ブラッドナンバー

永山もか

文字の大きさ
上 下
6 / 21

第六話 怪しげな扉

しおりを挟む
「ここが、北端の洞窟か」
「思ったよりあっさり着いちゃったよね」
「結界を抜けたらすぐだったもんな。魔物にうっかり出くわす暇すらなかった」
 三日月島の最北端。三日月の先端。
 空気の澄んだ豊かな森の中、真っ直ぐに伸びる坂道を上った行き止まりに、その洞窟はひっそりと在った。
 バーゼルの話では、周囲は切り立った崖に囲まれているらしく、とてもじゃないが陸路でしか辿り着けない場所らしい。遥か下のほうから、崖に打ち付ける波音がかすかに聞こえてくる。
 ひょろりと背の高い兄と、小柄な妹。凸凹な双子は、洞窟の入り口に並んで立った。
 逸る心を落ち着けようと深呼吸をするシディアを横目に、アリスは準備運動を始める。
「だいじょーぶ、だいじょーぶ。バッチリ準備してきたじゃん。どんな洞窟か知らないけど、なんか出てきたらあたしが……いや、あたしとハンマーちゃんがぶっ倒すから!」
 ハンマーちゃんとは、準備運動中のアリスが傍らの岩に立てかけている桃色の戦鎚のことだ。
 父ジョセフ作……と言いたいところだが、さすがにこれは本職の武器職人作の戦鎚を父がアリス用に改良したものらしい。
 武器職人もまさか、自身が作った無骨な武器が桃色に生まれ変わり、持ち運びやすく伸縮可能になり、更には十六歳の小柄な少女がぶん回すなど、考えてもいなかっただろう。アリスのことだから、そのうち少女趣味なデコレーションを始めてもおかしくはない。
「シディアはまだ試してないんでしょ?その手袋……グローブ?」
「ああ、使い方は単純だし大丈夫かなって。時間もなかったし」
 シディアは左手に嵌めた黒手袋を、右手でそっと撫でた。
 本当は、候補が三つもあった。父ジョセフが張り切りすぎた結果である。
 アリスと違ってシディアは戦士ではない。では何なんだと問われても答えられない。そんな息子の武器を短期間で三つも考案・製作してくれた父に、シディアは頭が上がらなかった。

 今はまだ、何者にもなれない。
 そして、いつかシディアが就きたい職業はたったひとつだ。
 幼いころから抱き続けている夢。それは。

 ───魔法使いになること。

 純粋な人間がその域に達するのは不可能だと言われている職業───魔法使い。
 ありとあらゆる属性の魔法を操り、その強さと華やかさで仲間を奮い立たせ、敵を圧倒する、人智を超えた存在。
 魔王軍との交戦がなくなった今、人間か否かに関わらず、魔法使い自体を見たことがない、という人々が世の中の大半である。もはや歴史書や物語の中でしかお目にかかれない、幻の職業なのだ。

 その幻の職業に憧れ、夢を見ている。
 今のシディアは、そんな平凡な少年に過ぎないのである。

「ま、あたしが全部片づけちゃうから出番ないかもだけどね」
 アリスは自信たっぷりにそう言うと、戦鎚を手にすたすたと洞窟に入っていく。
 迷いのない足取りを少し羨ましく思いながら、シディアは後に続くのであった。

 洞窟に入ってすぐ、道は左右二手に分かれていた。
 右手の道は明かりの一切ない、ただの暗闇が続いている。
 左手の道は、ところどころ壁に穴が開いており、小さなランプが埋め込まれているようだ。以前本で読んだ炭鉱みたいだ、とシディアは思った。
 淡い光で照らされている道の奥は、金属製の壁になっているようだ。否、よく見ると中央に縦方向の切れ目がある。両開きの扉だ。洞窟に扉とは、なんとも怪しげである。
「怪しいな、あれ」
「だね。でも、扉があるってことは開けろってことでしょ」
 普段なら「感覚に従いすぎだ」「もっと慎重に」と諭す場面だが、今回に限ってはシディアも同意だった。
 どうせどこに進んでも安全の保障などないのだ。だったら、気になるところから潰していけばいい。

 近づいてみるとその扉は、遠くから見た印象以上に古めかしいものだった。コンコン、と軽く拳でノックしてみる。
 金属製、というシディアの見立ては間違っていなかったが、身近にあるようなわかりやすい金属ではなさそうだ。黒ずんでいて本来の色がわからないが、青銅とかだろうか。
「じゃ、開けるよー」
 観察もそこそこに、アリスが扉に両手を添える。そのままぐっと押し込み、重々しく扉が開く……と思いきや。
「あ、あれ?開かないな。けっこう力、入れてんだけど……っ」
 扉はミシミシと音を立てはするものの、いっこうに開く気配はなかった。
 アリスの怪力でも開かないのならば、力の問題ではなさそうだ。シディアは周囲を見回す。
「もしかして、これか?」
 扉の右側、壁に埋め込まれたランプの上部に、小さなレバーがあった。こちらも古そうではあるが、錆びついているようすはない。
 シディアは上がっている状態のレバーを掴み、おそるおそる下げてみた。すると。
「うわわっ」
 それまでビクともしなかった扉が勢いよく向こう側へ開いた。
 押していた扉が突然全開になったために、よろめいたアリスがなんとかバランスをとろうと踏ん張り、それでも倒れそうになり、やむを得ず地面に手を伸ばす───。
 時間にして数秒。
 その次の瞬間、なんとアリスはシディアの背後にいた。桃色の戦鎚も一緒だ。
 地面にへたり込みながら、わけがわからない、という表情でアリスが呟く。
「え?あたし今扉の向こう側に転んで……なに?どういうこと?」
「それは俺が聞きたいよ」
 シディアが下げたまま掴んでいたはずのレバーは、元の位置まで上がっている。
 そして肝心の扉は再び閉じてしまっている。
 閉まるようすを見た覚えがないのに、だ。
「もう一度、開けてみるか。いったん動くなよ、アリス」
 レバーを掴みなおし、上から下へ。
 先ほどと同じように向こう側へ勢いよく扉が開く。
「見て、シディア!もうひとつ扉が!」
 アリスに言われ扉の奥に目を凝らす。
 数十メートル先に、更にもう一枚扉が見えた。同じような両開きの扉が、同じく向こう側へ開いている。そして。
「あー、また閉じちゃった。早すぎない?」
「レバーは確かに掴んでたはずなんだけどな……」
 数秒後。やはりレバーは元の位置まで上がっていて、扉は閉じている。
 そして二人とも、閉まるようすを見た覚えもなければ、閉じる際に多少出るであろう音すら聞いた覚えがない。
「そういう魔法がかけられてる、ってことだな」
「クリアできなきゃ振り出しに戻る魔法ってことぉ?」
「扉と扉の間に閉じ込められるより、よっぽど親切だとは思うぞ」
 わかったところで、解除できるような魔法具も、有効な対策も思いつかない。
 どうしても、とアリスが言うので何度か挑戦させてみたが、レバーを下ろしてから数秒で二つの扉を通り抜けるのは、至難の業のようだった。
 なにより、たとえアリスが通り抜けられたとしても、アリスが何度も挑戦してギリギリクリアできるようなスピードを、シディアは逆立ちしたって出せるわけがない。諦めて反対側の道へ進むしかなさそうだ。
 悔しがるアリスの腕を掴んで半ば引きずりながら、シディアは扉に背を向けたのであった。

 *****

「そういえば、あの洞窟ってさ」
 束の間の休憩時間。ジョセフは右手に持ったティーカップを口もとに運ぶ。
 島主家の使用人の中にも、美味しいお茶を淹れられる人間は何人もいるものの。
 やはりローシェンナが淹れてくれる紅茶は格別だな、と思う。若かりし頃の旅が懐かしくなる味だ。
 ローシェンナが料理上手で器用なのはもちろんだが、思い出補正というやつもかかっているのかもしれない。
 ジョセフの表情を見て、ローシェンナも満足げにティーカップを傾けた。
「三日月島の、北端の洞窟ですか?」
「そうそう。僕も昔ダリアに付いて行ったことあるけど、けっこう時間かかるだろう?テントとか持たせてはあるけど、ちょっと心配だなと思って」
 そうですね、とか。でもあの二人なら大丈夫ですよ、とか。
 そんな即答が返ってくると思っていたジョセフだったが、ローシェンナの反応は予想と違っていた。
「あら。そんなに時間がかかるものなんですね、だと」
「もしかしてキミ、左の扉から!?いやいやいやあれは無理……だよ……うん……普通の人間なら」
「ふふっ。ええ、普通の人間なら、難しいでしょうね」
 ティーカップをソーサーに戻し、ローシェンナは眼鏡の奥の瞳を悪戯っぽく光らせた。

「スピード勝負で、私が負けるわけないじゃないですか」


   第六話 怪しげな扉 <終>
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった

なるとし
ファンタジー
 鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。  特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。  武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。  だけど、その母と娘二人は、    とおおおおんでもないヤンデレだった…… 第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

スライム10,000体討伐から始まるハーレム生活

昼寝部
ファンタジー
 この世界は12歳になったら神からスキルを授かることができ、俺も12歳になった時にスキルを授かった。  しかし、俺のスキルは【@&¥#%】と正しく表記されず、役に立たないスキルということが判明した。  そんな中、両親を亡くした俺は妹に不自由のない生活を送ってもらうため、冒険者として活動を始める。  しかし、【@&¥#%】というスキルでは強いモンスターを討伐することができず、3年間冒険者をしてもスライムしか倒せなかった。  そんなある日、俺がスライムを10,000体討伐した瞬間、スキル【@&¥#%】がチートスキルへと変化して……。  これは、ある日突然、最強の冒険者となった主人公が、今まで『スライムしか倒せないゴミ』とバカにしてきた奴らに“ざまぁ”し、美少女たちと幸せな日々を過ごす物語。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

チート薬学で成り上がり! 伯爵家から放逐されたけど優しい子爵家の養子になりました!

芽狐@書籍発売中
ファンタジー
⭐️チート薬学3巻発売中⭐️ ブラック企業勤めの37歳の高橋 渉(わたる)は、過労で倒れ会社をクビになる。  嫌なことを忘れようと、異世界のアニメを見ていて、ふと「異世界に行きたい」と口に出したことが、始まりで女神によって死にかけている体に転生させられる! 転生先は、スキルないも魔法も使えないアレクを家族は他人のように扱い、使用人すらも見下した態度で接する伯爵家だった。 新しく生まれ変わったアレク(渉)は、この最悪な現状をどう打破して幸せになっていくのか?? 更新予定:なるべく毎日19時にアップします! アップされなければ、多忙とお考え下さい!

ドマゾネスの掟 ~ドMな褐色少女は僕に責められたがっている~

ファンタジー
探検家の主人公は伝説の部族ドマゾネスを探すために密林の奥へ進むが道に迷ってしまう。 そんな彼をドマゾネスの少女カリナが発見してドマゾネスの村に連れていく。 そして、目覚めた彼はドマゾネスたちから歓迎され、子種を求められるのだった。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる

十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

処理中です...