34 / 58
第34話 オズボーン家の園遊会に進入する方法について
しおりを挟む
オズボーン侯爵夫人は怒っていた。
大勢の前で婚約破棄を叫ぶなど、息子は確かにどうかしているように見えるだろう。
だが、いかんともしがたい事情があったのだ。
モンフォール公爵夫人だって、わかっているはずだった。
なぜなら、噂によると(あくまで噂だが)アマンダ王女はシュザンナの不倫を公開するとモンフォール家を脅していたらしい。
もっとも、モンフォール家に不満があるオズボーン夫人ですら、幼いころから知っているシュザンナがどこぞの見知らぬ騎士と恋仲になるだなんてあり得ないと、全くその噂は信用していなかった。
モンフォール家のシュザンナを醜聞から救ったのはケネスである。
「ケネスは本当に立派になったものだわ。騎士的な行動ですわ。それに頭の回転が速くなければシュザンナ嬢を救えなかったと思いますわ」
彼女は夫に向かって言った。
そして口には出さなかったが、隣国の王女に望まれるほどの美貌だと思うと、ちょっと嬉しかった。
だが、確かに公衆の前での婚約破棄はいただけない。
そんなわけで、彼女はモンフォール家へ謝罪して、婚約破棄の破棄を願いに行ったのだ。
しかしながら、目論見と違って簡単に却下された。
もっと感謝されてしかるべきである。
小さいときはかわいかったのに、今じゃ全然美人じゃない高慢ちきな娘(と侯爵夫人には思えた)との結婚なんか、ケネスにはもったいないわと彼女は逆上した。
普段は気が小さい方のオズボーン夫人だったが、憤怒にかられた。
「みてらっしゃい」
夫人は、一人息子ケネスの婚約者選びのために、念には念を入れた園遊会の企画をしたのだった。
婚約破棄後の婚約者の再募集だなんて、なんだか人聞きが悪いが、ケネスは顔立ちだっていいし、優秀で、将来性も抜群だ。モンフォール家のメガネっ子なんかにはもったいない。(最近はメガネを外しているらしいが)
「モンフォール公爵家には招待状を出しません」
いつもはどちらかと言えば、ヘタレな母が宣言した。
息子は微妙な顔をしてうなずいた。
*********
「それ以外に元の婚約者を呼ぶ方法がない。だから頼まれてくれ」
ケネスは、学園で親友のオスカーに詰め寄った。
「それが人にものを頼むときの態度なのか?」
オスカーは、バーカムステッド公爵家の嫡男である。
バーカムステッド家のような王家みたいな名門公爵家のご子息に向かって詰め寄るとは、礼儀知らずもいいところなのだが、ケネスとオスカーは親友だった。
バーカムステッド家は、家格から言って、モンフォール公爵と勝るとも劣らぬ名家で、その点がケネスには好都合だった。むしろ、オスカーしかいないぐらいのレベルだった。
シュザンナは、侯爵家主催のお茶会に招待されなかった。
出席させたいが方法がない。
そこで知恵を絞ったのだ。
友人の公爵家嫡男がパートナーとして連れてきてしまったら、両親も家に入れない訳にはいかない。
「どうして俺がそんな当て馬みたいな真似しなくちゃいけないんだ」
オスカーはケネスに向かって抗議した。
「それはだ。俺が知ってる連中のうちで、腹芸ができて、シュザンナをパートナーにとして連れてきても、うちの執事が文句を言わないだけの身分のある人物がオスカーしかいないからだ。頼む。女子を大勢呼ぶから」
「なに?」
オスカーは疑いの目を向けた。
「どうやって?」
「俺は侯爵家の嫡子で、最近、婚約破棄したばかりだ。その上顔がいい」
たちまち、オスカーは気を悪くした。
「だから、嫌なんだ。早い話がお前狙いの女を大勢集めると言うんだろう? 俺は関係ないじゃないか」
「お前が当て馬なら、俺は釣り餌だ。ウマと虫とどっちがましだと思う?」
オスカーはちょっと黙った。
「その例えは、全然意味が分からない」
「つまり……」
「だが、解説は要らない。用件をちゃんと言え」
「……お願いします、バーカムステッド卿」
ケネスはお願いした。
本来、依頼に来たのである。お願い申し上げるほかなかった。
「どうも、お前のお願いは、どこかが不遜な気がする。もうちょっとし下手したでに出られないものか」
ケネスは整った顔に深刻な表情を浮かべていたのを何とか和らげて、オスカーを懐柔しにかかった。
「盛大な見合い大会を開催するんだ。参加しようよ。適当そうな娘が一挙に集まるんだ。俺だけが目当てってわけじゃないと思う」
「お前の両親の意向なのか?」
「早く婚約者を決めた方がいいだろ? 母がそう言うんだ。そこだけは同意見だ」
ただし、本命は決まっている。
「あのメガネだよな?」
「最近はメガネはやめているよ。連れてきてくれさえすればいいんだ。君が誘った体裁で」
「変なメガネかけて、変わったドレス着てて、婚約破棄されたって噂の女だよな? それを誘うのか?」
(なんでそんな女を、俺がわざわざ連れて来たなんて言われなきゃならないんだ)
オスカーはそう言いかけたが、その時ケネスの顔が目に入ったので、言葉を飲み込みんで代わりに聞いた。
「なんでそんなに気に入ったんだ」
そんなことの理由を聞かれても答えられる人間はいないだろう。
ケネスは、説明はショートカットすることにした。
「会場に入る時だけでいいんだ。君と一緒なら、みんなが通してくれる」
「俺はその女と結婚する気はないぞ?」
「結婚してもらっては困る。会場内に入ったら、すぐに請け出しに行くから。ほかの女を見に行っていいから」
「牧場にウマを見繕いに行くみたいだな」
オスカーは肩をすくめた。
侯爵家開催の園遊会の話は、みるみる広がった。
招待状はあちこちに配られたが、モンフォール公爵家には来なかった。
シュザンナは、ルシンダと一緒に食堂でしゅんとしていた。
主催者は侯爵家だ。ケネスではない。そしてモンフォール家とオズボーン家には感情の行き違いがある。
ルシンダはしょぼくれるシュザンナを黙って見ていた。慰める言葉も、どうにかする方法も思い付かなかったからだ。
お茶会だの、社交上の集まりの何かに参加して、少しずつでも両家の関係性を戻していく計画は、あっという間に頓挫してしまった。
一方、バーカムステッド公爵の嫡子、オスカーはキョロキョロしながら、教えられた女性を探していた。
「メガネがないとなると、目印は何もないな」
食堂は広くて、ところどころに大きな柱があった。見通しが悪い。
「紺のドレスに白のえり、水色の絹の帯、赤のカバン。(えらく詳細だな)髪は栗色で目は濃い青……」
該当する女性は一人しかいなかった。
オスカーは、実はドキドキしていた。
そもそもオスカーは、容貌こそ目立たないものの、数家族しかない公爵家の一員である。
女性に声をかけるだなんてとんでもない。そんなことをしようものなら、喰いつかれるに決まっている。
女たらしで名を馳せた祖先は大勢いたが、オスカー自身は至って地味な性格で、そんな危険性の高い真似はしたことがなかった。
ただし、やってみたくなかったのかと言えば、そんなことはない。
名門の御曹司なのだから、彼が誘えば誰もノーと言うはずがなかった。やろうと思えば、色々な事が出来るはずなのである。
むしろ、興味があったし、ケネスはオスカーのことを腹芸のできる男と評したが、自分でも口と頭には自信があった。
今、大義名分を与えられ、絶対に自分に食いつかない安全保証付きの女性に声をかけるチャンスを与えられたのである。これはちょっとした練習だ。
イージーモードのミッションだったはずなのに、知らない女性に声をかけるのが、実際には、こんなにむずかしいことだと思っていなかった。
「ええと、あのっ……」
そして、オスカーの声にパッとこちらを振り返った女性は予定に反して……とてもかわいくて、とてもきれいな女性だった。
メガネっ子じゃないじゃないかッ……!
オスカー一世一代の不覚、うっかり女性にハマってしまった瞬間だった。
大勢の前で婚約破棄を叫ぶなど、息子は確かにどうかしているように見えるだろう。
だが、いかんともしがたい事情があったのだ。
モンフォール公爵夫人だって、わかっているはずだった。
なぜなら、噂によると(あくまで噂だが)アマンダ王女はシュザンナの不倫を公開するとモンフォール家を脅していたらしい。
もっとも、モンフォール家に不満があるオズボーン夫人ですら、幼いころから知っているシュザンナがどこぞの見知らぬ騎士と恋仲になるだなんてあり得ないと、全くその噂は信用していなかった。
モンフォール家のシュザンナを醜聞から救ったのはケネスである。
「ケネスは本当に立派になったものだわ。騎士的な行動ですわ。それに頭の回転が速くなければシュザンナ嬢を救えなかったと思いますわ」
彼女は夫に向かって言った。
そして口には出さなかったが、隣国の王女に望まれるほどの美貌だと思うと、ちょっと嬉しかった。
だが、確かに公衆の前での婚約破棄はいただけない。
そんなわけで、彼女はモンフォール家へ謝罪して、婚約破棄の破棄を願いに行ったのだ。
しかしながら、目論見と違って簡単に却下された。
もっと感謝されてしかるべきである。
小さいときはかわいかったのに、今じゃ全然美人じゃない高慢ちきな娘(と侯爵夫人には思えた)との結婚なんか、ケネスにはもったいないわと彼女は逆上した。
普段は気が小さい方のオズボーン夫人だったが、憤怒にかられた。
「みてらっしゃい」
夫人は、一人息子ケネスの婚約者選びのために、念には念を入れた園遊会の企画をしたのだった。
婚約破棄後の婚約者の再募集だなんて、なんだか人聞きが悪いが、ケネスは顔立ちだっていいし、優秀で、将来性も抜群だ。モンフォール家のメガネっ子なんかにはもったいない。(最近はメガネを外しているらしいが)
「モンフォール公爵家には招待状を出しません」
いつもはどちらかと言えば、ヘタレな母が宣言した。
息子は微妙な顔をしてうなずいた。
*********
「それ以外に元の婚約者を呼ぶ方法がない。だから頼まれてくれ」
ケネスは、学園で親友のオスカーに詰め寄った。
「それが人にものを頼むときの態度なのか?」
オスカーは、バーカムステッド公爵家の嫡男である。
バーカムステッド家のような王家みたいな名門公爵家のご子息に向かって詰め寄るとは、礼儀知らずもいいところなのだが、ケネスとオスカーは親友だった。
バーカムステッド家は、家格から言って、モンフォール公爵と勝るとも劣らぬ名家で、その点がケネスには好都合だった。むしろ、オスカーしかいないぐらいのレベルだった。
シュザンナは、侯爵家主催のお茶会に招待されなかった。
出席させたいが方法がない。
そこで知恵を絞ったのだ。
友人の公爵家嫡男がパートナーとして連れてきてしまったら、両親も家に入れない訳にはいかない。
「どうして俺がそんな当て馬みたいな真似しなくちゃいけないんだ」
オスカーはケネスに向かって抗議した。
「それはだ。俺が知ってる連中のうちで、腹芸ができて、シュザンナをパートナーにとして連れてきても、うちの執事が文句を言わないだけの身分のある人物がオスカーしかいないからだ。頼む。女子を大勢呼ぶから」
「なに?」
オスカーは疑いの目を向けた。
「どうやって?」
「俺は侯爵家の嫡子で、最近、婚約破棄したばかりだ。その上顔がいい」
たちまち、オスカーは気を悪くした。
「だから、嫌なんだ。早い話がお前狙いの女を大勢集めると言うんだろう? 俺は関係ないじゃないか」
「お前が当て馬なら、俺は釣り餌だ。ウマと虫とどっちがましだと思う?」
オスカーはちょっと黙った。
「その例えは、全然意味が分からない」
「つまり……」
「だが、解説は要らない。用件をちゃんと言え」
「……お願いします、バーカムステッド卿」
ケネスはお願いした。
本来、依頼に来たのである。お願い申し上げるほかなかった。
「どうも、お前のお願いは、どこかが不遜な気がする。もうちょっとし下手したでに出られないものか」
ケネスは整った顔に深刻な表情を浮かべていたのを何とか和らげて、オスカーを懐柔しにかかった。
「盛大な見合い大会を開催するんだ。参加しようよ。適当そうな娘が一挙に集まるんだ。俺だけが目当てってわけじゃないと思う」
「お前の両親の意向なのか?」
「早く婚約者を決めた方がいいだろ? 母がそう言うんだ。そこだけは同意見だ」
ただし、本命は決まっている。
「あのメガネだよな?」
「最近はメガネはやめているよ。連れてきてくれさえすればいいんだ。君が誘った体裁で」
「変なメガネかけて、変わったドレス着てて、婚約破棄されたって噂の女だよな? それを誘うのか?」
(なんでそんな女を、俺がわざわざ連れて来たなんて言われなきゃならないんだ)
オスカーはそう言いかけたが、その時ケネスの顔が目に入ったので、言葉を飲み込みんで代わりに聞いた。
「なんでそんなに気に入ったんだ」
そんなことの理由を聞かれても答えられる人間はいないだろう。
ケネスは、説明はショートカットすることにした。
「会場に入る時だけでいいんだ。君と一緒なら、みんなが通してくれる」
「俺はその女と結婚する気はないぞ?」
「結婚してもらっては困る。会場内に入ったら、すぐに請け出しに行くから。ほかの女を見に行っていいから」
「牧場にウマを見繕いに行くみたいだな」
オスカーは肩をすくめた。
侯爵家開催の園遊会の話は、みるみる広がった。
招待状はあちこちに配られたが、モンフォール公爵家には来なかった。
シュザンナは、ルシンダと一緒に食堂でしゅんとしていた。
主催者は侯爵家だ。ケネスではない。そしてモンフォール家とオズボーン家には感情の行き違いがある。
ルシンダはしょぼくれるシュザンナを黙って見ていた。慰める言葉も、どうにかする方法も思い付かなかったからだ。
お茶会だの、社交上の集まりの何かに参加して、少しずつでも両家の関係性を戻していく計画は、あっという間に頓挫してしまった。
一方、バーカムステッド公爵の嫡子、オスカーはキョロキョロしながら、教えられた女性を探していた。
「メガネがないとなると、目印は何もないな」
食堂は広くて、ところどころに大きな柱があった。見通しが悪い。
「紺のドレスに白のえり、水色の絹の帯、赤のカバン。(えらく詳細だな)髪は栗色で目は濃い青……」
該当する女性は一人しかいなかった。
オスカーは、実はドキドキしていた。
そもそもオスカーは、容貌こそ目立たないものの、数家族しかない公爵家の一員である。
女性に声をかけるだなんてとんでもない。そんなことをしようものなら、喰いつかれるに決まっている。
女たらしで名を馳せた祖先は大勢いたが、オスカー自身は至って地味な性格で、そんな危険性の高い真似はしたことがなかった。
ただし、やってみたくなかったのかと言えば、そんなことはない。
名門の御曹司なのだから、彼が誘えば誰もノーと言うはずがなかった。やろうと思えば、色々な事が出来るはずなのである。
むしろ、興味があったし、ケネスはオスカーのことを腹芸のできる男と評したが、自分でも口と頭には自信があった。
今、大義名分を与えられ、絶対に自分に食いつかない安全保証付きの女性に声をかけるチャンスを与えられたのである。これはちょっとした練習だ。
イージーモードのミッションだったはずなのに、知らない女性に声をかけるのが、実際には、こんなにむずかしいことだと思っていなかった。
「ええと、あのっ……」
そして、オスカーの声にパッとこちらを振り返った女性は予定に反して……とてもかわいくて、とてもきれいな女性だった。
メガネっ子じゃないじゃないかッ……!
オスカー一世一代の不覚、うっかり女性にハマってしまった瞬間だった。
1
お気に入りに追加
496
あなたにおすすめの小説

【完結】愛も信頼も壊れて消えた
miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」
王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。
無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。
だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。
婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。
私は彼の事が好きだった。
優しい人だと思っていた。
だけど───。
彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。
※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。

愛せないですか。それなら別れましょう
黒木 楓
恋愛
「俺はお前を愛せないが、王妃にはしてやろう」
婚約者バラド王子の発言に、 侯爵令嬢フロンは唖然としてしまう。
バラド王子は、フロンよりも平民のラミカを愛している。
そしてフロンはこれから王妃となり、側妃となるラミカに従わなければならない。
王子の命令を聞き、フロンは我慢の限界がきた。
「愛せないですか。それなら別れましょう」
この時バラド王子は、ラミカの本性を知らなかった。

家出したとある辺境夫人の話
あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』
これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。
※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。
※他サイトでも掲載します。
愛されていたのだと知りました。それは、あなたの愛をなくした時の事でした。
桗梛葉 (たなは)
恋愛
リリナシスと王太子ヴィルトスが婚約をしたのは、2人がまだ幼い頃だった。
それから、ずっと2人は一緒に過ごしていた。
一緒に駆け回って、悪戯をして、叱られる事もあったのに。
いつの間にか、そんな2人の関係は、ひどく冷たくなっていた。
変わってしまったのは、いつだろう。
分からないままリリナシスは、想いを反転させる禁忌薬に手を出してしまう。
******************************************
こちらは、全19話(修正したら予定より6話伸びました🙏)
7/22~7/25の4日間は、1日2話の投稿予定です。以降は、1日1話になります。
踏み台令嬢はへこたれない
三屋城衣智子
恋愛
「婚約破棄してくれ!」
公爵令嬢のメルティアーラは婚約者からの何度目かの申し出を受けていたーー。
春、学院に入学しいつしかついたあだ名は踏み台令嬢。……幸せを運んでいますのに、その名付けはあんまりでは……。
そう思いつつも学院生活を満喫していたら、噂を聞きつけた第三王子がチラチラこっちを見ている。しかもうっかり婚約者になってしまったわ……?!?
これは無自覚に他人の踏み台になって引っ張り上げる主人公が、たまにしょげては踏ん張りながらやっぱり周りを幸せにしたりやっと自分も幸せになったりするかもしれない物語。
「わたくし、甘い砂を吐くのには慣れておりますの」
ーー踏み台令嬢は今日も誰かを幸せにする。
なろうでも投稿しています。

【完結】気付けばいつも傍に貴方がいる
kana
恋愛
ベルティアーナ・ウォール公爵令嬢はレフタルド王国のラシード第一王子の婚約者候補だった。
いつも令嬢を隣に侍らす王子から『声も聞きたくない、顔も見たくない』と拒絶されるが、これ幸いと大喜びで婚約者候補を辞退した。
実はこれは二回目人生だ。
回帰前のベルティアーナは第一王子の婚約者で、大人しく控えめ。常に貼り付けた笑みを浮かべて人の言いなりだった。
彼女は王太子になった第一王子の妃になってからも、弟のウィルダー以外の誰からも気にかけてもらえることなく公務と執務をするだけの都合のいいお飾りの妃だった。
そして白い結婚のまま約一年後に自ら命を絶った。
その理由と原因を知った人物が自分の命と引き換えにやり直しを望んだ結果、ベルティアーナの置かれていた環境が変わりることで彼女の性格までいい意味で変わることに⋯⋯
そんな彼女は家族全員で海を隔てた他国に移住する。
※ 投稿する前に確認していますが誤字脱字の多い作者ですがよろしくお願いいたします。
※ 設定ゆるゆるです。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
お飾り王妃の愛と献身
石河 翠
恋愛
エスターは、お飾りの王妃だ。初夜どころか結婚式もない、王国存続の生贄のような結婚は、父親である宰相によって調えられた。国王は身分の低い平民に溺れ、公務を放棄している。
けれどエスターは白い結婚を隠しもせずに、王の代わりに執務を続けている。彼女にとって大切なものは国であり、夫の愛情など必要としていなかったのだ。
ところがある日、暗愚だが無害だった国王の独断により、隣国への侵攻が始まる。それをきっかけに国内では革命が起き……。
国のために恋を捨て、人生を捧げてきたヒロインと、王妃を密かに愛し、彼女を手に入れるために国を変えることを決意した一途なヒーローの恋物語。
ハッピーエンドです。
この作品は他サイトにも投稿しております。
表紙絵は写真ACよりチョコラテさまの作品(写真ID:24963620)をお借りしております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる