国王陛下の大迷惑な求婚

市尾彩佳

文字の大きさ
上 下
34 / 36
第四章 全部まとめて解決します!

34、ゲーム中盤 前編 ~国際交流~

しおりを挟む
 国王問題に決着がつくと、残っていた人たちもようやくチームを作って受付に並び始めた。
 あとのことを係の人たちにお願いして、あたしはフォージと連れだって大広間から出る。

 大広間の外は、予想通り喧噪に包まれていた。謎が解けないというチームはごくわずか。一問目だから、簡単な謎に絞ったからね。フラックスさんが作った難解なものじゃなくて。
 騒いでいるのは、謎が解けた友好国の王子王女たちのチームだ。

「この謎が示している場所って、あそこよね……?」

「おい! あんなところ、はしごでも届かないだろう!?」

 困り果てるチーム、近くの侍従さん侍女さんに当たり散らす人たち。

「【救世の力】を使えば取ることができます。チームメンバー以外に協力を求めてはいけないというルールはないので、頼んでみたらいかがでしょう?」

「なら、おまえが協力しろ」

「申し訳ありません。私は血族ではないので、【救世の力】を持っていないのです。侍従侍女の中には血族もおりますが、力が弱いのでお役に立てるかどうか…。ゲームにご参加のディオファーン貴族に協力をお求めになられたほうがよろしいかと存じます」

「協力など求められるわけがないだろう! 我々はソルバイト陛下との面談を賭けて争う、いわば敵同士なんだぞ!?」

「そういう考えでいると、このゲームはクリアできませんよ~」

 のんびりした声をかけると、王子に詰め寄られていた侍従さんはほっとしたような顔をする。

「舞花様」

「あたしが引き受けるんで、ゲーム内容に不満がある方々にこちらへ集まるよう伝えてください」

「はい!」

 侍従さんは元気よく返事をして、早足で離れていく。これも打ち合わせしていたこと。侍従さん侍女さんたちに瞬く間に伝わって、各国の王子王女たちが続々と集まってきた。

「このゲームは不公平ですわ。【救世の力】がなくてはクイズを手に入れられないなんて、わたくしたちにはどうしようもないではないですか」

「そんなことないですよ。スタッフからお聞きになったと思いますが、チームメンバー以外の人に協力をあおいでいただいて問題ありません。皆様方はディオファーンと親交を深めるためにいらしているんですから、ディオファーンの貴族とも交流してくださってますよね? そのうちのどなたかに頼んでみられたらよろしいかと。一階はゲームに参加しているディオファーン貴族ならたいていの方が取れる場所にしか置いていないので、どなたにお願いしても取っていただけると思いますよ」

 気まずげに目をそらす王子王女が約半数。今回の招待の趣旨を理解していながら、それを怠っていた自覚があるんだろう。
 一割くらい、主に王女たちが誰かを探すようにこの場から離れていく。ディオファーンの貴族と縁続きになりたくて積極的に交流を図ろうとしていた方々もいるそうなので、お願いできそうな貴族に心当たりがあるんだろう。この一割の方々につられるようにして、きょろきょろしながら離れていく王子王女が三割ほど。この方々は、あてはないけれど誰かに頼めないだろうかと考えていそう。建設的で助かる。
 あとの約一割はというと。

「頼んだところで断られるに決まっているだろう!」

 そんな感じのことを言いながら、主に王子が詰め寄ってくる。
 タイミングよく、ディオファーンの貴族のチームが彼らのそばを通り過ぎていった。王子王女たちよりあとに受付をしたのに、すでに暗号を解いたらしく、クイズの書かれた紙を手に入れに向かっているところらしい。このゲーム、自分たち【救世の力】を持つ者が有利だと思ったのか、嫌みったらしい余裕の笑みを王子王女たちに投げかける。
 それで頭に血が上った王子たちの中から、一人が声高に叫ぶ。

「このゲームは不公平だ! 別のゲームにて、ソルバイト陛下の面談権を賭けることを要求する!」

「そんなに不公平じゃありませんよ。ディオファーンの貴族たちをご覧いただければ、そのうちわかります」

 またもやタイミングよく、ディオファーンの貴族だけのチームがあたしのところへ押しかけてきた。

「何なんだこの問題は!? わかるわけがないだろう!」

「そんなに難しかったですか? 見せていただいても?」

 突き出された紙を受け取ったあたしは、隣にいるフォージに紙を渡す。

「読んでくれる?」

 まだ知らない単語多いし、読めてもつっかえまくるのが目に見えてるので、最初から任せちゃう。フォージにとっては、人前で話す練習にもなるしね。
 フォージはあたしをすがるような目を向けたけど、まっすぐ見つめるあたしの目から気を変える気はないことを見て取ったのだろう。思い詰めたように手の中の紙に視線を落とし、勇気を振り絞るようにして声を出した。

「第一問、ステム国の、王太子殿下のお名前は? 第二問、ホーニング国の、第二王女のお名前は? 第三問、ノーズ国の、第四王子のお名前は?」

 あたしに詰め寄っていた王子たちが、口をぱかっと開けて絶句する。だよね。他国をライバル視するあなた方でも、他国の王子王女たちの名前くらい覚えてるよね。あたしは予想してたけど、これはちょっとなぁ……。

「あの、一問もわかりませんか?」

「わかるわけがないだろう!」

 苛立つ貴族に、あたしは笑ってしまいそうになるのをこらえて、懸命に真顔を作って伝える。

「ディオファーンの貴族のみなさんは、ソルバイト陛下から友好国の方々をもてなす役目をおおせつかっていたでしょう? 三問とも、現在ディオファーンに滞在中の方々で、先日の交流会にも出席なさってましたよ? 招待された方が大勢いらしたとはいえ、〝問題に出た三人の方のどなたとも自己紹介も交わせなかったとは、よほど運が悪かったんですね〟」

 国王陛下の指示をおろそかにしたことを暗に糾弾しながらも、あたしは逃げ道も作る。貴族たちは迷うことなくそれに飛びついた。

「あ、ああ。まったく運が悪かった」

「もっと時間があれば、出題された方々とも交流を持てたでしょうが」

 あーあ、言い訳しちゃって。「わかるわけがないだろう!」の一声で、あなた方に友好国の王女たちの名前を覚える気がさらさらなかったってことがバレバレだって。
 相手の名前と肩書を覚えることは、社交において基本中の基本。そのことをわかっていて、でもできていなかったことを恥じているからこそ、言い訳の一つや二つ出てくるのだと思いたい。
 言い訳が四つ五つと続くと、さすがに「もう結構」と言いたくなる。それをこらえて、あたしは言い訳の合間へ強引に割り込んだ。

「今からでも遅くないですよ。友好国の方々は、謎を解くことはできたものの、クイズを入手することができずにいます。力をお貸しするのをきっかけに、親交を深めるのもよろしいかと」

 言い終えてすぐ、今度は友好国の方々にも話しかける。

「クイズが解けずに困っているディオファーンの貴族に答えを教えてあげれば、あなた方の手が届かない場所にあるクイズの紙をきっと取ってくれるでしょう」

 この説明に文句を言いたげな王子王女もいたけれど、困っているディオファーンの貴族を探そうと他の王子王女たちが動き出したのを見て、仕方なしにあたしから離れていく。そうそう。文句を言ってる場合じゃないよ。恩を売って助力を乞わなきゃ。
 クイズに回答できず困っているディオファーン貴族のチームに、友好国の方々のチームが話しかける。その様子にひとまず満足を覚えながら、あたしは声を張り上げる。

「二階から上の階も、一階と同じように謎を解いて隠されているクイズを入手、クイズに正解したチームから上の階に上がっていただきまーす! 二階三階と上がっていくにつれ、問題数が増えて難しくなりますよー! 問題が易しい今のうちに、できるだけたくさんの方と仲良くなってくださいねー!」

 そう。このゲームをクリアする鍵は、少しでも多くの参加者と仲良くすること。交流そっちのけだった友好国の王子王女たちも、友好国を見下して親交を深めようとしてこなかったディオファーンの貴族たちも、陛下との面談権を得るために多くの参加者と手を組まざるを得なくなる。
 これで、みんな仲良くお友達──とはいかないだろうことはわかってる。でも、お互いを知る機会程度にはなるといいな。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

私が死んで満足ですか?

マチバリ
恋愛
王太子に婚約破棄を告げられた伯爵令嬢ロロナが死んだ。 ある者は面倒な婚約破棄の手続きをせずに済んだと安堵し、ある者はずっと欲しかった物が手に入ると喜んだ。 全てが上手くおさまると思っていた彼らだったが、ロロナの死が与えた影響はあまりに大きかった。 書籍化にともない本編を引き下げいたしました

政略より愛を選んだ結婚。~後悔は十年後にやってきた。~

つくも茄子
恋愛
幼い頃からの婚約者であった侯爵令嬢との婚約を解消して、学生時代からの恋人と結婚した王太子殿下。 政略よりも愛を選んだ生活は思っていたのとは違っていた。「お幸せに」と微笑んだ元婚約者。結婚によって去っていた側近達。愛する妻の妃教育がままならない中での出産。世継ぎの王子の誕生を望んだものの産まれたのは王女だった。妻に瓜二つの娘は可愛い。無邪気な娘は欲望のままに動く。断罪の時、全てが明らかになった。王太子の思い描いていた未来は元から無かったものだった。後悔は続く。どこから間違っていたのか。 他サイトにも公開中。

王子を身籠りました

青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。 王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。 再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。

愛された側妃と、愛されなかった正妃

編端みどり
恋愛
隣国から嫁いだ正妃は、夫に全く相手にされない。 夫が愛しているのは、美人で妖艶な側妃だけ。 連れて来た使用人はいつの間にか入れ替えられ、味方がいなくなり、全てを諦めていた正妃は、ある日側妃に子が産まれたと知った。自分の子として育てろと無茶振りをした国王と違い、産まれたばかりの赤ん坊は可愛らしかった。 正妃は、子育てを通じて強く逞しくなり、夫を切り捨てると決めた。 ※カクヨムさんにも掲載中 ※ 『※』があるところは、血の流れるシーンがあります ※センシティブな表現があります。血縁を重視している世界観のためです。このような考え方を肯定するものではありません。不快な表現があればご指摘下さい。

王が気づいたのはあれから十年後

基本二度寝
恋愛
王太子は妃の肩を抱き、反対の手には息子の手を握る。 妃はまだ小さい娘を抱えて、夫に寄り添っていた。 仲睦まじいその王族家族の姿は、国民にも評判がよかった。 側室を取ることもなく、子に恵まれた王家。 王太子は妃を優しく見つめ、妃も王太子を愛しく見つめ返す。 王太子は今日、父から王の座を譲り受けた。 新たな国王の誕生だった。

お嬢様はお亡くなりになりました。

豆狸
恋愛
「お嬢様は……十日前にお亡くなりになりました」 「な……なにを言っている?」

側妃は捨てられましたので

なか
恋愛
「この国に側妃など要らないのではないか?」 現王、ランドルフが呟いた言葉。 周囲の人間は内心に怒りを抱きつつ、聞き耳を立てる。 ランドルフは、彼のために人生を捧げて王妃となったクリスティーナ妃を側妃に変え。 別の女性を正妃として迎え入れた。 裏切りに近い行為は彼女の心を確かに傷付け、癒えてもいない内に廃妃にすると宣言したのだ。 あまりの横暴、人道を無視した非道な行い。 だが、彼を止める事は誰にも出来ず。 廃妃となった事実を知らされたクリスティーナは、涙で瞳を潤ませながら「分かりました」とだけ答えた。 王妃として教育を受けて、側妃にされ 廃妃となった彼女。 その半生をランドルフのために捧げ、彼のために献身した事実さえも軽んじられる。 実の両親さえ……彼女を慰めてくれずに『捨てられた女性に価値はない』と非難した。 それらの行為に……彼女の心が吹っ切れた。 屋敷を飛び出し、一人で生きていく事を選択した。 ただコソコソと身を隠すつまりはない。 私を軽んじて。 捨てた彼らに自身の価値を示すため。 捨てられたのは、どちらか……。 後悔するのはどちらかを示すために。

処理中です...