6 / 36
第一章 フォージ・ヒーレンス
6、応用利きすぎるフォージの能力
しおりを挟む
話がまとまったところで、あたしはさっそく切り出した。
「さてと。フォージはあたしと同じ部屋でいいんじゃないかな? フォージはどう、あたしと一緒の部屋でもいい?」
フォージの顔を覗き込んでみると、あ、ちょっと嬉しそう。はにかむ様子がかわいい。
が、陛下のわめき声がそこに水を差す。
「余と同じ部屋を使ってくれないのに、何故フォージはいいんだ!?」
あーもううっとおしい。聞かなくてもわかりそうなことを、なんでわざわざ聞いてくるんだか。──聞いても理解しないから、毎晩ベッドに潜り込んでくるのか。
あ、そうか。
「あ、陛下避けになって一石二鳥だわ」
フォージも一緒に寝てるベッドには、さすがの陛下も潜り込みにくいだろう。宰相サマも、娘が寝てるベッドに陛下が潜り込むことは許さないに違いない。
あたしはにこにこしながらフォージに言った。
「ね、フォージ、毎晩一緒のベッドで寝ない? 広いから二人でも伸び伸び寝られるわよ」
「舞花~!」
陛下が情けない泣き声を上げる。
また陛下をいじめてしまった。やっぱりあたしSに目覚めた気がするわ。
あんまりいじめてもかわいそうなので、フォージは隣の客室に滞在することで話がまとまった。
隣の客室はすぐに使えるそうで、宰相サマはフォージの着替えや身の回りのものを持ってくるよう屋敷に使いを出しに行く。
陛下もロットさんに引きずられて仕事に戻った。
騒々しい人(陛下のこと)が出て行って静かになったところで、あたしはテルミットさんに頼んだ。
「食事室で書き物してもいい?」
「はい、それはかまいませんけど、いつもの文机ではだめなのですか?」
「うん。フォージに字を教えてもらいたいから」
あたしはにこにこしながら答えた。
この世界にトリップしたときから、あたしは話し言葉に不自由することはあまりなかったの。
口の動きからしても、どう考えても日本語を話してるとは思えないこの国の人たちの話し声が何故日本語に聞こえるかというと、あたしにもわかんないんだけどさ、あはは。ともかく、その謎の現象のことを、あたしはそのまんま自動翻訳と呼んでる。
この自動翻訳にはすごく助けられたんだけど、この国に存在しないものについては訳してくれない。当たり前か。でもそのおかげでとんでもない目に遭ったことがある。
似たようなものが存在すればそれに訳してくれるみたいだけど、まったく類似のものがない場合は音がそのまま伝わるの。で、偶然同名のものが存在するとそれのことだと勘違いされちゃう。
あのときのことは思い出すだけでも恐ろしい。この国には「薔薇」がないらしく、「バラ」という音だけが伝わった。それだけで済むならまだしも、この国には「バラ」と呼ぶものが存在して、それがあのおぞましい花束になってあたしの目の前に突き出されたのよ。そういうとき、絶叫の一つも上げるよね? けどそのせいで、ヒロインとしては大変残念な絶叫を上げることが、あたしのお約束になっちゃたのよ~(号泣)
話がまたそれてしまった。
ええっと、なんの話してたかな。そうそう。話し言葉は(おおむね)問題なく通じるんだけど、書き文字はさっぱりなの。
この国の幾何学模様みたいな文字は、漢字みたいに膨大な数が存在する。
毎日ちまちま勉強してるんだけど、なかなか覚えられない。
忙しいテルミットさんに教えてもらうのも気が引けて、なかなか勉強が進まなかったんだけど、フォージに教われば仲良くなるきっかけになるだろうし、あたしも一人で黙々勉強してるより覚えやすいかもしれないしで、一石三鳥(←こんな四字熟語はない・笑)を狙おうってわけ。
というわけで、いつも使ってる文机から筆記用具を移動させて、食事室に二人分の席を作った。
インク壷は一つで、フォージには予備(新品)のペンを渡す。
「まずはフォージの名前をどうやって書くか教えてくれる?」
フォージはこくんとうなずいて、自分の名前を書き始めた。書き順を少しも見逃すまいと見つめるけど、ダメだ、複雑すぎてよくわかんない。
フォージがペンを置くと、あたしはフォージに謝った。
「ごめん。もう一回書いてもらっていい? 今度は一筆ずつゆーっくりと」
あたしもペンを持ってフォージの書く字を真似ようとすると、それだけでフォージはあたしが何をしようとしてるか察してくれた。一筆書くたびに手を止めて、あたしが追いつくのを待ってくれる。
そうして時間をかけてフォージの名前を自力で書ききると、あたしはその下にカタカナで「フォルゼーリ・ヒーレンス」と書き足した。
カタカナなんて初めて見るのだろう。フォージは興奮したようにあたしの服の袖をくいくい引っ張り、カタカナを指さす。
こんなふうに驚いてもらうと、何故だか嬉しくなっちゃう。
あたしは文字を指さしながら言った。
「これはね、あたしの国の文字で『フォルゼーリ・ヒーレンス』って書いたの」
フォージは目を輝かせ、あたしを指さしてくる。
「あたしの名前はどんなふうに書くかって?」
大きくうなずくフォージを見て、わかりやすいジェスチャーだなと思うのと同時に、どうしたもんかと思案する。
心を読む能力を持っているからこそ、フォージには口頭を使ったコミュニケーションを使ってほしい。
でも、フォージは生まれてこのかた、ろくに他人とコミュニケーションを取ってこなかったみたいだから、急には無理かな。
まずは仲良くなって、信頼関係を築かないと。
あたしはカタカナから順に書いていった。
「これがカタカナ表記。フォージの名前を書いたのと同じ文字ね。こっちはひらがな。で、これが漢字ね。あたしの国では、自分の名前をいろんな形で表記できるの。あとローマ字っていうのもあるよ」
ローマ字でも書いてみせると、フォージの目はますます大きくなった。
ふふふ、驚いてる驚いてる。反応が素直でホントかわいいわ。
にまにましながらフォージを見てると、頭の上のほうから声が降ってきた。
──ほう、舞花の国にはいろんな文字があるのだな。
来たな、ス○ーカー野郎。
「陛下、サボってんじゃない!」
バチッとやってやろうとしたんだけど、陛下はひょいと避けてしまう。あ、フォージと同じ技を身につけたな。
もう一度やってやろうと、気配のある方向を向いて身構えると、陛下の焦ったような声が聞こえてきた。
──サボってはおらぬぞ。余の本体は、しっかり執務を行っている。
気配のする空間を、あたしはじとっとにらんだ。
「ホントに~?」
疑ってかかると、またフォージにくいくいと袖を引っ張られた。
「何? フォージ」
フォージのほうを向いたとたん、ここにはない光景が脳裏に映し出される。
陛下が大きな執務机に着いて、三、四十代くらいの男性が話しているのを真剣な顔をして聞いている。話が終わると、陛下は手元にあった紙をざっと見て、一番下にさらっと何かを書いた。きっとサインだ。それをうやうやしく受け取った男性は、ほっとした様子で退室していく。陛下は脇に避けてあった紙を手元に引き寄せて読み始める。
あたしが滅多に見られない(あたしがいると、陛下はおかしな人になっちゃうから)、陛下の真面目な一面。
すぐまた誰かがやってきて、陛下は顔を上げて相手の話に聞き入る。
あたしの話も、そのくらい真剣に聞いてくれたらいいんだけどねー──というのはさておいて。
この光景って……。
「見せてくれているのは、今の陛下の執務室の様子? 陛下はここにいてもちゃんとお仕事してるよって教えてくれてるの?」
わかってもらえてほっとしたのか、フォージは微笑んでこくんとうなずく。
あたし、感覚が鈍くなってるのかな。不思議な力を新しく知っても「すっごーい!」としか思えない。ま、心を読まれるのと、心の中に光景を映し出されるのとでは、話が別だからね。
「フォージも、陛下のように気配を飛ばせるものね。気配が見てる光景を、あたしに見せてくれてるのかな?」
するとフォージはまたこくんとうなずく。おお、心を読む能力と気配を飛ばす能力の応用? 応用利きすぎ、フォージの能力ってば。あ、便利は便利なんだけどね。
フォージのおかげで濡れ衣(?)晴らせたというのに、陛下は得意げに語る。
──執務をしている余とここにいる余は、言うなれば別人であるからな。意識の一部を切り離して独立させているのだ。
ちゃんとお仕事してるなら、気配を飛ばしてくんなと言う理由がない。
「しょうがないな。フォージに免じて、ここにいてもいいよ」
あたしが仕方なしにそう言うと、陛下の嬉々とした気配を感じる。
──ところで、舞花の国にはいろんな文字があるのだな。
「ううん、日本の文字だけじゃないわ。ひらがなとカタカナは日本で生まれたけど、漢字は近くの国から入ってきたものだし、ローマ字はすごく遠くの国から伝わってきたの。──てか、近くにいてもいいけど、あたしはフォージに文字を教わってるんだから邪魔しないで」
──舞花~!
陛下がまた泣きついてくる。もううっとおしい!
バチッとやってやろうかとも思ったそのとき、フォージにくいくいと袖を引っ張られた。この方法が定着しつつあるな、どうしたもんかな……。
そのことは頭の隅に追いやって、あたしはフォージを見た。
フォージが訴えるようにあたしをている。陛下を追い払わないでと言っているようだ。
陛下はあたしとばっかり話してて、フォージに注意を向けるわけでもないのに。
あたしはフォージの頭を撫でて言った。
「フォージは優しいね」
ずっとひとりぼっちでいたから、他人の寂しさに敏感なのかもしれない。
「さてと。フォージはあたしと同じ部屋でいいんじゃないかな? フォージはどう、あたしと一緒の部屋でもいい?」
フォージの顔を覗き込んでみると、あ、ちょっと嬉しそう。はにかむ様子がかわいい。
が、陛下のわめき声がそこに水を差す。
「余と同じ部屋を使ってくれないのに、何故フォージはいいんだ!?」
あーもううっとおしい。聞かなくてもわかりそうなことを、なんでわざわざ聞いてくるんだか。──聞いても理解しないから、毎晩ベッドに潜り込んでくるのか。
あ、そうか。
「あ、陛下避けになって一石二鳥だわ」
フォージも一緒に寝てるベッドには、さすがの陛下も潜り込みにくいだろう。宰相サマも、娘が寝てるベッドに陛下が潜り込むことは許さないに違いない。
あたしはにこにこしながらフォージに言った。
「ね、フォージ、毎晩一緒のベッドで寝ない? 広いから二人でも伸び伸び寝られるわよ」
「舞花~!」
陛下が情けない泣き声を上げる。
また陛下をいじめてしまった。やっぱりあたしSに目覚めた気がするわ。
あんまりいじめてもかわいそうなので、フォージは隣の客室に滞在することで話がまとまった。
隣の客室はすぐに使えるそうで、宰相サマはフォージの着替えや身の回りのものを持ってくるよう屋敷に使いを出しに行く。
陛下もロットさんに引きずられて仕事に戻った。
騒々しい人(陛下のこと)が出て行って静かになったところで、あたしはテルミットさんに頼んだ。
「食事室で書き物してもいい?」
「はい、それはかまいませんけど、いつもの文机ではだめなのですか?」
「うん。フォージに字を教えてもらいたいから」
あたしはにこにこしながら答えた。
この世界にトリップしたときから、あたしは話し言葉に不自由することはあまりなかったの。
口の動きからしても、どう考えても日本語を話してるとは思えないこの国の人たちの話し声が何故日本語に聞こえるかというと、あたしにもわかんないんだけどさ、あはは。ともかく、その謎の現象のことを、あたしはそのまんま自動翻訳と呼んでる。
この自動翻訳にはすごく助けられたんだけど、この国に存在しないものについては訳してくれない。当たり前か。でもそのおかげでとんでもない目に遭ったことがある。
似たようなものが存在すればそれに訳してくれるみたいだけど、まったく類似のものがない場合は音がそのまま伝わるの。で、偶然同名のものが存在するとそれのことだと勘違いされちゃう。
あのときのことは思い出すだけでも恐ろしい。この国には「薔薇」がないらしく、「バラ」という音だけが伝わった。それだけで済むならまだしも、この国には「バラ」と呼ぶものが存在して、それがあのおぞましい花束になってあたしの目の前に突き出されたのよ。そういうとき、絶叫の一つも上げるよね? けどそのせいで、ヒロインとしては大変残念な絶叫を上げることが、あたしのお約束になっちゃたのよ~(号泣)
話がまたそれてしまった。
ええっと、なんの話してたかな。そうそう。話し言葉は(おおむね)問題なく通じるんだけど、書き文字はさっぱりなの。
この国の幾何学模様みたいな文字は、漢字みたいに膨大な数が存在する。
毎日ちまちま勉強してるんだけど、なかなか覚えられない。
忙しいテルミットさんに教えてもらうのも気が引けて、なかなか勉強が進まなかったんだけど、フォージに教われば仲良くなるきっかけになるだろうし、あたしも一人で黙々勉強してるより覚えやすいかもしれないしで、一石三鳥(←こんな四字熟語はない・笑)を狙おうってわけ。
というわけで、いつも使ってる文机から筆記用具を移動させて、食事室に二人分の席を作った。
インク壷は一つで、フォージには予備(新品)のペンを渡す。
「まずはフォージの名前をどうやって書くか教えてくれる?」
フォージはこくんとうなずいて、自分の名前を書き始めた。書き順を少しも見逃すまいと見つめるけど、ダメだ、複雑すぎてよくわかんない。
フォージがペンを置くと、あたしはフォージに謝った。
「ごめん。もう一回書いてもらっていい? 今度は一筆ずつゆーっくりと」
あたしもペンを持ってフォージの書く字を真似ようとすると、それだけでフォージはあたしが何をしようとしてるか察してくれた。一筆書くたびに手を止めて、あたしが追いつくのを待ってくれる。
そうして時間をかけてフォージの名前を自力で書ききると、あたしはその下にカタカナで「フォルゼーリ・ヒーレンス」と書き足した。
カタカナなんて初めて見るのだろう。フォージは興奮したようにあたしの服の袖をくいくい引っ張り、カタカナを指さす。
こんなふうに驚いてもらうと、何故だか嬉しくなっちゃう。
あたしは文字を指さしながら言った。
「これはね、あたしの国の文字で『フォルゼーリ・ヒーレンス』って書いたの」
フォージは目を輝かせ、あたしを指さしてくる。
「あたしの名前はどんなふうに書くかって?」
大きくうなずくフォージを見て、わかりやすいジェスチャーだなと思うのと同時に、どうしたもんかと思案する。
心を読む能力を持っているからこそ、フォージには口頭を使ったコミュニケーションを使ってほしい。
でも、フォージは生まれてこのかた、ろくに他人とコミュニケーションを取ってこなかったみたいだから、急には無理かな。
まずは仲良くなって、信頼関係を築かないと。
あたしはカタカナから順に書いていった。
「これがカタカナ表記。フォージの名前を書いたのと同じ文字ね。こっちはひらがな。で、これが漢字ね。あたしの国では、自分の名前をいろんな形で表記できるの。あとローマ字っていうのもあるよ」
ローマ字でも書いてみせると、フォージの目はますます大きくなった。
ふふふ、驚いてる驚いてる。反応が素直でホントかわいいわ。
にまにましながらフォージを見てると、頭の上のほうから声が降ってきた。
──ほう、舞花の国にはいろんな文字があるのだな。
来たな、ス○ーカー野郎。
「陛下、サボってんじゃない!」
バチッとやってやろうとしたんだけど、陛下はひょいと避けてしまう。あ、フォージと同じ技を身につけたな。
もう一度やってやろうと、気配のある方向を向いて身構えると、陛下の焦ったような声が聞こえてきた。
──サボってはおらぬぞ。余の本体は、しっかり執務を行っている。
気配のする空間を、あたしはじとっとにらんだ。
「ホントに~?」
疑ってかかると、またフォージにくいくいと袖を引っ張られた。
「何? フォージ」
フォージのほうを向いたとたん、ここにはない光景が脳裏に映し出される。
陛下が大きな執務机に着いて、三、四十代くらいの男性が話しているのを真剣な顔をして聞いている。話が終わると、陛下は手元にあった紙をざっと見て、一番下にさらっと何かを書いた。きっとサインだ。それをうやうやしく受け取った男性は、ほっとした様子で退室していく。陛下は脇に避けてあった紙を手元に引き寄せて読み始める。
あたしが滅多に見られない(あたしがいると、陛下はおかしな人になっちゃうから)、陛下の真面目な一面。
すぐまた誰かがやってきて、陛下は顔を上げて相手の話に聞き入る。
あたしの話も、そのくらい真剣に聞いてくれたらいいんだけどねー──というのはさておいて。
この光景って……。
「見せてくれているのは、今の陛下の執務室の様子? 陛下はここにいてもちゃんとお仕事してるよって教えてくれてるの?」
わかってもらえてほっとしたのか、フォージは微笑んでこくんとうなずく。
あたし、感覚が鈍くなってるのかな。不思議な力を新しく知っても「すっごーい!」としか思えない。ま、心を読まれるのと、心の中に光景を映し出されるのとでは、話が別だからね。
「フォージも、陛下のように気配を飛ばせるものね。気配が見てる光景を、あたしに見せてくれてるのかな?」
するとフォージはまたこくんとうなずく。おお、心を読む能力と気配を飛ばす能力の応用? 応用利きすぎ、フォージの能力ってば。あ、便利は便利なんだけどね。
フォージのおかげで濡れ衣(?)晴らせたというのに、陛下は得意げに語る。
──執務をしている余とここにいる余は、言うなれば別人であるからな。意識の一部を切り離して独立させているのだ。
ちゃんとお仕事してるなら、気配を飛ばしてくんなと言う理由がない。
「しょうがないな。フォージに免じて、ここにいてもいいよ」
あたしが仕方なしにそう言うと、陛下の嬉々とした気配を感じる。
──ところで、舞花の国にはいろんな文字があるのだな。
「ううん、日本の文字だけじゃないわ。ひらがなとカタカナは日本で生まれたけど、漢字は近くの国から入ってきたものだし、ローマ字はすごく遠くの国から伝わってきたの。──てか、近くにいてもいいけど、あたしはフォージに文字を教わってるんだから邪魔しないで」
──舞花~!
陛下がまた泣きついてくる。もううっとおしい!
バチッとやってやろうかとも思ったそのとき、フォージにくいくいと袖を引っ張られた。この方法が定着しつつあるな、どうしたもんかな……。
そのことは頭の隅に追いやって、あたしはフォージを見た。
フォージが訴えるようにあたしをている。陛下を追い払わないでと言っているようだ。
陛下はあたしとばっかり話してて、フォージに注意を向けるわけでもないのに。
あたしはフォージの頭を撫でて言った。
「フォージは優しいね」
ずっとひとりぼっちでいたから、他人の寂しさに敏感なのかもしれない。
10
お気に入りに追加
1,659
あなたにおすすめの小説
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
私が死んで満足ですか?
マチバリ
恋愛
王太子に婚約破棄を告げられた伯爵令嬢ロロナが死んだ。
ある者は面倒な婚約破棄の手続きをせずに済んだと安堵し、ある者はずっと欲しかった物が手に入ると喜んだ。
全てが上手くおさまると思っていた彼らだったが、ロロナの死が与えた影響はあまりに大きかった。
書籍化にともない本編を引き下げいたしました
政略より愛を選んだ結婚。~後悔は十年後にやってきた。~
つくも茄子
恋愛
幼い頃からの婚約者であった侯爵令嬢との婚約を解消して、学生時代からの恋人と結婚した王太子殿下。
政略よりも愛を選んだ生活は思っていたのとは違っていた。「お幸せに」と微笑んだ元婚約者。結婚によって去っていた側近達。愛する妻の妃教育がままならない中での出産。世継ぎの王子の誕生を望んだものの産まれたのは王女だった。妻に瓜二つの娘は可愛い。無邪気な娘は欲望のままに動く。断罪の時、全てが明らかになった。王太子の思い描いていた未来は元から無かったものだった。後悔は続く。どこから間違っていたのか。
他サイトにも公開中。
王子を身籠りました
青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。
王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。
再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。

愛された側妃と、愛されなかった正妃
編端みどり
恋愛
隣国から嫁いだ正妃は、夫に全く相手にされない。
夫が愛しているのは、美人で妖艶な側妃だけ。
連れて来た使用人はいつの間にか入れ替えられ、味方がいなくなり、全てを諦めていた正妃は、ある日側妃に子が産まれたと知った。自分の子として育てろと無茶振りをした国王と違い、産まれたばかりの赤ん坊は可愛らしかった。
正妃は、子育てを通じて強く逞しくなり、夫を切り捨てると決めた。
※カクヨムさんにも掲載中
※ 『※』があるところは、血の流れるシーンがあります
※センシティブな表現があります。血縁を重視している世界観のためです。このような考え方を肯定するものではありません。不快な表現があればご指摘下さい。

王が気づいたのはあれから十年後
基本二度寝
恋愛
王太子は妃の肩を抱き、反対の手には息子の手を握る。
妃はまだ小さい娘を抱えて、夫に寄り添っていた。
仲睦まじいその王族家族の姿は、国民にも評判がよかった。
側室を取ることもなく、子に恵まれた王家。
王太子は妃を優しく見つめ、妃も王太子を愛しく見つめ返す。
王太子は今日、父から王の座を譲り受けた。
新たな国王の誕生だった。

側妃は捨てられましたので
なか
恋愛
「この国に側妃など要らないのではないか?」
現王、ランドルフが呟いた言葉。
周囲の人間は内心に怒りを抱きつつ、聞き耳を立てる。
ランドルフは、彼のために人生を捧げて王妃となったクリスティーナ妃を側妃に変え。
別の女性を正妃として迎え入れた。
裏切りに近い行為は彼女の心を確かに傷付け、癒えてもいない内に廃妃にすると宣言したのだ。
あまりの横暴、人道を無視した非道な行い。
だが、彼を止める事は誰にも出来ず。
廃妃となった事実を知らされたクリスティーナは、涙で瞳を潤ませながら「分かりました」とだけ答えた。
王妃として教育を受けて、側妃にされ
廃妃となった彼女。
その半生をランドルフのために捧げ、彼のために献身した事実さえも軽んじられる。
実の両親さえ……彼女を慰めてくれずに『捨てられた女性に価値はない』と非難した。
それらの行為に……彼女の心が吹っ切れた。
屋敷を飛び出し、一人で生きていく事を選択した。
ただコソコソと身を隠すつまりはない。
私を軽んじて。
捨てた彼らに自身の価値を示すため。
捨てられたのは、どちらか……。
後悔するのはどちらかを示すために。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる