12 / 17
12
しおりを挟む
ハウが料理をするようになってから、小さなテーブルや安全包丁、低めの折りたたみ踏み台などがホームセンターや宅配で着々と揃えられ今はだいぶ手の凝った料理が出てくることも増え、シンクの前で踏み台に乗って皿を洗ったりもしてくれるようになった。
「お前ほんとに飲み込み早いよなー。もうよくわかんない外国の名前の料理とかつくるし。これとかなんだっけ? ぶるむえった? ぶれった?」
「ブルスケッタね。パンに野菜とかキノコのせただけだよ。それにシイタケちゃんと切れてなくて繋がっちゃってるし……」
「腹に入ればおんなじだろ。美味いよ高級レストランで出るレベル」
「流石にそんなことはないんじゃないかな」
流石に毎食ではないがこうやってハウがご飯を振る舞ってくれることもあり、新井は最近少し体重が増えていた。満腹になった二人が寝転がっているとピンポーンとインターホンが鳴る。
「なんだ? 宅配なんか頼んでたっけ」
新井が「はーい」と大きく玄関へ向かって声をかけると立ち上がり、そのタイミングでテーブルの上のスマートフォンからピロン、メッセージを知らせる通知音が鳴って、メッセージの表示を見た顔がみるみる曇っていく。
「やばい……姉ちゃんだ。姉ちゃんが外に来てる」
「なにがヤバいの?」
「何ってお前……」
頭に過去の出来事が走馬灯のように駆け巡る。片足を失ったヤモリや風邪を引いて鼻水を垂らしている白猫、捨てられた子犬に怪我をした鳥などを見かけるたびに家の押し入れでコソコソと飼っていて、その全てが5つ上の姉によって見つかり、母が気に入って家で飼うことを許された子猫以外は野生に返されるか里親のもとへと貰われていった。
「くっ、ヤモリのもりちゃん、スズメのブラウンにプードルのモコ……! みんな可愛がってたのに……!」
過去を嘆いていると玄関から再びピンポーンピンポーンと連続でチャイムが鳴る。
「やば、とにかくお前が人魚なんてバレたら絶対冬の海とか関係なく海に戻される! しかも姪も来てるし戻されなくてもバレたら明日から街中で噂になるぞ」
秘密にしてね、と言ってもポロンと言ってしまうのが子どもである。自分自身がそういう子どもだった新井は慌ててトナカイ柄の足を入れるブランケットを持ってきてハウの尾ヒレに履かせるとシャツを羽織らせた。
「えっと、お前は……友達! 家に偶然遊びに来てた友達ってことで!」
ピンポーンピンポーンピンポーン、ピンポンピンポンピンポンピンポンピンポンピンポン。激しくなっていくチャイムの連打に慌てて新井は玄関へと走った。
「出るのが遅い!!」
「アポ無しで来る方が悪いだろ!」
「だって元々寄るつもりなかったんだもん。水族館の帰りにオジサンの家近いねーって言ったら詩織が寄りたいってごねちゃって」
新井の足元に詩織と呼ばれた小さい3歳ほどの女の子がくっついて「おじしゃーん」と舌っ足らずに言いながら登ろうとしてくる。新井はしゃがみこむと「そうかー」とデレデレしながら頭を撫でた。
「でもさ、悪いけど今友達来てるから出来たら帰って貰って……」
「友達って、アンタの靴しかないじゃない」
「うっ!? いや、それは……その、あれ、あー洗濯、洗濯中で」
「はぁ?何で友達の靴をアンタの家で洗うのよ。あっ、もしかしてカラスとか捕まえちゃいけないやつ拾ってきてんじゃないでしょうねぇ!?」
「拾ってない拾ってない! あっ、ちょ! 待って!」
(やばい! ハウにシャツ着せたけどいつも俺がボタンしめてたんだった。ちゃんと着れてないんじゃ……)
詩織を抱えながら、ズカズカと入り込んだ姉を慌てて追いかけると、リビングの扉をあけて固まっている姉が目に入る。
「こんにちは」
ハウが笑顔で姉へ向かってそう言うと姉の首がギギギギ、と錆びたロボットのような動きで新井の方を向いてきた。
「……ついに人間拾ったの?」
「違うって!」
(嘘じゃない。拾ったのは人魚だからコレは嘘じゃない……)
心の中で言い訳していると姉がきっちりとボタンを一番上までしめたハウをまじまじと見てから新井にまた向き直った。
「友達って、どこでこんな綺麗な子と知り合ったのよ?」
「あ、うん。えっと……」
しどろもどろになっていると、横からハウがいつもよりも落ち着いたトーンで話に入ってくる。
「少し前にシイカが溺れてたのを僕が見つけて助けを呼んだことがあって、そこから仲良くなったんですよ」
「えっ!?」
「びっくりした。なに?」
「あ、いやなんでもない!」
(敬語!?敬語使えたのか!?)
ハウにアイコンタクトでそう語りかけるとハウはにっこりと笑顔を作って話を続けた。
「訳があってしばらくココに置いて貰ってます。よろしくお願いします」
そう言って会釈をすると姉が「はぁー」と感嘆の声を漏らす。
「ホントに綺麗な子ねぇ……。ていうかアンタ溺れたの?」
「ま、まあ……色々あって」
「シイカが海にいた猫を助けようとして飛び込んで溺れたんですよ」
「何で言うんだよ!」
「……アンタねぇ」
「ぐ、助かってるんだからいいだろ。それより入るなら手洗ってきてくれよ。ほら、詩織もお母さんと手洗ってきな」
「あらうー」
新井は詩織を姉へと渡して二人が洗面所へと行ったのを確認するとハウへ近寄って小声で話をしはじめた。
「お前敬語使えたのかよ!」
「うん。勉強したんだよ」
「てか友達なのに住んでるっておかしくないか? わざわざそんなこと言わなくても……」
「この部屋で隠そうとするほうが無理があると思うよ」
ハウがそう言うので改めて部屋を見渡すと面倒で敷きっぱなしの布団が二組、ローテーブルの上には電気ケトルと電子レンジ。小さな折りたたみテーブルの上にはガスコンロ、調味料が置いてあり、横には包丁とまな板がスタンドに立ててある。
「ぐ。確かに靴も指摘されたし、洗面所も歯ブラシ2本あるし隠すの無理か……」
「だから嘘つくなら本当のことに混ぜていった方が良いよ。シイカはそういうの下手そうだから僕が適当に誤魔化すからね」
「うー……じゃあ頼むけど、もし無理そうだったら俺が急に発狂して踊って誤魔化すよ」
「あんまりそんなシイカ見たくないから踊らせないで済むように頑張るね」
「自己紹介が遅れてごめんなさいね。詩歌の姉の松村詩音です。こっちは娘の詩織。ほら詩織ご挨拶は?」
詩音に促された詩織はピースをハウの前に突き出した。
「さんしゃい」
「おー、惜しい。でも3歳って解ってるなんて天才だ」
新井が詩織の頭を撫でると詩織はキャッキャと声をあげて喜んでいる。
「ハウくんは歳はいくつなの?」
詩音の質問を聞いた新井が声を上げるよりも早くハウが返事をする。
「18です」
(あっ、バカそのまま言うな!)
と、思ったところでもう遅い。詩音は大きい声を出してハウをまじまじと見る。
「うそ!18!? えっ義務教育……ではないか。いやでも18!?若すぎない!?家の人はなんて言ってるの?」
「あー、家族にもこっちで暮らすのは反対されてて、半ば家出みたいに出てきちゃって」
「そりゃそんなに若かったらねぇ。何でそんなに家出たかったの?」
「実は家の事情で結婚相手が決まってて、それが嫌で……」
「許嫁ってこと? ほんとにそういうのあるのねぇ」
「僕、足が不自由だから中々仕事も決まらないしお金もなくなって、でも帰って結婚させられるのも嫌だなって思ってて。そこでシイカが助けてくれたお礼にしばらく置いてくれるっていうから。お言葉に甘えて置いてもらってます」
にこやかに返すハウを新井は信じられないものを見る目で見ていた。誰だよお前!という口から出かけた言葉をもう3回は飲み込んでいると膝に乗せている詩織がケーキを一口分刺したフォークを差し出してくる。
「どーじょ」
「お、いいのかー? ありがとうな」
元々家の冷蔵庫にあったケーキだが、それでも嬉しくなってフォークに口を近づける。
「おいし?」
「うん。美味しい詩織は優しいな」
新井が詩織の近くでもぐもぐと口を動かしながら撫でると詩織はまたキャッキャと喜んで新井の頬に唇を押しつけた。
「ん?」
「あー、今チューするのがブームなのよ」
「はは、そうなのか。かわいいなー」
ニコニコと笑って詩織のことを撫でていると、ふと視線を感じて顔を上げる。視線の先ではハウが自分のことを瞬きひとつせずにじーっと見ていた。
(な、なんだ?)
「あ、そういえば猫のご飯代ちょうだいよ。アンタの猫なんだからね」
「え、この前現物送っただろ?」
「もうおばあちゃんだからいつものじゃ食べられないみたいで柔らかいのに変えたの。いつどうなるか解んないし、たまには顔見に来なさいよ」
「もうそんなに歳なのか……そうだな。時間があったら行くよ」
「よかったらハウくんも来たらいいわよ」
「僕が一緒に行ってもいいんですか?」
「もちろん。弟の恩人だしね。ほら、この子って昔から後先考えないで色々やっちゃうとこあって危ないのよねー。だから、悪いけど気をつけてやってちょうだい。よろしくね」
「おい、そんな子供みたいな……」
「子供でも泳げないのに飛び込んだら溺れるくらいでしょ。考えられないんだから子供以下じゃないの。昔からそのせいで何回も怪我はするし帰りは遅くなるし……大人になったら少しは良くなると思ったのにこんな歳で溺れるとか。絶対誰かに見てて貰ったほうがいいでしょ。実家に帰ってきたら?」
「嫌だよ、不況でやっと雇ってくれるとこが見つかったのに。しかも家賃全負担してくれてるしさ」
小一時間程雑談をした後、詩音は時計を見て立ち上がった。
「そろそろお暇するわね」
「ああ、見送るよ」
「悪いけど僕はここで」
「ああ足悪いって言ってたもんね! 大丈夫大丈夫! 無理しないで! 長居しちゃってごめんねー」
詩音が詩織を抱きあげて玄関まで連れて行くと、靴を履かせながら手招きをしてくる。
「ん?」
「あのさ。アンタ、あんまりハウくんの世話焼くんじゃないわよ」
「えっと、どういう意味だ?」
「足不自由とか帰るとこないとか言われてつい置いといてるんだろうけど、優しいのと見下してんのは違うんだからねって話。一応18ってことは成人してんでしょ? あんまり色々気遣ったらその方が傷つくわよ」
「別に見下してはないって……」
「あと変な気起こして襲ったりしちゃダメだからね」
「襲うか!! それにどっちかって言ったら俺のほうが……いや、なんでもない」
「? じゃ帰るけど、とにかく危ないことと犯罪だけはしないでよね」
「わかったって。母ちゃんによろしくな」
「おじしゃん、ばいばいー」
「うん。ばいばーい。またいつでも来てな」
新井がニコニコとしながらリビングへ帰るとハウは座椅子から這いずって移動したようでシャツもブランケットも脱いで布団へ寝そべっている。
「あぁ、疲れたよな。ごめん」
「……シイカさっきの小さい女の子のこと好きなの?」
「え、そりゃまあ……」
「……あの子と結婚するってこと?」
「ん!? どっからそんな話になった!?」
「だって、シイカ好きな人同士じゃないとキスしちゃだめって言ったよ」
「いや、言ったけど詩織は子供だし姪だし……」
「なにそれ! 僕にも弟みたいに思ってるって言た!子供でよくわかってないからキスしちゃダメって言った! ズルい!ズルい!」
「お、落ち着け! 近所迷惑だろ!」
布団からはみ出ている部分の尾ヒレがバシン!バシン!と激しく床を叩くと隣の部屋からドン!と壁を殴られる。
「うるさくしてごめんなさい!! ほら、お前のケーキ出しちゃったし、かわりにもっといいやつ買いに行こうぜ。ホールでもいいからさ」
「いやだ!行かない!! 僕もシイカのほっぺにキスさせてくれるまでずっと暴れるから!!」
「おい、やめろ!! コラ! 大体お前最近はキスしたがらなくなってただろ!?」
「ダメって言われたから我慢してただけだよ!なのに!なのにっ!!」
「コラ! やめろってば!」
激しく尾ヒレを動かして布団の上でゴロゴロと暴れるハウの上に馬乗りになって止めると、なんとか少し静かになったので、今しかないとこんこんと言い聞かせはじめる。
「あのさ、お前が子供っていうのは年齢的な話だけじゃなくて、人間の生活とかあんまり知らないだろ。お前が俺に好意的なのはここで俺以外頼る人がいないからだと思うんだよ。なのにそういう恋人とするような大事なことを俺とするのは俺が騙してるみたいでなんか嫌なんだよ。それにお前人魚だから海に帰るだろ。その時仲間の人魚?と結婚したら何であの時あんなことしたんだろって後悔するって」
下から見上げているハウは納得してない様子ですぐさま返してくる。
「絶対後悔しない」
「そんなのわかんないだろ。あのな、ちゃんと考えて……」
「解るよ。解るし、考えてるよ。シイカが思ってるよりずっと大人だよ僕。それにシイカも僕のこと好きって言ってくれるなら帰らなくても良いって思ってるもん」
両頬をギュッと掴まれた新井の瞳に緑色の視線が真っ直ぐと刺さって、言葉に詰まる。
「う……あ……」
(あれ、コイツ、こんなに手デカかったっけ……?)
その時、熱に魘されていた日の光景が急に脳裏にフラッシュバックした。熱っぽさの中で一瞬だけ目が覚めて、横にあったひんやりとした何かをたぐりよせて頬に寄せたあの時、ぼんやりとしていた記憶が何故か今になって、自分を見下ろす慈愛に満ちた瞳をハッキリと脳裏に映し出す。
「あ……わ、わかったよ! わかった!じゃあお前もほっぺならしても良いよ!! それならいいだろ?!」
「えっ!ホントに!?」
カッと顔が熱くなって、つい口走ってしまったが、ハウは喜んでそのまま顔を寄せると早速、頬へキスをする。それも2回3回と止まらない上にどんどん口元へと近づいて唇の際まで来ていた。
「ちょ、こら……」
「唇にはしてないよ?」
イタズラっぽい笑みを浮かべてペロリと舌を出して自分の唇を舐めるハウは妖艶で思わず息が止まる。
(なんか俺トンデモないこと言ったかも……)
「お前ほんとに飲み込み早いよなー。もうよくわかんない外国の名前の料理とかつくるし。これとかなんだっけ? ぶるむえった? ぶれった?」
「ブルスケッタね。パンに野菜とかキノコのせただけだよ。それにシイタケちゃんと切れてなくて繋がっちゃってるし……」
「腹に入ればおんなじだろ。美味いよ高級レストランで出るレベル」
「流石にそんなことはないんじゃないかな」
流石に毎食ではないがこうやってハウがご飯を振る舞ってくれることもあり、新井は最近少し体重が増えていた。満腹になった二人が寝転がっているとピンポーンとインターホンが鳴る。
「なんだ? 宅配なんか頼んでたっけ」
新井が「はーい」と大きく玄関へ向かって声をかけると立ち上がり、そのタイミングでテーブルの上のスマートフォンからピロン、メッセージを知らせる通知音が鳴って、メッセージの表示を見た顔がみるみる曇っていく。
「やばい……姉ちゃんだ。姉ちゃんが外に来てる」
「なにがヤバいの?」
「何ってお前……」
頭に過去の出来事が走馬灯のように駆け巡る。片足を失ったヤモリや風邪を引いて鼻水を垂らしている白猫、捨てられた子犬に怪我をした鳥などを見かけるたびに家の押し入れでコソコソと飼っていて、その全てが5つ上の姉によって見つかり、母が気に入って家で飼うことを許された子猫以外は野生に返されるか里親のもとへと貰われていった。
「くっ、ヤモリのもりちゃん、スズメのブラウンにプードルのモコ……! みんな可愛がってたのに……!」
過去を嘆いていると玄関から再びピンポーンピンポーンと連続でチャイムが鳴る。
「やば、とにかくお前が人魚なんてバレたら絶対冬の海とか関係なく海に戻される! しかも姪も来てるし戻されなくてもバレたら明日から街中で噂になるぞ」
秘密にしてね、と言ってもポロンと言ってしまうのが子どもである。自分自身がそういう子どもだった新井は慌ててトナカイ柄の足を入れるブランケットを持ってきてハウの尾ヒレに履かせるとシャツを羽織らせた。
「えっと、お前は……友達! 家に偶然遊びに来てた友達ってことで!」
ピンポーンピンポーンピンポーン、ピンポンピンポンピンポンピンポンピンポンピンポン。激しくなっていくチャイムの連打に慌てて新井は玄関へと走った。
「出るのが遅い!!」
「アポ無しで来る方が悪いだろ!」
「だって元々寄るつもりなかったんだもん。水族館の帰りにオジサンの家近いねーって言ったら詩織が寄りたいってごねちゃって」
新井の足元に詩織と呼ばれた小さい3歳ほどの女の子がくっついて「おじしゃーん」と舌っ足らずに言いながら登ろうとしてくる。新井はしゃがみこむと「そうかー」とデレデレしながら頭を撫でた。
「でもさ、悪いけど今友達来てるから出来たら帰って貰って……」
「友達って、アンタの靴しかないじゃない」
「うっ!? いや、それは……その、あれ、あー洗濯、洗濯中で」
「はぁ?何で友達の靴をアンタの家で洗うのよ。あっ、もしかしてカラスとか捕まえちゃいけないやつ拾ってきてんじゃないでしょうねぇ!?」
「拾ってない拾ってない! あっ、ちょ! 待って!」
(やばい! ハウにシャツ着せたけどいつも俺がボタンしめてたんだった。ちゃんと着れてないんじゃ……)
詩織を抱えながら、ズカズカと入り込んだ姉を慌てて追いかけると、リビングの扉をあけて固まっている姉が目に入る。
「こんにちは」
ハウが笑顔で姉へ向かってそう言うと姉の首がギギギギ、と錆びたロボットのような動きで新井の方を向いてきた。
「……ついに人間拾ったの?」
「違うって!」
(嘘じゃない。拾ったのは人魚だからコレは嘘じゃない……)
心の中で言い訳していると姉がきっちりとボタンを一番上までしめたハウをまじまじと見てから新井にまた向き直った。
「友達って、どこでこんな綺麗な子と知り合ったのよ?」
「あ、うん。えっと……」
しどろもどろになっていると、横からハウがいつもよりも落ち着いたトーンで話に入ってくる。
「少し前にシイカが溺れてたのを僕が見つけて助けを呼んだことがあって、そこから仲良くなったんですよ」
「えっ!?」
「びっくりした。なに?」
「あ、いやなんでもない!」
(敬語!?敬語使えたのか!?)
ハウにアイコンタクトでそう語りかけるとハウはにっこりと笑顔を作って話を続けた。
「訳があってしばらくココに置いて貰ってます。よろしくお願いします」
そう言って会釈をすると姉が「はぁー」と感嘆の声を漏らす。
「ホントに綺麗な子ねぇ……。ていうかアンタ溺れたの?」
「ま、まあ……色々あって」
「シイカが海にいた猫を助けようとして飛び込んで溺れたんですよ」
「何で言うんだよ!」
「……アンタねぇ」
「ぐ、助かってるんだからいいだろ。それより入るなら手洗ってきてくれよ。ほら、詩織もお母さんと手洗ってきな」
「あらうー」
新井は詩織を姉へと渡して二人が洗面所へと行ったのを確認するとハウへ近寄って小声で話をしはじめた。
「お前敬語使えたのかよ!」
「うん。勉強したんだよ」
「てか友達なのに住んでるっておかしくないか? わざわざそんなこと言わなくても……」
「この部屋で隠そうとするほうが無理があると思うよ」
ハウがそう言うので改めて部屋を見渡すと面倒で敷きっぱなしの布団が二組、ローテーブルの上には電気ケトルと電子レンジ。小さな折りたたみテーブルの上にはガスコンロ、調味料が置いてあり、横には包丁とまな板がスタンドに立ててある。
「ぐ。確かに靴も指摘されたし、洗面所も歯ブラシ2本あるし隠すの無理か……」
「だから嘘つくなら本当のことに混ぜていった方が良いよ。シイカはそういうの下手そうだから僕が適当に誤魔化すからね」
「うー……じゃあ頼むけど、もし無理そうだったら俺が急に発狂して踊って誤魔化すよ」
「あんまりそんなシイカ見たくないから踊らせないで済むように頑張るね」
「自己紹介が遅れてごめんなさいね。詩歌の姉の松村詩音です。こっちは娘の詩織。ほら詩織ご挨拶は?」
詩音に促された詩織はピースをハウの前に突き出した。
「さんしゃい」
「おー、惜しい。でも3歳って解ってるなんて天才だ」
新井が詩織の頭を撫でると詩織はキャッキャと声をあげて喜んでいる。
「ハウくんは歳はいくつなの?」
詩音の質問を聞いた新井が声を上げるよりも早くハウが返事をする。
「18です」
(あっ、バカそのまま言うな!)
と、思ったところでもう遅い。詩音は大きい声を出してハウをまじまじと見る。
「うそ!18!? えっ義務教育……ではないか。いやでも18!?若すぎない!?家の人はなんて言ってるの?」
「あー、家族にもこっちで暮らすのは反対されてて、半ば家出みたいに出てきちゃって」
「そりゃそんなに若かったらねぇ。何でそんなに家出たかったの?」
「実は家の事情で結婚相手が決まってて、それが嫌で……」
「許嫁ってこと? ほんとにそういうのあるのねぇ」
「僕、足が不自由だから中々仕事も決まらないしお金もなくなって、でも帰って結婚させられるのも嫌だなって思ってて。そこでシイカが助けてくれたお礼にしばらく置いてくれるっていうから。お言葉に甘えて置いてもらってます」
にこやかに返すハウを新井は信じられないものを見る目で見ていた。誰だよお前!という口から出かけた言葉をもう3回は飲み込んでいると膝に乗せている詩織がケーキを一口分刺したフォークを差し出してくる。
「どーじょ」
「お、いいのかー? ありがとうな」
元々家の冷蔵庫にあったケーキだが、それでも嬉しくなってフォークに口を近づける。
「おいし?」
「うん。美味しい詩織は優しいな」
新井が詩織の近くでもぐもぐと口を動かしながら撫でると詩織はまたキャッキャと喜んで新井の頬に唇を押しつけた。
「ん?」
「あー、今チューするのがブームなのよ」
「はは、そうなのか。かわいいなー」
ニコニコと笑って詩織のことを撫でていると、ふと視線を感じて顔を上げる。視線の先ではハウが自分のことを瞬きひとつせずにじーっと見ていた。
(な、なんだ?)
「あ、そういえば猫のご飯代ちょうだいよ。アンタの猫なんだからね」
「え、この前現物送っただろ?」
「もうおばあちゃんだからいつものじゃ食べられないみたいで柔らかいのに変えたの。いつどうなるか解んないし、たまには顔見に来なさいよ」
「もうそんなに歳なのか……そうだな。時間があったら行くよ」
「よかったらハウくんも来たらいいわよ」
「僕が一緒に行ってもいいんですか?」
「もちろん。弟の恩人だしね。ほら、この子って昔から後先考えないで色々やっちゃうとこあって危ないのよねー。だから、悪いけど気をつけてやってちょうだい。よろしくね」
「おい、そんな子供みたいな……」
「子供でも泳げないのに飛び込んだら溺れるくらいでしょ。考えられないんだから子供以下じゃないの。昔からそのせいで何回も怪我はするし帰りは遅くなるし……大人になったら少しは良くなると思ったのにこんな歳で溺れるとか。絶対誰かに見てて貰ったほうがいいでしょ。実家に帰ってきたら?」
「嫌だよ、不況でやっと雇ってくれるとこが見つかったのに。しかも家賃全負担してくれてるしさ」
小一時間程雑談をした後、詩音は時計を見て立ち上がった。
「そろそろお暇するわね」
「ああ、見送るよ」
「悪いけど僕はここで」
「ああ足悪いって言ってたもんね! 大丈夫大丈夫! 無理しないで! 長居しちゃってごめんねー」
詩音が詩織を抱きあげて玄関まで連れて行くと、靴を履かせながら手招きをしてくる。
「ん?」
「あのさ。アンタ、あんまりハウくんの世話焼くんじゃないわよ」
「えっと、どういう意味だ?」
「足不自由とか帰るとこないとか言われてつい置いといてるんだろうけど、優しいのと見下してんのは違うんだからねって話。一応18ってことは成人してんでしょ? あんまり色々気遣ったらその方が傷つくわよ」
「別に見下してはないって……」
「あと変な気起こして襲ったりしちゃダメだからね」
「襲うか!! それにどっちかって言ったら俺のほうが……いや、なんでもない」
「? じゃ帰るけど、とにかく危ないことと犯罪だけはしないでよね」
「わかったって。母ちゃんによろしくな」
「おじしゃん、ばいばいー」
「うん。ばいばーい。またいつでも来てな」
新井がニコニコとしながらリビングへ帰るとハウは座椅子から這いずって移動したようでシャツもブランケットも脱いで布団へ寝そべっている。
「あぁ、疲れたよな。ごめん」
「……シイカさっきの小さい女の子のこと好きなの?」
「え、そりゃまあ……」
「……あの子と結婚するってこと?」
「ん!? どっからそんな話になった!?」
「だって、シイカ好きな人同士じゃないとキスしちゃだめって言ったよ」
「いや、言ったけど詩織は子供だし姪だし……」
「なにそれ! 僕にも弟みたいに思ってるって言た!子供でよくわかってないからキスしちゃダメって言った! ズルい!ズルい!」
「お、落ち着け! 近所迷惑だろ!」
布団からはみ出ている部分の尾ヒレがバシン!バシン!と激しく床を叩くと隣の部屋からドン!と壁を殴られる。
「うるさくしてごめんなさい!! ほら、お前のケーキ出しちゃったし、かわりにもっといいやつ買いに行こうぜ。ホールでもいいからさ」
「いやだ!行かない!! 僕もシイカのほっぺにキスさせてくれるまでずっと暴れるから!!」
「おい、やめろ!! コラ! 大体お前最近はキスしたがらなくなってただろ!?」
「ダメって言われたから我慢してただけだよ!なのに!なのにっ!!」
「コラ! やめろってば!」
激しく尾ヒレを動かして布団の上でゴロゴロと暴れるハウの上に馬乗りになって止めると、なんとか少し静かになったので、今しかないとこんこんと言い聞かせはじめる。
「あのさ、お前が子供っていうのは年齢的な話だけじゃなくて、人間の生活とかあんまり知らないだろ。お前が俺に好意的なのはここで俺以外頼る人がいないからだと思うんだよ。なのにそういう恋人とするような大事なことを俺とするのは俺が騙してるみたいでなんか嫌なんだよ。それにお前人魚だから海に帰るだろ。その時仲間の人魚?と結婚したら何であの時あんなことしたんだろって後悔するって」
下から見上げているハウは納得してない様子ですぐさま返してくる。
「絶対後悔しない」
「そんなのわかんないだろ。あのな、ちゃんと考えて……」
「解るよ。解るし、考えてるよ。シイカが思ってるよりずっと大人だよ僕。それにシイカも僕のこと好きって言ってくれるなら帰らなくても良いって思ってるもん」
両頬をギュッと掴まれた新井の瞳に緑色の視線が真っ直ぐと刺さって、言葉に詰まる。
「う……あ……」
(あれ、コイツ、こんなに手デカかったっけ……?)
その時、熱に魘されていた日の光景が急に脳裏にフラッシュバックした。熱っぽさの中で一瞬だけ目が覚めて、横にあったひんやりとした何かをたぐりよせて頬に寄せたあの時、ぼんやりとしていた記憶が何故か今になって、自分を見下ろす慈愛に満ちた瞳をハッキリと脳裏に映し出す。
「あ……わ、わかったよ! わかった!じゃあお前もほっぺならしても良いよ!! それならいいだろ?!」
「えっ!ホントに!?」
カッと顔が熱くなって、つい口走ってしまったが、ハウは喜んでそのまま顔を寄せると早速、頬へキスをする。それも2回3回と止まらない上にどんどん口元へと近づいて唇の際まで来ていた。
「ちょ、こら……」
「唇にはしてないよ?」
イタズラっぽい笑みを浮かべてペロリと舌を出して自分の唇を舐めるハウは妖艶で思わず息が止まる。
(なんか俺トンデモないこと言ったかも……)
0
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説
後輩に嫌われたと思った先輩と その先輩から突然ブロックされた後輩との、その後の話し…
まゆゆ
BL
澄 真広 (スミ マヒロ) は、高校三年の卒業式の日から。
5年に渡って拗らせた恋を抱えていた。
相手は、後輩の久元 朱 (クモト シュウ) 5年前の卒業式の日、想いを告げるか迷いながら待って居たが、シュウは現れず。振られたと思い込む。
一方で、シュウは、澄が急に自分をブロックしてきた事にショックを受ける。
唯一自分を、励ましてくれた先輩からのブロックを時折思い出しては、辛くなっていた。
それは、澄も同じであの日、来てくれたら今とは違っていたはずで仮に振られたとしても、ここまで拗らせることもなかったと考えていた。
そんな5年後の今、シュウは住み込み先で失敗して追い出された途方に暮れていた。
そこへ社会人となっていた澄と再会する。
果たして5年越しの恋は、動き出すのか?
表紙のイラストは、Daysさんで作らせていただきました。
夢では溺愛騎士、現実ではただのクラスメイト
春音優月
BL
真面目でおとなしい性格の藤村歩夢は、武士と呼ばれているクラスメイトの大谷虎太郎に密かに片想いしている。
クラスではほとんど会話も交わさないのに、なぜか毎晩歩夢の夢に出てくる虎太郎。しかも夢の中での虎太郎は、歩夢を守る騎士で恋人だった。
夢では溺愛騎士、現実ではただのクラスメイト。夢と現実が交錯する片想いの行方は――。
2024.02.23〜02.27
イラスト:かもねさま


学園の俺様と、辺境地の僕
そらうみ
BL
この国の三大貴族の一つであるルーン・ホワイトが、何故か僕に構ってくる。学園生活を平穏に過ごしたいだけなのに、ルーンのせいで僕は皆の注目の的となってしまった。卒業すれば関わることもなくなるのに、ルーンは一体…何を考えているんだ?
【全12話になります。よろしくお願いします。】
【奨励賞】恋愛感情抹消魔法で元夫への恋を消去する
SKYTRICK
BL
☆11/28完結しました。
☆第11回BL小説大賞奨励賞受賞しました。ありがとうございます!
冷酷大元帥×元娼夫の忘れられた夫
——「また俺を好きになるって言ったのに、嘘つき」
元娼夫で現魔術師であるエディことサラは五年ぶりに祖国・ファルンに帰国した。しかし暫しの帰郷を味わう間も無く、直後、ファルン王国軍の大元帥であるロイ・オークランスの使者が元帥命令を掲げてサラの元へやってくる。
ロイ・オークランスの名を知らぬ者は世界でもそうそういない。魔族の血を引くロイは人間から畏怖を大いに集めながらも、大将として国防戦争に打ち勝ち、たった二十九歳で大元帥として全軍のトップに立っている。
その元帥命令の内容というのは、五年前に最愛の妻を亡くしたロイを、魔族への本能的な恐怖を感じないサラが慰めろというものだった。
ロイは妻であるリネ・オークランスを亡くし、悲しみに苛まれている。あまりの辛さで『奥様』に関する記憶すら忘却してしまったらしい。半ば強引にロイの元へ連れていかれるサラは、彼に己を『サラ』と名乗る。だが、
——「失せろ。お前のような娼夫など必要としていない」
噂通り冷酷なロイの口からは罵詈雑言が放たれた。ロイは穢らわしい娼夫を睨みつけ去ってしまう。使者らは最愛の妻を亡くしたロイを憐れむばかりで、まるでサラの様子を気にしていない。
誰も、サラこそが五年前に亡くなった『奥様』であり、最愛のその人であるとは気付いていないようだった。
しかし、最大の問題は元夫に存在を忘れられていることではない。
サラが未だにロイを愛しているという事実だ。
仕方なく、『恋愛感情抹消魔法』を己にかけることにするサラだが——……
☆描写はありませんが、受けがモブに抱かれている示唆はあります(男娼なので)
☆お読みくださりありがとうございます。良ければ感想などいただけるとパワーになります!
【完結】愛執 ~愛されたい子供を拾って溺愛したのは邪神でした~
綾雅(要らない悪役令嬢1巻重版)
BL
「なんだ、お前。鎖で繋がれてるのかよ! ひでぇな」
洞窟の神殿に鎖で繋がれた子供は、愛情も温もりも知らずに育った。
子供が欲しかったのは、自分を抱き締めてくれる腕――誰も与えてくれない温もりをくれたのは、人間ではなくて邪神。人間に害をなすとされた破壊神は、純粋な子供に絆され、子供に名をつけて溺愛し始める。
人のフリを長く続けたが愛情を理解できなかった破壊神と、初めての愛情を貪欲に欲しがる物知らぬ子供。愛を知らぬ者同士が徐々に惹かれ合う、ひたすら甘くて切ない恋物語。
「僕ね、セティのこと大好きだよ」
【注意事項】BL、R15、性的描写あり(※印)
【重複投稿】アルファポリス、カクヨム、小説家になろう、エブリスタ
【完結】2021/9/13
※2020/11/01 エブリスタ BLカテゴリー6位
※2021/09/09 エブリスタ、BLカテゴリー2位

【完結】ぎゅって抱っこして
かずえ
BL
幼児教育学科の短大に通う村瀬一太。訳あって普通の高校に通えなかったため、働いて貯めたお金で二年間だけでもと大学に入学してみたが、学費と生活費を稼ぎつつ学校に通うのは、考えていたよりも厳しい……。
でも、頼れる者は誰もいない。
自分で頑張らなきゃ。
本気なら何でもできるはず。
でも、ある日、金持ちの坊っちゃんと心の中で呼んでいた松島晃に苦手なピアノの課題で助けてもらってから、どうにも自分の心がコントロールできなくなって……。

【完結】義兄に十年片想いしているけれど、もう諦めます
夏ノ宮萄玄
BL
オレには、親の再婚によってできた義兄がいる。彼に対しオレが長年抱き続けてきた想いとは。
――どうしてオレは、この不毛な恋心を捨て去ることができないのだろう。
懊悩する義弟の桧理(かいり)に訪れた終わり。
義兄×義弟。美形で穏やかな社会人義兄と、つい先日まで高校生だった少しマイナス思考の義弟の話。短編小説です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる