国王陛下の大迷惑な求婚

市尾彩佳

文字の大きさ
上 下
11 / 36
第二章 王子王女 襲来

11、やられっぱなしていてたまるもんですか!

しおりを挟む
 やっぱりきたよ~もう勘弁して……。
 あたしは心の中で泣き言を言う。

 件のリグナシカの王子がどうやってディオファーンを侮辱したかというと、「軍を貸す代わりに妹と結婚しろ」と陛下に言ったこと。
 【救世の力】だけで国を守ってきたディオファーンは、軍を持たないことを誇りにしてる。だから軍を貸すという言葉は侮辱でしかないんだそうだ。しかも、ディオファーンの国王は王家の血を引く女性としか結婚できないという掟がある。その掟さえも無視したその王子の発言ははなはだ無礼というわけだ。

ただ、その場では陛下が自分の力を見せつけることで、リグナシカの王子の話を与太話として片付けることができた。

 ところが、あたしがトリップしてきて、陛下が何故かあたしに惚れ、モリブデン様が「求婚」を許可なんかしたもんだから話がこじれてきちゃったのよ。
 他国の皆さんはこう思ったはず。「王族どころか、どこの国の者ともわからない女がディオファーン王の婚約者になれたのだ。由緒正しき自国の王女のほうが有利だ」ってね。

 他国がディオファーンとより強い関係を結びたがるのには理由がある。
ディオファーンが宗主国で、他国はその属国だからなの。属国といっても、宗主国に一方的に搾取されるといったことはなく、ディオファーン主導で傘下の国防や防災対策がなされてるといった感じで、属国であることにメリットはあってもデメリットはないみたい。
 でも宗主国と属国というからには、立場の上下が明確にある。属国同士の力関係もあるだろう。だからディオファーンとのより強い結びつきを求めという理屈はわかる。

 そんなわけで、モリブデン様はあたしを他国の姫君たちへの牽制に使おうって考えたワケだ。
ちょっとは仲良くなってもいいかなと思ってたけど撤回。やっぱり宰相サマだわ!

 ぷんぷん腹を立てていると、返事がないことにじれたらしいドアの向こうの人が、いらついた声をかけてきた。
「いつまで王女様方をお待たせするつもりですか!」

 ここで「お引き取りください」なんて言ったら国際問題だよね。陛下や宰相サマには感謝はないけど、あたしを保護してくれたコークスさんやお世話になってるテルミットさんやロットさん、あたしを温かく受け入れてくれたその他の皆さんたちのことを思うと、下手に騒ぎを起こして面倒をかけたくない。

 しかたないな。
「どうぞ」
 あたしは観念してドアを開けた。

 開けたドアから、メイドさんらしき人を先頭にぞろぞろと若い女の子たちが入ってくる。
 王女様らしきびらびらのドレスを着た女の子が、部屋の中を見回して言った。
「ディオファーン王の婚約者はどこ?」

 あ、あたしのこと使用人だと思ってるな。他の人を身代わりに立てるチャンスだけど、残念ながらここには適当な人がいない。しかたないから答える。
「あたしですけど」

 女の子は高飛車に言い放った。
「何を言ってるの? ソルバイト陛下の婚約者はどこと聞いているのよ?」
 あたしもむっとしてぞんざいな口調で返事をする。
「ですから、それはあたしなんですってば」
「嘘おっしゃい! あなたのようなぱっとしない容姿の、地味な服を着た者が、ソルバイト陛下の婚約者のわけがないでしょう!」
 そんなこと断言されても。

 でもまあ、あたしを見て国王の婚約者だと思う人はまずいないと思ってたのよね。
 この世界の人たちは、目鼻立ちがくっきりして美男美女揃いなの。のっぺり顔のあたしじゃ、とてもじゃないけど太刀打ち(?)できない。

 それにしても、「この程度の女が」と鼻で笑われるどころか、偽物だと断言されちゃうなんて……陛下の婚約者になりたいわけじゃないけどちょっとへこむ──けど、へこんでてもしょうがない。目の前のお姫様たちには、どうにかしてお帰りいただかないと。

 あたしは背筋を伸ばし、ちょっとすまして答えた。
「そうおっしゃるのでしたら、不在ですと申し上げるしかありません」
「やっぱりあなたではなかったじゃないの! ソルバイト陛下の婚約者はどこ!?」

 あたし、否定したわけじゃないんだけどな……というつぶやきは心の中だけにする。
「存じません。ソルバイト陛下に婚約者を紹介してほしいとお願いされるとよろしいと思います」
「陛下は後日場を設けるとおっしゃいましたけど、その前に一目見たいからこうしてわざわざ訪ねてきたのではないの! まったく、嘘をつくわ気は回らないわ、とんでもない使用人ね!」

 あたしはお姫様のきゃんきゃん声を聞き流しながら、頭の中で言う。──牽制しに来たんですよね? 訪問者がどなかたわかった時から気付いてましたよ。あたしは嘘はついてないし、ずかずかやってきた相手に気を回さなきゃいけない道理はないんですけど?

 あーはやく帰ってほしい。

 でも、残念ながら希望通りにはならなかった。
「おまえでは話にならないわ。勝手に探させてもらいます」
「ソルバイト陛下の婚約者は部屋から滅多に出ないと聞きました。ですからここにいるはずです」
「ちょ──!」
 部屋の主の許可もなく勝手に見て回るってマナー違反でしょう!

 お姫様らしきあとの二人が、一人は食事室へ、もう一人は寝室の扉に向かう。
 フォージは瞬間移動で部屋に戻ってるから大丈夫。部屋の中を勝手に探されるのはムカつくけど、探られて困るものは何もない──って、そういえば!

 はっとした次の瞬間、寝室に入ったお姫様が素っ頓狂な声を上げた。
「まあっ! なんてはしたない服でしょう!」
 しまった! 昨日洗ったブラウスを部屋干ししてたんだった!

 あたしは急いで寝室に向かう。
 その間にも、寝室から話し声が聞こえてきた。
「これはどう見ても身にまとうものよね?」
「ソルバイト陛下の婚約者なる者は、これを着て陛下を誘惑したのではないでしょうか?」
「きっとそうやって陛下を誘惑したのね! なんて破廉恥な!」
 いやいやいや、陛下を誘惑したことなんてなければ、そのブラウスは誘惑目的の代物でもないんですけど!
 心の中でツッコミを入れながら、あたしは寝室に飛び込む。

 お姫様とその侍女は、あろうことかハンガーからブラウスを下ろし、物珍しげに引っ張っていた。
「薄いのに丈夫なのね」
「どんなふうにしたら、このようなこのような布が織り上がるのでしょう。不思議ですわ」

「返して!」
 ひとのものに勝手に触るなんて信じられない!
 あたしはブラウスを掴んで取り返そうとした。
「控えなさい。下賤な者が無礼な!」

 他のお姫様と侍女たちも加わって、ブラウスの取り合いになる。
 これ以上やったら破れちゃうかも。
 そう気付いたときだった。

 ビィィ

 と音がして、手にかかっていた抵抗が弱まる。
「あ──」
 後ろ身頃の生地が、ものの見事にまっぷたつに裂けていった。

「あ……」
 お姫様たちもマズいことをしたとわかったのか、ブラウスから手を離す。

 ブラウスがあたしの手に戻ったけど、嬉しさはかけらもなかった。
 そんなにやわな生地じゃないはずなのに……。
 ショックでぐらぐらめまいがする。

 お姫様たちの慌てる声が、やけに遠くに聞こえた。
 ──わたくしたちが悪いのではないわ。悪いのはその子よ!
 ──お引き取りください。ここはあなたがたがお入りになっていいお部屋ではありません。
 その声と入れ違うように、騒々しさが遠ざかる。

「舞花様!」
 二の腕を掴まれて揺さぶられたとき、あたしはゆるゆると我に返った。
「あ……テルミットさん……どうして……?」
 今日は忙しいだろうから、食事を運んでくれるとき以外は来なくていいってあたし言ったのに……。

 あたしの疑問を察して、テルミットさんは答えてくれた。
「フォージ様がご連絡くださったんです。舞花様を助けてほしいと──フォージ様に瞬間移動をお願いすればよかったです。焦って気が回らず申し訳ありません」
 テルミットさんが、申し訳なさそうに視線を落とす。あたしもうつむいて手元を見た。
襟刳りや裾の折り返しはさすがに破れなかったけど、背中の生地は縦にまっすぐ切り裂かれてしまっていた。

 弱々しい声が聞こえてくる。
「ご、ごめんなさい……」
 視線を巡らせると、テルミットさんの陰からフォージが遠慮がちに顔をのぞかせていた。

 あたしはぎこちなく笑った。
「フォージのせいじゃないわ。テルミットさんを呼んでくれてありがとうね」
 顔を上げ、テルミットさんにも。
「テルミットさんも、来てくれてありがとう。助かったわ」
 それだけ言うのもやっとだった。

 心に余裕のない自分が情けない。
 トリップした際に身につけていたものは、どれも心の拠り所だった。
 この世界に不都合や不満があるわけじゃない。縁もゆかりもないあたしに、このお城の人たちはすごくよくしてくれる。でもあたしの故郷は日本で、トリップした際に持っていたものは、百均で買ったものを入れてもらったビニール袋でさえ、失うのが怖いんだ。何か一つでもなくしたら二度と帰れないような強迫観念に駆られてる。

 でも、そんなんじゃダメだ。フォージとテルミットさんに申し訳ない。

 傲慢なバカな姫たちにブラウスを破られたショックが薄れていくと、じわじわ怒りがこみ上げてくる。
「──テルミットさん。舞踏会であたしそんなに着飾らなくていいって言ったけど、あれ撤回」

 目一杯着飾って、あの子たちに目にもの言わせたい。
 やられっぱなしていてたまるもんですか!

 あたしはテルミットさんに真剣な視線を注いだ。
「協力してくれる?」
「ええ! 喜んで!」
 テルミットさんはぱっと表情を輝かせ、ぽんと手を合わせた。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

私が死んで満足ですか?

マチバリ
恋愛
王太子に婚約破棄を告げられた伯爵令嬢ロロナが死んだ。 ある者は面倒な婚約破棄の手続きをせずに済んだと安堵し、ある者はずっと欲しかった物が手に入ると喜んだ。 全てが上手くおさまると思っていた彼らだったが、ロロナの死が与えた影響はあまりに大きかった。 書籍化にともない本編を引き下げいたしました

政略より愛を選んだ結婚。~後悔は十年後にやってきた。~

つくも茄子
恋愛
幼い頃からの婚約者であった侯爵令嬢との婚約を解消して、学生時代からの恋人と結婚した王太子殿下。 政略よりも愛を選んだ生活は思っていたのとは違っていた。「お幸せに」と微笑んだ元婚約者。結婚によって去っていた側近達。愛する妻の妃教育がままならない中での出産。世継ぎの王子の誕生を望んだものの産まれたのは王女だった。妻に瓜二つの娘は可愛い。無邪気な娘は欲望のままに動く。断罪の時、全てが明らかになった。王太子の思い描いていた未来は元から無かったものだった。後悔は続く。どこから間違っていたのか。 他サイトにも公開中。

王子を身籠りました

青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。 王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。 再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。

愛された側妃と、愛されなかった正妃

編端みどり
恋愛
隣国から嫁いだ正妃は、夫に全く相手にされない。 夫が愛しているのは、美人で妖艶な側妃だけ。 連れて来た使用人はいつの間にか入れ替えられ、味方がいなくなり、全てを諦めていた正妃は、ある日側妃に子が産まれたと知った。自分の子として育てろと無茶振りをした国王と違い、産まれたばかりの赤ん坊は可愛らしかった。 正妃は、子育てを通じて強く逞しくなり、夫を切り捨てると決めた。 ※カクヨムさんにも掲載中 ※ 『※』があるところは、血の流れるシーンがあります ※センシティブな表現があります。血縁を重視している世界観のためです。このような考え方を肯定するものではありません。不快な表現があればご指摘下さい。

王が気づいたのはあれから十年後

基本二度寝
恋愛
王太子は妃の肩を抱き、反対の手には息子の手を握る。 妃はまだ小さい娘を抱えて、夫に寄り添っていた。 仲睦まじいその王族家族の姿は、国民にも評判がよかった。 側室を取ることもなく、子に恵まれた王家。 王太子は妃を優しく見つめ、妃も王太子を愛しく見つめ返す。 王太子は今日、父から王の座を譲り受けた。 新たな国王の誕生だった。

お嬢様はお亡くなりになりました。

豆狸
恋愛
「お嬢様は……十日前にお亡くなりになりました」 「な……なにを言っている?」

側妃は捨てられましたので

なか
恋愛
「この国に側妃など要らないのではないか?」 現王、ランドルフが呟いた言葉。 周囲の人間は内心に怒りを抱きつつ、聞き耳を立てる。 ランドルフは、彼のために人生を捧げて王妃となったクリスティーナ妃を側妃に変え。 別の女性を正妃として迎え入れた。 裏切りに近い行為は彼女の心を確かに傷付け、癒えてもいない内に廃妃にすると宣言したのだ。 あまりの横暴、人道を無視した非道な行い。 だが、彼を止める事は誰にも出来ず。 廃妃となった事実を知らされたクリスティーナは、涙で瞳を潤ませながら「分かりました」とだけ答えた。 王妃として教育を受けて、側妃にされ 廃妃となった彼女。 その半生をランドルフのために捧げ、彼のために献身した事実さえも軽んじられる。 実の両親さえ……彼女を慰めてくれずに『捨てられた女性に価値はない』と非難した。 それらの行為に……彼女の心が吹っ切れた。 屋敷を飛び出し、一人で生きていく事を選択した。 ただコソコソと身を隠すつまりはない。 私を軽んじて。 捨てた彼らに自身の価値を示すため。 捨てられたのは、どちらか……。 後悔するのはどちらかを示すために。

処理中です...