15 / 39
破の章 覇者の胸中を知る者は誰(た)ぞ ──中国大返し──
15 長浜城攻防戦
しおりを挟む
長浜城、城門前。
福島正則が怒号と共に突進する。
阿閉貞征はその予想外の速さにぎょっとする。
そして悩んだ。
今、目の前にいる騎馬武者姿のねねか、怒髪天の正則か。
「……くっ」
思えば城主夫人など、討ったところで手柄にならぬ。
それに、留守居役の城将を討つならともかく、城主夫人など、どうせ単なるお飾り。
それが、貞征の認識だった。
そしてそれに従い、馬首を返して、正則と対峙する。
「しゃらくさい若造めが!」
貞征の槍が繰り出される。
正則もまた槍を繰り出し、二人の槍は激突する。
「死ね! 盗っ人野郎!」
「口ばかりが!」
正則の槍が撥ね、飛んでいく。
貞征はしてやったりとほくそ笑む。
が、その隙に正則は貞征の脇を通り抜け、そしてそのままねねのそばへと馳せ参じた。
「……孺子ッ!」
今度はしてやられたとほぞを噛む貞征。
だが、と思い直す。
形勢が有利なことは、変わりない。
よくよく考えれば、単なるお飾りの城主夫人と、頭に血が上った若造が群れただけだ。
このまま、揉み潰せばよいだけのこと。
それが万一かなわなくとも、それはそれで、当初の予定通り、長浜城を奪取すれば良いだけのこと。
「かかれ!」
阿閉貞征が麾下の兵に命を下す。
突撃せよ、と。
*
一方のねねは落ち着き払っていた。
冷静に「市松、これを」と代わりの槍を渡して来たくらいに。
福島正則としては頼もしい限りだが、もう少し心配してもらいたい気もする。
この「おふくろさま」は、時に、いや常に豪胆で、大人しくしてほしい。
そう思う正則が、うしろに下がってくれと言おうとした、その時だった。
狼煙が上がった。
これこそ、石田三成が、片桐且元らの「群れ」が、無事逃げおおせたと知らせる合図である。
それを見たねねが言う。
「市松……いやさ正則」
「何でしょう、おふくろさま」
「思い切り、やってやりなさい」
「…………」
正則は、ねねの前でなければ哄笑するところだった。
わかっている。
この「おふくろさま」は、わかっている。
福島正則が今、一番欲しい言葉をわかっている。
「フ……」
つい、軽い笑いが洩れた。
だが気にしない。
これからやることの面白さを考えれば、笑うしかない。
「ようし! お前ら! 出て来い!」
ぎぎ、と長浜城の大手門が開き、中から福島隊が飛び出してくる。
この福島隊は、実は片桐且元らが安全圏に到達するまでに何かあらば、それを援護するために、ずっと控えていたのだ。
そして、その片桐且元の指揮する片桐隊が、老人や女子どもの弱者の「群れ」を守る盾ならば。
この福島正則の率いる福島隊は、剣だ。
これから未来へ、希望へと進むねねを守り、その道を切り開く、剣だ。
「思い切り行くぞ! その後は手はずどおりにせよ! 行け!」
まず正則が単騎、正面突破を図る。
その錐のように鋭い攻撃は、阿閉軍に、穴を開けた。
ついで、正則が開けた穴に、福島隊の連続攻撃が。
「おらあっ! この福島正則の渾身の攻めを受けて見ろおっ!」
「うっ」
「ぐわっ」
正則がその猛将ぶりを遺憾なく発揮して、阿閉軍はどよめいた。
どのどよめきの間にも、正則は進む。
数多の将兵たちの中を。
さながら、無人の野を行くように。
「おふくろさま! さ、早く!」
「ええ」
ねねが進む。
止めなければ。
阿閉貞征は、一瞬、そう思ったが、すぐに考えを改めた。
あの福島正則とねねが出ていってしまえば、長浜は空城。
空城を拾ってしまう。
これほど、楽なことはない。
「……むしろ、あの剣呑な若造と城主夫人には、行ってもらった方がよいか」
貞征はあごに手をやってほくそ笑む。
正則とねねがどこに行くつもりか知らんが、この近江はもはや明智の領地。
どこへ行っても、敵だらけ。
「……よし」
貞征は手ぶりで合図し、将兵を集結させた。
そしてそのまま、城へ向かうよう促す。
正則らを追うべきではという進言はあったが、そのようなこと、雇われの足軽らにやらせておけとどやしつけた。
「落ち武者狩り、拾い首は奴らの得意ぞ」
そのような武士の風上に置けぬ振る舞いなど、足軽雑兵にやらせておけば良いのだ。
「では、行くぞ! 城は貰った!」
……阿閉貞征の判断は間違っていなかった。城取りという意味では。
だが明智光秀の「これから」という意味では、貞征が最初に感じた「止めなければ」が合っていたことになるのだが、この時の彼には、それを知る由も無い……。
*
長浜城外。
ねねと福島正則の二人は、阿閉貞征の軍勢を振り切り、横に琵琶湖を眺めながら、馬を走らせていた。
もう周りには誰もおらず、今、騎乗している二人の姿しか見えない。
「あいつらは大丈夫かなぁ」
正則はひとりごちる。
あいつらとは、福島隊の武士や足軽たちである。
彼らはすでに、彼女たちから離れ、それぞれの「目指す場所」へと散っていった。
「大丈夫でしょう」
ねねは受け合う。
福島隊の面々、つまり長浜城の戦闘要員たちは、事前に石田三成が選び依頼していた寺院のそれぞれに身をひそめることになっていた。
三成は前身が寺の小坊主である。
その伝手を使ったのだ。
「……ま、そりゃそうじゃが」
正則は頬を掻く。
あのくそ生意気な三成の才を認めたくないが、ここは認めるしかない。
だけど悔しい。
そんな照れが、頬を掻かせた。
「しかしおふくろさま」
正則はその伸ばしている髭をぶるぶると震わせる。
「阿閉の兵の大半は振り切ったが、野伏せりやら足軽やらに追わせてきましょう。気を抜かないでいただきたい」
「……わかった」
そうでなくとも、ここ近江は、今や敵地。
明智あるいは明智に従う大名小名、地侍。
数多いるそれらをかわし、忍び、目指すは京。
そここそが、敵、明智光秀の本拠地。
そこに行けば、はっきりとわかるだろう。
「…………」
最初は炎上する本能寺から逃げ出すことに必死だった。
だが、逃げているうちに、人に話しているうちに。
ねねの中で、本能寺の変の真相、とまではいかないが、その裏事情が見えかけて来ていた。
「それを確かめるため、京に」
その道のりは、やがて中国より返してくるであろう、夫・秀吉の力となろう。
そしてそうすることにより、大恩ある信長と帰蝶に、いくばくかなりとでも、報いるのだ。
「…………」
ねねの手綱を握る手に、力がこもった。
福島正則が怒号と共に突進する。
阿閉貞征はその予想外の速さにぎょっとする。
そして悩んだ。
今、目の前にいる騎馬武者姿のねねか、怒髪天の正則か。
「……くっ」
思えば城主夫人など、討ったところで手柄にならぬ。
それに、留守居役の城将を討つならともかく、城主夫人など、どうせ単なるお飾り。
それが、貞征の認識だった。
そしてそれに従い、馬首を返して、正則と対峙する。
「しゃらくさい若造めが!」
貞征の槍が繰り出される。
正則もまた槍を繰り出し、二人の槍は激突する。
「死ね! 盗っ人野郎!」
「口ばかりが!」
正則の槍が撥ね、飛んでいく。
貞征はしてやったりとほくそ笑む。
が、その隙に正則は貞征の脇を通り抜け、そしてそのままねねのそばへと馳せ参じた。
「……孺子ッ!」
今度はしてやられたとほぞを噛む貞征。
だが、と思い直す。
形勢が有利なことは、変わりない。
よくよく考えれば、単なるお飾りの城主夫人と、頭に血が上った若造が群れただけだ。
このまま、揉み潰せばよいだけのこと。
それが万一かなわなくとも、それはそれで、当初の予定通り、長浜城を奪取すれば良いだけのこと。
「かかれ!」
阿閉貞征が麾下の兵に命を下す。
突撃せよ、と。
*
一方のねねは落ち着き払っていた。
冷静に「市松、これを」と代わりの槍を渡して来たくらいに。
福島正則としては頼もしい限りだが、もう少し心配してもらいたい気もする。
この「おふくろさま」は、時に、いや常に豪胆で、大人しくしてほしい。
そう思う正則が、うしろに下がってくれと言おうとした、その時だった。
狼煙が上がった。
これこそ、石田三成が、片桐且元らの「群れ」が、無事逃げおおせたと知らせる合図である。
それを見たねねが言う。
「市松……いやさ正則」
「何でしょう、おふくろさま」
「思い切り、やってやりなさい」
「…………」
正則は、ねねの前でなければ哄笑するところだった。
わかっている。
この「おふくろさま」は、わかっている。
福島正則が今、一番欲しい言葉をわかっている。
「フ……」
つい、軽い笑いが洩れた。
だが気にしない。
これからやることの面白さを考えれば、笑うしかない。
「ようし! お前ら! 出て来い!」
ぎぎ、と長浜城の大手門が開き、中から福島隊が飛び出してくる。
この福島隊は、実は片桐且元らが安全圏に到達するまでに何かあらば、それを援護するために、ずっと控えていたのだ。
そして、その片桐且元の指揮する片桐隊が、老人や女子どもの弱者の「群れ」を守る盾ならば。
この福島正則の率いる福島隊は、剣だ。
これから未来へ、希望へと進むねねを守り、その道を切り開く、剣だ。
「思い切り行くぞ! その後は手はずどおりにせよ! 行け!」
まず正則が単騎、正面突破を図る。
その錐のように鋭い攻撃は、阿閉軍に、穴を開けた。
ついで、正則が開けた穴に、福島隊の連続攻撃が。
「おらあっ! この福島正則の渾身の攻めを受けて見ろおっ!」
「うっ」
「ぐわっ」
正則がその猛将ぶりを遺憾なく発揮して、阿閉軍はどよめいた。
どのどよめきの間にも、正則は進む。
数多の将兵たちの中を。
さながら、無人の野を行くように。
「おふくろさま! さ、早く!」
「ええ」
ねねが進む。
止めなければ。
阿閉貞征は、一瞬、そう思ったが、すぐに考えを改めた。
あの福島正則とねねが出ていってしまえば、長浜は空城。
空城を拾ってしまう。
これほど、楽なことはない。
「……むしろ、あの剣呑な若造と城主夫人には、行ってもらった方がよいか」
貞征はあごに手をやってほくそ笑む。
正則とねねがどこに行くつもりか知らんが、この近江はもはや明智の領地。
どこへ行っても、敵だらけ。
「……よし」
貞征は手ぶりで合図し、将兵を集結させた。
そしてそのまま、城へ向かうよう促す。
正則らを追うべきではという進言はあったが、そのようなこと、雇われの足軽らにやらせておけとどやしつけた。
「落ち武者狩り、拾い首は奴らの得意ぞ」
そのような武士の風上に置けぬ振る舞いなど、足軽雑兵にやらせておけば良いのだ。
「では、行くぞ! 城は貰った!」
……阿閉貞征の判断は間違っていなかった。城取りという意味では。
だが明智光秀の「これから」という意味では、貞征が最初に感じた「止めなければ」が合っていたことになるのだが、この時の彼には、それを知る由も無い……。
*
長浜城外。
ねねと福島正則の二人は、阿閉貞征の軍勢を振り切り、横に琵琶湖を眺めながら、馬を走らせていた。
もう周りには誰もおらず、今、騎乗している二人の姿しか見えない。
「あいつらは大丈夫かなぁ」
正則はひとりごちる。
あいつらとは、福島隊の武士や足軽たちである。
彼らはすでに、彼女たちから離れ、それぞれの「目指す場所」へと散っていった。
「大丈夫でしょう」
ねねは受け合う。
福島隊の面々、つまり長浜城の戦闘要員たちは、事前に石田三成が選び依頼していた寺院のそれぞれに身をひそめることになっていた。
三成は前身が寺の小坊主である。
その伝手を使ったのだ。
「……ま、そりゃそうじゃが」
正則は頬を掻く。
あのくそ生意気な三成の才を認めたくないが、ここは認めるしかない。
だけど悔しい。
そんな照れが、頬を掻かせた。
「しかしおふくろさま」
正則はその伸ばしている髭をぶるぶると震わせる。
「阿閉の兵の大半は振り切ったが、野伏せりやら足軽やらに追わせてきましょう。気を抜かないでいただきたい」
「……わかった」
そうでなくとも、ここ近江は、今や敵地。
明智あるいは明智に従う大名小名、地侍。
数多いるそれらをかわし、忍び、目指すは京。
そここそが、敵、明智光秀の本拠地。
そこに行けば、はっきりとわかるだろう。
「…………」
最初は炎上する本能寺から逃げ出すことに必死だった。
だが、逃げているうちに、人に話しているうちに。
ねねの中で、本能寺の変の真相、とまではいかないが、その裏事情が見えかけて来ていた。
「それを確かめるため、京に」
その道のりは、やがて中国より返してくるであろう、夫・秀吉の力となろう。
そしてそうすることにより、大恩ある信長と帰蝶に、いくばくかなりとでも、報いるのだ。
「…………」
ねねの手綱を握る手に、力がこもった。
0
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
我らおっさん・サークル「異世界召喚予備軍」
虚仮橋陣屋(こけばしじんや)
青春
おっさんの、おっさんによる、おっさんのためのほろ苦い青春ストーリー
サラリーマン・寺崎正・四〇歳。彼は何処にでもいるごく普通のおっさんだ。家族のために黙々と働き、家に帰って夕食を食べ、風呂に入って寝る。そんな真面目一辺倒の毎日を過ごす、無趣味な『つまらない人間』がある時見かけた奇妙なポスターにはこう書かれていた――サークル「異世界召喚予備軍」、メンバー募集!と。そこから始まるちょっと笑えて、ちょっと勇気を貰えて、ちょっと泣ける、おっさんたちのほろ苦い青春ストーリー。
前夜 ~敵は本能寺にあり~
四谷軒
歴史・時代
【あらすじ】
織田信忠は、本能寺の変の前夜、父・信長を訪れていた。そして信長から、織田家の――信忠の今後と、明智光秀の今後についての考えを聞く。それを知った光秀は……。
【表紙画像・挿絵画像】
「きまぐれアフター」様より
織田家の人々 ~太陽と月~
四谷軒
歴史・時代
【あらすじ】
(第一章 太陽の音を忘れない ~神戸信孝一代記~)
神戸信孝は織田信長の三男として知られる。彼は、庶子でありながら、嫡出である信忠・信雄についだ格付けを得るまでにのし上がっていた。
その最たるものが四国征伐であり、信孝はその将として、今、まさに四国への渡海を目前としており、その成功は約束されていた――本能寺の変が、起こるまでは。
(第二章 月を飛ぶ蝶のように ~有楽~)
織田有楽、あるいは織田有楽斎として知られる人物は、織田信長の弟として生まれた。信行という兄の死を知り、信忠という甥と死に別れ、そして淀君という姪の最期を……晩年に京にしつらえた茶室、如庵にて有楽は何を想い、感じるのか。それはさながら月を飛ぶ蝶のような、己の生涯か。
【表紙画像】
歌川国芳, Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由で
わが友ヒトラー
名無ナナシ
歴史・時代
史上最悪の独裁者として名高いアドルフ・ヒトラー
そんな彼にも青春を共にする者がいた
一九〇〇年代のドイツ
二人の青春物語
youtube : https://www.youtube.com/channel/UC6CwMDVM6o7OygoFC3RdKng
参考・引用
彡(゜)(゜)「ワイはアドルフ・ヒトラー。将来の大芸術家や」(5ch)
アドルフ・ヒトラーの青春(三交社)
ARIA(アリア)
残念パパいのっち
ミステリー
山内亮(やまうちとおる)は内見に出かけたアパートでAR越しに不思議な少女、西園寺雫(さいおんじしずく)と出会う。彼女は自分がAIでこのアパートに閉じ込められていると言うが……
河越夜戦 〜相模の獅子・北条新九郎氏康は、今川・武田連合軍と関東諸侯同盟軍八万に、いかに立ち向かったのか〜
四谷軒
歴史・時代
【あらすじ】
今は昔、戦国の世の物語――
父・北条氏綱の死により、北条家の家督を継いだ北条新九郎氏康は、かつてない危機に直面していた。
領国の南、駿河・河東(駿河東部地方)では海道一の弓取り・今川義元と、甲斐の虎・武田晴信の連合軍が侵略を開始し、領国の北、武蔵・河越城は関東管領・山内上杉憲政と、扇谷上杉朝定の「両上杉」の率いる八万の関東諸侯同盟軍に包囲されていた。
関東管領の山内上杉と、扇谷上杉という関東の足利幕府の名門の「双つの杉」を倒す夢を祖父の代から受け継いだ、相模の獅子・北条新九郎氏康の奮戦がはじまる。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
木曽路にて~鬼武蔵、参る~
卯花月影
歴史・時代
信長死す。その報を受け、各地に散っていた織田家の武将たちは本領めざして馬を走らせる。
信長とともに三人の弟を失った鬼武蔵こと森長可は悲報に際して領国へ向かうのであるが
その道中、乱に乗じて長可を討とうとする国人衆が行く手を遮る。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる