10 / 44
欲求不満なイザー二等兵
しおりを挟む
衝撃的な強さを見せたイザー二等兵の実力を知った世間は大いに驚いたのだが、国防軍の隊員たちはそこまで驚くことはなかった。マーちゃん中尉はイザー二等兵の実力をほとんど知らなかったので驚いていたのだが、彼女の戦闘能力は一個人に限って言えば国防軍の中でも五本の指に入ると思っているものが多いのだ。命令に背くことがなければ確実に将官になっていると言われているほどなのである。
「ねえ、あの人と遊んだだけじゃ消化不良だよ。もう一人くらいと戦っておきたいんだけど良いよね?」
「良いよねって言われても、そんなすぐに相手も準備できないでしょ。それに、イザーちゃんの強さを見た入隊希望者の人が辞退したいって言ってるんだけど」
イザー二等兵の圧倒的な強さを知った者はみな自分の力ではどうすることも出来ないと悟ってしまったようで、このまま入隊試験を受けたところで一次試験を突破することが出来ないと諦めてしまっているのだった。
だが、そんな空気を一瞬で変えてしまったのは栗宮院うまな中将の一言だった。
「イザー二等兵の強さを見て感じて恐れてしまう者がいるのは仕方のないことだと思います。国防軍に入るという事は自分よりも強い相手と対峙する場面も多くあると思うのです。そんな時に自分一人では何も出来ずにやられてしまうと考えてしまうのでしょうが、基本的に一人で敵と相対することなどないのです。自分よりも強い相手と対峙した時には必ず誰かが傍にいるはずなのです。今は試験なので一人で戦っているだけです。本番では一人ではなく二人で三人で四人でそれ以上の人数で強大な敵に立ち向かうことになるのです。そんな時に相手が自分より圧倒的に強いからと言って立ち止まったり逃げ出したりすることも生きる上では仕方ないと思います。ですが、そんな時に今回イザー二等兵と戦ったやっさんのように自分の命もかえりみずに立ち向かう姿を見た仲間はどう思うのでしょうか。おそらく、そんな勇気を見せられた者も勇気を奮い立たせて敵に立ち向かっていくことでしょう。私はそんな彼の勇気を称えたいと思います。やっさん、あなたは一次試験合格になります。おめでとうございます。そして、あなたが見せてくれた素晴らしい勇気に惜しみない称賛を送らせていただきます」
カメラに向かって行われた栗宮院うまな中将の演説を受けたやっさんは何が起こったのか理解していなかった。多くの人達も栗宮院うまな中将の言葉の意味を理解するのに少し時間はかかってしまったのだが、やっさんが一次試験を突破したという事だけは少しずつみんなの中に広がっていったのだった。
「ねえ、やっさんに攻撃出来なかった分だけでもいいからボクにもう一試合させてよ。それじゃないとボクのフラストレーションがとんでもないことになっちゃうかも。うまなちゃんのためにもボクにもう一回だけやらせてよ」
「うまなちゃんのために一回やらせてって、意味が分からないんだけど」
マーちゃん中尉はいつもより少し離れてイザー二等兵に話しかけているのだが、イザー二等兵の腕が少し動くたびにほんの少しだけさらに距離をとっているのであった。彼はそれを無意識のうちに行っていたのだが、本能的にイザー二等兵が危険な状態であるという事に気付いてしまっているのだろう。
「そうね。見てる人もイザーちゃんがどれくらい強いのか見てみたいって思ってるかもしれないのよね。観客の不満を解消出来てイザーちゃんのフラストレーションもためずに済む方法って、もう一試合やってもらうしかないよね。それくらいしないとみんな納得しないと思うし、マーちゃんもそれで問題ないよね?」
「問題無いって言われてもな。その問題は戦う相手が誰なのかって事だよ」
マーちゃん中尉は手に持っていた入隊希望者の資料を何度も何度も見返していたのだが、さすがに今からもう一人の試験を行うなんて通達することは出来ないだろうと考えていた。誰か一人でも勇気をもって手を挙げて名乗り出てほしいと思っているのだけど、当然マーちゃん中尉が求めるような人材がいるはずもなく時間だけが過ぎて行ってしまっていたのである。
もちろん、マーちゃん中尉にはソレ以外にもイザー二等兵と戦う相手に心当たりはあるのだけれど、それはどうしても避けたいと思っている。なぜなら、その相手は十中八九自分なのだという事に気が付いてしまっているからだ。その事態だけはどうしても避けておきたいのである。
「相手なんて決まってるじゃない。イザーちゃんと戦っても平気なのってあなたしかいないでしょ。心配しなくても大丈夫だって。あなたも『うまな式魔法術』をマスターしてるんだから問題ないって。それに、マーちゃんって強い人と実戦形式で試合したことってないでしょ。ちょうどいい機会だし、みんなに強いところを見せちゃいなさいよ」
「強いところって、俺の強いところじゃなくてイザーちゃんの強いところを見せるだけな気がするんだけど」
引くに引けない状況を作られてしまったマーちゃん中尉は不満そうではあったが、それとは対照的にイザー二等兵は満面の笑みを浮かべてマーちゃん中尉の事を見つめていたのだ。
その視線は恋する乙女のようにも見えたのだが、瞳の奥に宿る不思議なオーラは獲物を絶対に逃がさない猛獣なのではないかと思えていた。マーちゃん中尉はその視線を避けるように目を合わせないようにしていたのだった。
「マーちゃん中尉とだったらボクは全部をさらけ出せるような気がしてるよ。だから、マーちゃん中尉はボクの全てを受け止めてね。一回体験したらもう一回体験したくなっちゃうかもしれないけど、その時はちゃんとサービスしてあげるからね」
「ねえ、あの人と遊んだだけじゃ消化不良だよ。もう一人くらいと戦っておきたいんだけど良いよね?」
「良いよねって言われても、そんなすぐに相手も準備できないでしょ。それに、イザーちゃんの強さを見た入隊希望者の人が辞退したいって言ってるんだけど」
イザー二等兵の圧倒的な強さを知った者はみな自分の力ではどうすることも出来ないと悟ってしまったようで、このまま入隊試験を受けたところで一次試験を突破することが出来ないと諦めてしまっているのだった。
だが、そんな空気を一瞬で変えてしまったのは栗宮院うまな中将の一言だった。
「イザー二等兵の強さを見て感じて恐れてしまう者がいるのは仕方のないことだと思います。国防軍に入るという事は自分よりも強い相手と対峙する場面も多くあると思うのです。そんな時に自分一人では何も出来ずにやられてしまうと考えてしまうのでしょうが、基本的に一人で敵と相対することなどないのです。自分よりも強い相手と対峙した時には必ず誰かが傍にいるはずなのです。今は試験なので一人で戦っているだけです。本番では一人ではなく二人で三人で四人でそれ以上の人数で強大な敵に立ち向かうことになるのです。そんな時に相手が自分より圧倒的に強いからと言って立ち止まったり逃げ出したりすることも生きる上では仕方ないと思います。ですが、そんな時に今回イザー二等兵と戦ったやっさんのように自分の命もかえりみずに立ち向かう姿を見た仲間はどう思うのでしょうか。おそらく、そんな勇気を見せられた者も勇気を奮い立たせて敵に立ち向かっていくことでしょう。私はそんな彼の勇気を称えたいと思います。やっさん、あなたは一次試験合格になります。おめでとうございます。そして、あなたが見せてくれた素晴らしい勇気に惜しみない称賛を送らせていただきます」
カメラに向かって行われた栗宮院うまな中将の演説を受けたやっさんは何が起こったのか理解していなかった。多くの人達も栗宮院うまな中将の言葉の意味を理解するのに少し時間はかかってしまったのだが、やっさんが一次試験を突破したという事だけは少しずつみんなの中に広がっていったのだった。
「ねえ、やっさんに攻撃出来なかった分だけでもいいからボクにもう一試合させてよ。それじゃないとボクのフラストレーションがとんでもないことになっちゃうかも。うまなちゃんのためにもボクにもう一回だけやらせてよ」
「うまなちゃんのために一回やらせてって、意味が分からないんだけど」
マーちゃん中尉はいつもより少し離れてイザー二等兵に話しかけているのだが、イザー二等兵の腕が少し動くたびにほんの少しだけさらに距離をとっているのであった。彼はそれを無意識のうちに行っていたのだが、本能的にイザー二等兵が危険な状態であるという事に気付いてしまっているのだろう。
「そうね。見てる人もイザーちゃんがどれくらい強いのか見てみたいって思ってるかもしれないのよね。観客の不満を解消出来てイザーちゃんのフラストレーションもためずに済む方法って、もう一試合やってもらうしかないよね。それくらいしないとみんな納得しないと思うし、マーちゃんもそれで問題ないよね?」
「問題無いって言われてもな。その問題は戦う相手が誰なのかって事だよ」
マーちゃん中尉は手に持っていた入隊希望者の資料を何度も何度も見返していたのだが、さすがに今からもう一人の試験を行うなんて通達することは出来ないだろうと考えていた。誰か一人でも勇気をもって手を挙げて名乗り出てほしいと思っているのだけど、当然マーちゃん中尉が求めるような人材がいるはずもなく時間だけが過ぎて行ってしまっていたのである。
もちろん、マーちゃん中尉にはソレ以外にもイザー二等兵と戦う相手に心当たりはあるのだけれど、それはどうしても避けたいと思っている。なぜなら、その相手は十中八九自分なのだという事に気が付いてしまっているからだ。その事態だけはどうしても避けておきたいのである。
「相手なんて決まってるじゃない。イザーちゃんと戦っても平気なのってあなたしかいないでしょ。心配しなくても大丈夫だって。あなたも『うまな式魔法術』をマスターしてるんだから問題ないって。それに、マーちゃんって強い人と実戦形式で試合したことってないでしょ。ちょうどいい機会だし、みんなに強いところを見せちゃいなさいよ」
「強いところって、俺の強いところじゃなくてイザーちゃんの強いところを見せるだけな気がするんだけど」
引くに引けない状況を作られてしまったマーちゃん中尉は不満そうではあったが、それとは対照的にイザー二等兵は満面の笑みを浮かべてマーちゃん中尉の事を見つめていたのだ。
その視線は恋する乙女のようにも見えたのだが、瞳の奥に宿る不思議なオーラは獲物を絶対に逃がさない猛獣なのではないかと思えていた。マーちゃん中尉はその視線を避けるように目を合わせないようにしていたのだった。
「マーちゃん中尉とだったらボクは全部をさらけ出せるような気がしてるよ。だから、マーちゃん中尉はボクの全てを受け止めてね。一回体験したらもう一回体験したくなっちゃうかもしれないけど、その時はちゃんとサービスしてあげるからね」
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説
百合系サキュバス達に一目惚れされた
釧路太郎
キャラ文芸
名門零楼館高校はもともと女子高であったのだが、様々な要因で共学になって数年が経つ。
文武両道を掲げる零楼館高校はスポーツ分野だけではなく進学実績も全国レベルで見ても上位に食い込んでいるのであった。
そんな零楼館高校の歴史において今まで誰一人として選ばれたことのない“特別指名推薦”に選ばれたのが工藤珠希なのである。
工藤珠希は身長こそ平均を超えていたが、運動や学力はいたって平均クラスであり性格の良さはあるものの特筆すべき才能も無いように見られていた。
むしろ、彼女の幼馴染である工藤太郎は様々な部活の助っ人として活躍し、中学生でありながら様々な競技のプロ団体からスカウトが来るほどであった。更に、学力面においても優秀であり国内のみならず海外への進学も不可能ではないと言われるほどであった。
“特別指名推薦”の話が学校に来た時は誰もが相手を間違えているのではないかと疑ったほどであったが、零楼館高校関係者は工藤珠希で間違いないという。
工藤珠希と工藤太郎は血縁関係はなく、複雑な家庭環境であった工藤太郎が幼いころに両親を亡くしたこともあって彼は工藤家の養子として迎えられていた。
兄妹同然に育った二人ではあったが、お互いが相手の事を守ろうとする良き関係であり、恋人ではないがそれ以上に信頼しあっている。二人の関係性は苗字が同じという事もあって夫婦と揶揄されることも多々あったのだ。
工藤太郎は県外にあるスポーツ名門校からの推薦も来ていてほぼ内定していたのだが、工藤珠希が零楼館高校に入学することを決めたことを受けて彼も零楼館高校を受験することとなった。
スポーツ分野でも名をはせている零楼館高校に工藤太郎が入学すること自体は何の違和感もないのだが、本来入学する予定であった高校関係者は落胆の声をあげていたのだ。だが、彼の出自も相まって彼の意志を否定する者は誰もいなかったのである。
二人が入学する零楼館高校には外に出ていない秘密があるのだ。
零楼館高校に通う生徒のみならず、教員職員運営者の多くがサキュバスでありそのサキュバスも一般的に知られているサキュバスと違い女性を対象とした変異種なのである。
かつては“秘密の花園”と呼ばれた零楼館女子高等学校もそういった意味を持っていたのだった。
ちなみに、工藤珠希は工藤太郎の事を好きなのだが、それは誰にも言えない秘密なのである。
この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」「ノベルバ」「ノベルピア」にも掲載しております。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
意味のないスピンオフな話
韋虹姫 響華
キャラ文芸
本作は同列で連載中作品「意味が分かったとしても意味のない話」のスピンオフ作品に当たるため、一部本編の内容を含むものがございます。
ですが、スピンオフ内オリジナルキャラクターと、pixivで投稿していた自作品とのクロスオーバーも含んでいるため、本作から読み始めてもお楽しみいただけます。
────────────────
意味が分かったとしても意味のない話────。
噂観測課極地第2課、工作偵察担当 燈火。
彼女が挑む数々の怪異──、怪奇現象──、情報操作──、その素性を知る者はいない。
これは、そんな彼女の身に起きた奇跡と冒険の物語り...ではない!?
燈火と旦那の家小路を中心に繰り広げられる、非日常的な日常を描いた物語なのである。
・メインストーリーな話
突如現れた、不死身の集団アンディレフリード。
尋常ではない再生力を持ちながら、怪異の撲滅を掲げる存在として造られた彼らが、噂観測課と人怪調和監査局に牙を剥く。
その目的とは一体────。
・ハズレな話
メインストーリーとは関係のない。
燈火を中心に描いた、日常系(?)ほのぼのなお話。
・世にも無意味な物語
サングラスをかけた《トモシビ》さんがストーリーテラーを勤める、大人気番組!?読めば読む程、その意味のなさに引き込まれていくストーリーをお楽しみください。
・クロスオーバーな話
韋虹姫 響華ワールドが崩壊してしまったのか、
他作品のキャラクターが現れてしまうワームホールの怪異が出現!?
何やら、あの人やあのキャラのそっくりさんまで居るみたいです。
ワームホールを開けた張本人は、自称天才錬金術師を名乗り妙な言葉遣いで話すAI搭載アシストアンドロイドを引き連れて現れた少女。彼女の目的は一体────。
※表紙イラストは、依頼して作成いただいた画像を使用しております。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/chara_novel.png?id=8b2153dfd89d29eccb9a)
ガダンの寛ぎお食事処
蒼緋 玲
キャラ文芸
**********************************************
とある屋敷の料理人ガダンは、
元魔術師団の魔術師で現在は
使用人として働いている。
日々の生活の中で欠かせない
三大欲求の一つ『食欲』
時には住人の心に寄り添った食事
時には酒と共に彩りある肴を提供
時には美味しさを求めて自ら買い付けへ
時には住人同士のメニュー論争まで
国有数の料理人として名を馳せても過言では
ないくらい(住人談)、元魔術師の料理人が
織り成す美味なる心の籠もったお届けもの。
その先にある安らぎと癒しのひとときを
ご提供致します。
今日も今日とて
食堂と厨房の間にあるカウンターで
肘をつき住人の食事風景を楽しみながら眺める
ガダンとその住人のちょっとした日常のお話。
**********************************************
【一日5秒を私にください】
からの、ガダンのご飯物語です。
単独で読めますが原作を読んでいただけると、
登場キャラの人となりもわかって
味に深みが出るかもしれません(宣伝)
外部サイトにも投稿しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる