上 下
10 / 51
風邪と豆腐(全12話)

9.探し物の在処

しおりを挟む
「もしかしたら太吉が帰ってきちゃったのかも」

 思わず日向が呟く。

 今外に出れば、太吉に見咎められるかもしれない。

 二人は部屋で隠れる場所を探すのだが、――この裏長屋には隠れるようなところはない。

 かくなる上は。

 そう意気込むと日葵は日向に手で自分たちの草履を回収するように伝えると、自分は上を見上げ部屋の中央に位置取って裾を払う。
 日葵の白い脛が露わになる。

 土間から草履を回収した日向に体を向けると腰を落とし、手を前で組んだ。

 日向はそれを見て、すぐに察すると、草履を懐に入れ、日葵に向かって駆け出す。
 タッと踏み切ると、日葵の手に足をかけ、ヒラリと梁の上に飛び登る。

 間髪入れずに腹這いになると、日葵を引き上げるべく手を差し出した。
 小柄の日向に引き上げられるのか。

 どうやら、心配したが無用だったようだ。 
 日葵はその手を掴むと、その握った手を支点にしてフワッと蹴上がった。

 不思議と差し出された手には、さして力が加わったように見えなかった。

 二人が腹這いになり、隠形に入るとガタガタと障子戸が開く。慣れているのか日葵が開けた時のように手こずったりしない。危ういタイミングであった。

 太吉と思われる男が入ってくると、部屋には上がらず左手の流しの下をゴソゴソと漁っている。探し物はすぐに見つかったようで、探していたのも束の間、包みを手にして立ち上がる。
 自分で隠した物であるのに見つけてホッとしているように見える。

「ドジったな。まさかここまで大事になるとは思わなかったぜ。さすがに仕事道具をそこらに捨てる気にもなれなかったしな。結果的に持ってて良かった。こうなれば今日の仕事終わりに心配で顔を出したフリして、コレを戻しに行かねえと」

 思わず隠形の術が解けそうな独白を聞いた二人は、事の顛末を察し、胸を撫でおろす。
 おそらくではあるが、太吉が持って出たのは探していた銀次の包丁であろう。

 どうやら太吉は何かと理由をつけて店を抜け出してきたようだ。目的の物を手に入れると、自分の部屋からそそくさと出ていった。


 思わぬ展開ではあったが最悪の事態にはならなさそうである事はわかった。

 今のところ、夜には包丁が戻る事は確定しているので、あとはその旨を銀次に説明すれば、騒ぎは収まるはずだ。

 問題があるとすれば、ひとつだけ。気の重たくなることを告げねばなるまいが。

 犯人を銀次へ告げるのかどうか。銀次の反応次第では、もう一波乱起きるだろう。


 日向たちは梁の上で念入りに気配を探り、問題がないと判断して音もなく降りた。
 日向は足袋裸足であるのに土間に降りる。

「大丈夫そうね」
「そうですね。後は気が変わらぬことを祈るばかりです」

「もう騒ぎは十分よ。私たちもやるべき事をやっておきましょう」

 日葵はそう言うと、太吉の今日の動きを確認するため差配さんに太吉が朝何時に出て行ったかを確認しにいった。

 差配さん曰く、いつもより早い明六あけむつに出て行ったようだとの事。しかし常に木戸に張り付いているわけではないから、一度帰ってきたかはわからないらしい。

 不思議な事を聞くもんだと訝しがられたが、そこはもう会わぬ人。笑顔で話を切り上げ長屋から離れた。


「はて、どうしましょう……」

 お多恵と銀次はどこへいったのか。知り合って間もない事が裏目に出て、探しに行くところが決まらない。

 悩んでいても仕方ないので、二人を良く知る親方に聞きに行く事にした。しっかり待ち合わせについて決めておかなかった自分の迂闊さを呪う言葉を吐くが、それは後の祭り。

 親方がなにか手がかりを知っていれば、ずいぶん楽になるようだが。

 ※  ※  ※

「二人の事なんてあんまり知らねえですよ。ってか知りたくもねえなぁ。娘の恋事情なんてよう」

 淡い期待は外れてしまったようだ。

「複雑な親心はお察ししますが、何かありませんか?」

 かと言って、親方以上に二人をよく知る人物はいない。
 ここで引き下がっては、袋小路だ。粘る日葵。

「うーん、銀次は修業にかかりっきりで遊びに行く暇もねえですし……いや、確か昔、谷間の景色の良い丘を見つけたとか何とか言ってたような」

「行ってみますね! どの辺りかわかりますか?」
「ちっちぇえ頃の話だから、そう遠くはねえです。多分少し東に行った所の谷間の事だと思いやす」

 手がかりを掴んで喜色満面。二人はもう駆け出しそうになる。

「わかりました! それと、包丁はきっと見つかりますから、帰ってきたら許してあげてくださいね!」

 せめて最低限のことは告げねばと、言いたいことを言い放つと駆け去っていった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

妻がヌードモデルになる日

矢木羽研
大衆娯楽
男性画家のヌードモデルになりたい。妻にそう切り出された夫の動揺と受容を書いてみました。

13歳女子は男友達のためヌードモデルになる

矢木羽研
青春
写真が趣味の男の子への「プレゼント」として、自らを被写体にする女の子の決意。「脱ぐ」までの過程の描写に力を入れました。裸体描写を含むのでR15にしましたが、性的な接触はありません。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

吉宗のさくら ~八代将軍へと至る道~

裏耕記
歴史・時代
破天荒な将軍 吉宗。民を導く将軍となれるのか ――― 将軍?捨て子? 貴公子として生まれ、捨て子として道に捨てられた。 その暮らしは長く続かない。兄の不審死。 呼び戻された吉宗は陰謀に巻き込まれ将軍位争いの旗頭に担ぎ上げられていく。 次第に明らかになる不審死の謎。 運命に導かれるようになりあがる吉宗。 将軍となった吉宗が隅田川にさくらを植えたのはなぜだろうか。 ※※ 暴れん坊将軍として有名な徳川吉宗。 低迷していた徳川幕府に再び力を持たせた。 民の味方とも呼ばれ人気を博した将軍でもある。 徳川家の序列でいくと、徳川宗家、尾張家、紀州家と三番目の家柄で四男坊。 本来ならば将軍どころか実家の家督も継げないはずの人生。 数奇な運命に付きまとわれ将軍になってしまった吉宗は何を思う。 本人の意思とはかけ離れた人生、権力の頂点に立つのは幸運か不運なのか…… 突拍子もない政策や独創的な人事制度。かの有名なお庭番衆も彼が作った役職だ。 そして御三家を模倣した御三卿を作る。 決して旧来の物を破壊するだけではなかった。その効用を充分理解して変化させるのだ。 彼は前例主義に凝り固まった重臣や役人たちを相手取り、旧来の慣習を打ち破った。 そして独自の政策や改革を断行した。 いきなり有能な人間にはなれない。彼は失敗も多く完全無欠ではなかったのは歴史が証明している。 破天荒でありながら有能な将軍である徳川吉宗が、どうしてそのような将軍になったのか。 おそらく将軍に至るまでの若き日々の経験が彼を育てたのだろう。 その辺りを深堀して、将軍になる前の半生にスポットを当てたのがこの作品です。 本作品は、第9回歴史・時代小説大賞の参加作です。 投票やお気に入り追加をして頂けますと幸いです。

小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話

矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」 「あら、いいのかしら」 夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……? 微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。 ※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。 ※小説家になろうでも同内容で投稿しています。 ※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。

鄧禹

橘誠治
歴史・時代
再掲になります。 約二千年前、古代中国初の長期統一王朝・前漢を簒奪して誕生した新帝国。 だが新も短命に終わると、群雄割拠の乱世に突入。 挫折と成功を繰り返しながら後漢帝国を建国する光武帝・劉秀の若き軍師・鄧禹の物語。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 歴史小説家では宮城谷昌光さんや司馬遼太郎さんが好きです。 歴史上の人物のことを知るにはやっぱり物語がある方が覚えやすい。 上記のお二人の他にもいろんな作家さんや、大和和紀さんの「あさきゆめみし」に代表される漫画家さんにぼくもたくさんお世話になりました。 ぼくは特に古代中国史が好きなので題材はそこに求めることが多いですが、その恩返しの気持ちも込めて、自分もいろんな人に、あまり詳しく知られていない歴史上の人物について物語を通して伝えてゆきたい。 そんな風に思いながら書いています。

裏長屋の若殿、限られた自由を満喫する

克全
歴史・時代
貧乏人が肩を寄せ合って暮らす聖天長屋に徳田新之丞と名乗る人品卑しからぬ若侍がいた。月のうち数日しか長屋にいないのだが、いる時には自ら竈で米を炊き七輪で魚を焼く小まめな男だった。

鎌倉最後の日

もず りょう
歴史・時代
かつて源頼朝や北条政子・義時らが多くの血を流して築き上げた武家政権・鎌倉幕府。承久の乱や元寇など幾多の困難を乗り越えてきた幕府も、悪名高き執権北条高時の治政下で頽廃を極めていた。京では後醍醐天皇による倒幕計画が持ち上がり、世に動乱の兆しが見え始める中にあって、北条一門の武将金澤貞将は危機感を募らせていく。ふとしたきっかけで交流を深めることとなった御家人新田義貞らは、貞将にならば鎌倉の未来を託すことができると彼に「決断」を迫るが――。鎌倉幕府の最後を華々しく彩った若き名将の清冽な生きざまを活写する歴史小説、ここに開幕!

処理中です...