護堂先生と神様のごはん 護堂教授の霊界食堂

栗槙ひので

文字の大きさ
上 下
2 / 131
第1章 食いしん坊の幽霊

2. 食いしん坊の神様は突然に

しおりを挟む
 この神様とは、数年前の夕暮れ刻に近所の坂道で出会った。
 この辺りは田舎なので田畑や雑木林がほとんどだ。民家もぽつぽつとあるが、家の前を通り過ぎる人間は大抵知った顔だった。

 それがどういう訳か、その時現れたのは白く癖のある髪をのび放題にして、着流し一枚で歩いている男だ。怪しいにも程がある。

 面倒事に巻き込まれるのは御免だったので、顔を伏せて通り過ぎたが、そいつはそこで踵を返すと、ずっと俺の後をつけて来た。

(このまま行くと、家までついて来ちまうな……)

 それはそれで面倒になりそうなので、俺は少しだけ振り返って男の様子を確認した。

 男はどうやら、俺の持っている紙袋が気になるらしく、じっと袋を見つめたまま歩き続けている。

 袋の中身は何の事はない、商店街で買った鶏のから揚げ弁当がひとつ入っているだけだ。

『アンタ、もしかして腹が減っているのか?』

 関わりたくは無かったが、彼のあまりに必死な様子に、俺はつい声を掛けてしまっていた。

『その唐揚げ弁当、なんとも旨そうじゃのう……』

 男は袋を凝視したまま言った。

『え、なんで中身が分かるんだ……?』

 袋は無地の茶色い紙袋で、中は見えない。この弁当を買った肉屋には、他にも生姜焼き弁当など数種類の弁当があり、匂いも多少はするだろうが正確に当てられるものだろうか。 

(犬でも難しいんじゃないか……? 毛量は多いが、コイツはさすがに人間だろう)

 俺はふわふわのポメラニアンを想像したが、そんなに可愛らしいものでは全くなかった。
 もふもふした犬は好きだが、もふもふした怪しい成人男性は嫌いだ。

『わしは神じゃからな。そのくらいの事はお見通しじゃ。』

 男はそう言うと、ふん反り返った。

『神……?』

 やっぱりおかしな奴だ。話しかけなきゃ良かったか。俺は早速後悔し始めた。

『ん? お主、墓か何かを調べておるのかの?』

 無視して逃げようかとも思ったが、この自称神様が突然意外な事を口走るので、その場に踏みとどまる。

 俺は考古学者として、この山間部で去年発見された遺跡の調査手伝いをしていた。
 普段は大学の非常勤講師として教鞭を取っているが、日本の神話研究を専攻している俺に、今回の発掘チームから調査参加の依頼がきていたのだ。

 これまでに本も何冊か出しているが、知名度は大して高くない。偶然すれ違って、俺だと分かる人間は殆どいないはずだ。

『だとしたら何か?』

『いや、お前さん少し妙な気配を纏っておったからの。まあ、まずわしが見えとる事自体、霊力が高い証拠なんじゃろうが……』

 自称神様は、紙袋から視線を上げて、俺の顔をまじまじと見つめだした。

(話が胡散臭くなってきやがった。どんな手品か知らないが、とっとと切り上げて帰ろう)

 俺がそいつの視線から逃れるように振り返ると、家の方から隣に住む西原の奥さんが歩いてくるのが見えた。

『あら! 友和さん今帰り?』 

 奥さんは俺に向かって挨拶するも、着流し男には目もくれない。

(まさか怪しい人間に関わるまいと、ガン無視するつもりだろうか。そんな人ではなかった筈だが……)

 隣の奥さんは、明るく誰にでも気さくに話しかける人だ。
 すると、横から神様がぬるりと出てきて奥さんの前に立ち、指をさして言った。

『彼女は知り合いかい?』

『おい……!』

 俺が男を引き戻そうと手を伸ばすと、俺の手は彼の腕をすり抜けてしまった。

『えっ?』

 空振りした右手と、男を交互に見やる。男の姿は先程と変わらず、はっきりとそこに在る。

『どうかされました?』

 奥さんは心配そうに、神様越しに俺を見つめる。

『彼女には見えておらんのじゃよ』

 自称神様はニヤニヤしながら言った。

『友和さん?』

 奥さんが神様をすり抜けてこちらに手を伸ばした。その光景に俺はギョッとしながらも、なんとかその場を取り繕う言葉を探す。

『あっ、いやその、虫が飛んでたもので……。ハハ……。そ、そう今から帰って飯にするとこです……』

『そこのお弁当美味しいわよね! そうそう、良かったらまた週末にでも主人の料理を食べにいらしてくださいな。また新作を思い付いたらしいのよ!』

 奥さんは朗らかに笑うと、坂下に向かって歩いて行った。隣に住む西原家のご主人は、街のホテルでシェフをしている。

 趣味らしい趣味もない俺が、唯一楽しんでいたのは「食べる事」だった。

 西原氏の料理はただ美味しいだけではなく独創的で、食べる度に新しい発見があった。
 そんな彼の料理に魅力された俺は、隣の家同士という事もあり、西原夫妻と親交が深かった。

 なので、奥さんの今の態度は疑い様もなく自然であったと分かる。
 つまり、コイツは正真正銘の化物である可能性が出てきた。

『これで分かったじゃろ? わしは神様じゃ。唐揚げ弁当をささげよ!』

 自称神様は得意顔でふん反り返る。

『神様か化物かは分からんが、人間ではないらしいな。だがそれで、何で俺が飯を分けてやらなきゃならんのだ』

『むぐ……』

 男は言葉に詰まって苦しそうな顔をしたが、突然真顔になって俺をじっと見つめると言った。

『護堂友和……教師をしているのか、いや、神々の歴史や大昔の人間の痕跡の研究をしていると……ふむ、四十になっても独り身とな。寂しくはないのかの?』

 本当に気色悪いが、言っている事はほぼ正解だ。

『余計なお世話だ。アンタ本当に何者なんだ? 仮に神だとしても何の神なんだ?』

『何の……? ふーむ、何じゃったかの?』

 男は腕を組み、空を見上げて考え込んだ。

(やっぱり出任せか……?)

『いや、わしゃ人間の作る食べ物が大好きでな、人里に降りてあれこれ摘んでいる内に、色々忘れてしまっての』

 そんな間抜けな神が居たものだろうか。俺は疑うより呆れてきた。

『人里に降りて来る前は何処に居たんだ?』

『それも、忘れてしまったわい』

 神様は両手を上げてみせる。なんでリアクションは欧米人なんだ。

『神様の癖に迷子って訳か?』

『そうなるのー。まあそれより、お前さん、昔の墓を探しているんじゃったら、わしが手伝えるかもしれんぞ』

『自分の社すら忘れちまった奴に、古墳なんて見つけられる訳ないだろ』

 確かに俺は、今後の発掘調査に当たり、現時点で部分的にしか見つかっていない遺跡の全体像を予測する必要があった。

『場所が分かっているのであれば、一緒に行けば思い出せる。どうせ、大きな柱の跡か何か見つかったんじゃろ?』

(こいつには、本当に何もかもお見通しなのか……)

 先程からぞっとする程言い当てられている。発見された遺跡は、確かにチームでも柱の跡と考えられていた。今日も現地で議論してきたところだ。

『多分、そいつは月の神に関係がありそうじゃ。匂いで分かる』

『月の神……って、』

『おっと、』

 俺が質問しかけると、神様は手を上げてそれを制した。

『続きは弁当を食べながらじゃ』

 まんまと情報に釣られた形になったが、俺は仕方なくこの自称神様を家に連れて帰る事にした。

しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

あやかし警察おとり捜査課

紫音
キャラ文芸
※第7回キャラ文芸大賞にて奨励賞を受賞しました。応援してくださった皆様、ありがとうございました。 【あらすじ】  二十三歳にして童顔・低身長で小中学生に見間違われる青年・栗丘みつきは、出世の見込みのない落ちこぼれ警察官。  しかしその小さな身に秘められた身体能力と、この世ならざるもの(=あやかし)を認知する霊視能力を買われた彼は、あやかし退治を主とする部署・特例災害対策室に任命され、あやかしを誘き寄せるための囮捜査に挑む。  反りが合わない年下エリートの相棒と、狐面を被った怪しい上司と共に繰り広げる退魔ファンタジー。  

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

ドS編集M男と少し売れてる漫画家A子

北条丈太郎
キャラ文芸
不器用で短気な編集M男と面倒くさい少女漫画家A子の仕事以上恋愛未満な物語

イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?

すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。 「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」 家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。 「私は母親じゃない・・・!」 そう言って家を飛び出した。 夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。 「何があった?送ってく。」 それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。 「俺と・・・結婚してほしい。」 「!?」 突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。 かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。 そんな彼に、私は想いを返したい。 「俺に・・・全てを見せて。」 苦手意識の強かった『営み』。 彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。 「いあぁぁぁっ・・!!」 「感じやすいんだな・・・。」 ※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。 ※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。 ※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。 ※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。 それではお楽しみください。すずなり。

妻への最後の手紙

中七七三
ライト文芸
生きることに疲れた夫が妻へ送った最後の手紙の話。

忘却の艦隊

KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。 大型輸送艦は工作艦を兼ねた。 総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。 残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。 輸送任務の最先任士官は大佐。 新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。 本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。    他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。 公安に近い監査だった。 しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。 そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。 機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。 完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。 意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。 恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。 なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。 しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。 艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。 そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。 果たして彼らは帰還できるのか? 帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?

処理中です...