国王陛下の大迷惑な求婚

市尾彩佳

文字の大きさ
上 下
1 / 36
第一章 フォージ・ヒーレンス

1、これまでのあらすじが何となく分かる朝の風景

しおりを挟む
 柔らかなベッドの上で身体を起こし、あたしは腕を上げて伸びをした。
「ん~~~!」
 気持ちいい朝の目覚め。先日心配事もなくなったし、不快なアレも終わったしで気分爽快。

 ──と思っていたら、腰に巻き付くものがあって、あたしは「ひっ」となった。

 恐怖におののいたあたしの気も知らないそいつは、あたしの腰に顔を擦り付けながら脳天気な寝言をのたまった。
「舞花~むにゃむにゃ……」

 あたしは無言で、そいつの二の腕に肘鉄を食らわせた。
 がつっ──という音はしなかったけど、かなり効いたらしい。相手は悶絶してあたしから手を離す。あたしはその隙を逃さず、素早くベッドから出た。

「また性懲りもなくあたしのベッドに入ってきて! 駄目だっていっつも言ってるでしょう!?」

 あたしが叱りつけている相手は誰であろう、この国ディオファーンの若き国王、ソルバイト・フェルミオン陛下その人である。
 日本からある日突然、日本とは異なる世界にあるこの国に飛ばされてきたあたしに何故かご執心で、大迷惑なレベルで言い寄ってくる。あたしは日本に帰りたいから、結婚はもちろん恋愛もしたくないと言っても聞きやしない。ベッドに勝手に潜り込んでくるのもそうだ。一度あたしが──ゲフンゲフン。

 陛下は優雅に起き上がり、けだるく髪をかき上げながら甘ったるい笑みをあたしに向けた。
「いいではないか。婚約したのだし。カタいことは言いっこなしだ」
「あたしは婚約した覚えないんですけど?」
 顔が良くて色っぽいからといって、ほだされちゃいかんぞあたし! あたしは半目で睨み付けながら腕を組んだ。でも陛下は全然気にせず、鷹揚な笑みを浮かべて言う。
「デキたら結婚すべきであろう?」
「でっ、デキてなかったって言ったじゃないの!」

 うろたえながら言い返しているところに、ノックの音が聞こえた。ノックの主は返事を聞かずに入ってくる。
「おはようございます。舞花様、陛下。舞花様がいつも叫んでくださるので、起床なさっているかどうか確かめる手間がなくて助かりますわ」
 メイドさん風の制服を着てにっこり笑う女性に、あたしはがっくりうなだれて言った。
「……テルミットさん、あたしの侍女兼護衛だというのなら、他に言うべきことがあると思うの……」
 侍女も護衛も欲しいわけじゃないんだけどさ。


 洗面をすませ着替えをすると、あたしはテルミットさんに先導されて食事室に向かう。あたし、今お城に部屋を借りてるんだけど(あたしを今の苦境に追いやった人の費用持ち)この部屋がまたすごいの! 高価そうな家具類が配置された広ーい寝室と居間がそれぞれあって、少し小さい食事室までついてる。これ全部があたしの部屋だっていうんだから、感動を通り越して恐縮なんだけど。

 ともあれ、その食事室に二人分の朝食が隣り合わせに並べられていた。そしてその片方の席には身支度を調えてきた陛下が当然のように座ってた。

「舞花、さあ食事にしよう!」
 わくわくそわそわした陛下のテンションに、あたしはげんなりしてくる。
 この人が周辺諸国を属国に従える大国の王だなんて信じがたい。以前ちらっとその片鱗を見たけど、片鱗だけじゃねぇ……。

 陛下と食事なんて御免こうむりたいけど、居候に近い立場だからなかなか言えない。
 仕方なしに席に着くと、スープをすくったスプーンが目の前に突き出された。
「あ~ん」
 突き出してきたのは陛下だ。にこにこしながら毎度懲りずに食べさせようとしてくる。これが嫌だから一緒にご飯食べたくないのよ。

「自分で食べられます」
 自分でスープをすくいながらつっけんどんに言ってやると、陛下は悲しそうに眉尻を下げた。
「舞花は余が嫌いなのか?」
 ちょっと気持ちがぐらついたけれど、心を鬼にしてあたしは言葉を返した。
「ええ、嫌いです」
「舞花~」

 陛下が情けない声を上げると、お給仕をしてくれているテルミットさんがにこにこしながら話しかけてきた。
「舞花様ったら、またそんなことをおっしゃって。お好きでなかったらベッドをともに──」
「わー!!! 言わないでそれは!!!!!」
 あたしはありったけの声を上げて、テルミットさんの声を遮った。
 あれはテルミットさんも一枚噛んでたんじゃないの! 騙されたのよあたしは。……まあそれだけじゃなくて、あたしの気の迷いもあったんだけどね。あれは一生の不覚だったのよ。

 朝からげっそりしながら食事を終えるころ、ロットさんが陛下を呼びに来た。
 ロットさんは十代にしか見えない若々しい外見をしてるんだけど、実際は三十歳なんだって。聞いた時はびっくりしたわ。だって、子どもだと思って話しかけちゃってたもん。「ロット君」なんて呼んじゃってさ。年齢を聞いてからというのも失礼だけど、今は目上に対する礼儀をもって接してる。

「おはようございます、舞花様」
「おはようございます、ロットさん」

 ロットさんは陛下のお世話係だから、朝の身支度を手伝ったときに挨拶したのだろう。あたしに真っ先に挨拶する。それからテルミットさんにも挨拶した。
「おはようございます。テルミットさん。いつも陛下の給仕もありがとうございます。忙しいときは僕が代わるので言ってくださいね」
「おはようございます、ロットさん。大丈夫ですわ。ロットさんのほうが大変ですもの。陛下のお給仕はどうぞわたしにお任せください」

 和やかに話してる二人を見ていると、お似合いだなぁなんて思っちゃう。美男美女だし、テルミットさんは二十一歳でロットさんとは九歳違いだけど、ロットさんが童が……いやいや、外見が若く見えるからむしろロットさんのが年下に見えるし。

 そんな妄想をつらつら考えるんだけど、実際は二人の間に礼儀正しさ以外のものを感じたことがほとんどないのよね。一度だけ、ぐっと近付いたように見えたことがあったけど、あれは身内に対する気安さの範疇を超えなかったように思うし。(二人は王族の血を多少引いていて、どのくらい近しい血縁か分からないけど、親戚同士であることには間違いないの)

 あたしが余計なことを考えてる間に、ロットさんは陛下の腕を取って立たせようとしていた。
「陛下、政務のお時間です。はやく行かないとモリブデン様に叱られますよ」
 あ、モリブデンというのはこの国の宰相のこと。陛下の保護者的な存在みたいで、陛下は宰相サマに頭が上がらないらしい。口には出さないけど、この国の最高権力者は宰相サマだと思う。ちなみに、あたしが「宰相サマ」と呼ぶのは、面と向かって言えない嫌味の代わり。いけすかない人なのよ。眉間にいっつも縦皺寄せてる気難しい人でもあるし。

 陛下は、ロットさんに引っ張られても席を立たなかった。
「だが朝食がまだ……」

 何言ってんだか。少ししか残ってないのをちびちび食べてるくせに。そうまでしてあたしの側から離れたくないというのが理解できない。

「残すと舞花が叱るから」
 また駄々っ子みたいなことを言って。仕方ないなぁ。

 あたしはフォークを持った手を陛下の皿に伸ばして、残っていたベーコンの一切れに突き刺した。

 陛下の顔がにわかに輝く。あたしにあ~んしてもらえるとでも思ったのだろう。
 だが、あたしはそれを自分の口に運んでぱくんと食べた。
 残りのジャガイモ、ソーセージも、ぱくぱく食べてやる。

 陛下の皿がすっかり空になったところで、あたしはにっこり笑った。
「これでごちそうさまね。さ、お仕事頑張ってらっしゃい!」
「舞花~!」
 陛下は叫びながら、ロットさんに引きずられて出て行った。

 涙ちょちょぎってる陛下を見てすっとしたわ。あたし、この世界に来てからSに目覚めたのかもしれない。……だとしたら嫌だな。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

私が死んで満足ですか?

マチバリ
恋愛
王太子に婚約破棄を告げられた伯爵令嬢ロロナが死んだ。 ある者は面倒な婚約破棄の手続きをせずに済んだと安堵し、ある者はずっと欲しかった物が手に入ると喜んだ。 全てが上手くおさまると思っていた彼らだったが、ロロナの死が与えた影響はあまりに大きかった。 書籍化にともない本編を引き下げいたしました

政略より愛を選んだ結婚。~後悔は十年後にやってきた。~

つくも茄子
恋愛
幼い頃からの婚約者であった侯爵令嬢との婚約を解消して、学生時代からの恋人と結婚した王太子殿下。 政略よりも愛を選んだ生活は思っていたのとは違っていた。「お幸せに」と微笑んだ元婚約者。結婚によって去っていた側近達。愛する妻の妃教育がままならない中での出産。世継ぎの王子の誕生を望んだものの産まれたのは王女だった。妻に瓜二つの娘は可愛い。無邪気な娘は欲望のままに動く。断罪の時、全てが明らかになった。王太子の思い描いていた未来は元から無かったものだった。後悔は続く。どこから間違っていたのか。 他サイトにも公開中。

王子を身籠りました

青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。 王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。 再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。

愛された側妃と、愛されなかった正妃

編端みどり
恋愛
隣国から嫁いだ正妃は、夫に全く相手にされない。 夫が愛しているのは、美人で妖艶な側妃だけ。 連れて来た使用人はいつの間にか入れ替えられ、味方がいなくなり、全てを諦めていた正妃は、ある日側妃に子が産まれたと知った。自分の子として育てろと無茶振りをした国王と違い、産まれたばかりの赤ん坊は可愛らしかった。 正妃は、子育てを通じて強く逞しくなり、夫を切り捨てると決めた。 ※カクヨムさんにも掲載中 ※ 『※』があるところは、血の流れるシーンがあります ※センシティブな表現があります。血縁を重視している世界観のためです。このような考え方を肯定するものではありません。不快な表現があればご指摘下さい。

王が気づいたのはあれから十年後

基本二度寝
恋愛
王太子は妃の肩を抱き、反対の手には息子の手を握る。 妃はまだ小さい娘を抱えて、夫に寄り添っていた。 仲睦まじいその王族家族の姿は、国民にも評判がよかった。 側室を取ることもなく、子に恵まれた王家。 王太子は妃を優しく見つめ、妃も王太子を愛しく見つめ返す。 王太子は今日、父から王の座を譲り受けた。 新たな国王の誕生だった。

お嬢様はお亡くなりになりました。

豆狸
恋愛
「お嬢様は……十日前にお亡くなりになりました」 「な……なにを言っている?」

側妃は捨てられましたので

なか
恋愛
「この国に側妃など要らないのではないか?」 現王、ランドルフが呟いた言葉。 周囲の人間は内心に怒りを抱きつつ、聞き耳を立てる。 ランドルフは、彼のために人生を捧げて王妃となったクリスティーナ妃を側妃に変え。 別の女性を正妃として迎え入れた。 裏切りに近い行為は彼女の心を確かに傷付け、癒えてもいない内に廃妃にすると宣言したのだ。 あまりの横暴、人道を無視した非道な行い。 だが、彼を止める事は誰にも出来ず。 廃妃となった事実を知らされたクリスティーナは、涙で瞳を潤ませながら「分かりました」とだけ答えた。 王妃として教育を受けて、側妃にされ 廃妃となった彼女。 その半生をランドルフのために捧げ、彼のために献身した事実さえも軽んじられる。 実の両親さえ……彼女を慰めてくれずに『捨てられた女性に価値はない』と非難した。 それらの行為に……彼女の心が吹っ切れた。 屋敷を飛び出し、一人で生きていく事を選択した。 ただコソコソと身を隠すつまりはない。 私を軽んじて。 捨てた彼らに自身の価値を示すため。 捨てられたのは、どちらか……。 後悔するのはどちらかを示すために。

処理中です...