上 下
22 / 51
子供の行方(全17話)

8.家出屋

しおりを挟む
「こんにちは。おじさん、また来ちゃった」
「あれ?! そんなにうちの団子が美味かったかい?」

 日向は、えへへと、はにかみながら先ほど座っていた長床几に腰を掛けた。
 さっき団子を食べたばかりだというのに、再び注文を入れる。

「はい! とっても! だからヨモギ団子十二本お願いします!」
「えっ? さっき六本も食ってまだ食えるのかい?」

 これには店主も驚いた。

「ええ、もちろんです」

 信じられないものを見たと哲太もツッコむ。

「お前、よく二回も食えるな。しかも合わせて十二本て大人でも食いきれるかわかんねえぞ」

 哲太の指摘はごもっとも。普通、団子を十二本も食べる女子はいない。
 しかも買い食いで。

 ただ、哲太が知らない事実もある。
 ここに来るまでに、他の店で甘味を食ってきていた事実を。

「だからってあげませんよ? あなたは六本、私も六本。それが約束ですから」
「約束は俺に食わしてくれるって話じゃなかったか?」

 約束。確かに情報提供の見返りとして日向が約束していたものだ。

「何言ってるんですか! お団子屋さんに来てお団子を食べないなんて冒涜ですよ」
「おお……、そうか」

 よく分からない理屈だが、言い切られると人間弱いものである。
 そういうものかと納得してしまう哲太。

「あっ、そうだ。おっちゃん、俺の団子は一本だけで残りの五本は包んでくんな」
「今食べないんですか? ――あのですね、叔母の話なんですけど、お団子は、とっておいても非常食にはならないらしいですよ。カチカチになって食べられたものじゃないって。だから今のうちに食べるのがおすすめですよ?」

 持って帰るという哲太の言に不思議なことを言うものだと、珍獣を見るような顔で凝視する日向。
 ハタと思いついた言葉を投げかけるが、的外れだったらしい。

「非常食にするつもりなんてねえよ! 餅じゃねえんだから。それに六本にしたのは、仲間の分も含めてだ!」
「そうでしたか。案外優しいですね。あなたって。えっと、名前は何て言うんでしたっけ?」

「俺は哲太だ。優しい訳じゃねえ。俺が小さい頃もそうやって年上の兄ちゃんたちが飯を持ってきてくれたんだ。だから俺もそうしているだけだ」

「へえ、それでも優しいと思いますよ、哲太は。私は宮地 日向です。よろしくです」
「おう。よろしくな。んで何を聞きてえんだ? 俺は施しは受けねえからな。聞きたいことがあるなら、話してやるぜ」

 見たところ、十歳くらいに見える哲太は成長不良でガリガリ。とても十四歳には見えない。
 日向も年齢のわりに幼いのだが、十五歳で一つお姉さんだ。
 そういうところが影響したのか、お姉さんぶる日向。

「ふふ。一丁前に偉そうに言っちゃって。そうですね……。まずはあそこに行くと、どうなるのか。一から教えてください」
「いいぜ。あそこはな……。……て感じで場所はわかんねえが家出屋って所に連れて行ってもらえるんだ」

 家出屋。家出をした子供にとっては、聞こえが良いのかもしれないが、親からすると不穏な言葉そのもの。

「家出屋ですか……慈善事業としてはやりすぎですね。そこまで手の込んだ事をするのも納得いきませんし、番頭がわざわざ送り迎えするというのも解せません」
「まあな。あそこまで豪華にしなくても飯と雨露が凌げる小屋だけでも用意すりゃあ、何倍もの子供を助けられるだろうしな」

 哲太はよく世間を知っている。厳しい生活が彼を精神的に大人にしていたようだ。

「そうしないのは……何か理由があるのでしょうが、今はわかりませんね。それで哲太が行った時は、どうしてすぐ帰されてしまったのですか?」
「それがよく分かんねえんだ。噂で聞いていた話では、少なくとも二、三日は滞在できるはずなんだけど、次の日に他の奴らと一緒に、あの店に戻されちまった」

 哲太は髭の剃り跡をさする様に、やけに大人びた仕草で悩んでいる様子を表す。
 ちなみに髭は一本も生えていない。

「理由はわかりませんか。浮浪児であることを隠してモグリ込んだのがバレたのですかね。それでおみよ・・・ちゃんを探しきれなかったから、もう一度行こうとしてたって事ですよね?」
「ああ、そんな感じだ。でも相手にしてもらえねえみたいだ」

「となると、他の人がいくしかないですね。仕方ありません。私が行くとしましょう」
「なんでだよ! そもそもお前が行く義理なんてねえだろ」

 至極真っ当なツッコミ。
 たしかに日向が行く義理はない。
 おみよ・・・に会ったこともないし、哲太とも初対面の場だ。

「そこはまあ……興味というやつですか?」
「聞かれても知らねえよ! それにあそこはやべえぞ。きっと」

「私なら大丈夫ですよ。おみよ・・・ちゃんがいないか見てきますね」
「簡単に言うけどよ。危ない事には変わりねえんだぜ」

 日向が興味を持てば、だれも止められない。物理的に以外は。
 しかし、それができるのは限られている。

 会ったばかりの哲太には、その術は持ち合わせていなかった。

「心配してくれてありがとうです。お団子食べたら行ってきます。後で特徴教えて欲しいです」
「おう。戻ってきたら連絡しろよ。俺は大抵そこの稲荷神社にいるからよ」

 そろそろ団子が焼けそうだ。日向の意識が段々と団子に向かっている気がする。
 感謝の言葉も気持ちが入っていないように聞こえたのは気のせいだろうか。

 哲太は最低限伝えねばならぬことを口早に告げておいた。
 これ以上、時間をかけると聞いてもらえなそうであったからだ。

「りょーかいです。いただきます」

 届けられた団子に興味を惹かれてしまい、おざなりな返事と共に食べ始める日向。
 それを見た哲太は変な動物を見るように自分の串を取るのだった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

妻がヌードモデルになる日

矢木羽研
大衆娯楽
男性画家のヌードモデルになりたい。妻にそう切り出された夫の動揺と受容を書いてみました。

13歳女子は男友達のためヌードモデルになる

矢木羽研
青春
写真が趣味の男の子への「プレゼント」として、自らを被写体にする女の子の決意。「脱ぐ」までの過程の描写に力を入れました。裸体描写を含むのでR15にしましたが、性的な接触はありません。

吉宗のさくら ~八代将軍へと至る道~

裏耕記
歴史・時代
破天荒な将軍 吉宗。民を導く将軍となれるのか ――― 将軍?捨て子? 貴公子として生まれ、捨て子として道に捨てられた。 その暮らしは長く続かない。兄の不審死。 呼び戻された吉宗は陰謀に巻き込まれ将軍位争いの旗頭に担ぎ上げられていく。 次第に明らかになる不審死の謎。 運命に導かれるようになりあがる吉宗。 将軍となった吉宗が隅田川にさくらを植えたのはなぜだろうか。 ※※ 暴れん坊将軍として有名な徳川吉宗。 低迷していた徳川幕府に再び力を持たせた。 民の味方とも呼ばれ人気を博した将軍でもある。 徳川家の序列でいくと、徳川宗家、尾張家、紀州家と三番目の家柄で四男坊。 本来ならば将軍どころか実家の家督も継げないはずの人生。 数奇な運命に付きまとわれ将軍になってしまった吉宗は何を思う。 本人の意思とはかけ離れた人生、権力の頂点に立つのは幸運か不運なのか…… 突拍子もない政策や独創的な人事制度。かの有名なお庭番衆も彼が作った役職だ。 そして御三家を模倣した御三卿を作る。 決して旧来の物を破壊するだけではなかった。その効用を充分理解して変化させるのだ。 彼は前例主義に凝り固まった重臣や役人たちを相手取り、旧来の慣習を打ち破った。 そして独自の政策や改革を断行した。 いきなり有能な人間にはなれない。彼は失敗も多く完全無欠ではなかったのは歴史が証明している。 破天荒でありながら有能な将軍である徳川吉宗が、どうしてそのような将軍になったのか。 おそらく将軍に至るまでの若き日々の経験が彼を育てたのだろう。 その辺りを深堀して、将軍になる前の半生にスポットを当てたのがこの作品です。 本作品は、第9回歴史・時代小説大賞の参加作です。 投票やお気に入り追加をして頂けますと幸いです。

小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話

矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」 「あら、いいのかしら」 夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……? 微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。 ※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。 ※小説家になろうでも同内容で投稿しています。 ※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。

鄧禹

橘誠治
歴史・時代
再掲になります。 約二千年前、古代中国初の長期統一王朝・前漢を簒奪して誕生した新帝国。 だが新も短命に終わると、群雄割拠の乱世に突入。 挫折と成功を繰り返しながら後漢帝国を建国する光武帝・劉秀の若き軍師・鄧禹の物語。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 歴史小説家では宮城谷昌光さんや司馬遼太郎さんが好きです。 歴史上の人物のことを知るにはやっぱり物語がある方が覚えやすい。 上記のお二人の他にもいろんな作家さんや、大和和紀さんの「あさきゆめみし」に代表される漫画家さんにぼくもたくさんお世話になりました。 ぼくは特に古代中国史が好きなので題材はそこに求めることが多いですが、その恩返しの気持ちも込めて、自分もいろんな人に、あまり詳しく知られていない歴史上の人物について物語を通して伝えてゆきたい。 そんな風に思いながら書いています。

裏長屋の若殿、限られた自由を満喫する

克全
歴史・時代
貧乏人が肩を寄せ合って暮らす聖天長屋に徳田新之丞と名乗る人品卑しからぬ若侍がいた。月のうち数日しか長屋にいないのだが、いる時には自ら竈で米を炊き七輪で魚を焼く小まめな男だった。

鎌倉最後の日

もず りょう
歴史・時代
かつて源頼朝や北条政子・義時らが多くの血を流して築き上げた武家政権・鎌倉幕府。承久の乱や元寇など幾多の困難を乗り越えてきた幕府も、悪名高き執権北条高時の治政下で頽廃を極めていた。京では後醍醐天皇による倒幕計画が持ち上がり、世に動乱の兆しが見え始める中にあって、北条一門の武将金澤貞将は危機感を募らせていく。ふとしたきっかけで交流を深めることとなった御家人新田義貞らは、貞将にならば鎌倉の未来を託すことができると彼に「決断」を迫るが――。鎌倉幕府の最後を華々しく彩った若き名将の清冽な生きざまを活写する歴史小説、ここに開幕!

家事と喧嘩は江戸の花、医者も歩けば棒に当たる。

水鳴諒
歴史・時代
叔父から漢方医学を学び、長崎で蘭方医学を身につけた柴崎椋之助は、江戸の七星堂で町医者の仕事を任せられる。その際、斗北藩家老の父が心配し、食事や身の回りの世話をする小者の伊八を寄越したのだが――?

処理中です...