獣神娘と山の民

蒼穹月

文字の大きさ
上 下
287 / 368
本編

ばっちゃ(前世)とばっちゃ(現世)

しおりを挟む
 ぼたぼた。ぼたぼた。とめどなく涙が溢れては零れ落ちていきます。

 「三巳?」

 心配してハンカチで涙を拭ってくれるクロにも反応出来ずに、歪む視界で畳を、居間を見ています。

 (何で……)

 ここは日本ではありません。
 勿論田舎の祖母の家ではありません。もっと言えば田舎の祖母の家は、祖母のお葬式の後、誰か知らない人に売られました。なので日本であったとしてももう何処にも無い筈です。

 (だって……)

 それなのに。
 三巳は確かにその懐かしい匂いを嗅ぎ取りました。

 (ばっちゃ……)

 日本の。
 田舎の。
 
 祖母の匂い。

 『成る程の。三巳とて他所からの生まれ変わりじゃ。他におっても不思議はないのう』

 まあ記憶は無かった様じゃがの。と続けられた言葉は三巳の耳を通って消えていきました。

 前世で一番大好きだった祖母。

 祖母の家に行く度にニコニコと迎えてくれて、優しくしてくれた。

 都会にはない田舎料理を教えてくれて、山の遊びや川の遊びをいっぱい教えてくれた。

 疲れたら縁側で膝枕で頭を撫でてくれて、そのまま寝るのが大好きだった。

 祖母が亡くなったのはまだ社会人成り立ての時。勿論金銭的余裕なんて無く、初めての喪う悲しみに明ける間も無く、失いたく無かった祖母の家も無くしてしまった。
 思い出を絶たれたその先で、それでも生きていかねばならない現実に、いつしか笑う事で自分を保っていた気がする。

 それでも、やっぱり寂しかった。

 また会いたかった。

 また、「よく来たね」とニコニコとした優しい顔で、頭を撫でて欲しかった。

 「三巳……。もう一度会いたかったんだ。ばっちゃ」

 三巳はすんと鼻を啜り、匂いの元を探してのろりと歩き出します。

 (大丈夫。今世の鼻は良く利く)

 耳を限界まで垂れ下げ、尻尾も匂いを掻き混ぜないように地面に付かない位置で固定して、鼻を研ぎ澄まします。
 ぽてぽてと歩く姿をクロは見守ります。
 母獣もそんなクロに寄り添い見守ります。
 後ろからの視線なんて気付かずに、ただ真っ直ぐ匂いの元へと向かいます。
 心地良い畳の上を歩き、壁際に据えてある茶箪笥の前で止まります。匂いはそこが一番強く感じました。
 なじみ深い茶箪笥の沢山ある引き出しの一つに迷いなく手を伸ばします。引き出しには編み紐で出来た取っ手があり、それを摘まんでカタリと開けました。
 すると匂いは余計に香り鼻を擽りました。

 「ばっちゃのお手玉だー……」

 中には慣れ親しんだお手玉が三つ入っていました。
 手に取って鼻に近付けすんすんと嗅ぎます。

 「ばっちゃの匂い」

 匂いの元であると確認して、今度は手を広げて良く見てみます。

 「縁側でお歌うたいながらやってたのとおんなじだ。座布団型で上下に髭が垂れてるの。中身はお米じゃなくて麦になってるけど」

 スンスン匂いを嗅げば香るのはお米では無く麦でした。田んぼは見た範囲では無かったので麦を入れていたのだろうと中りを付け、重みや握り心地を確かめてみました。どうやら違和感は無く、中身が違っても祖母のお手玉で間違いないと断言出来ました。

 「おや。よく知っているね。三巳のおばあちゃんは良くそこの縁側で歌いながらお手玉をしていたよ」

 いつの間にか側に来ていたクロは、頭を撫でてくれながら懐古の笑みを浮かべます。そして縁側を見てその時の情景を思い浮かべ、その懐かしい歌を口遊みました。
 
 「!?」

 それを聞いて三巳の目は大きく見開かれます。
 所々違ったり、音程はずれているようですが、それは確かに聞き馴染みのある歌だったのです。
 祖母の思い出を忘れないように、祖母の命日には必ず墓石の前でお手玉と一緒に歌っていた。生まれ変わって別の神生じんせいになって歌わなくなっていたけれど、それでも聞けば今も鮮明に思い出す。その歌だったのです。

 「なんで……」
 『記憶は無くとも、想いは残っておったのだろう』

 稀にある事だと何てこと無い風に言う母獣です。

 『我も何故聞き取れぬ言葉で歌うのだと聞いたことがあったの。
 そうしたら何と言うたと思う?』
 「?何なんだ?」
 『“良くわからないけれど聞かせてあげたい子がいるような気がするのよ。”』

 聞かれた祖母でもわからないという。なのに出てくる知らない言語。

 『三巳のことであったか』

 慈愛の笑みで三巳を真っ直ぐ見つめる母獣に、三巳は息を呑みました。
 バッ!という勢いでもう一度クロを見ます。
 首を傾げたクロは直ぐに三巳の言いたい事を理解して頷くと、微笑みを浮かべてもう一度歌い始めました。

 日本語で紡がれた、田舎の歌を。
しおりを挟む
感想 118

あなたにおすすめの小説

いっとう愚かで、惨めで、哀れな末路を辿るはずだった令嬢の矜持

空月
ファンタジー
古くからの名家、貴き血を継ぐローゼンベルグ家――その末子、一人娘として生まれたカトレア・ローゼンベルグは、幼い頃からの婚約者に婚約破棄され、遠方の別荘へと療養の名目で送られた。 その道中に惨めに死ぬはずだった未来を、突然現れた『バグ』によって回避して、ただの『カトレア』として生きていく話。 ※悪役令嬢で婚約破棄物ですが、ざまぁもスッキリもありません。 ※以前投稿していた「いっとう愚かで惨めで哀れだった令嬢の果て」改稿版です。文章量が1.5倍くらいに増えています。

前世の記憶さん。こんにちは。

満月
ファンタジー
断罪中に前世の記憶を思い出し主人公が、ハチャメチャな魔法とスキルを活かして、人生を全力で楽しむ話。 周りはそんな主人公をあたたかく見守り、時には被害を被り···それでも皆主人公が大好きです。 主に前半は冒険をしたり、料理を作ったりと楽しく過ごしています。時折シリアスになりますが、基本的に笑える内容になっています。 恋愛は当分先に入れる予定です。 主人公は今までの時間を取り戻すかのように人生を楽しみます!もちろんこの話はハッピーエンドです! 小説になろう様にも掲載しています。

【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。

氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。 私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。 「でも、白い結婚だったのよね……」 奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。 全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。 一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。 断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。

【完結】徒花の王妃

つくも茄子
ファンタジー
その日、王妃は王都を去った。 何故か勝手についてきた宰相と共に。今は亡き、王国の最後の王女。そして今また滅びゆく国の最後の王妃となった彼女の胸の内は誰にも分からない。亡命した先で名前と身分を変えたテレジア王女。テレサとなった彼女を知る数少ない宰相。国のために生きた王妃の物語が今始まる。 「婚約者の義妹と恋に落ちたので婚約破棄した処、「妃教育の修了」を条件に結婚が許されたが結果が芳しくない。何故だ?同じ高位貴族だろう?」の王妃の物語。単体で読めます。

巻添え召喚されたので、引きこもりスローライフを希望します!

あきづきみなと
ファンタジー
階段から女の子が降ってきた!? 資料を抱えて歩いていた紗江は、階段から飛び下りてきた転校生に巻き込まれて転倒する。気がついたらその彼女と二人、全く知らない場所にいた。 そしてその場にいた人達は、聖女を召喚したのだという。 どちらが『聖女』なのか、と問われる前に転校生の少女が声をあげる。 「私、ガンバる!」 だったら私は帰してもらえない?ダメ? 聖女の扱いを他所に、巻き込まれた紗江が『食』を元に自分の居場所を見つける話。 スローライフまでは到達しなかったよ……。 緩いざまああり。 注意 いわゆる『キラキラネーム』への苦言というか、マイナス感情の描写があります。気にされる方には申し訳ありませんが、作中人物の説明には必要と考えました。

メインをはれない私は、普通に令嬢やってます

かぜかおる
ファンタジー
ヒロインが引き取られてきたことで、自分がラノベの悪役令嬢だったことに気が付いたシルヴェール けど、メインをはれるだけの実力はないや・・・ だから、この世界での普通の令嬢になります! ↑本文と大分テンションの違う説明になってます・・・

絶対に間違えないから

mahiro
恋愛
あれは事故だった。 けれど、その場には彼女と仲の悪かった私がおり、日頃の行いの悪さのせいで彼女を階段から突き落とした犯人は私だと誰もが思ったーーー私の初恋であった貴方さえも。 だから、貴方は彼女を失うことになった私を許さず、私を死へ追いやった………はずだった。 何故か私はあのときの記憶を持ったまま6歳の頃の私に戻ってきたのだ。 どうして戻ってこれたのか分からないが、このチャンスを逃すわけにはいかない。 私はもう彼らとは出会わず、日頃の行いの悪さを見直し、平穏な生活を目指す!そう決めたはずなのに...……。

孤児院の愛娘に会いに来る国王陛下

akechi
ファンタジー
ルル8歳 赤子の時にはもう孤児院にいた。 孤児院の院長はじめ皆がいい人ばかりなので寂しくなかった。それにいつも孤児院にやってくる男性がいる。何故か私を溺愛していて少々うざい。 それに貴方…国王陛下ですよね? *コメディ寄りです。 不定期更新です!

処理中です...