獣神娘と山の民

蒼穹月

文字の大きさ
上 下
356 / 368
本編

レオと遊ぼう♪

しおりを挟む
 チュンチュン。ピーピー。コケコッコ。
 鳥の奏でる歌声で三巳の朝は始まります。

 「んにゅ~……あと、5……年……」

 いえ、今日は始まりませんでした。
 夢の世界から戻れない三巳は、両手で大好きな温もりを抱き締めているのです。つまり気持ち良過ぎて起きれないのです。

 「5年はなげえな」

 三巳の寝言に、温もり湯たんぽになっていたレオが困った風にハッキリ言いました。
 ガッシリホールドされて動けないレオは、勿論三巳のベッドで寝ている訳ではありません。三巳が寝ぼけてレオの布団に潜り込んだのです。

 「んは!またやっちゃったんだよ!」

 大好きなレオの声を間近で聞いて、さしもの三巳も目が覚めました。

 「おはよーレオ」
 「毎日言ってんな、それ」

 どうやら常習犯のようです。
 レオも寝ぼけていたのを知っているので敢えて咎めたりしていません。それが三巳を増長させているのも理解しています。

 「んにゅぅー……。レオの匂いと温もりは魔性なんだよ……」

 けれども懐かれると無下に出来ません。
 レオは未だにしがみ付いて温もりを享受する三巳の背中をポンポンと叩きます。

 「ほら、起きろ」
 「んにゅ……」

 レオはガッチリホールドされているので、三巳が起きなければ動けません。
 三巳もわかってはいても毎日名残惜しい思いです。断腸の思いでノソノソゆっくりレオから離れてベッドから降りました。
 温もりから離れ、尻尾も耳もわかり易くションモリしています。
 レオは上半身を起こして足だけ降ろすと、片手を三巳の顔に伸ばします。

 「んな顔すんなって」

 そう言って伸ばした手で軽くオデコを弾くと、今度こそレオもベッドから離れました。

 「ほら、朝は顔を洗うんだろ」
 「んにゅ!」

 三巳のオデコを弾いた手がそのまま後頭部を撫でて、前へと押し出します。
 三巳もそれに逆らわずに素直に進みました。

 洗顔もご飯とお味噌汁とお漬け物な朝食も済んだ三巳は腕を組んで考えています。

 「今日は何しよー」

 真剣にレオと何して遊ぶか考えていたのです。

 「春は魚も美味いよな」

 そこにレオがポツリと、けれども三巳にちゃんと聞こえるように呟きます。
 レオの言葉は聞き逃さない三巳は耳をピンと上げました。

 「んむ。今日は魚釣り日和」

 という訳で日程が決まりです。

 「釣り仲間も誘う?三巳はレオと2人きりも嬉しいんだよ」
 「その釣り仲間ってのは釣果は良いんだよな」
 「うにゅ。名人がいる」
 「へえ、そりゃ楽しみだ。誘ってこうぜ」
 「んにゅ。皆と一緒も楽しいんだよ」

 お互いに恋心は多分恐らく無いだろう2人です。誰かと一緒するのに断る理由はありません。
 とは言え山の民だってお仕事してるんです。この日は残念ながら一緒出来る人がいませんでした。

 「うーにゅ。残念なんだよ。ロンは行く気だったのにお仕事でしょって怒られちゃって、申し訳ない」

 いえ、正確には行けるけれど周りが行かせてくれなかったのです。ロンなどは奥さんが良い笑顔で凄んで若干怖がっていました。

 「今まで1人も捕まらなかったなんて無かったのになー。なんでだろ」

 三巳は不思議そうに首を傾げます。
 レオは何やら目配せされたので何となく事情を理解していました。

(何処でもああいう世話焼きっているもんだな。俺達には関係無いってのによ)

 けれどもそれを三巳に伝えたりしません。ただ何となく遠くを見てしまいます。

 「そうだな」

 そしてそう言って三巳の頭を撫でます。

 「にゅ。まー、そーいう日もある。ログはもう出掛けてたし、きっとどっかの釣りスポットにいる筈なんだよ」
 「例の釣り名人か?」
 「うにゅ。にゅっふっふー♪今の三巳なら千里眼で何処にいるか探せるんだよ!」

 そう言って早速覚えたての千里眼を発動しました。
 するとログは直ぐに見つかります。

 「今日は篩の森の川の下流にいる。結界に近いけど、大丈夫かな……」

 そしてそこは余所者が迷い込む危険地帯でした。
 三巳は注意深くログの周りを確認します。すると茂みの奥に動く気配を見つけました。

 「にゅあ!?知らない人!こあいの持ってる!危険ー!」

 それが何かを知り、三巳は毛という毛を逆立てて飛び上がります。見えた景色は釣りをするログに近寄る余所者冒険者達だったのです。冒険者達の手には武器が握られています。幸いログにはまだ気付いていませんが時間の問題でしょう。
 直ぐに小型本性に戻った三巳は神託を使います。

 『ログ!こあい人達近寄ってる!気を付けて!』
 「わかってる。こっちには気付いて無い様だがな。殺気立ちやがって。お陰で魚が怯えて釣れやしねえ」

 三巳の新しい力を聞いていたログは驚かず、しかも慌てず返します。
 これにビックリするのは三巳です。

 『気付いてたのか』
 「当たり前よ。釣りってのは如何に気配を消せるかってんだ」

 つまり釣れない現状に不満が募っている様子です。

 『こあく無いのか?』
 「釣り人ってのぁ恐れてちゃ始まんねえのよ」

 千里眼で見えてるログが竿を持ったまま余所者冒険者達の気配に体を向けました。
 それと同時に余所者冒険者達もログに気付きます。手に持つ武器を握り締めたのがわかりました。

 『ロ、ログ!!』

 一触即発の事態に青褪めた三巳は、レオに一度視線を送ると一直線にログの元へと駆けて行くのでした。
しおりを挟む
感想 118

あなたにおすすめの小説

初夜に「君を愛するつもりはない」と夫から言われた妻のその後

澤谷弥(さわたに わたる)
ファンタジー
結婚式の日の夜。夫のイアンは妻のケイトに向かって「お前を愛するつもりはない」と言い放つ。 ケイトは知っていた。イアンには他に好きな女性がいるのだ。この結婚は家のため。そうわかっていたはずなのに――。 ※短いお話です。 ※恋愛要素が薄いのでファンタジーです。おまけ程度です。

前世の記憶さん。こんにちは。

満月
ファンタジー
断罪中に前世の記憶を思い出し主人公が、ハチャメチャな魔法とスキルを活かして、人生を全力で楽しむ話。 周りはそんな主人公をあたたかく見守り、時には被害を被り···それでも皆主人公が大好きです。 主に前半は冒険をしたり、料理を作ったりと楽しく過ごしています。時折シリアスになりますが、基本的に笑える内容になっています。 恋愛は当分先に入れる予定です。 主人公は今までの時間を取り戻すかのように人生を楽しみます!もちろんこの話はハッピーエンドです! 小説になろう様にも掲載しています。

いっとう愚かで、惨めで、哀れな末路を辿るはずだった令嬢の矜持

空月
ファンタジー
古くからの名家、貴き血を継ぐローゼンベルグ家――その末子、一人娘として生まれたカトレア・ローゼンベルグは、幼い頃からの婚約者に婚約破棄され、遠方の別荘へと療養の名目で送られた。 その道中に惨めに死ぬはずだった未来を、突然現れた『バグ』によって回避して、ただの『カトレア』として生きていく話。 ※悪役令嬢で婚約破棄物ですが、ざまぁもスッキリもありません。 ※以前投稿していた「いっとう愚かで惨めで哀れだった令嬢の果て」改稿版です。文章量が1.5倍くらいに増えています。

【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。

氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。 私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。 「でも、白い結婚だったのよね……」 奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。 全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。 一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。 断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。

メインをはれない私は、普通に令嬢やってます

かぜかおる
ファンタジー
ヒロインが引き取られてきたことで、自分がラノベの悪役令嬢だったことに気が付いたシルヴェール けど、メインをはれるだけの実力はないや・・・ だから、この世界での普通の令嬢になります! ↑本文と大分テンションの違う説明になってます・・・

ナイナイづくしで始まった、傷物令嬢の異世界生活

天三津空らげ
ファンタジー
日本の田舎で平凡な会社員だった松田理奈は、不慮の事故で亡くなり10歳のマグダリーナに異世界転生した。転生先の子爵家は、どん底の貧乏。父は転生前の自分と同じ歳なのに仕事しない。二十五歳の青年におまるのお世話をされる最悪の日々。転生チートもないマグダリーナが、美しい魔法使いの少女に出会った時、失われた女神と幻の種族にふりまわされつつQOLが爆上がりすることになる――

没落した建築系お嬢様の優雅なスローライフ~地方でモフモフと楽しい仲間とのんびり楽しく生きます~

土偶の友
ファンタジー
優雅な貴族令嬢を目指していたクレア・フィレイア。 しかし、15歳の誕生日を前に両親から没落を宣言されてしまう。 そのショックで日本の知識を思いだし、ブラック企業で働いていた記憶からスローライフをしたいと気付いた。 両親に勧められた場所に逃げ、そこで楽しいモフモフの仲間と家を建てる。 女の子たちと出会い仲良くなって一緒に住む、のんびり緩い異世界生活。

婚約破棄され、平民落ちしましたが、学校追放はまた別問題らしいです

かぜかおる
ファンタジー
とある乙女ゲームのノベライズ版悪役令嬢に転生いたしました。 強制力込みの人生を歩み、冤罪ですが断罪・婚約破棄・勘当・平民落ちのクアドラプルコンボを食らったのが昨日のこと。 これからどうしようかと途方に暮れていた私に話しかけてきたのは、学校で歴史を教えてるおじいちゃん先生!?

処理中です...