85 / 131
第5章 神々の宴
7.神様の蕎麦屋
しおりを挟む
『いらっしゃいませ』
暖簾を潜り、引き戸を開けて店内に入ると、そこはごく普通の蕎麦屋であった。商店街の藪中より少し広いくらいだ。
だが、大きく普通の蕎麦屋と異なっている点として、声を掛けてきた店員が狸だったという点と、着席して蕎麦をすすっている客が、明らかに現代の人間とは異なった姿をしている点がある。
『三名様……あら、此方の方々はもしや人間霊でございますか?』
『ええ。ツレなんだけど、駄目だったかしら?』
『いいえ、とんでもございません。私どもの店の暖簾を潜った方は、皆大切なお客様です。大変失礼しました、珍しかったものですから……さあ、どうぞ此方へ』
狸の給仕は慌てて俺達を奥の席へと案内する。顔や手足の見た目は普通の狸なのだが、着物を着て二足歩行しているのが不思議だった。
『あっちで座ってるのは、何かの神様なのかい?』
席につき、狸の給仕がお茶を取りに行ったところで、西原が小声で尋ねた。
少し離れた席で、岩のように大きな体をした男と、正反対に骨のように細い男が向かい合って座っていた。二人とも地味な色の着物を着ており、失礼だが神の威厳のようなものは感じない。まあその点はうちの神様と同じだが。
『私もこの辺が地元って訳じゃないから知らない顔だけど……近くの山とか川に関係する神様だと思うわ』
豊月も小声で囁くように答えた。すると、店の奥から先程の狸が現れて、お盆に乗せた蕎麦を彼等の席へと運んで行く。
『おお、きたきた』
大きな方の神様が、揉み手をしながら蕎麦を歓迎した。蕎麦は赤い三段の重箱に入っているらしい。海苔やネギを乗せた小皿も脇に乗っていた。
『釜揚げすぐお持ちしますね』
狸は痩せた神様におっとりと告げると、直ぐに奥から湯気の立ち昇る器を乗せて現れた。遠目だが、器の中の汁は透明に見える。
『あれってもしかして、蕎麦湯が入ってるのか?』
俺が呟くと、西原が小声で答えた。
『ああ。出雲の釜揚げ蕎麦ってのは、蕎麦湯に入れた状態で出てくるらしいぜ。まずは蕎麦本来の味を楽しんでから、別についてくる汁や薬味を足しながら食べると聞いた事がある』
『へえ、面白いな……』
俺は、自分で味を調節したり、途中で味を変えながら楽しめる事に興味をそそられた。そう言えば、ひつまぶしなんかもその類だ。
『さて、俺達も料理を選ぶか?』
西原がテーブルに置いてあったお品書きを広げる。中の文字は普通の日本語のように読む事が出来た。
先程の割子蕎麦、釜揚げ蕎麦の他に丼物もあるようだ。
『あ、』
お品書きを見ながら、俺はある事に気が付いた。
『そういや、俺達金とか持ってないんだが、ここの店ってどういう支払いになっているんだ?』
お品書きには値段らしきものは書かれていなかった。神界に通貨のような概念があるのかも定かではないが、タダという事はないであろう。
『はぁ……知ってるわよ。今日くらいアタシが奢るわ。アンタ達にはいつもご馳走になってるからね』
『よっ、姉さん太っ腹!』
『……ちょっと、調子に乗るならやめるわよ?』
西原と豊月がじゃれあっていると、狸がお盆にお茶を乗せてやって来る。
『お待たせしました。何になさいますか~?』
西原と豊月は割子蕎麦を、俺は釜揚げを頼む事にした。
暖簾を潜り、引き戸を開けて店内に入ると、そこはごく普通の蕎麦屋であった。商店街の藪中より少し広いくらいだ。
だが、大きく普通の蕎麦屋と異なっている点として、声を掛けてきた店員が狸だったという点と、着席して蕎麦をすすっている客が、明らかに現代の人間とは異なった姿をしている点がある。
『三名様……あら、此方の方々はもしや人間霊でございますか?』
『ええ。ツレなんだけど、駄目だったかしら?』
『いいえ、とんでもございません。私どもの店の暖簾を潜った方は、皆大切なお客様です。大変失礼しました、珍しかったものですから……さあ、どうぞ此方へ』
狸の給仕は慌てて俺達を奥の席へと案内する。顔や手足の見た目は普通の狸なのだが、着物を着て二足歩行しているのが不思議だった。
『あっちで座ってるのは、何かの神様なのかい?』
席につき、狸の給仕がお茶を取りに行ったところで、西原が小声で尋ねた。
少し離れた席で、岩のように大きな体をした男と、正反対に骨のように細い男が向かい合って座っていた。二人とも地味な色の着物を着ており、失礼だが神の威厳のようなものは感じない。まあその点はうちの神様と同じだが。
『私もこの辺が地元って訳じゃないから知らない顔だけど……近くの山とか川に関係する神様だと思うわ』
豊月も小声で囁くように答えた。すると、店の奥から先程の狸が現れて、お盆に乗せた蕎麦を彼等の席へと運んで行く。
『おお、きたきた』
大きな方の神様が、揉み手をしながら蕎麦を歓迎した。蕎麦は赤い三段の重箱に入っているらしい。海苔やネギを乗せた小皿も脇に乗っていた。
『釜揚げすぐお持ちしますね』
狸は痩せた神様におっとりと告げると、直ぐに奥から湯気の立ち昇る器を乗せて現れた。遠目だが、器の中の汁は透明に見える。
『あれってもしかして、蕎麦湯が入ってるのか?』
俺が呟くと、西原が小声で答えた。
『ああ。出雲の釜揚げ蕎麦ってのは、蕎麦湯に入れた状態で出てくるらしいぜ。まずは蕎麦本来の味を楽しんでから、別についてくる汁や薬味を足しながら食べると聞いた事がある』
『へえ、面白いな……』
俺は、自分で味を調節したり、途中で味を変えながら楽しめる事に興味をそそられた。そう言えば、ひつまぶしなんかもその類だ。
『さて、俺達も料理を選ぶか?』
西原がテーブルに置いてあったお品書きを広げる。中の文字は普通の日本語のように読む事が出来た。
先程の割子蕎麦、釜揚げ蕎麦の他に丼物もあるようだ。
『あ、』
お品書きを見ながら、俺はある事に気が付いた。
『そういや、俺達金とか持ってないんだが、ここの店ってどういう支払いになっているんだ?』
お品書きには値段らしきものは書かれていなかった。神界に通貨のような概念があるのかも定かではないが、タダという事はないであろう。
『はぁ……知ってるわよ。今日くらいアタシが奢るわ。アンタ達にはいつもご馳走になってるからね』
『よっ、姉さん太っ腹!』
『……ちょっと、調子に乗るならやめるわよ?』
西原と豊月がじゃれあっていると、狸がお盆にお茶を乗せてやって来る。
『お待たせしました。何になさいますか~?』
西原と豊月は割子蕎麦を、俺は釜揚げを頼む事にした。
0
お気に入りに追加
108
あなたにおすすめの小説
【完結】召しませ神様おむすび処〜メニューは一択。思い出の味のみ〜
四片霞彩
キャラ文芸
【第6回ほっこり・じんわり大賞にて奨励賞を受賞いたしました🌸】
応援いただいた皆様、お読みいただいた皆様、本当にありがとうございました!
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.
疲れた時は神様のおにぎり処に足を運んで。店主の豊穣の神が握るおにぎりが貴方を癒してくれる。
ここは人もあやかしも神も訪れるおむすび処。メニューは一択。店主にとっての思い出の味のみ――。
大学進学を機に田舎から都会に上京した伊勢山莉亜は、都会に馴染めず、居場所のなさを感じていた。
とある夕方、花見で立ち寄った公園で人のいない場所を探していると、キジ白の猫である神使のハルに導かれて、名前を忘れた豊穣の神・蓬が営むおむすび処に辿り着く。
自分が使役する神使のハルが迷惑を掛けたお詫びとして、おむすび処の唯一のメニューである塩おにぎりをご馳走してくれる蓬。おにぎりを食べた莉亜は心を解きほぐされ、今まで溜めこんでいた感情を吐露して泣き出してしまうのだった。
店に通うようになった莉亜は、蓬が料理人として致命的なある物を失っていることを知ってしまう。そして、それを失っている蓬は近い内に消滅してしまうとも。
それでも蓬は自身が消える時までおにぎりを握り続け、店を開けるという。
そこにはおむすび処の唯一のメニューである塩おにぎりと、かつて蓬を信仰していた人間・セイとの間にあった優しい思い出と大切な借り物、そして蓬が犯した取り返しのつかない罪が深く関わっていたのだった。
「これも俺の運命だ。アイツが現れるまで、ここでアイツから借りたものを守り続けること。それが俺に出来る、唯一の贖罪だ」
蓬を助けるには、豊穣の神としての蓬の名前とセイとの思い出の味という塩おにぎりが必要だという。
莉亜は蓬とセイのために、蓬の名前とセイとの思い出の味を見つけると決意するがーー。
蓬がセイに犯した罪とは、そして蓬は名前と思い出の味を思い出せるのかーー。
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.
※ノベマに掲載していた短編作品を加筆、修正した長編作品になります。
※ほっこり・じんわり大賞の応募について、運営様より許可をいただいております。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
金沢ひがし茶屋街 雨天様のお茶屋敷
河野美姫
キャラ文芸
古都・金沢、加賀百万石の城下町のお茶屋街で巡り会う、不思議なご縁。
雨の神様がもてなす甘味処。
祖母を亡くしたばかりの大学生のひかりは、ひとりで金沢にある祖母の家を訪れ、祖母と何度も足を運んだひがし茶屋街で銀髪の青年と出会う。
彼は、このひがし茶屋街に棲む神様で、自身が守る屋敷にやって来た者たちの傷ついた心を癒やしているのだと言う。
心の拠り所を失くしたばかりのひかりは、意図せずにその屋敷で過ごすことになってしまいーー?
神様と双子の狐の神使、そしてひとりの女子大生が紡ぐ、ひと夏の優しい物語。
アルファポリス 2021/12/22~2022/1/21
※こちらの作品はノベマ!様・エブリスタ様でも公開中(完結済)です。
(2019年に書いた作品をブラッシュアップしています)

稲荷狐の育て方
ススキ荻経
キャラ文芸
狐坂恭は、極度の人見知りで動物好き。
それゆえ、恭は大学院の博士課程に進学し、動物の研究を続けるつもりでいたが、家庭の事情で大学に残ることができなくなってしまう。
おまけに、絶望的なコミュニケーション能力の低さが仇となり、ことごとく就活に失敗し、就職浪人に突入してしまった。
そんなおり、ふらりと立ち寄った京都の船岡山にて、恭は稲荷狐の祖である「船岡山の霊狐」に出会う。
そこで、霊狐から「みなしごになった稲荷狐の里親になってほしい」と頼まれた恭は、半ば強制的に、四匹の稲荷狐の子を押しつけられることに。
無力な子狐たちを見捨てることもできず、親代わりを務めようと奮闘する恭だったが、未知の霊獣を育てるのはそう簡単ではなく……。
京を舞台に繰り広げられる本格狐物語、ここに開幕!
エブリスタでも公開しています。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
雨降る朔日
ゆきか
キャラ文芸
母が云いました。祭礼の後に降る雨は、子供たちを憐れむ蛇神様の涙だと。
せめて一夜の話し相手となりましょう。
御物語り候へ。
---------
珠白は、たおやかなる峰々の慈愛に恵まれ豊かな雨の降りそそぐ、農業と医学の国。
薬師の少年、霜辻朔夜は、ひと雨ごとに冬が近付く季節の薬草園の六畳間で、蛇神の悲しい物語に耳を傾けます。
白の霊峰、氷室の祭礼、身代わりの少年たち。
心優しい少年が人ならざるものたちの抱えた思いに寄り添い慰撫する中で成長してゆく物語です。
創作「Galleria60.08」のシリーズ作品となります。
2024.11.25〜12.8 この物語の世界を体験する展示を、箱の中のお店(名古屋)で開催します。
絵:ゆきか
題字:渡邊野乃香
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる