28 / 33
28
しおりを挟む
本居島と本屋を捜している際、様々な生徒とすれ違った。私のことは意外と知られていたらしく、皆快く本屋と本居島の場所を教えてくれた。
何とか行き着いたところでもうそろそろ日が落ちようとしていた。空には星がちらほらと見えてきている。
何とか探し当てたところは体育館の裏だった。
そこでは魔人が血を出して倒れ、本屋が呆然とその前に座っていた。
その後ろにはレイが今まさにその植木ばさみを振るおうとしていた。
「……っ!」
私は急いで《腕》を召喚する。
あと少しではさみが本屋の背中を突き刺そうとしたその瞬間。
「本屋ッ!」
私は奴の名を何故か叫び、《腕》を振るった。
腕は見事にレイの側面にヒットし、私の真正面の壁に打ち付けることができた。
「大丈夫か?」
私が聞いたとき、本屋は泣きそうな子供のようにどうしようどうしようと言っていた。
その顔を思いっきり殴りたくなったがぐっと押さえた。
――覚悟もない奴が足をつっこむから、こういう結果になるんだ。
そう言ってやりたかったが、私はレイに向き直った。
レイは植木ばさみを杖にして立ち上がり、苦汁をなめたかのような表情で私を見る。
「……毎度毎度、いいところになってから現れやがりますね、あなたは。わたくしに何か恨みでもありやがるのですか」
「ほう。仏頂面がやっと崩れたか。貴様もそんな表情ができるとは驚きだ。主の命令のままに動く人形のくせに」
レイはその言葉に反応したのか、眉を動かすか動かさないかの微妙な動きを残して私に向かって突撃してきた。
昨日と変わらない一辺倒なその攻撃を私は拳を持って応える。
黒い腕は少しの時間を持って私の前に来るものを打ち据えるためにその拳を振るった。
だが、それは当たることはなかった。
レイは《腕》の下をくぐり、植木ばさみで横に薙いできた。
「はっ」
何とか避けたが、今も少し軌跡が目に映る。どれだけ早い斬撃なんだか。それだけあいつも本気だということなのか。
「せいっ」
続いて奴は逆方向に薙ぐ。私は《腕》を繰り出し、なんとかその勢いを弱める。
力はあれど、《腕》は所詮骨と肉でできた人のもの。
ましてや、斬撃など防げるわけもなかった。
《巨人の腕》では奴の斬撃は防げない。だが。
「……何故、笑うのですか」
自然に顔に出ていたらしい。
奴の刃は本来の切れ味を出せずにいるはずだ。日本の刀というものは、人を切れば切るほど切れ味が落ちると聞く。
その理由は、刃についた血や人間の油で切れ味が落ちるらしい。刀を振って血を払ってはいるが、それはあくまで応急措置。本格的に血を拭かなければ、よほどの達人でない限り、本来の切れ味は発揮できないと聞いた。ならば、同じ刃物の類である植木ばさみでも同じ事が言えるはずだ。今なら……。
「私の渾身の一撃を、打ち込む!」
後一発くらいならば《巨人の腕》も持つはずだ。
渾身の一撃を打ち込めば、奴はどこかに致命的なダメージを受けるはず。そうでなくとも奴の植木ばさみを使えなくさせれば、勝機も見えてくるはずだ。
「……愚かですね」
「どっちがだ……!」
私はレイに向かってつっこんでいきながら、腕を展開していく。後ろから筋肉質の金の文様を刻まれた黒い腕が、その掌から黒い血を出して、その豪腕を振るう――!
「食らえぇぇ――!」
私は気合と共に腕を突き出す。
刹那。
腕は確かに間合いに届いた。
だがそれは同時に奴の間合いでもあった。
植木ばさみで奴は腕を、
間二つに、切裂いていた。
腕は二つに分割され、黒い粒子となり消えていく。
断ち切ったその植木ばさみの刃は新品のごとき鈍色に輝いていた。
「な……」
「だからあなたは愚かだと言ったのです」
レイは植木ばさみを私に向けて言った。
「この植木ばさみは確かに血や油を乗せられます。ですがこれは道具ではありません。この植木ばさみは――生きているのです」
生きている――?
私がその言葉に疑問を持ったとき、植木ばさみから音がした。
まるで怒号。まるで悲鳴。まるで嬌声。まるで悲哀の声がする。
植木ばさみの鈍色の中には、宵の空は映さずに、たくさんの顔が映っていた。
赤。
赤。
赤。赤。赤。赤。赤。赤。赤。赤。赤。赤。赤。赤。赤。赤。赤。赤。赤。赤。赤。赤。赤。赤。赤。赤。赤。赤。赤。赤―――――
赤い血か何かで形作られた顔が、そこにはたくさん映っていた。
「この植木ばさみは、百人の奴隷と、百人の民、百人の貴族と百人の兵士、そして九十五人の従者と、五人の王族の血と骨と肉からできています。それらは全て、ある錬金術師がこれを作る際の基盤としたものだそうです」
魔装具。
そのような具体的であり、個体や液体、有機物を無機物に変える錬金術を駆使して作られた魔法の極み。その集大成の道具。
――なるほど。
「原材料を吸えば吸うほど、切れば切るほど、切れ味は増す、と言うことか――――!」
ええ、と肯定。
コイツ、そんな物を振るっていたのか。普通の人ならばそれを持つだけで気が狂うはず……いや、だからこそ、本居島は狂ったのか。
一番近くにいた成り上がりの魔導師。
魔術に関する抵抗がある訳じゃない。偶然という不幸で魔導師になって狂った哀れで弱い人。
「では。無駄話も何ですから、悪あがきをされる前に――」
途端。
右腕が軽くなった。
どさっ、重いとも軽いともいえない音がしたと思ったとき、右肩から血が壊れたスプリンクラーのように吹き出た。
「が、ぁ、――――っ!」
「おや、意識が飛ぶほどの痛みだというのに、それに耐えますか」
平然とした感じでメイドは言う。眼鏡と白いエプロンは血で汚れ、植木ばさみだけがきれいなままだった。
無論、こんな事になれている、と言う訳ではないが、そんなことでいちいち意識を飛ばしていては洒落にならない。
「では、確実に意識を飛ばすために――殺すために、もう一本いただきますか」
さすがにそれはまずい。ただでさえ血がたくさん出て頭がぼんやりしているというのに。
確実なる死。
それを覚悟したとき、私は一つ聞いた。
「……その、魔装具を作った人物は、ひょっとしてパラケルススという名か?」
「さあ」
そう言って左腕を切り落すまさにその瞬間。
それが訪れてこなかった。
何事かと思って後ろを見たとき。
宙にあの魔人が――ぼろぼろで血を出していたはずのあの魔人が――道化師のごとく立っていた。
何とか行き着いたところでもうそろそろ日が落ちようとしていた。空には星がちらほらと見えてきている。
何とか探し当てたところは体育館の裏だった。
そこでは魔人が血を出して倒れ、本屋が呆然とその前に座っていた。
その後ろにはレイが今まさにその植木ばさみを振るおうとしていた。
「……っ!」
私は急いで《腕》を召喚する。
あと少しではさみが本屋の背中を突き刺そうとしたその瞬間。
「本屋ッ!」
私は奴の名を何故か叫び、《腕》を振るった。
腕は見事にレイの側面にヒットし、私の真正面の壁に打ち付けることができた。
「大丈夫か?」
私が聞いたとき、本屋は泣きそうな子供のようにどうしようどうしようと言っていた。
その顔を思いっきり殴りたくなったがぐっと押さえた。
――覚悟もない奴が足をつっこむから、こういう結果になるんだ。
そう言ってやりたかったが、私はレイに向き直った。
レイは植木ばさみを杖にして立ち上がり、苦汁をなめたかのような表情で私を見る。
「……毎度毎度、いいところになってから現れやがりますね、あなたは。わたくしに何か恨みでもありやがるのですか」
「ほう。仏頂面がやっと崩れたか。貴様もそんな表情ができるとは驚きだ。主の命令のままに動く人形のくせに」
レイはその言葉に反応したのか、眉を動かすか動かさないかの微妙な動きを残して私に向かって突撃してきた。
昨日と変わらない一辺倒なその攻撃を私は拳を持って応える。
黒い腕は少しの時間を持って私の前に来るものを打ち据えるためにその拳を振るった。
だが、それは当たることはなかった。
レイは《腕》の下をくぐり、植木ばさみで横に薙いできた。
「はっ」
何とか避けたが、今も少し軌跡が目に映る。どれだけ早い斬撃なんだか。それだけあいつも本気だということなのか。
「せいっ」
続いて奴は逆方向に薙ぐ。私は《腕》を繰り出し、なんとかその勢いを弱める。
力はあれど、《腕》は所詮骨と肉でできた人のもの。
ましてや、斬撃など防げるわけもなかった。
《巨人の腕》では奴の斬撃は防げない。だが。
「……何故、笑うのですか」
自然に顔に出ていたらしい。
奴の刃は本来の切れ味を出せずにいるはずだ。日本の刀というものは、人を切れば切るほど切れ味が落ちると聞く。
その理由は、刃についた血や人間の油で切れ味が落ちるらしい。刀を振って血を払ってはいるが、それはあくまで応急措置。本格的に血を拭かなければ、よほどの達人でない限り、本来の切れ味は発揮できないと聞いた。ならば、同じ刃物の類である植木ばさみでも同じ事が言えるはずだ。今なら……。
「私の渾身の一撃を、打ち込む!」
後一発くらいならば《巨人の腕》も持つはずだ。
渾身の一撃を打ち込めば、奴はどこかに致命的なダメージを受けるはず。そうでなくとも奴の植木ばさみを使えなくさせれば、勝機も見えてくるはずだ。
「……愚かですね」
「どっちがだ……!」
私はレイに向かってつっこんでいきながら、腕を展開していく。後ろから筋肉質の金の文様を刻まれた黒い腕が、その掌から黒い血を出して、その豪腕を振るう――!
「食らえぇぇ――!」
私は気合と共に腕を突き出す。
刹那。
腕は確かに間合いに届いた。
だがそれは同時に奴の間合いでもあった。
植木ばさみで奴は腕を、
間二つに、切裂いていた。
腕は二つに分割され、黒い粒子となり消えていく。
断ち切ったその植木ばさみの刃は新品のごとき鈍色に輝いていた。
「な……」
「だからあなたは愚かだと言ったのです」
レイは植木ばさみを私に向けて言った。
「この植木ばさみは確かに血や油を乗せられます。ですがこれは道具ではありません。この植木ばさみは――生きているのです」
生きている――?
私がその言葉に疑問を持ったとき、植木ばさみから音がした。
まるで怒号。まるで悲鳴。まるで嬌声。まるで悲哀の声がする。
植木ばさみの鈍色の中には、宵の空は映さずに、たくさんの顔が映っていた。
赤。
赤。
赤。赤。赤。赤。赤。赤。赤。赤。赤。赤。赤。赤。赤。赤。赤。赤。赤。赤。赤。赤。赤。赤。赤。赤。赤。赤。赤。赤―――――
赤い血か何かで形作られた顔が、そこにはたくさん映っていた。
「この植木ばさみは、百人の奴隷と、百人の民、百人の貴族と百人の兵士、そして九十五人の従者と、五人の王族の血と骨と肉からできています。それらは全て、ある錬金術師がこれを作る際の基盤としたものだそうです」
魔装具。
そのような具体的であり、個体や液体、有機物を無機物に変える錬金術を駆使して作られた魔法の極み。その集大成の道具。
――なるほど。
「原材料を吸えば吸うほど、切れば切るほど、切れ味は増す、と言うことか――――!」
ええ、と肯定。
コイツ、そんな物を振るっていたのか。普通の人ならばそれを持つだけで気が狂うはず……いや、だからこそ、本居島は狂ったのか。
一番近くにいた成り上がりの魔導師。
魔術に関する抵抗がある訳じゃない。偶然という不幸で魔導師になって狂った哀れで弱い人。
「では。無駄話も何ですから、悪あがきをされる前に――」
途端。
右腕が軽くなった。
どさっ、重いとも軽いともいえない音がしたと思ったとき、右肩から血が壊れたスプリンクラーのように吹き出た。
「が、ぁ、――――っ!」
「おや、意識が飛ぶほどの痛みだというのに、それに耐えますか」
平然とした感じでメイドは言う。眼鏡と白いエプロンは血で汚れ、植木ばさみだけがきれいなままだった。
無論、こんな事になれている、と言う訳ではないが、そんなことでいちいち意識を飛ばしていては洒落にならない。
「では、確実に意識を飛ばすために――殺すために、もう一本いただきますか」
さすがにそれはまずい。ただでさえ血がたくさん出て頭がぼんやりしているというのに。
確実なる死。
それを覚悟したとき、私は一つ聞いた。
「……その、魔装具を作った人物は、ひょっとしてパラケルススという名か?」
「さあ」
そう言って左腕を切り落すまさにその瞬間。
それが訪れてこなかった。
何事かと思って後ろを見たとき。
宙にあの魔人が――ぼろぼろで血を出していたはずのあの魔人が――道化師のごとく立っていた。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】捨て去られた王妃は王宮で働く
ここ
ファンタジー
たしかに私は王妃になった。
5歳の頃に婚約が決まり、逃げようがなかった。完全なる政略結婚。
夫である国王陛下は、ハーレムで浮かれている。政務は王妃が行っていいらしい。私は仕事は得意だ。家臣たちが追いつけないほど、理解が早く、正確らしい。家臣たちは、王妃がいないと困るようになった。何とかしなければ…
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
双子の姉妹は無双仕様
satomi
ファンタジー
双子の姉妹であるルカ=フォレストとルリ=フォレストは文武両道というか他の人の2~3倍なんでもできる。周りはその事実を知らずに彼女たちを貶めようと画策するが……
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
過程をすっ飛ばすことにしました
こうやさい
ファンタジー
ある日、前世の乙女ゲームの中に悪役令嬢として転生したことに気づいたけど、ここどう考えても生活しづらい。
どうせざまぁされて追放されるわけだし、過程すっ飛ばしてもよくね?
そのいろいろが重要なんだろうと思いつつそれもすっ飛ばしました(爆)。
深く考えないでください。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
仰っている意味が分かりません
水姫
ファンタジー
お兄様が何故か王位を継ぐ気満々なのですけれど、何を仰っているのでしょうか?
常識知らずの迷惑な兄と次代の王のやり取りです。
※過去に投稿したものを手直し後再度投稿しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる