ヨシキとゼロ

ミミヨシ

文字の大きさ
上 下
31 / 42
南の国へ

13

しおりを挟む
3人の乗った車はズンドバ村に到着した。早速村長の元へ向かった。
アンドロイドが居なくなったという噂はもうすでに村中に広まっていた。村人が話しかけてきた。
「あんたらかい、アンドロイドを掃除してくれたのは」
「ああ、そうだ」ヨシキが面倒くさそうに返事した。
「ありがとうね。あいつらには大変困ってたんだよ。村長さんも喜んでるよぅ」村人のおばあさんはお辞儀をしてヨシキを拝んだ。
「今報告に行くところだ」
「ああそうかい。たいそうなことだ」
ヨシキ達は村長の家のドアをノックした。コンコン。「ヨシキだ。村長はいるか?」
すぐにドアが開き、女が出てきた。「どうぞ」すぅっと手でヨシキ達を招き入れた。
村長は椅子に座っていた。こちらに気づき、「おお、ヨシキ殿。待ってましたぞ。アンドロイドを倒してくれたんだだってな」と立ち上がりお辞儀した。
女がテーブルに冷たいお茶を持ってきた。
「さて、約束の曲は出来ているか?」ヨシキは早速本題に入った。
「ああ、ばっちりじゃ。持ってきてくれ」村長は女に言ってCDを持ってこさせた。
CDプレーヤーにセットして聴いてみる。
ズンドコズンドコズンズンズン。ノリのいい曲が流れた。
「元気が出てくるわ」ゼロは手拍子をした。
「ぞうだな。売れっ子の作る音楽は違うな」ジャックは耳を傾けていた。
「どうじゃろ?」村長はヨシキに聞いた。
「うん、これを掛けながら戦闘をするとすごく調子がよさそうだ。テンポもいい」ヨシキは気に入ったようだ。
ポータブルプレーヤーと一緒にCDを受け取った。
「次はどこへ行くんだい?」村長が訊ねた。
「海を渡って東の大陸を目指す。そこにこのアンドロイド戦争の原点があるような気がするんだ」
「それなら島の船を使うといい。誰も使ってないのが空いている」
「それはありがたい。使わせてもらおう」
「良かったわね。船を探す手間が省けたわ」ゼロはお茶を飲み干して次の一杯を注いでいた。
ヨシキ達は次の大陸を目指して村で準備することにした。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

〈完結〉遅効性の毒

ごろごろみかん。
ファンタジー
「結婚されても、私は傍にいます。彼が、望むなら」 悲恋に酔う彼女に私は笑った。 そんなに私の立場が欲しいなら譲ってあげる。

【SF短編】エリオの方舟

ミカ塚原
SF
地球全土を襲った二一世紀の「大破局」から、約二〇〇年後の世界。少年エリオ・マーキュリーは世界で施行された「異常才覚者矯正法」に基づいて、大洋に浮かぶ孤島の矯正施設に収容された。無為な労働と意識の矯正を強いられる日々の中で、女性教官リネットとの出会いが、エリオを自らの選択へ導いてゆく。

ベル・エポック

しんたろう
SF
この作品は自然界でこれからの自分のいい進歩の理想を考えてみました。 これからこの理想、目指してほしいですね。これから個人的通してほしい法案とかもです。 21世紀でこれからにも負けていないよさのある時代を考えてみました。 負けたほうの仕事しかない人とか奥さんもいない人の人生の人もいるから、 そうゆう人でも幸せになれる社会を考えました。 力学や科学の進歩でもない、 人間的に素晴らしい文化の、障害者とかもいない、 僕の考える、人間の要項を満たしたこれからの時代をテーマに、 負の事がない、僕の考えた21世紀やこれからの個人的に目指したい素晴らしい時代の現実でできると思う想像の理想の日常です。 約束のグリーンランドは競争も格差もない人間の向いている世界の理想。 21世紀民主ルネサンス作品とか(笑) もうありませんがおためし投稿版のサイトで小泉総理か福田総理の頃のだいぶん前に書いた作品ですが、修正でリメイク版です。保存もかねて載せました。

ラビリンス・シード

天界
SF
双子と一緒にVRMMOうさー

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

滝川家の人びと

卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した 若き日の滝川一益と滝川義太夫、 尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として 天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。

3024年宇宙のスズキ

神谷モロ
SF
 俺の名はイチロー・スズキ。  もちろんベースボールとは無関係な一般人だ。  21世紀に生きていた普通の日本人。  ひょんな事故から冷凍睡眠されていたが1000年後の未来に蘇った現代の浦島太郎である。  今は福祉事業団体フリーボートの社員で、福祉船アマテラスの船長だ。 ※この作品はカクヨムでも掲載しています。

処理中です...