アンドローム ストーリーズ(聖大陸興亡志) 第一巻「運命の婚礼」前篇

泗水 眞刀(シスイ マコト)

文字の大きさ
上 下
59 / 82
第一章 楼桑からの使者

3-⑰

しおりを挟む


「わたしの名を持ち出すなダリウス。わたしはむやみに人に憎まれ口など言ったりはせん。お前と一緒にされては叶わぬわ、いい加減にしておけよこの阿呆めが」
 本気なのかこの場を和ます冗談なのか判断に苦しむが、ブラーディンのこの言葉が一層みなの笑いを誘う結果となった。

 一見粗野で無秩序、単純明快で猪突猛進。
 童の如きものの言い方をする感情の塊のようなこの老武人こそが、善きにつけ悪しきにつけ、このサイレンを象徴する人物だとガリフォンは思った。
 彼のなにげない言動が、国を明るい方向に導いてくれているのではないか、そう思えてならなかった。

 本来であればここにもう一枚、コルデス・ヴァン=デュマと言うなにものにも代えがたい魅力的な人物がいたはずであった。

 武人でありながら、宰相である自分に気兼ねなく政治的な意見を具申する、文武に長けた天才肌の希有な男。
 ハンサムで気障で洒落た言葉をまるでなんの嫌味もなく紡ぎ出し、誰の心にも空気のように滑り込みあっという間に自分の虜にしてしまう。
 それでいて戦場に出れば、誰よりも勇敢な戦士である頼りになる男。
 ブルースとボルスの父親である。


〝コルデス、困難なことが起こる度にしみじみ思う。お前がいてくれたらなんと言うだろうかと。きっと笑いながら、いつの間にか解決策をさらりと言ってのけるだろうとな〟
 いまは亡き竹馬の友の顔を思い浮かべながら、ガリフォンは無骨一筋のダリウスを見詰めた。

〝しかしまだ俺にはお前がいてくれる、飾ることも誰に遠慮することもなく信じた道を突き進む男の中の男、ダリウスがいてくれる〟
 ガリフォンの顔も自然と和らいでゆく。

〝ダリウスよ、お前は自分の信じたとおりに歩くがいい。儂が後ろでどのようにでも手を貸してやる、お前こそがサイレンの宝じゃ〟
 ガリフォンはいま、目の前で豪快に笑い声をあげている、幼馴染みを感慨深げに眺めていた。

 そしてなによりもこの場のすべての人が、笑顔に包まれてゆくのがたまらなくうれしかった。

〝儂には到底できん真似をこ奴はいともた易くなしてしまう。しかも本人はそのことに気付いてさえおらぬとは、なんとも不思議な男じゃよ、わが友ダリウスと言う奴は〟
 そんなことを考えている彼の顔にも、知らずと笑みが浮かんでいた。


しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

兄になった姉

廣瀬純一
大衆娯楽
催眠術で自分の事を男だと思っている姉の話

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

奇妙な日常

廣瀬純一
大衆娯楽
新婚夫婦の体が入れ替わる話

ドマゾネスの掟 ~ドMな褐色少女は僕に責められたがっている~

ファンタジー
探検家の主人公は伝説の部族ドマゾネスを探すために密林の奥へ進むが道に迷ってしまう。 そんな彼をドマゾネスの少女カリナが発見してドマゾネスの村に連れていく。 そして、目覚めた彼はドマゾネスたちから歓迎され、子種を求められるのだった。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

処理中です...