生活は静かに幕を閉じた。ベンシモンの提案を受けて自分の教え子たちを結婚式に招待し、その式をもって私は旧姓であるフォレストと決別すると共に「先生」としての呼称を捨てたのだ。


 結婚して家に入ったジュディ・マックイーンの生活については特筆すべき事項はない。機械のように決まった時間に起きて決まった時間に眠る夫に合わせた生活は、始めこそ大変だったものの、慣れるとルーティンのようだった。

 起床は六時半。
 朝ごはんは半分に切ったトーストと砂糖を入れない紅茶。毎週水曜と土曜だけはコーヒーを飲む。フルーツや目玉焼きなんかは、必要とされていなかった。結婚当初は「パンだけでは寂しい」と気を利かせて出していたけれど、一向に手を付けようとしない夫の姿を見て、それらは彼にとっての「不正解」であると知った。

 仕事に出て行くベンシモンを見送ったら、自分の自由時間。自由とは言っても、彼は毎日その日あったことを聞きたがったので、行動には少し気を遣った。一度だけ、観たかった劇に友人と足を運んだことがあったが、それを楽しげに伝えた時の彼の反応は微妙なものだった。

「………観劇?」
「ええ。好きな小説が元になっていてね、演出家も有名な方だったからすごくハマっていて…」
「君は随分と時間があるんだね。僕は今日も疲れたよ」
「あ……ごめんなさい、」
「悪いが食欲がないから残させてもらう」

 席を立って、自室に引き上げる後ろ姿を見送った。
 まだ自分とさほど年齢も変わらないのに、この数年の間に彼には白髪が増えたと思う。二十代半ばにしては老いを感じる肌も、彼が苦労している証拠なのだろうか。

 皿の上に綺麗に並んだ魚の切り身をゴミ箱へ捨てながら、私は自分の結婚式を思い返していた。

 あの時は、何を思っていたのだろう。参列した生徒たちに見送られて、舞い上がる白い紙吹雪の中を歩いた。赤いカーペットが敷かれたその道は、幸せへと続いていると信じて疑わなかった。

(………幸せ、なのかしら)

 自ら望んだはずの生活は、昔よりも少し色褪せて見える。
 最愛だった夫は、ここのところ別人のようだ。

 温かい食事を食べることが出来て、雨風を凌げる家も与えられている。私はこの揺るぎない安定を幸福と考えて、彼の手を取った。そう、これは幸せであるはずなのだ。

 暗示を掛けるように目を閉じた。

 ジュディ・フォレストが上手く対処していた数々の事象は、今の私には流すことが難しい。ただただ大きな水槽の中の魚のように、流れを読んで漂っていれば良いだけなのに、どうして。

 昔、担当していたクラスの生徒に「本当の恋を知っているか」と問われたことがある。私はあの時になんと答えたのだろう。たしか、結婚を目前にした自分は、ベンシモンとの関係が本物であると信じたくて、もちろんだと頷いたはず。

 あの質問をしたのは誰だったのだろう。
 どうして、私はあんな強がりを見せたのか。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

将来を誓い合った王子様は聖女と結ばれるそうです

きぬがやあきら
恋愛
「聖女になれなかったなりそこない。こんなところまで追って来るとはな。そんなに俺を忘れられないなら、一度くらい抱いてやろうか?」 5歳のオリヴィエは、神殿で出会ったアルディアの皇太子、ルーカスと恋に落ちた。アルディア王国では、皇太子が代々聖女を妻に迎える慣わしだ。しかし、13歳の選別式を迎えたオリヴィエは、聖女を落選してしまった。 その上盲目の知恵者オルガノに、若くして命を落とすと予言されたオリヴィエは、せめてルーカスの傍にいたいと、ルーカスが団長を務める聖騎士への道へと足を踏み入れる。しかし、やっとの思いで再開したルーカスは、昔の約束を忘れてしまったのではと錯覚するほど冷たい対応で――?

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

夫は私を愛してくれない

はくまいキャベツ
恋愛
「今までお世話になりました」 「…ああ。ご苦労様」 彼はまるで長年勤めて退職する部下を労うかのように、妻である私にそう言った。いや、妻で“あった”私に。 二十数年間すれ違い続けた夫婦が別れを決めて、もう一度向き合う話。

【掌編集】今までお世話になりました旦那様もお元気で〜妻の残していった離婚受理証明書を握りしめイケメン公爵は涙と鼻水を垂らす

まほりろ
恋愛
新婚初夜に「君を愛してないし、これからも愛するつもりはない」と言ってしまった公爵。  彼は今まで、天才、美男子、完璧な貴公子、ポーカーフェイスが似合う氷の公爵などと言われもてはやされてきた。  しかし新婚初夜に暴言を吐いた女性が、初恋の人で、命の恩人で、伝説の聖女で、妖精の愛し子であったことを知り意気消沈している。  彼の手には元妻が置いていった「離婚受理証明書」が握られていた……。  他掌編七作品収録。 ※無断転載を禁止します。 ※朗読動画の無断配信も禁止します 「Copyright(C)2023-まほりろ/若松咲良」  某小説サイトに投稿した掌編八作品をこちらに転載しました。 【収録作品】 ①「今までお世話になりました旦那様もお元気で〜ポーカーフェイスの似合う天才貴公子と称された公爵は、妻の残していった離婚受理証明書を握りしめ涙と鼻水を垂らす」 ②「何をされてもやり返せない臆病な公爵令嬢は、王太子に竜の生贄にされ壊れる。能ある鷹と天才美少女は爪を隠す」 ③「運命的な出会いからの即日プロポーズ。婚約破棄された天才錬金術師は新しい恋に生きる!」 ④「4月1日10時30分喫茶店ルナ、婚約者は遅れてやってきた〜新聞は星座占いを見る為だけにある訳ではない」 ⑤「『お姉様はズルい!』が口癖の双子の弟が現世の婚約者! 前世では弟を立てる事を親に強要され馬鹿の振りをしていましたが、現世では奴とは他人なので天才として実力を充分に発揮したいと思います!」 ⑥「婚約破棄をしたいと彼は言った。契約書とおふだにご用心」 ⑦「伯爵家に半世紀仕えた老メイドは伯爵親子の罠にハマり無一文で追放される。老メイドを助けたのはポーカーフェイスの美女でした」 ⑧「お客様の中に褒め褒めの感想を書ける方はいらっしゃいませんか? 天才美文感想書きVS普通の少女がえんぴつで書いた感想!」

【完結】もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?

冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。 オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。 だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。 その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・ 「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」 「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」

お飾り王妃の死後~王の後悔~

ましゅぺちーの
恋愛
ウィルベルト王国の王レオンと王妃フランチェスカは白い結婚である。 王が愛するのは愛妾であるフレイアただ一人。 ウィルベルト王国では周知の事実だった。 しかしある日王妃フランチェスカが自ら命を絶ってしまう。 最後に王宛てに残された手紙を読み王は後悔に苛まれる。 小説家になろう様にも投稿しています。

【完結】この胸が痛むのは

Mimi
恋愛
「アグネス嬢なら」 彼がそう言ったので。 私は縁組をお受けすることにしました。 そのひとは、亡くなった姉の恋人だった方でした。 亡き姉クラリスと婚約間近だった第三王子アシュフォード殿下。 殿下と出会ったのは私が先でしたのに。 幼い私をきっかけに、顔を合わせた姉に殿下は恋をしたのです…… 姉が亡くなって7年。 政略婚を拒否したい王弟アシュフォードが 『彼女なら結婚してもいい』と、指名したのが最愛のひとクラリスの妹アグネスだった。 亡くなった恋人と同い年になり、彼女の面影をまとうアグネスに、アシュフォードは……  ***** サイドストーリー 『この胸に抱えたものは』全13話も公開しています。 こちらの結末ネタバレを含んだ内容です。 読了後にお立ち寄りいただけましたら、幸いです * 他サイトで公開しています。 どうぞよろしくお願い致します。

処理中です...