98 / 115
第五章 コジローの恋
第98話 コジロー、恋の行方
しおりを挟む
モーボヤのダンジョンから帰ってから、ジョニーとモニカの中は急激に近づいていた。
実は、モニカはダンジョン内で助けてくれたのがジョニーであると勘違いしていたのも理由のひとつだったのだが、それをコジローもジョニーも気づいていないのであった。
さらに、ジョニーはイケメンであった・・・
コジローの顔は、平凡を絵に描いたような顔である。
モニカはイケメンのジョニーには最初から好感を抱いていたが、平凡な顔立ちのコジローについては、悪感情はないものの、モニカにとっては「いい人」の域を未だ出ていないのであった。
コジローの顔も極端に悪いという事はない。が、良くもない。決して女にモテるという顔ではなかったのだ。対してジョニーは女性が誰でも好感を持つようなイケメンである。もしモニカが顔で選ぶとしたら、コジローに勝ち目はないのであった。
ジョニーがマドリー&ネリーの家の従業員・村人用食堂棟に、毎日食事をしにくる。
そして、その時に合わせるようにモニカが客用の食堂に隣接する食堂棟のウェイトレスを勤める。そのうちついには、モニカは仕事のない時も、客としてジョニーの食事に付き合うようになっていた。
それを離れたテーブルで食事しながら見ているコジロー。さらに離れたテーブルから見ているゼフト。気の毒そうな顔で見ているマドリーとネリー・・・。
コジローはゼフトのテーブルに近づいていき、思い切って恋愛相談をしてみた。
ゼフトは数千年を生きた、言ってみれば人生の大先輩である。その数千年の大部分はアンデッドとして生きた?ので人間の感覚を忘れている部分もあるだろうが、それでも生身の人間として千年近くは生きたと聞いている。さらには、ゼフトは人間の心が読めるのである。何かしら、アドバイスが貰えるかもしれない。
だが、
「恋愛など、ただの気の迷いじゃよ。どうでも良い事じゃな・・・。」
とゼフトは言った。
人間の若い男女が恋愛をするのは最初の10~20年程度。その時期にはそれがすべて、それが一番大切などと思うものだが、実際には、数十年後にはお互いに恋する感情などなくなるという。
大部分の人間が、100年も200年も続くような恋心は維持できないのだそうだ。
そもそも、恋と愛は全く違うとゼフトは言う。若い人間は恋を愛と勘違いするが、恋は生殖のための本能による生理的反応に過ぎないのだそうだ。
エルフやドワーフなどのように、人間の数倍以上の寿命を持つ種族になるほど、あまり恋愛=生殖に拘らなくなる。長命の種族ほど、子供が増えにくいという現象の原因かも知れない。
本当の愛というものがあるとしたら、それは、自分のためではなく相手のため "だけ" を考えられるものだろう。だが、人間同士の現実の恋愛というのは、自分が相手を 欲しい という欲求を満たす目的のものでしかないのである。
もし、自分が惚れた相手が、他の人間を好きになったとしたら、その相手と上手くいくように、相手が幸せになれるように協力してやることこそが愛であろう。
相手の幸せだけを考えるのが愛であり、ならば、その相手が自分である必要はない。自分と結ばれたい=つまり自分が欲しいという欲求をみたしたいのは、自分の「欲」の充足を求めているだけであって愛ではない。
そうと言われて、コジローは言い返せなかった。
つまり、もし、モニカがジョニーを好きだというのなら、ジョニーとうまくいってモニカが幸せになることを願うのが真の愛であり、自分が結ばれたいと思うのはただの自分勝手な性欲似すぎないとゼフトは言うのである。
実際のところ、モニカが「面食い」で顔でジョニーに惹かれている事を、コジローも責めることはできない。コジローもまた、日本に居た時に好きだったアイドルに似ているという、外見の好みからモニカに惹かれたのが始まりであったのだから。
人間の事例を見てみても、実際、結婚した夫婦は、かなりの割合で、晩年には不仲になっているか離婚している。
離婚しないまでも、お互いに「情」と「惰性」で共同生活をしている状態の者が多いという。それは男女の愛情というよりも、パートナーの友情に近いのかも知れない。
長命な種族も、全てとは言わないが、百年も一緒にいると、ほとんどの夫婦が別居状態になり、とくに制約がないなら離婚して二度と合わないようになるのだとか。
確かに、若い男女がお互いを求め合うのは、ある意味肉体に惹かれていると言える部分があるわけで。
老年の夫婦がお互いを思いあう気持ちは、出会った頃ののような本能に任せた激しい衝動というような恋愛感情とは違うのだろうと、コジローも思う。
ゼフトが言うには、数千年もの時を過ごすと考えた時、恋愛など、人生の極初期の僅かな時期の出来事であり、言ってみれば幼年期の戯れのようなものなのだという。
人間というのは、良い面というのは、あって当たり前の空気のようになってしまう。だが、嫌な面、不満はいつまでも目につくのだそうだ。
長く付き合うほどに、お互いの嫌な部分が見えてきて、それが積み重なっていく。
数千年も生きると考えた時、同じ相手と、その長い時をずっと一緒に居ると、やがて苦痛でしかなくなる事が多いとの事だった。
良い関係を維持するためには、適度に離れていて、たまに会うくらいで良いのだという。
なるほど、とコジローは思った。
言ってることは分かる。
分かるのだが・・・
そういう事を聞きたかったのではない。。。
自分も、ゼフトのようにアンデッドになって数千年を生きるのか、それは正直分からない。コジローにとって、寿命が来てその選択を迫られるとしても、それはまだ数十年以上先の話なのだ。
今は、生身の、若い人間として精一杯生きたいのである。
相談した相手が間違っていた・・・。
だが、肝心な事は聞けた。
「モニカは面食い。」
それは間違いないと、モニカの心を読んだゼフトが言っていたのだ。
だが、
「そんなものは、単なる性欲に基づく感情なので、長い目で見れば意味はない。」
ともゼフトは言っていた。
「モニカは、コジローの事を嫌っているわけではない、恋ではないにせよ、十分好意的な感情は抱いている。」
とも。
コジローにチャンスがないわけではないとの事だったのである。
だが、このままでは、いずれモニカの、イケメンを求める欲望が恋という衝動に変わっていくのは時間の問題である。
その前に・・・
まだ、モニカがはっきりとジョニーに心を捕らわれる前に、コジローは思い切って告白をすることにした。
出会ってから2年以上、もう十分であろう。
――――――――――――――
コジローに告白されたモニカ。
だが、ジョニーに心惹かれいている状態で、コジローの告白はモニカにとっては、即答できるものではなかった。
さらにマズイことに、モニカはコジローに告白されたことを、ジョニーに相談してしまったのである。
ジョニーも、出会ってまだそれほど長くはないが、モニカの事を好ましく思っていた。そして、ライバル心なのか独占欲なのか、コジローがモニカに告白したと聞き、ジョニーもまた、モニカに愛の告白をしたのである。
期せずして二人からプロポーズされた形のモニカ。
だが、考えるまでもない、モニカが女として惹かれているのは間違いなくジョニーである。
コジローは決して嫌いではない、いい人だとは思うが、男性としての魅力はやや劣る。
答えは考えるまでもなかった。
モニカはジョニーを選ぶ決心をしたのである。。。
だが、マドネリ村恋物語は意外な結末を迎えるのであった。
実は、モニカはダンジョン内で助けてくれたのがジョニーであると勘違いしていたのも理由のひとつだったのだが、それをコジローもジョニーも気づいていないのであった。
さらに、ジョニーはイケメンであった・・・
コジローの顔は、平凡を絵に描いたような顔である。
モニカはイケメンのジョニーには最初から好感を抱いていたが、平凡な顔立ちのコジローについては、悪感情はないものの、モニカにとっては「いい人」の域を未だ出ていないのであった。
コジローの顔も極端に悪いという事はない。が、良くもない。決して女にモテるという顔ではなかったのだ。対してジョニーは女性が誰でも好感を持つようなイケメンである。もしモニカが顔で選ぶとしたら、コジローに勝ち目はないのであった。
ジョニーがマドリー&ネリーの家の従業員・村人用食堂棟に、毎日食事をしにくる。
そして、その時に合わせるようにモニカが客用の食堂に隣接する食堂棟のウェイトレスを勤める。そのうちついには、モニカは仕事のない時も、客としてジョニーの食事に付き合うようになっていた。
それを離れたテーブルで食事しながら見ているコジロー。さらに離れたテーブルから見ているゼフト。気の毒そうな顔で見ているマドリーとネリー・・・。
コジローはゼフトのテーブルに近づいていき、思い切って恋愛相談をしてみた。
ゼフトは数千年を生きた、言ってみれば人生の大先輩である。その数千年の大部分はアンデッドとして生きた?ので人間の感覚を忘れている部分もあるだろうが、それでも生身の人間として千年近くは生きたと聞いている。さらには、ゼフトは人間の心が読めるのである。何かしら、アドバイスが貰えるかもしれない。
だが、
「恋愛など、ただの気の迷いじゃよ。どうでも良い事じゃな・・・。」
とゼフトは言った。
人間の若い男女が恋愛をするのは最初の10~20年程度。その時期にはそれがすべて、それが一番大切などと思うものだが、実際には、数十年後にはお互いに恋する感情などなくなるという。
大部分の人間が、100年も200年も続くような恋心は維持できないのだそうだ。
そもそも、恋と愛は全く違うとゼフトは言う。若い人間は恋を愛と勘違いするが、恋は生殖のための本能による生理的反応に過ぎないのだそうだ。
エルフやドワーフなどのように、人間の数倍以上の寿命を持つ種族になるほど、あまり恋愛=生殖に拘らなくなる。長命の種族ほど、子供が増えにくいという現象の原因かも知れない。
本当の愛というものがあるとしたら、それは、自分のためではなく相手のため "だけ" を考えられるものだろう。だが、人間同士の現実の恋愛というのは、自分が相手を 欲しい という欲求を満たす目的のものでしかないのである。
もし、自分が惚れた相手が、他の人間を好きになったとしたら、その相手と上手くいくように、相手が幸せになれるように協力してやることこそが愛であろう。
相手の幸せだけを考えるのが愛であり、ならば、その相手が自分である必要はない。自分と結ばれたい=つまり自分が欲しいという欲求をみたしたいのは、自分の「欲」の充足を求めているだけであって愛ではない。
そうと言われて、コジローは言い返せなかった。
つまり、もし、モニカがジョニーを好きだというのなら、ジョニーとうまくいってモニカが幸せになることを願うのが真の愛であり、自分が結ばれたいと思うのはただの自分勝手な性欲似すぎないとゼフトは言うのである。
実際のところ、モニカが「面食い」で顔でジョニーに惹かれている事を、コジローも責めることはできない。コジローもまた、日本に居た時に好きだったアイドルに似ているという、外見の好みからモニカに惹かれたのが始まりであったのだから。
人間の事例を見てみても、実際、結婚した夫婦は、かなりの割合で、晩年には不仲になっているか離婚している。
離婚しないまでも、お互いに「情」と「惰性」で共同生活をしている状態の者が多いという。それは男女の愛情というよりも、パートナーの友情に近いのかも知れない。
長命な種族も、全てとは言わないが、百年も一緒にいると、ほとんどの夫婦が別居状態になり、とくに制約がないなら離婚して二度と合わないようになるのだとか。
確かに、若い男女がお互いを求め合うのは、ある意味肉体に惹かれていると言える部分があるわけで。
老年の夫婦がお互いを思いあう気持ちは、出会った頃ののような本能に任せた激しい衝動というような恋愛感情とは違うのだろうと、コジローも思う。
ゼフトが言うには、数千年もの時を過ごすと考えた時、恋愛など、人生の極初期の僅かな時期の出来事であり、言ってみれば幼年期の戯れのようなものなのだという。
人間というのは、良い面というのは、あって当たり前の空気のようになってしまう。だが、嫌な面、不満はいつまでも目につくのだそうだ。
長く付き合うほどに、お互いの嫌な部分が見えてきて、それが積み重なっていく。
数千年も生きると考えた時、同じ相手と、その長い時をずっと一緒に居ると、やがて苦痛でしかなくなる事が多いとの事だった。
良い関係を維持するためには、適度に離れていて、たまに会うくらいで良いのだという。
なるほど、とコジローは思った。
言ってることは分かる。
分かるのだが・・・
そういう事を聞きたかったのではない。。。
自分も、ゼフトのようにアンデッドになって数千年を生きるのか、それは正直分からない。コジローにとって、寿命が来てその選択を迫られるとしても、それはまだ数十年以上先の話なのだ。
今は、生身の、若い人間として精一杯生きたいのである。
相談した相手が間違っていた・・・。
だが、肝心な事は聞けた。
「モニカは面食い。」
それは間違いないと、モニカの心を読んだゼフトが言っていたのだ。
だが、
「そんなものは、単なる性欲に基づく感情なので、長い目で見れば意味はない。」
ともゼフトは言っていた。
「モニカは、コジローの事を嫌っているわけではない、恋ではないにせよ、十分好意的な感情は抱いている。」
とも。
コジローにチャンスがないわけではないとの事だったのである。
だが、このままでは、いずれモニカの、イケメンを求める欲望が恋という衝動に変わっていくのは時間の問題である。
その前に・・・
まだ、モニカがはっきりとジョニーに心を捕らわれる前に、コジローは思い切って告白をすることにした。
出会ってから2年以上、もう十分であろう。
――――――――――――――
コジローに告白されたモニカ。
だが、ジョニーに心惹かれいている状態で、コジローの告白はモニカにとっては、即答できるものではなかった。
さらにマズイことに、モニカはコジローに告白されたことを、ジョニーに相談してしまったのである。
ジョニーも、出会ってまだそれほど長くはないが、モニカの事を好ましく思っていた。そして、ライバル心なのか独占欲なのか、コジローがモニカに告白したと聞き、ジョニーもまた、モニカに愛の告白をしたのである。
期せずして二人からプロポーズされた形のモニカ。
だが、考えるまでもない、モニカが女として惹かれているのは間違いなくジョニーである。
コジローは決して嫌いではない、いい人だとは思うが、男性としての魅力はやや劣る。
答えは考えるまでもなかった。
モニカはジョニーを選ぶ決心をしたのである。。。
だが、マドネリ村恋物語は意外な結末を迎えるのであった。
0
お気に入りに追加
238
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
千技の魔剣士 器用貧乏と蔑まれた少年はスキルを千個覚えて無双する
大豆茶
ファンタジー
とある男爵家にて、神童と呼ばれる少年がいた。
少年の名はユーリ・グランマード。
剣の強さを信条とするグランマード家において、ユーリは常人なら十年はかかる【剣術】のスキルレベルを、わずか三ヶ月、しかも若干六歳という若さで『レベル3』まで上げてみせた。
先に修練を始めていた兄をあっという間に超え、父ミゲルから大きな期待を寄せられるが、ある日に転機が訪れる。
生まれ持つ【加護】を明らかにする儀式を受けたユーリが持っていたのは、【器用貧乏】という、極めて珍しい加護だった。
その効果は、スキルの習得・成長に大幅なプラス補正がかかるというもの。
しかし、その代わりにスキルレベルの最大値が『レベル3』になってしまうというデメリットがあった。
ユーリの加護の正体を知ったミゲルは、大きな期待から一転、失望する。何故ならば、ユーリの剣は既に成長限界を向かえていたことが判明したからだ。
有力な騎士を排出することで地位を保ってきたグランマード家において、ユーリの加護は無価値だった。
【剣術】スキルレベル3というのは、剣を生業とする者にとっては、せいぜい平均値がいいところ。王都の騎士団に入るための最低条件すら満たしていない。
そんなユーリを疎んだミゲルは、ユーリが妾の子だったこともあり、軟禁生活の後に家から追放する。
ふらふらの状態で追放されたユーリは、食料を求めて森の中へ入る。
そこで出会ったのは、自らを魔女と名乗る妙齢の女性だった。
魔女に命を救われたユーリは、彼女の『実験』の手伝いをすることを決断する。
その内容が、想像を絶するものだとは知らずに――
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
劣等冒険者の成り上がり無双~現代アイテムで世界を極める~
絢乃
ファンタジー
F級冒険者のルシアスは無能なのでPTを追放されてしまう。
彼は冒険者を引退しようか悩む。
そんな時、ルシアスは道端に落ちていた謎のアイテム拾った。
これがとんでもない能力を秘めたチートアイテムだったため、彼の人生は一変することになる。
これは、別の世界に存在するアイテム(アサルトライフル、洗濯乾燥機、DVDなど)に感動し、駆使しながら成り上がる青年の物語。
努力だけでは届かぬ絶対的な才能の差を、チートアイテムで覆す!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
3521回目の異世界転生 〜無双人生にも飽き飽きしてきたので目立たぬように生きていきます〜
I.G
ファンタジー
神様と名乗るおじいさんに転生させられること3521回。
レベル、ステータス、その他もろもろ
最強の力を身につけてきた服部隼人いう名の転生者がいた。
彼の役目は異世界の危機を救うこと。
異世界の危機を救っては、また別の異世界へと転生を繰り返す日々を送っていた。
彼はそんな人生で何よりも
人との別れの連続が辛かった。
だから彼は誰とも仲良くならないように、目立たない回復職で、ほそぼそと異世界を救おうと決意する。
しかし、彼は自分の強さを強すぎる
が故に、隠しきることができない。
そしてまた、この異世界でも、
服部隼人の強さが人々にばれていく
のだった。
没落貴族の異世界領地経営!~生産スキルでガンガン成り上がります!
武蔵野純平
ファンタジー
異世界転生した元日本人ノエルは、父の急死によりエトワール伯爵家を継承することになった。
亡くなった父はギャンブルに熱中し莫大な借金をしていた。
さらに借金を国王に咎められ、『王国貴族の恥!』と南方の辺境へ追放されてしまう。
南方は魔物も多く、非常に住みにくい土地だった。
ある日、猫獣人の騎士現れる。ノエルが女神様から与えられた生産スキル『マルチクラフト』が覚醒し、ノエルは次々と異世界にない商品を生産し、領地経営が軌道に乗る。
治癒術師の非日常―辺境の治癒術師と異世界から来た魔術師による成長物語―
物部妖狐
ファンタジー
小さな村にある小さな丘の上に住む治癒術師
そんな彼が出会った一人の女性
日々を平穏に暮らしていたい彼の生活に起こる変化の物語。
小説家になろう様、カクヨム様、ノベルピア様へも投稿しています。
表紙画像はAIで作成した主人公です。
キャラクターイラストも、執筆用のイメージを作る為にAIで作成しています。
更新頻度:月、水、金更新予定、投稿までの間に『箱庭幻想譚』と『氷翼の天使』及び、【魔王様のやり直し】を読んで頂けると嬉しいです。
神による異世界転生〜転生した私の異世界ライフ〜
シュガーコクーン
ファンタジー
女神のうっかりで死んでしまったOLが一人。そのOLは、女神によって幼女に戻って異世界転生させてもらうことに。
その幼女の新たな名前はリティア。リティアの繰り広げる異世界ファンタジーが今始まる!
「こんな話をいれて欲しい!」そんな要望も是非下さい!出来る限り書きたいと思います。
素人のつたない作品ですが、よければリティアの異世界ライフをお楽しみ下さい╰(*´︶`*)╯
旧題「神による異世界転生〜転生幼女の異世界ライフ〜」
現在、小説家になろうでこの作品のリメイクを連載しています!そちらも是非覗いてみてください。
異世界転生~チート魔法でスローライフ
玲央
ファンタジー
【あらすじ⠀】都会で産まれ育ち、学生時代を過ごし 社会人になって早20年。
43歳になった主人公。趣味はアニメや漫画、スポーツ等 多岐に渡る。
その中でも最近嵌ってるのは「ソロキャンプ」
大型連休を利用して、
穴場スポットへやってきた!
テントを建て、BBQコンロに
テーブル等用意して……。
近くの川まで散歩しに来たら、
何やら動物か?の気配が……
木の影からこっそり覗くとそこには……
キラキラと光注ぐように発光した
「え!オオカミ!」
3メートルはありそうな巨大なオオカミが!!
急いでテントまで戻ってくると
「え!ここどこだ??」
都会の生活に疲れた主人公が、
異世界へ転生して 冒険者になって
魔物を倒したり、現代知識で商売したり…… 。
恋愛は多分ありません。
基本スローライフを目指してます(笑)
※挿絵有りますが、自作です。
無断転載はしてません。
イラストは、あくまで私のイメージです
※当初恋愛無しで進めようと書いていましたが
少し趣向を変えて、
若干ですが恋愛有りになります。
※カクヨム、なろうでも公開しています
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界無知な私が転生~目指すはスローライフ~
丹葉 菟ニ
ファンタジー
倉山美穂 39歳10ヶ月
働けるうちにあったか猫をタップリ着込んで、働いて稼いで老後は ゆっくりスローライフだと夢見るおばさん。
いつもと変わらない日常、隣のブリっ子後輩を適当にあしらいながらも仕事しろと注意してたら突然地震!
悲鳴と逃げ惑う人達の中で咄嗟に 机の下で丸くなる。
対処としては間違って無かった筈なのにぜか飛ばされる感覚に襲われたら静かになってた。
・・・顔は綺麗だけど。なんかやだ、面倒臭い奴 出てきた。
もう少しマシな奴いませんかね?
あっ、出てきた。
男前ですね・・・落ち着いてください。
あっ、やっぱり神様なのね。
転生に当たって便利能力くれるならそれでお願いします。
ノベラを知らないおばさんが 異世界に行くお話です。
不定期更新
誤字脱字
理解不能
読みにくい 等あるかと思いますが、お付き合いして下さる方大歓迎です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる