上 下
41 / 51
不動の荷車(全14話)

7.報酬

しおりを挟む
「こんにちは! 五兵衛さんはいらっしゃいますか?」

 哲太の協力を得て、椿屋まで油桶を運んできた日向は元気よく声をかける。
 後ろ棒を担いできた哲太は、ぜーぜー言って声も出ない。そのまま地べたに座り込んでしまっている。

「おやおや、宮地様ではありませんか。――もしや、それはうちの油桶ですか?!」
「はい! 見つけてきました!」

 咲き誇らんばかりの笑顔で報告する日向。
 信じられないといった風情で、まじまじと油桶を確かめる五兵衛。
 五兵衛はおもむろに油桶に近づくと椿屋の焼き印をゆっくりと指でなぞり、その手触りを確かめる。

「……おお、何ともありがたいことで。わざわざ探していただきありがとうございます。何か悪いことに使われるのではないかと気が気じゃありませんでした。町の親分さんにも相談しましたが、まだ見つからないの一点張りでして」

「良かったですね! でも一個だけなんです」
「一個だけでも十分ありがたいですよ。おや? そちらのお方は?」

 油桶のすぐ傍にいたというのに意識が向かなかったようで、今になって哲太に気が付いた五兵衛。

「俺は哲太ってんだ。よろしくな」

 まだ息は荒いが少し休憩できて、会話ができるようになったらしい。
 地面にへたり込みながらも挨拶は欠かさない。

「見つけたのは良かったのですが、重くて運べなかったので手伝ってもらいました!」
「なんとまあ。見ず知らずの私どもの為にありがとうございました」

「ははは、良いってことよ。同じ江戸っ子同士、困ったらお互い様ってな」
「哲太って江戸っ子なんですか?」

「あたぼうよ! 江戸で生まれ育ち、神田に住まう。これが江戸っ子ってもんだろ」
「哲太が住んでいるのは、お寺の軒下ですけどね」

「てめえ、言ったな! へん! 寺に住もうと、俺は江戸っ子には変わりねえぜ!」

「まあまあ。それよりお礼をさせてくださいな。宮地様、哲太さん、わざわざありがとうございました。番頭さんや、ちょっと、お二方のお相手をお願いしますよ」

 椿屋の店主 五兵衛はそういうと帳場に戻っていき、小さく折りたたまれた懐紙を二つ持って戻ってきた。

「些少ですが、お受け取りください」
「なんですか、これ?」

 そういうが早いか、受け取った懐紙を解く日向。
 中には一分金(25,000円程度)が一つ包まれていた。太陽の光を受け、鈍く光っている。

「ばかやろう! そういうのはな、貰った相手から離れてから見るもんなんだよ! その場で見るなんて無作法も良いところだぜ!」
「え? そうなんですか? それにしても金貨なんて初めて見ました。奇麗ですね~」

「まったく! それでも姫様かよ」
「そうですよ?」

「嘘つけ! どこに油桶を担ぐ姫様がいるんだよ」
「コ・コ・で・す・よ!」

「うっせえ! ていうか、このくだり、前にもやったぞ!」

「くっくっ、かぁっかっか。いやはや。久方ぶりに大笑いさせて頂きましたぞ。仲がよろしいですな。お優しいところも良く似ておりますしな」
「やめろよ! こんな奴と似ているなんて」
「こっちこそ、ごめんですよ」

「まあまあ。先ほどお渡ししたのは私からの気持ちです。町方の同心様(江戸の警察官)から手札(身分証)を授かっている親分さんが見つけられないものを見つけていただきました。それに、こんな暑い中、重たい油桶を運んでいただいて、感謝申し上げます」

「大したことじゃないですよ。それにこれは貰い過ぎだと思います」
「おう。そうだな。俺なんて運んだだけだし。欲しくないかって言うと嘘になるけどな。それに困っていたらお互い様だろ?」

「お二方のお考えは素晴らしいのですが、ぜひお受け取りください。私どもは油を悪用されないか心配しておりました。それを探し出してくださったのですから。言うなれば、労働の正当な対価なのです」

「そういうものですかね?」
「日向、貰っておこう。五兵衛さんのお気持ちだ。五兵衛さん、ありがたく頂戴します」

「こちらこそ、ありがとうございました。それと年寄りの戯言ですがね。人の思いや行動は巡り巡るもの。きっとお二方には幸せが巡ってきますよ」

 そうだと良いですね。と同意した日向は、礼を言って辞去した。
 神保町の屋敷と哲太の向かう先が同じなので、少し一緒に歩いて帰っていたが話が盛り上がったのは最初だけ。
 次第に会話は減っていった。

「良い人だな。五兵衛さんって」

 道中、黙り込んでいた哲太がぽつりと言った。

「え? なんですか?」
「どうした? 考え事か?」

「はい。油桶が見つかったのは良いのですが、十個のうちの一個だけなんです。残りは、どこにいったのかなって。何とか残りも見つけ出したいのですが」
「そんなにか。確かにおかしいな。俺は、中身が入ったままで野原に置いてあったってのも気になるし、桶の焼き印がそのままってのも引っかかるな」

「確かにおかしいですね」
「だろ? せっかく盗んだのなら、使っちまうなり、売り払うなりするのが普通じゃねえか」

「何か別の目的があって保管してたのでしょうか。……よくわかりません」
「……そうだな」

 それ以降、会話に花が咲くことはなかった。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

月夜の理科部

嶌田あき
青春
 優柔不断の女子高生・キョウカは、親友・カサネとクラスメイト理系男子・ユキとともに夜の理科室を訪れる。待っていたのは、〈星の王子さま〉と呼ばれる憧れの先輩・スバルと、天文部の望遠鏡を売り払おうとする理科部長・アヤ。理科室を夜に使うために必要となる5人目の部員として、キョウカは入部の誘いを受ける。  そんなある日、知人の研究者・竹戸瀬レネから研究手伝いのバイトの誘いを受ける。月面ローバーを使って地下の量子コンピューターから、あるデータを地球に持ち帰ってきて欲しいという。ユキは二つ返事でOKするも、相変わらず優柔不断のキョウカ。先輩に贈る月面望遠鏡の観測時間を条件に、バイトへの協力を決める。  理科部「夜隊」として入部したキョウカは、夜な夜な理科室に来てはユキとともに課題に取り組んだ。他のメンバー3人はそれぞれに忙しく、ユキと2人きりになることも多くなる。親との喧嘩、スバルの誕生日会、1学期の打ち上げ、夏休みの合宿などなど、絆を深めてゆく夜隊5人。  競うように訓練したAIプログラムが研究所に正式採用され大喜びする頃には、キョウカは数ヶ月のあいだ苦楽をともにしてきたユキを、とても大切に思うようになっていた。打算で始めた関係もこれで終わり、と9月最後の日曜日にデートに出かける。泣きながら別れた2人は、月にあるデータを地球に持ち帰る方法をそれぞれ模索しはじめた。  5年前の事故と月に取り残された脳情報。迫りくるデータ削除のタイムリミット。望遠鏡、月面ローバー、量子コンピューター。必要なものはきっと全部ある――。レネの過去を知ったキョウカは迷いを捨て、走り出す。  皆既月食の夜に集まったメンバーを信じ、理科部5人は月からのデータ回収に挑んだ――。

腐れ外道の城

詠野ごりら
歴史・時代
戦国時代初期、険しい山脈に囲まれた国。樋野(ひの)でも狭い土地をめぐって争いがはじまっていた。 黒田三郎兵衛は反乱者、井藤十兵衛の鎮圧に向かっていた。

久野市さんは忍びたい

白い彗星
青春
一人暮らしの瀬戸原 木葉の下に現れた女の子。忍びの家系である久野市 忍はある使命のため、木葉と一緒に暮らすことに。同年代の女子との生活に戸惑う木葉だが……? 木葉を「主様」と慕う忍は、しかし現代生活に慣れておらず、結局木葉が忍の世話をすることに? 日常やトラブルを乗り越え、お互いに生活していく中で、二人の中でその関係性に変化が生まれていく。 「胸がぽかぽかする……この気持ちは、いったいなんでしょう」 これは使命感? それとも…… 現代世界に現れた古き忍びくノ一は、果たして己の使命をまっとうできるのか!? 木葉の周囲の人々とも徐々に関わりを持っていく……ドタバタ生活が始まる! 小説家になろう、ノベルピア、カクヨムでも連載しています!

鬼を討つ〜徳川十六将・渡辺守綱記〜

八ケ代大輔
歴史・時代
徳川家康を天下に導いた十六人の家臣「徳川十六将」。そのうちの1人「槍の半蔵」と称され、服部半蔵と共に「両半蔵」と呼ばれた渡辺半蔵守綱の一代記。彼の祖先は酒天童子を倒した源頼光四天王の筆頭で鬼を斬ったとされる渡辺綱。徳川家康と同い歳の彼の人生は徳川家康と共に歩んだものでした。渡辺半蔵守綱の生涯を通して徳川家康が天下を取るまでの道のりを描く。表紙画像・すずき孔先生。

悠久の機甲歩兵

竹氏
ファンタジー
文明が崩壊してから800年。文化や技術がリセットされた世界に、その理由を知っている人間は居なくなっていた。 彼はその世界で目覚めた。綻びだらけの太古の文明の記憶と機甲歩兵マキナを操る技術を持って。 文明が崩壊し変わり果てた世界で彼は生きる。今は放浪者として。 ※現在毎日更新中

吉宗のさくら ~八代将軍へと至る道~

裏耕記
歴史・時代
破天荒な将軍 吉宗。民を導く将軍となれるのか ――― 将軍?捨て子? 貴公子として生まれ、捨て子として道に捨てられた。 その暮らしは長く続かない。兄の不審死。 呼び戻された吉宗は陰謀に巻き込まれ将軍位争いの旗頭に担ぎ上げられていく。 次第に明らかになる不審死の謎。 運命に導かれるようになりあがる吉宗。 将軍となった吉宗が隅田川にさくらを植えたのはなぜだろうか。 ※※ 暴れん坊将軍として有名な徳川吉宗。 低迷していた徳川幕府に再び力を持たせた。 民の味方とも呼ばれ人気を博した将軍でもある。 徳川家の序列でいくと、徳川宗家、尾張家、紀州家と三番目の家柄で四男坊。 本来ならば将軍どころか実家の家督も継げないはずの人生。 数奇な運命に付きまとわれ将軍になってしまった吉宗は何を思う。 本人の意思とはかけ離れた人生、権力の頂点に立つのは幸運か不運なのか…… 突拍子もない政策や独創的な人事制度。かの有名なお庭番衆も彼が作った役職だ。 そして御三家を模倣した御三卿を作る。 決して旧来の物を破壊するだけではなかった。その効用を充分理解して変化させるのだ。 彼は前例主義に凝り固まった重臣や役人たちを相手取り、旧来の慣習を打ち破った。 そして独自の政策や改革を断行した。 いきなり有能な人間にはなれない。彼は失敗も多く完全無欠ではなかったのは歴史が証明している。 破天荒でありながら有能な将軍である徳川吉宗が、どうしてそのような将軍になったのか。 おそらく将軍に至るまでの若き日々の経験が彼を育てたのだろう。 その辺りを深堀して、将軍になる前の半生にスポットを当てたのがこの作品です。 本作品は、第9回歴史・時代小説大賞の参加作です。 投票やお気に入り追加をして頂けますと幸いです。

処理中です...