社長! 南の島オフィスとはどこですか?!

裏耕記

文字の大きさ
上 下
9 / 15
第二章 七海諸島 大江島

第九話 キーパーソンは誰だ?

しおりを挟む
「ええ。同級生で、俺と同じく漁師の息子で、将来はこの島で漁師になると疑っていなかった奴なんです。そいつとはこの島で漁師の腕を競い合おうと話していました」 
「不躾な質問ですが、今、その方は……?」 

 俺の表情を察したようで、大津さんは慌てて手を振りながら否定する。

「ああ! すみません。誤解を生むような話し方をしてしまって。あいつはピンピンしてますよ! ただ家庭の事情で、この島を離れざるを得なかっただけなんです。今は内地で漁師をしてますよ」 
「そうでしたか。その方も漁師という仕事をされているのですね」 

「はい! 俺もあいつも海が好きですから。いつかは同じ海で綾の腕を競い合おうなんて話をしたりしています。しかし、おばさんをおいて自分だけ戻るわけには行かないと。離婚したんですよ、あいつの両親」 
「なるほど。それでですか。当然のことかもしれませんが、大江島の外にも味方がいるのですね。大江島を良くしようと島民の方に聞き取り調査をしていましたが、その視点はありませんでした」 

 当たり前かもしれないが、島を出た人たちだって、島が良くなって欲しいと思っている可能性がある。今はその縁を結ぶことは難しいけれど、そういう人々の存在を忘れていいということにはならない。 

「確かにあいつほど島を良くしようと考えているやつはいないでしょう。島に戻れないというフラストレーションが、あいつの気持ちを助長している部分があるとは思いますが。それに、ここにいるメンバーも島を良くしようという気持ちは負けてませんよ! みんな内地で就職していたにも関わらず、島に戻ってくるようなバカモノ達ですから!」 
「そうだな! みんな戻る選択をして、身内からバカモノ扱いされてきた口だからな!」 
「収入も減っちまうし仕方ねえって。俺なんて、せめて嫁を見つけてきてからすれば良かったのにって、今でも親に言われてるさ」 

 やはり同年代の青年部会のメンバーは大津さんと気持ちが近いようだ。人数は少ないが、連帯感がある。 

「皆さん、本当にこの島を愛されているのですね!」 

 彼らのやり取りを聞いた中川さんは、ヒーローでも見るような表情を浮かべている。 

「何ででしょうね。不便だし、娯楽は少ないし、先行きも暗い。なのに、この島じゃないと駄目なんです。これが故郷ってやつなんですかね」 

「私はそこまで思えるような愛着はなかったです。でも皆さんは島のことを話していると、キラキラしてて。そんな風に思える故郷って羨ましいです!」 
「そう言われると恥ずかしいな。結局、島を何とか良くしたいと思ってたんですけど、これといって何か出来ることもなくて」 

 褒められることに慣れていないのか、大津産の話の終着点には、今までどうにも出来なかったという後悔に繋がってしまう。 

「烏滸がましい言い方になってしまいますが、私からすれば青年部会の皆様がいてくれて、どれだけ心強いか。部外者の私達がどれだけ言葉を並べても、島民の方を動かすには力不足です。大江島再建プロジェクトには大津さんたちの協力が必要なのです」 
「そう言ってもらえると、僕らがやって来たことも無駄じゃなかったって思えます。それで、協力とは具体的にどうすれば良いのですか?」 

「まずは、この島のキーパーソンを教えて下さい。どうも村長や村議会議員のような公的な役職者に、そこまで影響力が無いように見受けられるのですが」 
「議員も村長も、島民が持ち回りで受け持つ役職みたいなものですからね。誰かがやらなくてはならないけど、誰がやっても構わない。そんな程度の認識です。なので、キーパーソンと呼ぶなら、天満のオヤジでしょうかね」 
しおりを挟む

第7回ライト文芸大賞参加中!

本作へのご投票よろしくお願いします(><)

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

☆★『第7回ライト文芸大賞』の投票は下のリンクをクリック ★☆
☆★☆★→→→  【投票する】  ←←←☆★☆★

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
感想 0

あなたにおすすめの小説

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

目が覚めたら囲まれてました

るんぱっぱ
BL
燈和(トウワ)は、いつも独りぼっちだった。 燈和の母は愛人で、すでに亡くなっている。愛人の子として虐げられてきた燈和は、ある日家から飛び出し街へ。でも、そこで不良とぶつかりボコボコにされてしまう。 そして、目が覚めると、3人の男が燈和を囲んでいて…話を聞くと、チカという男が燈和を拾ってくれたらしい。 チカに気に入られた燈和は3人と共に行動するようになる。 不思議な3人は、闇医者、若頭、ハッカー、と異色な人達で! 独りぼっちだった燈和が非日常な幸せを勝ち取る話。

密告者

makotochan
経済・企業
ある日、小島デザイン研究所に労働基準監督署の調査が入った。サービス残業が発生しているという内部告発に基づく調査だった。 突然の出来事に社内が混乱する。 社長の小島健一が、弟で管理部長を務める浩二に密告者を見つけ出すように指示をした。 浩二は、密告者を見つけるためのやり方が思い浮かばずに頭を悩ませていた。 そんな中、浩二の胸中に、密告者捜しなどに労力を使うのではなく、自分が会社と社員たちとの間に立ち、社員たちの声に耳を傾けながら会社として善処していけばよいのではないかという思いが湧き出てきた。 浩二は、その思いを健一に伝えた。 思いを理解した健一は密告者捜しを止めることを了承したが、新たに社内の管理を強化することを提案してきた。 そのことが、更なる社内の混乱を巻き起こす。 仕事をやり辛くなった社員たちが、密告者のせいでこのような状態になったのだという感情を抱き、互いに懐疑心をぶつけあいながら分裂してしまったのだ。 この状況に危機感を抱いた浩二が、一計を講じた。 社員たちの結束を高めるための仕掛けを実行したのだ。 その仕掛けが功を奏し、社員たちの結束が高まった。 密告者が誰なのかはわからないままだったが、そのことを気に止める空気が払拭されていった。 浩二は、状況が改善したことを健一に報告した。 そこで、浩二は思いもよらない事実を知ることになった。 それは、一連の出来事の構図を根底から覆す事実だった。

鍵の海で踊る兎

裏耕記
青春
君の演奏を聴いたから、僕の人生は変わった。でもそれは嬉しい変化だった。 普通の高校生活。 始まりは予定通りだった。 ちょっとしたキッカケ。ちょっとした勇気。 ほんの些細なキッカケは僕の人生を変えていく。 どこにでもある出来事に偶然出会えた物語。 高一になってからピアノなんて。 自分の中から否定する声が聞こえる。 それを上回るくらいに挑戦したい気持ちが溢れている。 彼女の演奏を聴いてしまったから。 この衝動を無視することなんて出来るはずもなかった。

BL団地妻-恥じらい新妻、絶頂淫具の罠-

おととななな
BL
タイトル通りです。 楽しんでいただけたら幸いです。

会社でのハラスメント・・・ その一斉メール必要ですか?

無責任
経済・企業
こんな事ありますよね。ハラスメントなんて本当に嫌 現代社会において普通に使われているメール。 それを使った悪質な行為。 それに対する戦いの記録である。 まぁ、フィクションですが・・・。

★駅伝むすめバンビ

鉄紺忍者
大衆娯楽
人間の意思に反応する『フットギア』という特殊なシューズで走る新世代・駅伝SFストーリー!レース前、主人公・栗原楓は憧れの神宮寺エリカから突然声をかけられた。慌てふためく楓だったが、実は2人にはとある共通点があって……? みなとみらいと八景島を結ぶ絶景のコースを、7人の女子大生ランナーが駆け抜ける!

処理中です...