38 / 62
束の間、事件を忘れさせてくれるかい
しおりを挟む
「だってえー」「ワッウォー」
「まさか本当に、あの犬がお前たちを整形手術すると信じているのか?」
「そんなわけないじゃないですか。あれは、犬の言葉を理解できないリーダーをからかっただけですよ。それを真に受けるなんて、バカじゃないですか?」
「よ、余裕があったんだな」
「余裕なんてないですよ。だけど私と明智君だけが怯えていて、リーダーは全くだったでしょ? そんなの、八つ当たりをしてくださいと言ってるようなものですよね。なのでご希望に沿って、バカにしてあげたんですよ」
言っている事が支離滅裂で非常識で悔しいが、そんなくだらない事で言い争いをしても時間を無駄にするだけだな。それにおそらくだけど、より嫌な思いをするだろう。ただ一つ気になるのは、これは阿部君の単独犯なのだろうか。それとも明智君との合作なのだろうか。怯えていたとはいえ、阿部君の言っている事を否定しようとしていなかった明智君も同罪だな。よし、いつか仕返しをする機会があったなら、比重は同じにしといてやる。
いやそれよりも、あの時、悪徳政治家夫人の犬は何て言ってたんだ? それだけは、はっきりさせておかないといけない。さもないと気軽にボールを盗りに行けないぞ。
「なるほど。効果はてきめんだったと認めよう。私の顔そっくりに整形手術をされるという脅しで、阿部君と明智君があんなに怯えるなんて、私は心底悲しかったからな。まさか阿部君が全く違う通訳をしていたなんて、信じて疑わなかったよ。だけど私は人生において、バカにされたいなんて一度も思ったことはないぞ」
「そんな事は分かってますよ。何を真面目に捉えているんですか。もう一度バカにされたことが分からなかったんですか? 私の高度な暴言は、リーダーには難しかったようですね」
「……。あの犬は本当は何と言ったんだい? 真面目に答えておくれ。ミッションを敢行するうえでの参考にするんだから」
「本当に知りたいんですか? 弱虫リーダーのことだから、絶対に漏らしますよ。おむつを履いてるんでしょうね?」
「そんなの、私には一生必要ない。それに何より、私は怖いもの知らずで世界に名を轟かせているんだぞ」
「はいはい。忠告はしましたよ。あっ、でも一応、これがラストチャンスです。パパが私に何かを訴えているので。漏らしてしまったら、服から座席に漏れ出す前に外に出てくださいね。そしてもちろん一人で何かしらの方法で帰ってください」
「分かった分かった。万が一漏らしてしまったら、速攻で車から出るよ。阿部君パパ、それでいいだろ? 私たち怪盗団が全額を出してあげたとはいえ、お前の車だもんな」
「はい。約束を破ったら、二度と乗せてあげませんよ。いや、それよりも、替えの車を買ってもらいますね。これの色違いにしようかな。ひまわり、どう思う?」
「はいはい。じゃあ次はパッションレッドにでもすればいいでしょ。だけど支払いはリーダーだけだから、パパもいくらかというかほとんど出さないとだめかもね」
「いやだー!」
「……」「……」「……」
阿部君も苦労しているんだな。私への理不尽な八つ当たりも、少しくらいなら許してあげるか。それと、絶対に漏らさないように気をしっかり持っていよう。
「夫人のあの犬は、こう言ったんです。『俺の大事なドッグフードを耳を揃えてすぐに返せ! さもないと代わりにドッグフードになるのは、お前たちだからな』と。ほらっ、早く外に出てくださいよー。明智君、リーダーを引きずり出して」
「私なら大丈夫だ。ズボンから滲み出るほどはチビッてはいない。むしろ明智君が真っ青だぞ。顔だけじゃなく全身が。あの時の恐怖を思い出したようだな」
「だから言いたくなかったのに。リーダーが悪いんですよ」
だから? 明智君の事なんて触れてなかったじゃないか。阿部君の思考回路に疑問を持つなんて、今さらだな。
「明智君、ごめんよ。だけど私がいる限り、明智君の安全は保証されている」
「ワオーン!」
「明智君、信じちゃだめだよ。リーダーの唯一の長所は、裏切るのが趣味と逃げ足が速いと他人の不幸を大笑いなんだから」
なんか阿部君、いろいろ間違ってるぞ。なるほど、あの犬の暴言を蒸し返したことで、何気に阿部君も怯え始めたのだな。自分でも何を言っているのか分かってないはず。なので私に対する悪口は流してあげよう。だけど皆さんのためにも訂正をしておこうか。まず、唯一と言いながら3つもあげた。そしてその3つとも、阿部君のことだ。言うまでもなかったかな?
「おい! いや、いい。あの犬は、そんな事を。でもまあ、あの犬の立場だったなら、当たり前のことを言ったまでだな。何のひねりもない。実に安直だ。しかしもう少し気の利いた脅し文句を言えないものなのだろうか。言えなかったのだ。私たちと比べるのはかわいそうだけれど、頭がさほどなのだろう。これは扱いやすいぞ。あの犬さえ静かにしてくれたなら、事件と関係があると思われる夫人が隠したボールを奪うことなんて容易いということだ」
「そうですね。リーダー一人で十分ですよ。私たちはリーダーの負担を減らすために、料理の下ごしらえでもしながら、リーダーの無事を祈りつつ、映画でも観てようかな。怪盗ものにしようかな。それとも刑事もの? いやいやスパイものかな。ヒヒヒヒヒ」「ワワワワワ」
「お前たちも、行くんだ! あっ、それと、阿部君パパ。悪徳政治家宅まで、私たちを送っていってくれるかい?」
「もちろん大丈夫ですよ。大サービスしているとはいえ、一週間で100万円の契約なので」
阿部君パパは計算ができないのだろうか。それともこう見えて優しいのだろうか。一度送ってくれただけで100万円取っておきながら、一週間乗り放題でも100万円だなんて。ただの強欲なバカと言いたいところだ。だけど万が一阿部君パパの耳に入ると機嫌を損ねるかもしれないな。あまり詮索しない方がいいだろう。
むしろ機嫌を取っておくべきだな。車のシートを必ずしも汚してないとは言えないし。それに一度帰られると、また来てくれるか来てくれるにしても時間を守ってくれるか不安だしな。
「阿部君パパも、良かったら一緒に豪華な晩ごはんを食べていかないか? 阿部君ママはどうせ泊まりで俳優の仕事をしてるんだろ?」
「はい。じゃあ遠慮なく」
「ついでに泊まっていくといい。絢爛豪華な我が家兼アジトに」
「はい。じゃあ遠慮なく」
本当に遠慮しない奴だなんて、私は思わない。阿部君と明智君は、さも当たり前のように感情の起伏が全くないように見える。
えっ! なんて図々しい奴だなんて、ほんの僅かでも思った私がひねくれているのか。おそらくそうなんだろう。私の陰険なところかもしれないな。私の数少ない欠点だ。いや、ほとんどの日本人のと言ったら、敵が増えてしまう。口は災いの元だもんな。みんなも気をつけておくれ。
陰険は言い過ぎかもしれないが、大抵の日本人は思ったのではないだろうか。一度、いや二度三度断るのが、普通というか奥ゆかしいと。だけどそんなの時間の無駄だ。どうぞ、いえ、どうぞ、いえ……のようなそんなラリーの何が楽しいんだ。普段の己の行いに何ら恥じることがないのなら、他人の目なんて気にする必要がないのだ。
怪盗は犯罪なのだから、恥じろとか言わないでくれるかい。そういう揚げ足を取るような奴は、私の華々しい伝記を読まないでくれ。それがお互いにとっていいことだ。そう思わないかい?
私の数少ないファンの方に文句を言っている場合ではない。あっ、ついつい奥ゆかしいところを出してしまった。私の数多くのファンだったな。私は期待に応えてみせるから、今後の活躍も楽しみにしておいてくれ。
「よし、そうと決まれば、しばしの間だけでも事件の事は忘れて、楽しくショッピングをするぞー」
「おおー!」「ワオー!」「イエース!」
この近辺にある日本広しの中でも指折りの品揃えが豊富な郊外型特大スーパーマーケットにやって来た。私の想像を遥かに超えて大きく、それに倣ってかカートが軽自動車ほど大きかった。あくまでも感覚的にだ。なので明智君をバックパックもどきにする必要がなかった。ぬいぐるみに化けさせてカートに乗せればいいのだから。この大きさのスーパーマーケットは売ってないものなどないので、ぬいぐるみだって普通に売っているのだ。明智君サイズの明らかなぬいぐるみを抱えた親子連れが嬉しそうに店から出てきたので確実だ。クマのぬいぐるみだったけども。
犬のぬいぐるみだってあるだろう。ない理由が思い浮かばない。仮になかったとしても、誰も疑わないだろう。ここにある全ての商品を把握している店員さんなんているはずがない。暇なウインドーショッピング部隊でさえ何もかも知っている自信なんてないだろう。それだけ大きいのだ。それに日々新商品が入荷している。怪しむどころか目にも入らない。
バックパックに化けるよりもぬいぐるみの方が楽なので、明智君は喜んでくれた。しかし背負わされる予定だった私が何気に明智君よりも喜んでいる。阿部君はおろか阿部君パパまでも当たり前に私に押し付けてきて、そして私が断れないのがはっきり予知できたのだ。というわけで私は本当に心の底からショッピングを楽しめるだろう。
お金を払うのは、確かに私だ。だけど全然楽しい。なにせ遠慮という言葉を知らないか知っていても意味が分からないか、そもそもそういう概念がない人たちとのショッピングなのだから。え? 何か変な事を言っているか? いやいや。こういう何も考えず欲望のままに欲しいものをカートに入れる時は、遠慮されるのが逆に辛いのだ。はっきり言って興ざめする。食べ切れるだろうかとか冷蔵庫に収まるだろうかとか調理方法が分からないとかの、あらゆる負の要素を排除できる人たちとのショッピングは楽しいぞ。本当の王様になった気分だ。
「カートは一つでいいですか?」
「阿部君、愚問だ。カートを押せる人間は何人いるんだ?」
「はいっ、リーダー! パパもカートを使ってね」
「くだらない決まり事を言うつもりはないが、一つだけ守ってほしいことがある。時間だ。1時間後には、レジ前に集合だ。いいな? ないとは思うが、もし時間が大幅に余るようなら、私に合流してくれ。それだけだ。よーい、はじめ!」
「おおー!」「イエーイ!」「……!」
さすが明智君。空気を読んでくれたな。
「明智君は私と一緒だからな。欲しい物があったら、小さく手で指し示すんだよ。声だけは出さないでくれるかい。明智君には言うまでもなかったか。明智君、こんな時に言うのもなんだけど、怪盗になってよかったなあー」
「ゎっ……!」
「まさか本当に、あの犬がお前たちを整形手術すると信じているのか?」
「そんなわけないじゃないですか。あれは、犬の言葉を理解できないリーダーをからかっただけですよ。それを真に受けるなんて、バカじゃないですか?」
「よ、余裕があったんだな」
「余裕なんてないですよ。だけど私と明智君だけが怯えていて、リーダーは全くだったでしょ? そんなの、八つ当たりをしてくださいと言ってるようなものですよね。なのでご希望に沿って、バカにしてあげたんですよ」
言っている事が支離滅裂で非常識で悔しいが、そんなくだらない事で言い争いをしても時間を無駄にするだけだな。それにおそらくだけど、より嫌な思いをするだろう。ただ一つ気になるのは、これは阿部君の単独犯なのだろうか。それとも明智君との合作なのだろうか。怯えていたとはいえ、阿部君の言っている事を否定しようとしていなかった明智君も同罪だな。よし、いつか仕返しをする機会があったなら、比重は同じにしといてやる。
いやそれよりも、あの時、悪徳政治家夫人の犬は何て言ってたんだ? それだけは、はっきりさせておかないといけない。さもないと気軽にボールを盗りに行けないぞ。
「なるほど。効果はてきめんだったと認めよう。私の顔そっくりに整形手術をされるという脅しで、阿部君と明智君があんなに怯えるなんて、私は心底悲しかったからな。まさか阿部君が全く違う通訳をしていたなんて、信じて疑わなかったよ。だけど私は人生において、バカにされたいなんて一度も思ったことはないぞ」
「そんな事は分かってますよ。何を真面目に捉えているんですか。もう一度バカにされたことが分からなかったんですか? 私の高度な暴言は、リーダーには難しかったようですね」
「……。あの犬は本当は何と言ったんだい? 真面目に答えておくれ。ミッションを敢行するうえでの参考にするんだから」
「本当に知りたいんですか? 弱虫リーダーのことだから、絶対に漏らしますよ。おむつを履いてるんでしょうね?」
「そんなの、私には一生必要ない。それに何より、私は怖いもの知らずで世界に名を轟かせているんだぞ」
「はいはい。忠告はしましたよ。あっ、でも一応、これがラストチャンスです。パパが私に何かを訴えているので。漏らしてしまったら、服から座席に漏れ出す前に外に出てくださいね。そしてもちろん一人で何かしらの方法で帰ってください」
「分かった分かった。万が一漏らしてしまったら、速攻で車から出るよ。阿部君パパ、それでいいだろ? 私たち怪盗団が全額を出してあげたとはいえ、お前の車だもんな」
「はい。約束を破ったら、二度と乗せてあげませんよ。いや、それよりも、替えの車を買ってもらいますね。これの色違いにしようかな。ひまわり、どう思う?」
「はいはい。じゃあ次はパッションレッドにでもすればいいでしょ。だけど支払いはリーダーだけだから、パパもいくらかというかほとんど出さないとだめかもね」
「いやだー!」
「……」「……」「……」
阿部君も苦労しているんだな。私への理不尽な八つ当たりも、少しくらいなら許してあげるか。それと、絶対に漏らさないように気をしっかり持っていよう。
「夫人のあの犬は、こう言ったんです。『俺の大事なドッグフードを耳を揃えてすぐに返せ! さもないと代わりにドッグフードになるのは、お前たちだからな』と。ほらっ、早く外に出てくださいよー。明智君、リーダーを引きずり出して」
「私なら大丈夫だ。ズボンから滲み出るほどはチビッてはいない。むしろ明智君が真っ青だぞ。顔だけじゃなく全身が。あの時の恐怖を思い出したようだな」
「だから言いたくなかったのに。リーダーが悪いんですよ」
だから? 明智君の事なんて触れてなかったじゃないか。阿部君の思考回路に疑問を持つなんて、今さらだな。
「明智君、ごめんよ。だけど私がいる限り、明智君の安全は保証されている」
「ワオーン!」
「明智君、信じちゃだめだよ。リーダーの唯一の長所は、裏切るのが趣味と逃げ足が速いと他人の不幸を大笑いなんだから」
なんか阿部君、いろいろ間違ってるぞ。なるほど、あの犬の暴言を蒸し返したことで、何気に阿部君も怯え始めたのだな。自分でも何を言っているのか分かってないはず。なので私に対する悪口は流してあげよう。だけど皆さんのためにも訂正をしておこうか。まず、唯一と言いながら3つもあげた。そしてその3つとも、阿部君のことだ。言うまでもなかったかな?
「おい! いや、いい。あの犬は、そんな事を。でもまあ、あの犬の立場だったなら、当たり前のことを言ったまでだな。何のひねりもない。実に安直だ。しかしもう少し気の利いた脅し文句を言えないものなのだろうか。言えなかったのだ。私たちと比べるのはかわいそうだけれど、頭がさほどなのだろう。これは扱いやすいぞ。あの犬さえ静かにしてくれたなら、事件と関係があると思われる夫人が隠したボールを奪うことなんて容易いということだ」
「そうですね。リーダー一人で十分ですよ。私たちはリーダーの負担を減らすために、料理の下ごしらえでもしながら、リーダーの無事を祈りつつ、映画でも観てようかな。怪盗ものにしようかな。それとも刑事もの? いやいやスパイものかな。ヒヒヒヒヒ」「ワワワワワ」
「お前たちも、行くんだ! あっ、それと、阿部君パパ。悪徳政治家宅まで、私たちを送っていってくれるかい?」
「もちろん大丈夫ですよ。大サービスしているとはいえ、一週間で100万円の契約なので」
阿部君パパは計算ができないのだろうか。それともこう見えて優しいのだろうか。一度送ってくれただけで100万円取っておきながら、一週間乗り放題でも100万円だなんて。ただの強欲なバカと言いたいところだ。だけど万が一阿部君パパの耳に入ると機嫌を損ねるかもしれないな。あまり詮索しない方がいいだろう。
むしろ機嫌を取っておくべきだな。車のシートを必ずしも汚してないとは言えないし。それに一度帰られると、また来てくれるか来てくれるにしても時間を守ってくれるか不安だしな。
「阿部君パパも、良かったら一緒に豪華な晩ごはんを食べていかないか? 阿部君ママはどうせ泊まりで俳優の仕事をしてるんだろ?」
「はい。じゃあ遠慮なく」
「ついでに泊まっていくといい。絢爛豪華な我が家兼アジトに」
「はい。じゃあ遠慮なく」
本当に遠慮しない奴だなんて、私は思わない。阿部君と明智君は、さも当たり前のように感情の起伏が全くないように見える。
えっ! なんて図々しい奴だなんて、ほんの僅かでも思った私がひねくれているのか。おそらくそうなんだろう。私の陰険なところかもしれないな。私の数少ない欠点だ。いや、ほとんどの日本人のと言ったら、敵が増えてしまう。口は災いの元だもんな。みんなも気をつけておくれ。
陰険は言い過ぎかもしれないが、大抵の日本人は思ったのではないだろうか。一度、いや二度三度断るのが、普通というか奥ゆかしいと。だけどそんなの時間の無駄だ。どうぞ、いえ、どうぞ、いえ……のようなそんなラリーの何が楽しいんだ。普段の己の行いに何ら恥じることがないのなら、他人の目なんて気にする必要がないのだ。
怪盗は犯罪なのだから、恥じろとか言わないでくれるかい。そういう揚げ足を取るような奴は、私の華々しい伝記を読まないでくれ。それがお互いにとっていいことだ。そう思わないかい?
私の数少ないファンの方に文句を言っている場合ではない。あっ、ついつい奥ゆかしいところを出してしまった。私の数多くのファンだったな。私は期待に応えてみせるから、今後の活躍も楽しみにしておいてくれ。
「よし、そうと決まれば、しばしの間だけでも事件の事は忘れて、楽しくショッピングをするぞー」
「おおー!」「ワオー!」「イエース!」
この近辺にある日本広しの中でも指折りの品揃えが豊富な郊外型特大スーパーマーケットにやって来た。私の想像を遥かに超えて大きく、それに倣ってかカートが軽自動車ほど大きかった。あくまでも感覚的にだ。なので明智君をバックパックもどきにする必要がなかった。ぬいぐるみに化けさせてカートに乗せればいいのだから。この大きさのスーパーマーケットは売ってないものなどないので、ぬいぐるみだって普通に売っているのだ。明智君サイズの明らかなぬいぐるみを抱えた親子連れが嬉しそうに店から出てきたので確実だ。クマのぬいぐるみだったけども。
犬のぬいぐるみだってあるだろう。ない理由が思い浮かばない。仮になかったとしても、誰も疑わないだろう。ここにある全ての商品を把握している店員さんなんているはずがない。暇なウインドーショッピング部隊でさえ何もかも知っている自信なんてないだろう。それだけ大きいのだ。それに日々新商品が入荷している。怪しむどころか目にも入らない。
バックパックに化けるよりもぬいぐるみの方が楽なので、明智君は喜んでくれた。しかし背負わされる予定だった私が何気に明智君よりも喜んでいる。阿部君はおろか阿部君パパまでも当たり前に私に押し付けてきて、そして私が断れないのがはっきり予知できたのだ。というわけで私は本当に心の底からショッピングを楽しめるだろう。
お金を払うのは、確かに私だ。だけど全然楽しい。なにせ遠慮という言葉を知らないか知っていても意味が分からないか、そもそもそういう概念がない人たちとのショッピングなのだから。え? 何か変な事を言っているか? いやいや。こういう何も考えず欲望のままに欲しいものをカートに入れる時は、遠慮されるのが逆に辛いのだ。はっきり言って興ざめする。食べ切れるだろうかとか冷蔵庫に収まるだろうかとか調理方法が分からないとかの、あらゆる負の要素を排除できる人たちとのショッピングは楽しいぞ。本当の王様になった気分だ。
「カートは一つでいいですか?」
「阿部君、愚問だ。カートを押せる人間は何人いるんだ?」
「はいっ、リーダー! パパもカートを使ってね」
「くだらない決まり事を言うつもりはないが、一つだけ守ってほしいことがある。時間だ。1時間後には、レジ前に集合だ。いいな? ないとは思うが、もし時間が大幅に余るようなら、私に合流してくれ。それだけだ。よーい、はじめ!」
「おおー!」「イエーイ!」「……!」
さすが明智君。空気を読んでくれたな。
「明智君は私と一緒だからな。欲しい物があったら、小さく手で指し示すんだよ。声だけは出さないでくれるかい。明智君には言うまでもなかったか。明智君、こんな時に言うのもなんだけど、怪盗になってよかったなあー」
「ゎっ……!」
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
パラダイス・ロスト
真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。
※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。
リモート刑事 笹本翔
雨垂 一滴
ミステリー
『リモート刑事 笹本翔』は、過去のトラウマと戦う一人の刑事が、リモート捜査で事件を解決していく、刑事ドラマです。
主人公の笹本翔は、かつて警察組織の中でトップクラスの捜査官でしたが、ある事件で仲間を失い、自身も重傷を負ったことで、外出恐怖症(アゴラフォビア)に陥り、現場に出ることができなくなってしまいます。
それでも、彼の卓越した分析力と冷静な判断力は衰えず、リモートで捜査指示を出しながら、次々と難事件を解決していきます。
物語の鍵を握るのは、翔の若き相棒・竹内優斗。熱血漢で行動力に満ちた優斗と、過去の傷を抱えながらも冷静に捜査を指揮する翔。二人の対照的なキャラクターが織りなすバディストーリーです。
翔は果たして過去のトラウマを克服し、再び現場に立つことができるのか?
翔と優斗が数々の難事件に挑戦します!
騙し屋のゲーム
鷹栖 透
ミステリー
祖父の土地を騙し取られた加藤明は、謎の相談屋・葛西史郎に救いを求める。葛西は、天才ハッカーの情報屋・後藤と組み、巧妙な罠で悪徳業者を破滅へと導く壮大な復讐劇が始まる。二転三転する騙し合い、張り巡らされた伏線、そして驚愕の結末!人間の欲望と欺瞞が渦巻く、葛西史郎シリーズ第一弾、心理サスペンスの傑作! あなたは、最後の最後まで騙される。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
伏線回収の夏
影山姫子
ミステリー
ある年の夏。俺は15年ぶりにT県N市にある古い屋敷を訪れた。某大学の芸術学部でクラスメイトだった岡滝利奈の招きだった。かつての同級生の不審死。消えた犯人。屋敷のアトリエにナイフで刻まれた無数のXの傷。利奈はそのなぞを、ミステリー作家であるこの俺に推理してほしいというのだ。俺、利奈、桐山優也、十文字省吾、新山亜沙美、須藤真利亜の六人は、大学時代にこの屋敷で共に芸術の創作に打ち込んだ仲間だった。グループの中に犯人はいるのか? 脳裏によみがえる青春時代の熱気、裏切り、そして別れ。懐かしくも苦い思い出をたどりながら事件の真相に近づく俺に、衝撃のラストが待ち受けていた。
《あなたはすべての伏線を回収することができますか?》
【改稿版】 凛と嵐 【完結済】
みやこ嬢
ミステリー
【2023年3月完結、2024年2月大幅改稿】
心を読む少女、凛。
霊が視える男、嵐。
2人は駅前の雑居ビル内にある小さな貸事務所で依頼者から相談を受けている。稼ぐためではなく、自分たちの居場所を作るために。
交通事故で我が子を失った母親。
事故物件を借りてしまった大学生。
周囲の人間が次々に死んでゆく青年。
別々の依頼のはずが、どこかで絡み合っていく。2人は能力を駆使して依頼者の悩みを解消できるのか。
☆☆☆
改稿前 全34話→大幅改稿後 全43話
登場人物&エピソードをプラスしました!
投稿漫画にて『りんとあらし 4コマ版』公開中!
第6回ホラー・ミステリー小説大賞では最終順位10位でした泣


「蒼緋蔵家の番犬 1~エージェントナンバーフォー~」
百門一新
ミステリー
雪弥は、自身も知らない「蒼緋蔵家」の特殊性により、驚異的な戦闘能力を持っていた。正妻の子ではない彼は家族とは距離を置き、国家特殊機動部隊総本部のエージェント【ナンバー4】として活動している。
彼はある日「高校三年生として」学園への潜入調査を命令される。24歳の自分が未成年に……頭を抱える彼に追い打ちをかけるように、美貌の仏頂面な兄が「副当主」にすると案を出したと新たな実家問題も浮上し――!?
日本人なのに、青い目。灰色かかった髪――彼の「爪」はあらゆるもの、そして怪異さえも切り裂いた。
『蒼緋蔵家の番犬』
彼の知らないところで『エージェントナンバー4』ではなく、その実家の奇妙なキーワードが、彼自身の秘密と共に、雪弥と、雪弥の大切な家族も巻き込んでいく――。
※「小説家になろう」「ノベマ!」「カクヨム」にも掲載しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる