249 / 431
六章 君ガ為のカタストロフィ
52 いずれ彼らを救う為に 中
しおりを挟む
「そんじゃ、とりあえず作戦の方をそろそろ伝えるとしますか」
「頼むわ」
バイクに乗って走り出してすぐ、誠一は俺に対してそう言い、俺もまたそういう風に言葉を返し、対策局内での段取りを語りだす。
「まあ間違いなく俺ら二人でエルの元まで行ける訳がねえ。流石にそこまで進んじまうとお前のストッパーには俺じゃ役不足だ。だから誰かが付いてくる事になると見て間違いない」
「聞いても殆ど誰の事か分かんねえけど、その目星ってついてんのか?」
「一応な。大した根拠じゃねえんだが、お前がエルを剣にして暴れる可能性を考慮されると、一応今現在対策局内で動ける魔術師の中で一番強い人が部下連れて出てくる感じになると思う。そうなってくると絞り込みは簡単だ」
そして誠一は一拍明けてからその名を口にする。
「荒川圭吾。お前も何度か対策局内で顔を合わせてると思うから知っていると思うが、対策局の局長だ」
言われて思い返す様に頭にその人物を思い浮かべると、三十代前半程というこういう組織のトップにしてはいささか若すぎる様な感じがする容姿の男が浮かんできた。
その人が精霊に対して穏健派であるという事が、今のエルの扱いを今程度に留めてくれている要因なのだろう。
意識を取り戻して、エルのおかげでほんの少しだけ落着けた頃直接会話もしたが、感じた印象は話しやすくて良い人感が滲み出る様な感じとでも言うべきか。
だがそんな平和的な俺の印章とは裏腹に、誠一は言葉を続ける。
「聞いた話だと天野さんに魔術を教えてたのが荒川さんになるらしい。といっても弟子の天野さんの方が今じゃ遥かに強いだろうし、流石に本人前にして言える話じゃねえが、孫弟子扱いになる茜の方が多分強いと思う。それに多発天災後に亡くなった前局長の後釜で局長になってから前線に出てねえから多分一年近いブランクがある事も考慮すると、お前がエルを剣に変えれば荒川さんには勝てるんじゃねえかなと俺は踏んでる」
だが、と誠一は言う。
「それでもあの人は天野さんや茜。そしてお前みたいな、俺らから見ればインフレしまくってる戦闘能力の枠組みの中にいる事は間違いない。だから確実に勝てるとは言えねえし、倒せてもそれは長期戦だ。だが長引きゃ全部頓挫する。そんで逃げながら戦える様な相手でもねえ」
「だったらどうすんだ。その人出て来たら八方塞がりじゃねえか」
「そこで俺に策がある」
誠一が自信ありげにそう言った後、一拍明けてから自信なさげにこう付け足す。
「まあ改めて考えても相当愚作だとは思うんだけど、聞いてくれるか?」
「あたりめえだ。もうそれが頼りなんだ。教えてくれ」
「分かった」
そう言って誠一は考えた策を明かし始める。
「まず頃合いを見計らって俺はお前を裏切るフリをしようと思う」
「裏切るフリ?」
「そう、裏切るフリだ。とりあえず俺はお前が今日対策局内でエルを異世界へと送れるんだと思っているって体でしばらく進めさせてもらうつもりだ」
「つーことは、俺達の嘘が露見した段階で裏切るフリっていうか、敵に回るフリするって事か。お前話ちげーじゃんって」
「まあそういう事だ」
「でもまたなんでそんな事を」
「お前と荒川さんの戦いが長期化するのが一番マズい展開だ。だったら代わりに俺がって言いたいけどよ、さっきも少し言ったがお前らの戦いは俺みたいのからすりゃ長期連載の少年漫画並みにインフレしてんだ。流石に俺が正面から荒川さんにぶつかっても一蹴されるだろうし、そもそも一緒についてくるであろう部下の方々もまあ、本来やるなら一対一って相手だ。それが複数人来る。つまり俺はマジで役に立たん」
だから、と誠一は言う。
「弱者が強者に一矢報いる為の最善策を取ろうって訳だ」
「最善策?」
「不意打ちだよ。それで俺が場を掻きまわしてる間にお前を逃がす」
不意打ち。もしかするとそれを卑怯だと非難する人間もいるかもしれない。
だけど実際それは有効策だ。
戦闘能力の差。人数の差を少なからず軽減させる事ができる。正々堂々なんて綺麗な言葉を使っていられる状況ではない以上、否定する要素が見つからない。
「じゃあつまりエルを剣にしてから一芝居した後、俺はなんとかその場からの脱出を試みる。誠一は俺の敵に回ったフリして俺達をサポートしてくれるって事でいいのか?」
「まあ大雑把に言えばそんな所なんだけど……それだけじゃ多分駄目だ」
「駄目? 何がだ」
「俺達は役者じゃなければ演劇部ですらねえ。一番の問題は大の大人をガキの小芝居で騙せるのかって事になる」
まあ確かに演技しろと言われても、リアルにそれを見せられるかどうかは分からない。
下手すれば俺と誠一が無駄な小芝居を打つだけという無駄な時間を送った末に、不意打ちというアドバンテージ無しで戦いに臨まなくちゃいけなくなる。
「だけどそれ言いだしたらもう何もできねえだろ。なんとかこう……うまくやるしかねえ」
「……と思うだろ? 実は何もできない訳じゃない。俺らの演技をガチっぽくする手段は考えてある。寧ろ俺の作戦は此処からだ」
そして誠一は一拍明けてから、正直言って無茶苦茶だと思う事を口にする。
「エルを剣にしたら数回言葉交わした後俺の方から手加減無しでお前を鎮圧しにかかる。だからお前は殺すつもりで俺を薙ぎ払ってくれればいい」
「ちょっと待て誠一。一体何を言って……」
「流石にそれだけ互いに躊躇いなくやれりゃ多少は俺への警戒も落ちるだろ。だからお前の攻撃喰らって、そこから何とか意識留めてお前逃がしてうまく荒川さん達を足止めする。それが俺の策だ」
そして誠一は小さく笑い声を上げて言う。
「な、中々無茶苦茶な愚作だろ」
「頼むわ」
バイクに乗って走り出してすぐ、誠一は俺に対してそう言い、俺もまたそういう風に言葉を返し、対策局内での段取りを語りだす。
「まあ間違いなく俺ら二人でエルの元まで行ける訳がねえ。流石にそこまで進んじまうとお前のストッパーには俺じゃ役不足だ。だから誰かが付いてくる事になると見て間違いない」
「聞いても殆ど誰の事か分かんねえけど、その目星ってついてんのか?」
「一応な。大した根拠じゃねえんだが、お前がエルを剣にして暴れる可能性を考慮されると、一応今現在対策局内で動ける魔術師の中で一番強い人が部下連れて出てくる感じになると思う。そうなってくると絞り込みは簡単だ」
そして誠一は一拍明けてからその名を口にする。
「荒川圭吾。お前も何度か対策局内で顔を合わせてると思うから知っていると思うが、対策局の局長だ」
言われて思い返す様に頭にその人物を思い浮かべると、三十代前半程というこういう組織のトップにしてはいささか若すぎる様な感じがする容姿の男が浮かんできた。
その人が精霊に対して穏健派であるという事が、今のエルの扱いを今程度に留めてくれている要因なのだろう。
意識を取り戻して、エルのおかげでほんの少しだけ落着けた頃直接会話もしたが、感じた印象は話しやすくて良い人感が滲み出る様な感じとでも言うべきか。
だがそんな平和的な俺の印章とは裏腹に、誠一は言葉を続ける。
「聞いた話だと天野さんに魔術を教えてたのが荒川さんになるらしい。といっても弟子の天野さんの方が今じゃ遥かに強いだろうし、流石に本人前にして言える話じゃねえが、孫弟子扱いになる茜の方が多分強いと思う。それに多発天災後に亡くなった前局長の後釜で局長になってから前線に出てねえから多分一年近いブランクがある事も考慮すると、お前がエルを剣に変えれば荒川さんには勝てるんじゃねえかなと俺は踏んでる」
だが、と誠一は言う。
「それでもあの人は天野さんや茜。そしてお前みたいな、俺らから見ればインフレしまくってる戦闘能力の枠組みの中にいる事は間違いない。だから確実に勝てるとは言えねえし、倒せてもそれは長期戦だ。だが長引きゃ全部頓挫する。そんで逃げながら戦える様な相手でもねえ」
「だったらどうすんだ。その人出て来たら八方塞がりじゃねえか」
「そこで俺に策がある」
誠一が自信ありげにそう言った後、一拍明けてから自信なさげにこう付け足す。
「まあ改めて考えても相当愚作だとは思うんだけど、聞いてくれるか?」
「あたりめえだ。もうそれが頼りなんだ。教えてくれ」
「分かった」
そう言って誠一は考えた策を明かし始める。
「まず頃合いを見計らって俺はお前を裏切るフリをしようと思う」
「裏切るフリ?」
「そう、裏切るフリだ。とりあえず俺はお前が今日対策局内でエルを異世界へと送れるんだと思っているって体でしばらく進めさせてもらうつもりだ」
「つーことは、俺達の嘘が露見した段階で裏切るフリっていうか、敵に回るフリするって事か。お前話ちげーじゃんって」
「まあそういう事だ」
「でもまたなんでそんな事を」
「お前と荒川さんの戦いが長期化するのが一番マズい展開だ。だったら代わりに俺がって言いたいけどよ、さっきも少し言ったがお前らの戦いは俺みたいのからすりゃ長期連載の少年漫画並みにインフレしてんだ。流石に俺が正面から荒川さんにぶつかっても一蹴されるだろうし、そもそも一緒についてくるであろう部下の方々もまあ、本来やるなら一対一って相手だ。それが複数人来る。つまり俺はマジで役に立たん」
だから、と誠一は言う。
「弱者が強者に一矢報いる為の最善策を取ろうって訳だ」
「最善策?」
「不意打ちだよ。それで俺が場を掻きまわしてる間にお前を逃がす」
不意打ち。もしかするとそれを卑怯だと非難する人間もいるかもしれない。
だけど実際それは有効策だ。
戦闘能力の差。人数の差を少なからず軽減させる事ができる。正々堂々なんて綺麗な言葉を使っていられる状況ではない以上、否定する要素が見つからない。
「じゃあつまりエルを剣にしてから一芝居した後、俺はなんとかその場からの脱出を試みる。誠一は俺の敵に回ったフリして俺達をサポートしてくれるって事でいいのか?」
「まあ大雑把に言えばそんな所なんだけど……それだけじゃ多分駄目だ」
「駄目? 何がだ」
「俺達は役者じゃなければ演劇部ですらねえ。一番の問題は大の大人をガキの小芝居で騙せるのかって事になる」
まあ確かに演技しろと言われても、リアルにそれを見せられるかどうかは分からない。
下手すれば俺と誠一が無駄な小芝居を打つだけという無駄な時間を送った末に、不意打ちというアドバンテージ無しで戦いに臨まなくちゃいけなくなる。
「だけどそれ言いだしたらもう何もできねえだろ。なんとかこう……うまくやるしかねえ」
「……と思うだろ? 実は何もできない訳じゃない。俺らの演技をガチっぽくする手段は考えてある。寧ろ俺の作戦は此処からだ」
そして誠一は一拍明けてから、正直言って無茶苦茶だと思う事を口にする。
「エルを剣にしたら数回言葉交わした後俺の方から手加減無しでお前を鎮圧しにかかる。だからお前は殺すつもりで俺を薙ぎ払ってくれればいい」
「ちょっと待て誠一。一体何を言って……」
「流石にそれだけ互いに躊躇いなくやれりゃ多少は俺への警戒も落ちるだろ。だからお前の攻撃喰らって、そこから何とか意識留めてお前逃がしてうまく荒川さん達を足止めする。それが俺の策だ」
そして誠一は小さく笑い声を上げて言う。
「な、中々無茶苦茶な愚作だろ」
0
お気に入りに追加
372
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】徒花の王妃
つくも茄子
ファンタジー
その日、王妃は王都を去った。
何故か勝手についてきた宰相と共に。今は亡き、王国の最後の王女。そして今また滅びゆく国の最後の王妃となった彼女の胸の内は誰にも分からない。亡命した先で名前と身分を変えたテレジア王女。テレサとなった彼女を知る数少ない宰相。国のために生きた王妃の物語が今始まる。
「婚約者の義妹と恋に落ちたので婚約破棄した処、「妃教育の修了」を条件に結婚が許されたが結果が芳しくない。何故だ?同じ高位貴族だろう?」の王妃の物語。単体で読めます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ここは貴方の国ではありませんよ
水姫
ファンタジー
傲慢な王子は自分の置かれている状況も理解出来ませんでした。
厄介ごとが多いですね。
裏を司る一族は見極めてから調整に働くようです。…まぁ、手遅れでしたけど。
※過去に投稿したモノを手直し後再度投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
母親に家を追い出されたので、勝手に生きる!!(泣きついて来ても、助けてやらない)
いくみ
ファンタジー
実母に家を追い出された。
全く親父の奴!勝手に消えやがって!
親父が帰ってこなくなったから、実母が再婚したが……。その再婚相手は働きもせずに好き勝手する男だった。
俺は消えた親父から母と頼むと、言われて。
母を守ったつもりだったが……出て行けと言われた……。
なんだこれ!俺よりもその男とできた子供の味方なんだな?
なら、出ていくよ!
俺が居なくても食って行けるなら勝手にしろよ!
これは、のんびり気ままに冒険をする男の話です。
カクヨム様にて先行掲載中です。
不定期更新です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
「魔道具の燃料でしかない」と言われた聖女が追い出されたので、結界は消えます
七辻ゆゆ
ファンタジー
聖女ミュゼの仕事は魔道具に力を注ぐだけだ。そうして国を覆う大結界が発動している。
「ルーチェは魔道具に力を注げる上、癒やしの力まで持っている、まさに聖女だ。燃料でしかない平民のおまえとは比べようもない」
そう言われて、ミュゼは城を追い出された。
しかし城から出たことのなかったミュゼが外の世界に恐怖した結果、自力で結界を張れるようになっていた。
そしてミュゼが力を注がなくなった大結界は力を失い……
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
クラス転移で無能判定されて追放されたけど、努力してSSランクのチートスキルに進化しました~【生命付与】スキルで異世界を自由に楽しみます~
いちまる
ファンタジー
ある日、クラスごと異世界に召喚されてしまった少年、天羽イオリ。
他のクラスメートが強力なスキルを発現させてゆく中、イオリだけが最低ランクのEランクスキル【生命付与】の持ち主だと鑑定される。
「無能は不要だ」と判断した他の生徒や、召喚した張本人である神官によって、イオリは追放され、川に突き落とされた。
しかしそこで、川底に沈んでいた謎の男の力でスキルを強化するチャンスを得た――。
1千年の努力とともに、イオリのスキルはSSランクへと進化!
自分を拾ってくれた田舎町のアイテムショップで、チートスキルをフル稼働!
「転移者が世界を良くする?」
「知らねえよ、俺は異世界を自由気ままに楽しむんだ!」
追放された少年の第2の人生が、始まる――!
※本作品は他サイト様でも掲載中です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
八百長試合を引き受けていたが、もう必要ないと言われたので圧勝させてもらいます
海夏世もみじ
ファンタジー
月一に開催されるリーヴェ王国最強決定大会。そこに毎回登場するアッシュという少年は、金をもらう代わりに対戦相手にわざと負けるという、いわゆる「八百長試合」をしていた。
だが次の大会が目前となったある日、もうお前は必要ないと言われてしまう。八百長が必要ないなら本気を出してもいい。
彼は手加減をやめ、“本当の力”を解放する。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる