6 / 7
06 ピエトロ・ドーリアの最期
しおりを挟む
「突撃だ! おれたちの女を、あのアドリア海の女王・ヴェネツィアを、下着一枚残して脱がすなんざ、許しちゃあおけないぜ!」
カルロ・ゼンの放言は、乗組員らの失笑を誘ったが、拒まれたわけではなかった。
「……いいか、手前ら、先に受け取ったヴェットール・ピサーニからの書状のとおりにしろよ!」
ヴェットールはカルロ・ゼン艦隊接近の報を受け、すぐさま書状を送った。
これから行うある作戦を実行するために、友軍の「効果的」な戦いについて、指示を送ったのだ。
「まさかこんな策を採るとは」
カルロの背後で、副官が天を仰いでいた。
カルロは振り向いた。
「だからヴェットール・ピサーニはヴェネツィア海軍の『司令官』なのさ」
ヴェネツィアの貴族の生まれだからこそ、ヴェネツィアの掟を、決まりを守る。
それこそが、カルロをしてヴェットールを堅物と評した所以である。
だが一方で。
「あの男には何かがある。その何かがあるからこそ、こういう作戦を取れる。元首コンタリーニをして、全権を委ねられる」
それから、この放埓無頼の男・カルロをして、その命に従わせられる……同じ何かをもっているからこそ。
だがそれは、さすがのカルロも照れがあって言えなかった。
思えば、そもそも二正面作戦を提案してきたのも、ヴェットールだった。
ヴェットールが提案しなければ自分が提案、あるいはそれが却下されたら、ヴェネツィアではなくどこかへ去ろうとしていたカルロである。
そんなヴェットールと艦列を並べて戦える。
その僥倖に、カルロは震えた。
「……よしよし、おれたちの女を襲う、くそ野郎どもに、目に物見せてやろうぜ!」
カルロが吼える。
「取り舵! そしてこのまま、ブロンドロ島へ突っ込む!」
「野郎ども! 取り舵だ!」
副官も調子が出てきたのか、カルロと口調を合わせる。
ヴェネツィア共和国第二艦隊が走る。
ヴェットールは、カルロ率いるヴェネツィア第二艦隊が、ジェノヴァ陸軍の守るブロンドロ島へ突進していく姿を確認して、アンドレア・コンタリーニに目配せした。
アンドレアは鷹揚に頷く。
「諸君。時が来ました」
アンドレアはそこまで言って、ヴェットールに譲る。
お飾りの司令官である以上、差し出口は慎むという腹づもりである。
ヴェットールはアンドレアに一礼してから言った。
「錨揚げ、舫解け!」
復活したヴェネツィア共和国第一艦隊が動き出す。
目標はキオッジャ。
だがキオッジャ奪還が狙いではない。
「天気、晴朗! キオッジャ、至近!」
旗艦の艦長が周囲を視認して、洋上の天気と目的の点――キオッジャの至近距離に達することを告げた。
晴朗きわまるキオッジャを横目に、第一艦隊は、ブロンドロ島に気を取られているジェノヴァの司令塔、ピエトロ・ドーリアの籠る港湾施設の前を進んでいく。
「射石砲用意!」
ヴェットールの朗々たる声が第一艦隊に響く。
ごろごろ、と重々しい音がして、甲板に射石砲が転がされてきた。
「撃て!」
轟音が周囲の耳を劈き、砲弾が飛んで行った。
「射石砲だと?」
ピエトロはわが目を疑ったが、ヴェネツィア艦隊からの砲撃を食らって、それを信じざるを得なくなった。
この時代、射石砲はただ『虚仮威し』の道具。
精度も何もない、至近距離で壁を崩すための花火。
そういう認識だった。
ところが。
「船に射石砲を載せて、しかも撃って来るだと?」
ここまで近ければ、いかに船の上でも有効だということか。
ピエトロが動揺している間にも、ヴェネツィアから二撃、三撃の砲撃が来る。
「莫迦な」
気がついた頃には、ヴェネツィア共和国第一艦隊は、艦列を並べ、タイミングを合わせて斉射するようになっていた。
「このままでは」
ピエトロが事態の不利を悟り、この場は退こうとしたその時。
「ドーリア提督!」
ブロンドロ島にいたはずのジェノヴァ陸軍の隊長の声が聞こえた。
「何だ。退け、お前も」
この時、ピエトロはなりふり構わず逃げるべきだった。
だが血相を変えた隊長の様子に、思わず耳を傾けてしまった。
「ブロンドロ島が」
カルロ・ゼンに奪還された。
そこまで言おうとした時に。
轟音。
衝撃。
破壊。
崩落。
「な、何故」
ジェノヴァは、勝っていたはずなのに。
その発言は未然に終わった。
永遠に。
ピエトロ・ドーリア。
ヴェネツィア艦隊の一斉砲撃を受けた港湾施設の崩落に巻き込まれ、上方からの石材に圧し潰され、そのまま命を失う。
この世を去らんとする彼の耳に響くのは、未だし已まぬ、射石砲の轟音だった。
カルロ・ゼンの放言は、乗組員らの失笑を誘ったが、拒まれたわけではなかった。
「……いいか、手前ら、先に受け取ったヴェットール・ピサーニからの書状のとおりにしろよ!」
ヴェットールはカルロ・ゼン艦隊接近の報を受け、すぐさま書状を送った。
これから行うある作戦を実行するために、友軍の「効果的」な戦いについて、指示を送ったのだ。
「まさかこんな策を採るとは」
カルロの背後で、副官が天を仰いでいた。
カルロは振り向いた。
「だからヴェットール・ピサーニはヴェネツィア海軍の『司令官』なのさ」
ヴェネツィアの貴族の生まれだからこそ、ヴェネツィアの掟を、決まりを守る。
それこそが、カルロをしてヴェットールを堅物と評した所以である。
だが一方で。
「あの男には何かがある。その何かがあるからこそ、こういう作戦を取れる。元首コンタリーニをして、全権を委ねられる」
それから、この放埓無頼の男・カルロをして、その命に従わせられる……同じ何かをもっているからこそ。
だがそれは、さすがのカルロも照れがあって言えなかった。
思えば、そもそも二正面作戦を提案してきたのも、ヴェットールだった。
ヴェットールが提案しなければ自分が提案、あるいはそれが却下されたら、ヴェネツィアではなくどこかへ去ろうとしていたカルロである。
そんなヴェットールと艦列を並べて戦える。
その僥倖に、カルロは震えた。
「……よしよし、おれたちの女を襲う、くそ野郎どもに、目に物見せてやろうぜ!」
カルロが吼える。
「取り舵! そしてこのまま、ブロンドロ島へ突っ込む!」
「野郎ども! 取り舵だ!」
副官も調子が出てきたのか、カルロと口調を合わせる。
ヴェネツィア共和国第二艦隊が走る。
ヴェットールは、カルロ率いるヴェネツィア第二艦隊が、ジェノヴァ陸軍の守るブロンドロ島へ突進していく姿を確認して、アンドレア・コンタリーニに目配せした。
アンドレアは鷹揚に頷く。
「諸君。時が来ました」
アンドレアはそこまで言って、ヴェットールに譲る。
お飾りの司令官である以上、差し出口は慎むという腹づもりである。
ヴェットールはアンドレアに一礼してから言った。
「錨揚げ、舫解け!」
復活したヴェネツィア共和国第一艦隊が動き出す。
目標はキオッジャ。
だがキオッジャ奪還が狙いではない。
「天気、晴朗! キオッジャ、至近!」
旗艦の艦長が周囲を視認して、洋上の天気と目的の点――キオッジャの至近距離に達することを告げた。
晴朗きわまるキオッジャを横目に、第一艦隊は、ブロンドロ島に気を取られているジェノヴァの司令塔、ピエトロ・ドーリアの籠る港湾施設の前を進んでいく。
「射石砲用意!」
ヴェットールの朗々たる声が第一艦隊に響く。
ごろごろ、と重々しい音がして、甲板に射石砲が転がされてきた。
「撃て!」
轟音が周囲の耳を劈き、砲弾が飛んで行った。
「射石砲だと?」
ピエトロはわが目を疑ったが、ヴェネツィア艦隊からの砲撃を食らって、それを信じざるを得なくなった。
この時代、射石砲はただ『虚仮威し』の道具。
精度も何もない、至近距離で壁を崩すための花火。
そういう認識だった。
ところが。
「船に射石砲を載せて、しかも撃って来るだと?」
ここまで近ければ、いかに船の上でも有効だということか。
ピエトロが動揺している間にも、ヴェネツィアから二撃、三撃の砲撃が来る。
「莫迦な」
気がついた頃には、ヴェネツィア共和国第一艦隊は、艦列を並べ、タイミングを合わせて斉射するようになっていた。
「このままでは」
ピエトロが事態の不利を悟り、この場は退こうとしたその時。
「ドーリア提督!」
ブロンドロ島にいたはずのジェノヴァ陸軍の隊長の声が聞こえた。
「何だ。退け、お前も」
この時、ピエトロはなりふり構わず逃げるべきだった。
だが血相を変えた隊長の様子に、思わず耳を傾けてしまった。
「ブロンドロ島が」
カルロ・ゼンに奪還された。
そこまで言おうとした時に。
轟音。
衝撃。
破壊。
崩落。
「な、何故」
ジェノヴァは、勝っていたはずなのに。
その発言は未然に終わった。
永遠に。
ピエトロ・ドーリア。
ヴェネツィア艦隊の一斉砲撃を受けた港湾施設の崩落に巻き込まれ、上方からの石材に圧し潰され、そのまま命を失う。
この世を去らんとする彼の耳に響くのは、未だし已まぬ、射石砲の轟音だった。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
黒き鏡の玉兎。
四谷軒
歴史・時代
【あらすじ】
文政三年。歌舞伎役者、三代目・坂東三津五郎(ばんどうみつごろう)は悩んでいた。演目「玉兎(たまうさぎ)」にて、兎、爺、婆、狸の四役の演じ分けをしなければならないからだ。二代目・坂東三津五郎に相談すると「――黒き鏡だ」という答えが返って来た。
思い余って「根岸のご隠居」こと絵師・酒井抱一(さかいほういつ)のいる根岸・雨華庵(うかあん)へと赴く。
幕府名門・酒井家出身の抱一との洒脱で含蓄のある会話から、三津五郎は「黒き鏡」の意味に思い当たり、「玉兎」の舞台へ向かう。
酒井抱一が観るその舞台にて、三代目・坂東三津五郎は「玉兎」を演じられるのか――。
【登場人物】
三代目・坂東三津五郎:歌舞伎役者。父の初代・坂東三津五郎の死の際に幼かったため、父の弟子が二代目・坂東三津五郎となるが、成長して三代目を襲名。その演技は、江戸随一と評判が高い。日本舞踊五大流派のひとつ「坂東流」の祖でもある。
酒井抱一:絵師。江戸幕府の名門・酒井家の出身。しかし世継ぎとなることはできず、出家して隠居する。出家前から芸術に志し、特に絵画に熱中し、出家後は江戸郊外・根岸に雨華庵という庵を結び、巨匠・尾形光琳の遺された作品から大いに学ぶ。のち、江戸琳派という、光琳の流れをくむ絵の流派の祖となる。
※文中の歌は、二代目・桜田治助の作詞によるものです。
【表紙画像】
初代歌川豐國 / Toyokuni Utagawa I, Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由で
仏の顔
akira
歴史・時代
江戸時代
宿場町の廓で売れっ子芸者だったある女のお話
唄よし三味よし踊りよし、オマケに器量もよしと人気は当然だったが、ある旦那に身受けされ店を出る
幸せに暮らしていたが数年ももたず親ほど年の離れた亭主は他界、忽然と姿を消していたその女はある日ふらっと帰ってくる……
旧式戦艦はつせ
古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。
晩夏の蝉
紫乃森統子
歴史・時代
当たり前の日々が崩れた、その日があった──。
まだほんの14歳の少年たちの日常を変えたのは、戊辰の戦火であった。
後に二本松少年隊と呼ばれた二本松藩の幼年兵、堀良輔と成田才次郎、木村丈太郎の三人の終着点。
※本作品は昭和16年発行の「二本松少年隊秘話」を主な参考にした史実ベースの創作作品です。
紅花の煙
戸沢一平
歴史・時代
江戸期、紅花の商いで大儲けした、実在の紅花商人の豪快な逸話を元にした物語である。
出羽尾花沢で「島田屋」の看板を掲げて紅花商をしている鈴木七右衛門は、地元で紅花を仕入れて江戸や京で売り利益を得ていた。七右衛門には心を寄せる女がいた。吉原の遊女で、高尾太夫を襲名したたかである。
花を仕入れて江戸に来た七右衛門は、競を行ったが問屋は一人も来なかった。
七右衛門が吉原で遊ぶことを快く思わない問屋達が嫌がらせをして、示し合わせて行かなかったのだ。
事情を知った七右衛門は怒り、持って来た紅花を品川の海岸で燃やすと宣言する。
アエガテス ~第一次ポエニ戦争、その決戦~
四谷軒
歴史・時代
【あらすじ】
紀元前、共和政ローマとカルタゴは、シチリア島をめぐって戦いを繰り広げていた(第一次ポエニ戦争)。カルタゴ相手に苦戦するローマ。しかし、ローマ市民は資金を供出し、執政官カトゥルスと法務官ファルトに艦隊を与えた。ローマ艦隊は入念な準備の末に出帆。途中、負傷したカトゥルスに代わってファルトが指揮を執り、ローマはアエガテス諸島沖の海戦に勝利し、第一次ポエニ戦争を終結させた。
【表紙画像】
「きまぐれアフター」様より
小さなメアリー
のーまじん
歴史・時代
19世紀のバイエルン地方の物語です。
小貴族の娘、メアリーはとても悩んでいました。
3つ年上の幼馴染のフランクへ渡したクリスマスプレゼントについて。
メアリは、フランクのお家の使用人ジョージに相談するのです。
鉄と草の血脈――天神編
藍染 迅
歴史・時代
日本史上最大の怨霊と恐れられた菅原道真。
何故それほどに恐れられ、天神として祀られたのか?
その活躍の陰には、「鉄と草」をアイデンティティとする一族の暗躍があった。
二人の酔っぱらいが安酒を呷りながら、歴史と伝説に隠された謎に迫る。
吞むほどに謎は深まる——。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる