23 / 64
23
しおりを挟む
「ねぇ、ニコ様ってさ、王様のこと好きになったの?」
スヴェリオの刺すような一言で、ニコの顔は一気に熱くなる。口に入っていたトマトを、ごっくんと音を鳴らして飲みこんだ。
「えぇと………そう、みたい…。」
スヴェリオは、へぇ、と声を零したが、ずっと放置されていたくせに、とまでは言わなかった。
「で、部屋はいつ移るって?」
「この後よ。昨日のうちに綺麗に掃除をしてくれたらしいの。」
「してくれたって。王様がしたのは命令だけだろ。」
鼻で笑うスヴェリオに、ニコは首を傾げた。いつものようにフルーツをつまみ食いしているが、なんとなくテンションが低いように感じたのだ。
「スヴェリオは、私が部屋を移ること、反対しているの?」
スヴェリオは1度ニコと目を合わせ、はははと声を出して笑うと、別に~、と投げやりに返し、ブドウを1粒空中に放り投げて、口でキャッチした。
行儀が悪い、というのは今更だ。
「良かったじゃないか。王妃用の部屋を使わせてくれるなんて。」
「えぇ。それに、国の事も教えてくれるのですって。」
「国の事?」
「えぇ。私が前に、無知であることが王族の恥だと言ったことを考慮してくださったの。この国の歴史とか、風土とか、王妃として知っておくべきことを教育してくださると仰って頂けたの。」
ニコが活き活きと話すものだから、スヴェリオは余計に面白くなかった。それでも笑っていられたのは、まだ負けたなどと思っていないからだ。
朝食を済ませると、早速部屋の大移動が始まった。
まずは荷物をまとめる作業だが、使用人たちが遠慮してるにも関わらず、ニコが手伝おうとしていたのは、万が一にも、"森の源のネックレス"が人の目に触れないように、自分の視界に入れておきたかったからだ。
タンスの中に隠していたネックレスは、昨日のランチで部屋の移動を提案された後、すぐに別の場所に隠した。環獣祭でいろいろ買い与えられた宝石たちと同じ宝石箱に、念のため更に布で包んで入れてあるのだ。
移動の際に宝石箱を開ける事はないだろうから大丈夫だろうとは思っていたものの、ニコは安心しきれず、作業する使用人たちを見ながら手に汗を握っていた。
ニコがずっとそこに留まる訳に行かなくなったのは、カルダが来たからだ。先に部屋を案内すると手を出されれば、ニコはそれを掴む他なかった。
部屋まで続く道のり、カルダの手を取り並んで歩くニコは、昨日の小食堂での会話を思い出す。
「王妃の部屋は…不便ではないか?」
汗だくで現れたカルダが、昼食を食べ始めるなり、そう切り出した。この時カルダは、自分であの部屋を指定しておいて何を言っているのだ、と自責の念に苛まれていたが、ニコは知る由もなかった。
「いいえ、何も不便はありません。」
予想通りの返答にカルダは少し項垂れる。ニコは不平不満を言うタイプではない。そんなことはカルダも分かっていた。
「王妃さえ良ければなのだが、…もう少し広くて、利便性のある部屋が空いているのだが…。」
カルダの言わんとしていることを感じ取ったニコは胸が高まり、カルダの言葉の続きに期待を膨らませた。
「もし、王妃さえ良ければ…そこの部屋に移らないか?」
「…嬉しい、です。」
ふわりと頬を染めて微笑むニコに、カルダも安心して頬が緩んだ。
「母が使っていた部屋なのだ。ずっとそのままにしてあってな、手入れも定期的にしてあるはずだから、多少掃除をすればすぐに使えるだろう。」
「そのように大事なお部屋を、私が使ってもよろしいのですか?」
「ぜひ、王妃に使って欲しいのだ。」
細められた金色の瞳に捉えられると、ニコの鼓動はますます速まり、ニコはそれを隠すように食事を口に運んだ。
そこは今までニコが見てきたがらんとした廊下とは違い、明るく、荷物の移動のせいもあってか、使用人たちが行き交っていた。カルダとニコ、そして後ろに続く護衛の2人に一度立ち止まって頭を下げて、すれ違う。
T字の通路に差し掛かると、カルダが右を指差した。
「あっちにあるのが余の部屋だ。」
ニコが覗き込むと、通路の奥に立派な両扉が見えた。その前に2人の兵士が立っている。
「用があったら…。」
そこまで言って途切れたカルダを、ニコが首を傾けて見つめる。カルダはそんなニコから視線を逸らし、咳払いを挟んだ。
「あぁ、いや、なくても…いつでも、来ていい…。」
途切れ途切れに発したカルダの言葉に、ニコはギュッと心臓を掴まれたように息苦しくなり、瞬く間に頭の先まですっかり火照った。
後ろで居たたまれなくなったエイソンは、自分は用事が無いと会いにいけないくせにと冷たい視線をカルダに送り、カルダもその背に刺々しい視線を感じ取っていた。
王妃の部屋はこっちだ、とカルダは左に曲がって再び歩き出した。
いくつかの部屋を通り、右に曲がるとすぐに、カルダの私室のような立派な両扉が大きく開かれ、中であれこれ使用人たちが作業をする部屋がある。
「王妃がこれから暮らすのは、ここだ。」
ニコはカルダに手を引かれるまま中に入る。
”もう少し広くて、利便性のある部屋が空いている”
ニコはカルダの言葉を思い出し、そして心の中ですぐにその言葉を否定した。全然少しじゃない。
その部屋の広さはざっくり見積もっても、元いた塔の部屋の5倍以上はある。フェリディルにいた時のニコの部屋より広かった。もはやこの広い空間で何をすれば良いか分からないほどだ。
母が使っていた部屋だとカルダが言っていた通り、家具や壁紙は豪華絢爛というよりも、先代王妃の趣味でコーディネートされた小食堂のような上品で落ち着く雰囲気を感じられる。
カルダはキョロキョロと部屋を見回すニコに目を細め、そうだ、と再びニコの手を引いた。
「これが猫用のベッドだ。」
皮でできた小さな丸いケースに、ふかふかのクッションが置いてある。とても猫用とは思えない高級そうな刺繍入りだ。
そこにはすでにスヴェリオが連れてきた子猫が到着していて、これも猫用なのだろう、小さな毛布に潜って眠っていた。
「ふふ、これは王様が?」
「王妃の望みの内容があまりにも軽くて拍子抜けだったのだ。これくらいさせてくれ。」
歯を見せて美しく笑うニコを見て、カルダも満足げに微笑んだ。そして、その様子を、使用人たちも生暖かい目で見守っている。
そのふんわりとした温かい空気を切り裂くように現れたのは、いつものように飄々とした笑顔を張り付けたスヴェリオだった。
まさかスヴェリオがカルダの前に顔を出すとは思っていなかったニコは、自分の目を疑った。カルダも異様な雰囲気を感じ取り目を見張り、護衛の2人は腰に下げている剣に手を掛ける。
「王妃さま、お部屋にお忘れでしたよ。」
そう言ってにっこりと差し出したのは、緑色の宝石が輝くネックレス。ニコが隠したはずの、あの”森の源のネックレス”だったのだ。
ニコは愕然とし、言葉を失った。
そのネックレスに見覚えのあったカルダが眉間にしわを寄せる。そして瞬時に思い出した。ネックレスが盗難にあった際の侵入者の特徴は、赤茶髪の男。決して珍しい色ではない。使用人にも何人かいる髪色だ。ただ、カルダが確信をしたのは、その髪と同じ色をした燃えるような瞳が、声を掛けたはずのニコではなく、自分に向けられていたからだ。
挑まれるようなその視線を受けるや否や、
「捕えろ!」
そう命じていた。
エイソンともう1人の護衛により、手際よく、スヴェリオは取り押さえられた。
スヴェリオの刺すような一言で、ニコの顔は一気に熱くなる。口に入っていたトマトを、ごっくんと音を鳴らして飲みこんだ。
「えぇと………そう、みたい…。」
スヴェリオは、へぇ、と声を零したが、ずっと放置されていたくせに、とまでは言わなかった。
「で、部屋はいつ移るって?」
「この後よ。昨日のうちに綺麗に掃除をしてくれたらしいの。」
「してくれたって。王様がしたのは命令だけだろ。」
鼻で笑うスヴェリオに、ニコは首を傾げた。いつものようにフルーツをつまみ食いしているが、なんとなくテンションが低いように感じたのだ。
「スヴェリオは、私が部屋を移ること、反対しているの?」
スヴェリオは1度ニコと目を合わせ、はははと声を出して笑うと、別に~、と投げやりに返し、ブドウを1粒空中に放り投げて、口でキャッチした。
行儀が悪い、というのは今更だ。
「良かったじゃないか。王妃用の部屋を使わせてくれるなんて。」
「えぇ。それに、国の事も教えてくれるのですって。」
「国の事?」
「えぇ。私が前に、無知であることが王族の恥だと言ったことを考慮してくださったの。この国の歴史とか、風土とか、王妃として知っておくべきことを教育してくださると仰って頂けたの。」
ニコが活き活きと話すものだから、スヴェリオは余計に面白くなかった。それでも笑っていられたのは、まだ負けたなどと思っていないからだ。
朝食を済ませると、早速部屋の大移動が始まった。
まずは荷物をまとめる作業だが、使用人たちが遠慮してるにも関わらず、ニコが手伝おうとしていたのは、万が一にも、"森の源のネックレス"が人の目に触れないように、自分の視界に入れておきたかったからだ。
タンスの中に隠していたネックレスは、昨日のランチで部屋の移動を提案された後、すぐに別の場所に隠した。環獣祭でいろいろ買い与えられた宝石たちと同じ宝石箱に、念のため更に布で包んで入れてあるのだ。
移動の際に宝石箱を開ける事はないだろうから大丈夫だろうとは思っていたものの、ニコは安心しきれず、作業する使用人たちを見ながら手に汗を握っていた。
ニコがずっとそこに留まる訳に行かなくなったのは、カルダが来たからだ。先に部屋を案内すると手を出されれば、ニコはそれを掴む他なかった。
部屋まで続く道のり、カルダの手を取り並んで歩くニコは、昨日の小食堂での会話を思い出す。
「王妃の部屋は…不便ではないか?」
汗だくで現れたカルダが、昼食を食べ始めるなり、そう切り出した。この時カルダは、自分であの部屋を指定しておいて何を言っているのだ、と自責の念に苛まれていたが、ニコは知る由もなかった。
「いいえ、何も不便はありません。」
予想通りの返答にカルダは少し項垂れる。ニコは不平不満を言うタイプではない。そんなことはカルダも分かっていた。
「王妃さえ良ければなのだが、…もう少し広くて、利便性のある部屋が空いているのだが…。」
カルダの言わんとしていることを感じ取ったニコは胸が高まり、カルダの言葉の続きに期待を膨らませた。
「もし、王妃さえ良ければ…そこの部屋に移らないか?」
「…嬉しい、です。」
ふわりと頬を染めて微笑むニコに、カルダも安心して頬が緩んだ。
「母が使っていた部屋なのだ。ずっとそのままにしてあってな、手入れも定期的にしてあるはずだから、多少掃除をすればすぐに使えるだろう。」
「そのように大事なお部屋を、私が使ってもよろしいのですか?」
「ぜひ、王妃に使って欲しいのだ。」
細められた金色の瞳に捉えられると、ニコの鼓動はますます速まり、ニコはそれを隠すように食事を口に運んだ。
そこは今までニコが見てきたがらんとした廊下とは違い、明るく、荷物の移動のせいもあってか、使用人たちが行き交っていた。カルダとニコ、そして後ろに続く護衛の2人に一度立ち止まって頭を下げて、すれ違う。
T字の通路に差し掛かると、カルダが右を指差した。
「あっちにあるのが余の部屋だ。」
ニコが覗き込むと、通路の奥に立派な両扉が見えた。その前に2人の兵士が立っている。
「用があったら…。」
そこまで言って途切れたカルダを、ニコが首を傾けて見つめる。カルダはそんなニコから視線を逸らし、咳払いを挟んだ。
「あぁ、いや、なくても…いつでも、来ていい…。」
途切れ途切れに発したカルダの言葉に、ニコはギュッと心臓を掴まれたように息苦しくなり、瞬く間に頭の先まですっかり火照った。
後ろで居たたまれなくなったエイソンは、自分は用事が無いと会いにいけないくせにと冷たい視線をカルダに送り、カルダもその背に刺々しい視線を感じ取っていた。
王妃の部屋はこっちだ、とカルダは左に曲がって再び歩き出した。
いくつかの部屋を通り、右に曲がるとすぐに、カルダの私室のような立派な両扉が大きく開かれ、中であれこれ使用人たちが作業をする部屋がある。
「王妃がこれから暮らすのは、ここだ。」
ニコはカルダに手を引かれるまま中に入る。
”もう少し広くて、利便性のある部屋が空いている”
ニコはカルダの言葉を思い出し、そして心の中ですぐにその言葉を否定した。全然少しじゃない。
その部屋の広さはざっくり見積もっても、元いた塔の部屋の5倍以上はある。フェリディルにいた時のニコの部屋より広かった。もはやこの広い空間で何をすれば良いか分からないほどだ。
母が使っていた部屋だとカルダが言っていた通り、家具や壁紙は豪華絢爛というよりも、先代王妃の趣味でコーディネートされた小食堂のような上品で落ち着く雰囲気を感じられる。
カルダはキョロキョロと部屋を見回すニコに目を細め、そうだ、と再びニコの手を引いた。
「これが猫用のベッドだ。」
皮でできた小さな丸いケースに、ふかふかのクッションが置いてある。とても猫用とは思えない高級そうな刺繍入りだ。
そこにはすでにスヴェリオが連れてきた子猫が到着していて、これも猫用なのだろう、小さな毛布に潜って眠っていた。
「ふふ、これは王様が?」
「王妃の望みの内容があまりにも軽くて拍子抜けだったのだ。これくらいさせてくれ。」
歯を見せて美しく笑うニコを見て、カルダも満足げに微笑んだ。そして、その様子を、使用人たちも生暖かい目で見守っている。
そのふんわりとした温かい空気を切り裂くように現れたのは、いつものように飄々とした笑顔を張り付けたスヴェリオだった。
まさかスヴェリオがカルダの前に顔を出すとは思っていなかったニコは、自分の目を疑った。カルダも異様な雰囲気を感じ取り目を見張り、護衛の2人は腰に下げている剣に手を掛ける。
「王妃さま、お部屋にお忘れでしたよ。」
そう言ってにっこりと差し出したのは、緑色の宝石が輝くネックレス。ニコが隠したはずの、あの”森の源のネックレス”だったのだ。
ニコは愕然とし、言葉を失った。
そのネックレスに見覚えのあったカルダが眉間にしわを寄せる。そして瞬時に思い出した。ネックレスが盗難にあった際の侵入者の特徴は、赤茶髪の男。決して珍しい色ではない。使用人にも何人かいる髪色だ。ただ、カルダが確信をしたのは、その髪と同じ色をした燃えるような瞳が、声を掛けたはずのニコではなく、自分に向けられていたからだ。
挑まれるようなその視線を受けるや否や、
「捕えろ!」
そう命じていた。
エイソンともう1人の護衛により、手際よく、スヴェリオは取り押さえられた。
0
お気に入りに追加
142
あなたにおすすめの小説
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
身分差婚~あなたの妻になれないはずだった~
椿蛍
恋愛
「息子と別れていただけないかしら?」
私を脅して、別れを決断させた彼の両親。
彼は高級住宅地『都久山』で王子様と呼ばれる存在。
私とは住む世界が違った……
別れを命じられ、私の恋が終わった。
叶わない身分差の恋だったはずが――
※R-15くらいなので※マークはありません。
※視点切り替えあり。
※2日間は1日3回更新、3日目から1日2回更新となります。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
王女の中身は元自衛官だったので、継母に追放されたけど思い通りになりません
きぬがやあきら
恋愛
「妻はお妃様一人とお約束されたそうですが、今でもまだ同じことが言えますか?」
「正直なところ、不安を感じている」
久方ぶりに招かれた故郷、セレンティア城の月光満ちる庭園で、アシュレイは信じ難い光景を目撃するーー
激闘の末、王座に就いたアルダシールと結ばれた、元セレンティア王国の王女アシュレイ。
アラウァリア国では、新政権を勝ち取ったアシュレイを国母と崇めてくれる国民も多い。だが、結婚から2年、未だ後継ぎに恵まれないアルダシールに側室を推す声も上がり始める。そんな頃、弟シュナイゼルから結婚式の招待が舞い込んだ。
第2幕、連載開始しました!
お気に入り登録してくださった皆様、ありがとうございます! 心より御礼申し上げます。
以下、1章のあらすじです。
アシュレイは前世の記憶を持つ、セレンティア王国の皇女だった。後ろ盾もなく、継母である王妃に体よく追い出されてしまう。
表向きは外交の駒として、アラウァリア王国へ嫁ぐ形だが、国王は御年50歳で既に18人もの妃を持っている。
常に不遇の扱いを受けて、我慢の限界だったアシュレイは、大胆な計画を企てた。
それは輿入れの道中を、自ら雇った盗賊に襲撃させるもの。
サバイバルの知識もあるし、宝飾品を処分して生き抜けば、残りの人生を自由に謳歌できると踏んでいた。
しかし、輿入れ当日アシュレイを攫い出したのは、アラウァリアの第一王子・アルダシール。
盗賊団と共謀し、晴れて自由の身を望んでいたのに、アルダシールはアシュレイを手放してはくれず……。
アシュレイは自由と幸福を手に入れられるのか?
まだ20歳の未亡人なので、この後は好きに生きてもいいですか?
せいめ
恋愛
政略結婚で愛することもなかった旦那様が魔物討伐中の事故で亡くなったのが1年前。
喪が明け、子供がいない私はこの家を出て行くことに決めました。
そんな時でした。高額報酬の良い仕事があると声を掛けて頂いたのです。
その仕事内容とは高貴な身分の方の閨指導のようでした。非常に悩みましたが、家を出るのにお金が必要な私は、その仕事を受けることに決めたのです。
閨指導って、そんなに何度も会う必要ないですよね?しかも、指導が必要には見えませんでしたが…。
でも、高額な報酬なので文句は言いませんわ。
家を出る資金を得た私は、今度こそ自由に好きなことをして生きていきたいと考えて旅立つことに決めました。
その後、新しい生活を楽しんでいる私の所に現れたのは……。
まずは亡くなったはずの旦那様との話から。
ご都合主義です。
設定は緩いです。
誤字脱字申し訳ありません。
主人公の名前を途中から間違えていました。
アメリアです。すみません。
後宮の胡蝶 ~皇帝陛下の秘密の妃~
菱沼あゆ
キャラ文芸
突然の譲位により、若き皇帝となった苑楊は封印されているはずの宮殿で女官らしき娘、洋蘭と出会う。
洋蘭はこの宮殿の牢に住む老人の世話をしているのだと言う。
天女のごとき外見と豊富な知識を持つ洋蘭に心惹かれはじめる苑楊だったが。
洋蘭はまったく思い通りにならないうえに、なにかが怪しい女だった――。
中華後宮ラブコメディ。
私は心を捨てました 〜「お前なんかどうでもいい」と言ったあなた、どうして今更なのですか?〜
月橋りら
恋愛
私に婚約の打診をしてきたのは、ルイス・フォン・ラグリー侯爵子息。
だが、彼には幼い頃から大切に想う少女がいたーー。
「お前なんかどうでもいい」 そうあなたが言ったから。
私は心を捨てたのに。
あなたはいきなり許しを乞うてきた。
そして優しくしてくるようになった。
ーー私が想いを捨てた後で。
どうして今更なのですかーー。
*この小説はカクヨム様、エブリスタ様でも連載しております。
愛すべきマリア
志波 連
恋愛
幼い頃に婚約し、定期的な交流は続けていたものの、互いにこの結婚の意味をよく理解していたため、つかず離れずの穏やかな関係を築いていた。
学園を卒業し、第一王子妃教育も終えたマリアが留学から戻った兄と一緒に参加した夜会で、令嬢たちに囲まれた。
家柄も美貌も優秀さも全て揃っているマリアに嫉妬したレイラに指示された女たちは、彼女に嫌味の礫を投げつける。
早めに帰ろうという兄が呼んでいると知らせを受けたマリアが発見されたのは、王族の居住区に近い階段の下だった。
頭から血を流し、意識を失っている状態のマリアはすぐさま医務室に運ばれるが、意識が戻ることは無かった。
その日から十日、やっと目を覚ましたマリアは精神年齢が大幅に退行し、言葉遣いも仕草も全て三歳児と同レベルになっていたのだ。
体は16歳で心は3歳となってしまったマリアのためにと、兄が婚約の辞退を申し出た。
しかし、初めから結婚に重きを置いていなかった皇太子が「面倒だからこのまま結婚する」と言いだし、予定通りマリアは婚姻式に臨むことになった。
他サイトでも掲載しています。
表紙は写真ACより転載しました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる