50 / 64
50
しおりを挟む
出陣前ということで朝の訓練も無く、スヴェリオはニコに許可を取ってバーバリオ宅へ来ていた。
朝食を摂ったり摂らなかったりの忙しい生活をするバーバリオだったが、久しぶりに訪れた友人を快く迎え入れ、早朝だというのに、入れ替わりでドーラが出掛けて行った。
「大丈夫なのか抜け出してきて。城はかなり忙しいんじゃねぇのか?」
バーバリオはドーラを見送り、先にダイニングに座っていたスヴェリオと向かい合う席に腰を降ろした。
「まぁ俺は王妃様専属の傭兵に過ぎないから。ドーラはどこ行ったんだ?」
「ククルのところだ。幼馴染みの。…街中で、ノウラにいたアイローイ人50人が殺されたと噂だろ。ククルの旦那も商売で行ってたから…。」
あぁ、とそっけなく相槌をうつスヴェリオに、バーバリオは恐る恐る尋ねた。
「噂は本当なのか?」
「…ここだけの話だ。」
「分かってる。誰にも言わねぇ。」
スヴェリオは軽く息を吐いた。
「俺も詳細を知らされてるわけじゃねぇけど、50人の首が飛んだのは本当だ。誰が死んだかまでは知らねぇ。」
「…そうか。でもやっぱり誰が死んだか分かってねぇのに、詳細な内容の噂が流れるってのは嫌な意図を感じるな。」
「全くだ。いかにもあの狡い男が考えそうなことさ。」
「狡い男?」
「なんでもねぇ。」
目を吊り上げてそっぽをむくスヴェリオに、バーバリオは、荒れてんなぁ、と片眉を上げた。
「それよりも、お前らには何か被害はないか?」
「今のところはな。だが嫌な空気だ。オーブのおやっさんのとこにはフェリディル人が武器を買いに来たって言うし…。」
「護身用にか?」
「そう願いたいな。ただ…迷って、結局売らなかったらしいが…。」
スヴェリオは顔をしかめた。気持ちは分からなくもないが、それは差別的な行為だ。
前のスヴェリオであれば取るに足らない無関心ごとであっただろう。しかし今のスヴェリオから見れば、この人同士の溝がニコにとって良くないものであることは容易に想像がつく。
「このまま悪化すると…王妃様は大変になるんじゃねぇか?」
深刻そうに息を呑むバーバリオに、スヴェリオはため息を吐いた。
「お前が気にすることじゃねぇよ、バーバリオ。お前は家族と工房の心配をしてろ。」
びしっとスヴェリオが人差し指をバーバリオに向けた。
「いいか、間違っても変にフェリディル人を庇ったりするなよ。王妃様のこともだ。俺のことも。お前はお前のことだけを考えて行動しろ。今日はそれを言いに来たんだ。」
バーバリオはぽかんと口を開けた。
「俺は城に戻るが、危ない事には絶対に首を突っ込むなよ。絶対だぞ。ふりじゃねぇぞ。」
しつこく念を押すスヴェリオに、バーバリオは自然と頬が緩んだ。危ねぇことをするのはいつもお前の方だろうが。そう思うとがっはっはと声が出る。
スヴェリオが不満そうに眉を潜めた。
「笑いごとじゃねぇよ。」
「…見ねぇうちに、大人になったな。」
バーバリオが静かにそう言うと、スヴェリオは顎が外れたように大きく口を開け、目元の掘には真っ暗な影を落とした。
「くそ、バカにしてやがんな。人がせっかく心配してんのに…。」
スヴェリオは舌打ちを鳴らして立ち上がる。
「もう行くのか?」
「必要なことは言ったからな。」
「何かあったら知らせろよ?」
話を聞いていなかったのか?スヴェリオは呆れた。
「しばらく俺には関わるなって言ってんだよ。俺も城から出ねぇし。分かったな?」
目を据えて念押すスヴェリオにバーバリオは返事をしなかったが、スヴェリオはそのまま、じゃーな、と一言置いてバーバリオ宅から出て行った。
出陣の朝、カルダは装備を付けてもらう前に、王妃の部屋へと向かっていた。ニコの体調はずっと気がかりであったが、結局ニコを泣かせたあの日以来、顔を合わせていなかった。
とはいえ戦に出るのだ。せめて挨拶くらいは、とカルダはようやく重い腰を上げたのだ。王妃様も王様のお体をご心配なされていましたよ。エイソンのそんな励ましも手伝った。
カルダがぴたりと足を止めれば、後ろに付いていた2人の近衛も同じく足を止めた。
「エイソン…余は、なんと言えばいい。」
「…出立する、と。」
じろりと金色の瞳がエイソンを射抜く。
「他に気の利くセリフはないのか?」
「出陣を前に、気の利くセリフなどありますか。」
それはそうだ。何をどう言おうが心配をかけるし、寂しい想いをさせることも必至だ。
カルダは黙って前に向き直り、また歩みを進めた。
王妃の部屋の前には近衛騎士の1人が立っていた。
スヴェリオではないのか、とカルダは少し安心した。あの男の言葉は痛い。とはいえ、会うたびいないとは護衛としていかがなものかとも思う。
王様、と扉前の近衛が一層背筋を伸ばした。
「王妃はいるか。」
「はい、今しがた朝食が運ばれたところです。」
近衛騎士が扉をノックしようと片手を持ち上げると、ノック音ではなく、キャッと短い悲鳴が聞こえた。次いでガタガタと何かが倒れる音や食器の割れる音など派手に鳴り響いた。
いち早く動いたのはカルダだった。異常な物音が聞こえるやいなや目の前にいる近衛騎士を押しのけて部屋に飛び込む。そこには倒れたダイニングテーブルと、その傍らに倒れるニコ、そのニコにおぼつかない手つきでナイフを向ける女の使用人の姿があった。
女はカルダの姿に怯えた表情を見せつつも、人が発したとは思えない、空気を切り裂くような叫び声を上げてナイフを振り上げた。カルダは床に散らばった食器も気にせず一気に踏み込み、腰の剣を抜く。
ニコは反射的に腹を庇うように身を捩り、眉間にしわができるほど固く目を閉じた。
次の瞬間、どさりという鈍い音と共に女は膝を付いた。その女の上半身がニコの足元に倒れ込む。ニコはもう1度悲鳴を上げて、身体を引きずるように後ろへ後ずさった。身体を小さくまとめ、ガタガタと体の震えが止まらない。
「ニコ!」
カルダがニコのすぐ前に駆け寄り、膝を付く。ニコの無事を確かめるようにその顔を両手で包み、急ぎ頭の先からつま先まで一通り目を通す。
「無事か?」
揺れる金色の瞳の中で、ニコはぽろぽろと涙を流し、唇を震わせた。
「カルダ…様…。」
震える身体を温めるように、カルダはニコをその胸に抱きとめた。そこへ肝を冷やしたエイソンが跪く。
「王様、王妃様、ご無事ですか?」
「…怪我はないようだ。」
それを聞いて、近衛一同はほっと安堵した。
エイソンが部下の1人に人を呼ぶように言いつけ、もう1人の部下は女の遺体を仰向けに返し、その顔や手足、ポケット等を念入りに調べる。
「その女、何者だ。」
「ただの使用人のようです。戦闘訓練を受けたような跡も見当たりません。」
私怨だというのか。カルダのニコを抱く腕に力が入った。
「あ、の…わた、し………。」
カルダは、息を浅くして声を震わせるニコを優しく抱き上げる。エイソンに部屋を片付けておくようにと言いつけ、遺体がニコの目に入ることのないように、自身の部屋へと運ぶ。
広いベッドの上にそっと降ろすと、カルダは再びニコを腕に閉じ込め、そっと背を撫でた。
「ニコ、話は落ち着いてからでいい。まずはゆっくりと呼吸をしなさい。」
ニコはカルダの胸に顔を埋め、言われた通り、呼吸を整えることに集中した。カルダの暖かい手に安心感は覚えるものの、恐怖で硬直した体中の筋肉はなかなか戻らなかった。
「あの…私が……。」
カルダは優しく、優しく、繰り返し背を撫でた。
「私の、せいで……彼が…亡くなったと………。」
「…彼、というのは?」
ニコはカルダの胸に埋まったままの頭を左右に振った。そうか、とカルダは静かに応える。
「すぐにあの者の身元と事情は調べられる。誰にせよ、そなたのせい、ということは無いだろう。」
「でも…私………。」
カルダは安心させるようによりニコの身体を自身の身体に引き寄せ、熱を分けた。
「絶対にないから、安心しなさい。」
朝食を摂ったり摂らなかったりの忙しい生活をするバーバリオだったが、久しぶりに訪れた友人を快く迎え入れ、早朝だというのに、入れ替わりでドーラが出掛けて行った。
「大丈夫なのか抜け出してきて。城はかなり忙しいんじゃねぇのか?」
バーバリオはドーラを見送り、先にダイニングに座っていたスヴェリオと向かい合う席に腰を降ろした。
「まぁ俺は王妃様専属の傭兵に過ぎないから。ドーラはどこ行ったんだ?」
「ククルのところだ。幼馴染みの。…街中で、ノウラにいたアイローイ人50人が殺されたと噂だろ。ククルの旦那も商売で行ってたから…。」
あぁ、とそっけなく相槌をうつスヴェリオに、バーバリオは恐る恐る尋ねた。
「噂は本当なのか?」
「…ここだけの話だ。」
「分かってる。誰にも言わねぇ。」
スヴェリオは軽く息を吐いた。
「俺も詳細を知らされてるわけじゃねぇけど、50人の首が飛んだのは本当だ。誰が死んだかまでは知らねぇ。」
「…そうか。でもやっぱり誰が死んだか分かってねぇのに、詳細な内容の噂が流れるってのは嫌な意図を感じるな。」
「全くだ。いかにもあの狡い男が考えそうなことさ。」
「狡い男?」
「なんでもねぇ。」
目を吊り上げてそっぽをむくスヴェリオに、バーバリオは、荒れてんなぁ、と片眉を上げた。
「それよりも、お前らには何か被害はないか?」
「今のところはな。だが嫌な空気だ。オーブのおやっさんのとこにはフェリディル人が武器を買いに来たって言うし…。」
「護身用にか?」
「そう願いたいな。ただ…迷って、結局売らなかったらしいが…。」
スヴェリオは顔をしかめた。気持ちは分からなくもないが、それは差別的な行為だ。
前のスヴェリオであれば取るに足らない無関心ごとであっただろう。しかし今のスヴェリオから見れば、この人同士の溝がニコにとって良くないものであることは容易に想像がつく。
「このまま悪化すると…王妃様は大変になるんじゃねぇか?」
深刻そうに息を呑むバーバリオに、スヴェリオはため息を吐いた。
「お前が気にすることじゃねぇよ、バーバリオ。お前は家族と工房の心配をしてろ。」
びしっとスヴェリオが人差し指をバーバリオに向けた。
「いいか、間違っても変にフェリディル人を庇ったりするなよ。王妃様のこともだ。俺のことも。お前はお前のことだけを考えて行動しろ。今日はそれを言いに来たんだ。」
バーバリオはぽかんと口を開けた。
「俺は城に戻るが、危ない事には絶対に首を突っ込むなよ。絶対だぞ。ふりじゃねぇぞ。」
しつこく念を押すスヴェリオに、バーバリオは自然と頬が緩んだ。危ねぇことをするのはいつもお前の方だろうが。そう思うとがっはっはと声が出る。
スヴェリオが不満そうに眉を潜めた。
「笑いごとじゃねぇよ。」
「…見ねぇうちに、大人になったな。」
バーバリオが静かにそう言うと、スヴェリオは顎が外れたように大きく口を開け、目元の掘には真っ暗な影を落とした。
「くそ、バカにしてやがんな。人がせっかく心配してんのに…。」
スヴェリオは舌打ちを鳴らして立ち上がる。
「もう行くのか?」
「必要なことは言ったからな。」
「何かあったら知らせろよ?」
話を聞いていなかったのか?スヴェリオは呆れた。
「しばらく俺には関わるなって言ってんだよ。俺も城から出ねぇし。分かったな?」
目を据えて念押すスヴェリオにバーバリオは返事をしなかったが、スヴェリオはそのまま、じゃーな、と一言置いてバーバリオ宅から出て行った。
出陣の朝、カルダは装備を付けてもらう前に、王妃の部屋へと向かっていた。ニコの体調はずっと気がかりであったが、結局ニコを泣かせたあの日以来、顔を合わせていなかった。
とはいえ戦に出るのだ。せめて挨拶くらいは、とカルダはようやく重い腰を上げたのだ。王妃様も王様のお体をご心配なされていましたよ。エイソンのそんな励ましも手伝った。
カルダがぴたりと足を止めれば、後ろに付いていた2人の近衛も同じく足を止めた。
「エイソン…余は、なんと言えばいい。」
「…出立する、と。」
じろりと金色の瞳がエイソンを射抜く。
「他に気の利くセリフはないのか?」
「出陣を前に、気の利くセリフなどありますか。」
それはそうだ。何をどう言おうが心配をかけるし、寂しい想いをさせることも必至だ。
カルダは黙って前に向き直り、また歩みを進めた。
王妃の部屋の前には近衛騎士の1人が立っていた。
スヴェリオではないのか、とカルダは少し安心した。あの男の言葉は痛い。とはいえ、会うたびいないとは護衛としていかがなものかとも思う。
王様、と扉前の近衛が一層背筋を伸ばした。
「王妃はいるか。」
「はい、今しがた朝食が運ばれたところです。」
近衛騎士が扉をノックしようと片手を持ち上げると、ノック音ではなく、キャッと短い悲鳴が聞こえた。次いでガタガタと何かが倒れる音や食器の割れる音など派手に鳴り響いた。
いち早く動いたのはカルダだった。異常な物音が聞こえるやいなや目の前にいる近衛騎士を押しのけて部屋に飛び込む。そこには倒れたダイニングテーブルと、その傍らに倒れるニコ、そのニコにおぼつかない手つきでナイフを向ける女の使用人の姿があった。
女はカルダの姿に怯えた表情を見せつつも、人が発したとは思えない、空気を切り裂くような叫び声を上げてナイフを振り上げた。カルダは床に散らばった食器も気にせず一気に踏み込み、腰の剣を抜く。
ニコは反射的に腹を庇うように身を捩り、眉間にしわができるほど固く目を閉じた。
次の瞬間、どさりという鈍い音と共に女は膝を付いた。その女の上半身がニコの足元に倒れ込む。ニコはもう1度悲鳴を上げて、身体を引きずるように後ろへ後ずさった。身体を小さくまとめ、ガタガタと体の震えが止まらない。
「ニコ!」
カルダがニコのすぐ前に駆け寄り、膝を付く。ニコの無事を確かめるようにその顔を両手で包み、急ぎ頭の先からつま先まで一通り目を通す。
「無事か?」
揺れる金色の瞳の中で、ニコはぽろぽろと涙を流し、唇を震わせた。
「カルダ…様…。」
震える身体を温めるように、カルダはニコをその胸に抱きとめた。そこへ肝を冷やしたエイソンが跪く。
「王様、王妃様、ご無事ですか?」
「…怪我はないようだ。」
それを聞いて、近衛一同はほっと安堵した。
エイソンが部下の1人に人を呼ぶように言いつけ、もう1人の部下は女の遺体を仰向けに返し、その顔や手足、ポケット等を念入りに調べる。
「その女、何者だ。」
「ただの使用人のようです。戦闘訓練を受けたような跡も見当たりません。」
私怨だというのか。カルダのニコを抱く腕に力が入った。
「あ、の…わた、し………。」
カルダは、息を浅くして声を震わせるニコを優しく抱き上げる。エイソンに部屋を片付けておくようにと言いつけ、遺体がニコの目に入ることのないように、自身の部屋へと運ぶ。
広いベッドの上にそっと降ろすと、カルダは再びニコを腕に閉じ込め、そっと背を撫でた。
「ニコ、話は落ち着いてからでいい。まずはゆっくりと呼吸をしなさい。」
ニコはカルダの胸に顔を埋め、言われた通り、呼吸を整えることに集中した。カルダの暖かい手に安心感は覚えるものの、恐怖で硬直した体中の筋肉はなかなか戻らなかった。
「あの…私が……。」
カルダは優しく、優しく、繰り返し背を撫でた。
「私の、せいで……彼が…亡くなったと………。」
「…彼、というのは?」
ニコはカルダの胸に埋まったままの頭を左右に振った。そうか、とカルダは静かに応える。
「すぐにあの者の身元と事情は調べられる。誰にせよ、そなたのせい、ということは無いだろう。」
「でも…私………。」
カルダは安心させるようによりニコの身体を自身の身体に引き寄せ、熱を分けた。
「絶対にないから、安心しなさい。」
0
お気に入りに追加
142
あなたにおすすめの小説
公女様は愛されたいと願うのやめました。~態度を変えた途端、家族が溺愛してくるのはなぜですか?~
朱色の谷
恋愛
公爵家の末娘として生まれた8歳のティアナ
お屋敷で働いている使用人に虐げられ『公爵家の汚点』と呼ばれる始末。
お父様やお兄様は私に関心がないみたい。
ただ、愛されたいと願った。
そんな中、夢の中の本を読むと自分の正体が明らかに。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
身分差婚~あなたの妻になれないはずだった~
椿蛍
恋愛
「息子と別れていただけないかしら?」
私を脅して、別れを決断させた彼の両親。
彼は高級住宅地『都久山』で王子様と呼ばれる存在。
私とは住む世界が違った……
別れを命じられ、私の恋が終わった。
叶わない身分差の恋だったはずが――
※R-15くらいなので※マークはありません。
※視点切り替えあり。
※2日間は1日3回更新、3日目から1日2回更新となります。
美しい公爵様の、凄まじい独占欲と溺れるほどの愛
らがまふぃん
恋愛
こちらは以前投稿いたしました、 美しく残酷な公爵令息様の、一途で不器用な愛 の続編となっております。前作よりマイルドな作品に仕上がっておりますが、内面のダークさが前作よりはあるのではなかろうかと。こちらのみでも楽しめるとは思いますが、わかりづらいかもしれません。よろしかったら前作をお読みいただいた方が、より楽しんでいただけるかと思いますので、お時間の都合のつく方は、是非。時々予告なく残酷な表現が入りますので、苦手な方はお控えください。 *早速のお気に入り登録、しおり、エールをありがとうございます。とても励みになります。前作もお読みくださっている方々にも、多大なる感謝を! ※R5.7/23本編完結いたしました。たくさんの方々に支えられ、ここまで続けることが出来ました。本当にありがとうございます。ばんがいへんを数話投稿いたしますので、引き続きお付き合いくださるとありがたいです。この作品の前作が、お気に入り登録をしてくださった方が、ありがたいことに200を超えておりました。感謝を込めて、前作の方に一話、近日中にお届けいたします。よろしかったらお付き合いください。 ※R5.8/6ばんがいへん終了いたしました。長い間お付き合いくださり、また、たくさんのお気に入り登録、しおり、エールを、本当にありがとうございました。 ※R5.9/3お気に入り登録200になっていました。本当にありがとうございます(泣)。嬉しかったので、一話書いてみました。 ※R5.10/30らがまふぃん活動一周年記念として、一話お届けいたします。 ※R6.1/27美しく残酷な公爵令息様の、一途で不器用な愛(前作) と、こちらの作品の間のお話し 美しく冷酷な公爵令息様の、狂おしい熱情に彩られた愛 始めました。お時間の都合のつく方は、是非ご一読くださると嬉しいです。
*らがまふぃん活動二周年記念として、R6.11/4に一話お届けいたします。少しでも楽しんでいただけますように。
魔性の大公の甘く淫らな執愛の檻に囚われて
アマイ
恋愛
優れた癒しの力を持つ家系に生まれながら、伯爵家当主であるクロエにはその力が発現しなかった。しかし血筋を絶やしたくない皇帝の意向により、クロエは早急に後継を作らねばならなくなった。相手を求め渋々参加した夜会で、クロエは謎めいた美貌の男・ルアと出会う。
二人は契約を交わし、割り切った体の関係を結ぶのだが――
愛すべきマリア
志波 連
恋愛
幼い頃に婚約し、定期的な交流は続けていたものの、互いにこの結婚の意味をよく理解していたため、つかず離れずの穏やかな関係を築いていた。
学園を卒業し、第一王子妃教育も終えたマリアが留学から戻った兄と一緒に参加した夜会で、令嬢たちに囲まれた。
家柄も美貌も優秀さも全て揃っているマリアに嫉妬したレイラに指示された女たちは、彼女に嫌味の礫を投げつける。
早めに帰ろうという兄が呼んでいると知らせを受けたマリアが発見されたのは、王族の居住区に近い階段の下だった。
頭から血を流し、意識を失っている状態のマリアはすぐさま医務室に運ばれるが、意識が戻ることは無かった。
その日から十日、やっと目を覚ましたマリアは精神年齢が大幅に退行し、言葉遣いも仕草も全て三歳児と同レベルになっていたのだ。
体は16歳で心は3歳となってしまったマリアのためにと、兄が婚約の辞退を申し出た。
しかし、初めから結婚に重きを置いていなかった皇太子が「面倒だからこのまま結婚する」と言いだし、予定通りマリアは婚姻式に臨むことになった。
他サイトでも掲載しています。
表紙は写真ACより転載しました。
溺愛最強 ~気づいたらゲームの世界に生息していましたが、悪役令嬢でもなければ断罪もされないので、とにかく楽しむことにしました~
夏笆(なつは)
恋愛
「おねえしゃま。こえ、すっごくおいしいでし!」
弟のその言葉は、晴天の霹靂。
アギルレ公爵家の長女であるレオカディアは、その瞬間、今自分が生きる世界が前世で楽しんだゲーム「エトワールの称号」であることを知った。
しかし、自分は王子エルミニオの婚約者ではあるものの、このゲームには悪役令嬢という役柄は存在せず、断罪も無いので、攻略対象とはなるべく接触せず、穏便に生きて行けば大丈夫と、生きることを楽しむことに決める。
醤油が欲しい、うにが食べたい。
レオカディアが何か「おねだり」するたびに、アギルレ領は、周りの領をも巻き込んで豊かになっていく。
既にゲームとは違う展開になっている人間関係、その学院で、ゲームのヒロインは前世の記憶通りに攻略を開始するのだが・・・・・?
小説家になろうにも掲載しています。
【完結】勤労令嬢、街へ行く〜令嬢なのに下働きさせられていた私を養女にしてくれた侯爵様が溺愛してくれるので、国いちばんのレディを目指します〜
鈴木 桜
恋愛
貧乏男爵の妾の子である8歳のジリアンは、使用人ゼロの家で勤労の日々を送っていた。
誰よりも早く起きて畑を耕し、家族の食事を準備し、屋敷を隅々まで掃除し……。
幸いジリアンは【魔法】が使えたので、一人でも仕事をこなすことができていた。
ある夏の日、彼女の運命を大きく変える出来事が起こる。
一人の客人をもてなしたのだ。
その客人は戦争の英雄クリフォード・マクリーン侯爵の使いであり、ジリアンが【魔法の天才】であることに気づくのだった。
【魔法】が『武器』ではなく『生活』のために使われるようになる時代の転換期に、ジリアンは戦争の英雄の養女として迎えられることになる。
彼女は「働かせてください」と訴え続けた。そうしなければ、追い出されると思ったから。
そんな彼女に、周囲の大人たちは目一杯の愛情を注ぎ続けた。
そして、ジリアンは少しずつ子供らしさを取り戻していく。
やがてジリアンは17歳に成長し、新しく設立された王立魔法学院に入学することに。
ところが、マクリーン侯爵は渋い顔で、
「男子生徒と目を合わせるな。微笑みかけるな」と言うのだった。
学院には幼馴染の謎の少年アレンや、かつてジリアンをこき使っていた腹違いの姉もいて──。
☆第2部完結しました☆
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる