38 / 112
38 人懐っこいというか、しつこい
しおりを挟む
青年は淡い青の瞳と黒に近い藍色の髪をしていて、酷く整った容姿をしている。どこかしら領主の雰囲気と近いものを感じた。
……関わり合いになりたくない。礼などいいからどこかへ行って欲しい。
「凄いな! ありがとう! 君は命の恩人だよ」
シタンの願いも空しく、ずり落ちるようにしながらも、どうにか鞍から下りて律儀に礼を言ってきた。きつい印象が強く横暴さの目立つ領主とは違って、溌剌としていて人好きのする空気をまとった青年だ。
「いや、そんな大層なもんじゃないですよ。運が良かった。それに多分、あのまま馬で走っていれば、逃げ切れたでしょうし」
「そうだとしても、こんなに早くは解放されなかったよ。いやぁ、狩人は凄いんだな」
満面の笑顔で、青年はシタンを褒めそやかした。
「あはは。それより、噛まれたりはしてませんか」
「ああ、それは何とか。もう少しで馬が引っかかれるところだったが、この子も無事だ」
「ならよかった。穢れをもらうと厄介だから」
獣に噛まれると熱を出したり、傷口が腐ってしまうことがあるのだ。シタン達の間では、それの素になるものを総じて『穢れ』と呼んでいる。顔が少し青ざめていて衣服も髪も多少乱れてはいるが、怪我もなく五体満足な様子に安堵した。
「済まないけれど、水を分けてくれないかい? 喉が干からびそうだ」
「えっと、あの、飲み差しになってしまいますが……」
「構わない。なんなら金を払ってでも貰いたいくらいだ」
真顔で言う青年に、たった今自分が口にしていた水筒を手渡す。余程に乾いていたらしく、気にする素振りを一切見せずに喉を鳴らし飲み干してしまった。
「はぁ、これは美味しい! 何か煎じているのかな」
「ええ、そのままだと生水は腹壊しますんでね。毒消しと香り付けの実を入れて鍋で煮立てたやつですよ」
「ほう。そういうのもあるんだね。うちで飲んでいる茶とはまた違った味だ。ああ、全部飲んでしまったよ。すまないね。君が飲むために持ってきたものだろう?」
「今日はもう森には入らずに、戻りますよ。さすがに肝が冷えましたんで」
「はは。それもそうだね」と、苦笑とともに返された水筒を腰に結わえて、まだ垂れてくる額の汗を再び拭う。真っ向から魔獣に矢を連続で射掛けたのは、さすがに危なかった。
「君に礼をしたいんだが……、色気のないところなら金かな」
「あ、いや、そんな」
「そもそも、巻き込んでしまったのは私なのだから、礼を受け取って貰いたい」
恐縮しながらちらと魔獣の方に目をくれる。こんなに大きな魔獣を仕留められるとは思ってもみなかった。肉は堅そうだが、巨躯なだけに毛皮が立派だ。臓物の方も、部位によってはかなりの値がつく。これなら礼など貰わなくても、十分な稼ぎになるだろう。
「この獲物を貰えるんなら、それで十分ですんで」
「それは勿論だよ。君の手柄だからね。随分と欲がないことを言うものだ」
「いや、だって、あなたが逃げて来なかったらこいつ、ここに来なかったでしょうし」
「はは。良いオトリになれたってことかな」
「オトリっていうのも、どうかと思いますが、お互い様っていうか……」
存外に軽い。死にかけたといのにカラッとし過ぎだ。こっちだって危なかったのに反省しているか怪しい。また同じことをしそうで怖い。こういう奴とは、やっぱり関わりたくないという気持ちを強くした。
その場で獣を解体するので、見ない方が良いと言って立ち去ることを勧めたが、気前の良い貴族の青年は「解体なら何度か見ているし、したこともあるから大丈夫だよ」と、立ち去る気配を見せずに笑っていた。なかなかの豪胆っぷりだ。
「そうですか。でしたら、どうぞ見ててください」
血の匂いに怯え始めた栗毛馬を離れた場所へと繋いで戻って来た青年の眼前で獣を手早く捌いてから、鳥達を呼び寄せて後始末を頼んだ。
「手際が良いね。さすが狩人だ」
「はは。どうも」
「ところで、この後は何か用事があるのかな。私の取った宿で一緒に酒でも飲まないかい」
「え、えっと。これから町へ行って獲物を売りにいったりするんで、ちょっと、それは」
「私もそれに付き合おう。どうせ今日は暇なのでね」
……なんとも人懐っこい。というか……、しつこい。
領主の相手だけで手いっぱい、腹いっぱいなのに、さらに関りが増えてしまいそうで気が気でない。それとなく断りたかったのだが、どうにも青年の誘いを振り切れない。
「良い酒をご馳走するよ。楽しみにしていてくれ」
「は、はぁ。わかりました。じゃあ、行きましょうか」
結局、栗毛馬に乗った青年を伴って町へと向かうことになった。
……関わり合いになりたくない。礼などいいからどこかへ行って欲しい。
「凄いな! ありがとう! 君は命の恩人だよ」
シタンの願いも空しく、ずり落ちるようにしながらも、どうにか鞍から下りて律儀に礼を言ってきた。きつい印象が強く横暴さの目立つ領主とは違って、溌剌としていて人好きのする空気をまとった青年だ。
「いや、そんな大層なもんじゃないですよ。運が良かった。それに多分、あのまま馬で走っていれば、逃げ切れたでしょうし」
「そうだとしても、こんなに早くは解放されなかったよ。いやぁ、狩人は凄いんだな」
満面の笑顔で、青年はシタンを褒めそやかした。
「あはは。それより、噛まれたりはしてませんか」
「ああ、それは何とか。もう少しで馬が引っかかれるところだったが、この子も無事だ」
「ならよかった。穢れをもらうと厄介だから」
獣に噛まれると熱を出したり、傷口が腐ってしまうことがあるのだ。シタン達の間では、それの素になるものを総じて『穢れ』と呼んでいる。顔が少し青ざめていて衣服も髪も多少乱れてはいるが、怪我もなく五体満足な様子に安堵した。
「済まないけれど、水を分けてくれないかい? 喉が干からびそうだ」
「えっと、あの、飲み差しになってしまいますが……」
「構わない。なんなら金を払ってでも貰いたいくらいだ」
真顔で言う青年に、たった今自分が口にしていた水筒を手渡す。余程に乾いていたらしく、気にする素振りを一切見せずに喉を鳴らし飲み干してしまった。
「はぁ、これは美味しい! 何か煎じているのかな」
「ええ、そのままだと生水は腹壊しますんでね。毒消しと香り付けの実を入れて鍋で煮立てたやつですよ」
「ほう。そういうのもあるんだね。うちで飲んでいる茶とはまた違った味だ。ああ、全部飲んでしまったよ。すまないね。君が飲むために持ってきたものだろう?」
「今日はもう森には入らずに、戻りますよ。さすがに肝が冷えましたんで」
「はは。それもそうだね」と、苦笑とともに返された水筒を腰に結わえて、まだ垂れてくる額の汗を再び拭う。真っ向から魔獣に矢を連続で射掛けたのは、さすがに危なかった。
「君に礼をしたいんだが……、色気のないところなら金かな」
「あ、いや、そんな」
「そもそも、巻き込んでしまったのは私なのだから、礼を受け取って貰いたい」
恐縮しながらちらと魔獣の方に目をくれる。こんなに大きな魔獣を仕留められるとは思ってもみなかった。肉は堅そうだが、巨躯なだけに毛皮が立派だ。臓物の方も、部位によってはかなりの値がつく。これなら礼など貰わなくても、十分な稼ぎになるだろう。
「この獲物を貰えるんなら、それで十分ですんで」
「それは勿論だよ。君の手柄だからね。随分と欲がないことを言うものだ」
「いや、だって、あなたが逃げて来なかったらこいつ、ここに来なかったでしょうし」
「はは。良いオトリになれたってことかな」
「オトリっていうのも、どうかと思いますが、お互い様っていうか……」
存外に軽い。死にかけたといのにカラッとし過ぎだ。こっちだって危なかったのに反省しているか怪しい。また同じことをしそうで怖い。こういう奴とは、やっぱり関わりたくないという気持ちを強くした。
その場で獣を解体するので、見ない方が良いと言って立ち去ることを勧めたが、気前の良い貴族の青年は「解体なら何度か見ているし、したこともあるから大丈夫だよ」と、立ち去る気配を見せずに笑っていた。なかなかの豪胆っぷりだ。
「そうですか。でしたら、どうぞ見ててください」
血の匂いに怯え始めた栗毛馬を離れた場所へと繋いで戻って来た青年の眼前で獣を手早く捌いてから、鳥達を呼び寄せて後始末を頼んだ。
「手際が良いね。さすが狩人だ」
「はは。どうも」
「ところで、この後は何か用事があるのかな。私の取った宿で一緒に酒でも飲まないかい」
「え、えっと。これから町へ行って獲物を売りにいったりするんで、ちょっと、それは」
「私もそれに付き合おう。どうせ今日は暇なのでね」
……なんとも人懐っこい。というか……、しつこい。
領主の相手だけで手いっぱい、腹いっぱいなのに、さらに関りが増えてしまいそうで気が気でない。それとなく断りたかったのだが、どうにも青年の誘いを振り切れない。
「良い酒をご馳走するよ。楽しみにしていてくれ」
「は、はぁ。わかりました。じゃあ、行きましょうか」
結局、栗毛馬に乗った青年を伴って町へと向かうことになった。
0
お気に入りに追加
271
あなたにおすすめの小説
秘花~王太子の秘密と宿命の皇女~
めぐみ
BL
☆俺はお前を何度も抱き、俺なしではいられぬ淫らな身体にする。宿命という名の数奇な運命に翻弄される王子達☆
―俺はそなたを玩具だと思ったことはなかった。ただ、そなたの身体は俺のものだ。俺はそなたを何度でも抱き、俺なしではいられないような淫らな身体にする。抱き潰すくらいに抱けば、そなたもあの宦官のことなど思い出しもしなくなる。―
モンゴル大帝国の皇帝を祖父に持ちモンゴル帝国直系の皇女を生母として生まれた彼は、生まれながらの高麗の王太子だった。
だが、そんな王太子の運命を激変させる出来事が起こった。
そう、あの「秘密」が表に出るまでは。
悩める文官のひとりごと
きりか
BL
幼い頃から憧れていた騎士団に入りたくても、小柄でひ弱なリュカ・アルマンは、学校を卒業と同時に、文官として騎士団に入団する。方向音痴なリュカは、マルーン副団長の部屋と間違え、イザーク団長の部屋に入り込む。
そこでは、惚れ薬を口にした団長がいて…。
エチシーンが書けなくて、朝チュンとなりました。
ムーンライト様にも掲載しております。
【完結】ここで会ったが、十年目。
N2O
BL
帝国の第二皇子×不思議な力を持つ一族の長の息子(治癒術特化)
我が道を突き進む攻めに、ぶん回される受けのはなし。
(追記5/14 : お互いぶん回してますね。)
Special thanks
illustration by おのつく 様
X(旧Twitter) @__oc_t
※ご都合主義です。あしからず。
※素人作品です。ゆっくりと、温かな目でご覧ください。
※◎は視点が変わります。
とある文官のひとりごと
きりか
BL
貧乏な弱小子爵家出身のノア・マキシム。
アシュリー王国の花形騎士団の文官として、日々頑張っているが、学生の頃からやたらと絡んでくるイケメン部隊長であるアベル・エメを大の苦手というか、天敵認定をしていた。しかし、ある日、父の借金が判明して…。
基本コメディで、少しだけシリアス?
エチシーンところか、チュッどまりで申し訳ございません(土下座)
ムーンライト様でも公開しております。
君に望むは僕の弔辞
爺誤
BL
僕は生まれつき身体が弱かった。父の期待に応えられなかった僕は屋敷のなかで打ち捨てられて、早く死んでしまいたいばかりだった。姉の成人で賑わう屋敷のなか、鍵のかけられた部屋で悲しみに押しつぶされかけた僕は、迷い込んだ客人に外に出してもらった。そこで自分の可能性を知り、希望を抱いた……。
全9話
匂わせBL(エ◻︎なし)。死ネタ注意
表紙はあいえだ様!!
小説家になろうにも投稿
あなたの隣で初めての恋を知る
ななもりあや
BL
5歳のときバス事故で両親を失った四季。足に大怪我を負い車椅子での生活を余儀なくされる。しらさぎが丘養護施設で育ち、高校卒業後、施設を出て一人暮らしをはじめる。
その日暮らしの苦しい生活でも決して明るさを失わない四季。
そんなある日、突然の雷雨に身の危険を感じ、雨宿りするためにあるマンションの駐車場に避難する四季。そこで、運命の出会いをすることに。
一回りも年上の彼に一目惚れされ溺愛される四季。
初めての恋に戸惑いつつも四季は、やがて彼を愛するようになる。
表紙絵は絵師のkaworineさんに描いていただきました。
死に戻り騎士は、今こそ駆け落ち王子を護ります!
時雨
BL
「駆け落ちの供をしてほしい」
すべては真面目な王子エリアスの、この一言から始まった。
王子に”国を捨てても一緒になりたい人がいる”と打ち明けられた、護衛騎士ランベルト。
発表されたばかりの公爵家令嬢との婚約はなんだったのか!?混乱する騎士の気持ちなど関係ない。
国境へ向かう二人を追う影……騎士ランベルトは追手の剣に倒れた。
後悔と共に途切れた騎士の意識は、死亡した時から三年も前の騎士団の寮で目覚める。
――二人に追手を放った犯人は、一体誰だったのか?
容疑者が浮かんでは消える。そもそも犯人が三年先まで何もしてこない保証はない。
怪しいのは、王位を争う第一王子?裏切られた公爵令嬢?…正体不明の駆け落ち相手?
今度こそ王子エリアスを護るため、過去の記憶よりも積極的に王子に関わるランベルト。
急に距離を縮める騎士を、はじめは警戒するエリアス。ランベルトの昔と変わらぬ態度に、徐々にその警戒も解けていって…?
過去にない行動で変わっていく事象。動き出す影。
ランベルトは今度こそエリアスを護りきれるのか!?
負けず嫌いで頑固で堅実、第二王子(年下) × 面倒見の良い、気の長い一途騎士(年上)のお話です。
-------------------------------------------------------------------
主人公は頑な、王子も頑固なので、ゆるい気持ちで見守っていただけると幸いです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる