1 / 1
新惑星書 四番目の星
しおりを挟む
太陽のまわりを回っている星を惑星と言います。
太陽に近い星から水星、金星、地球、火星とつづいて地球は三番目です。
それで四番目の惑星は火星になっていますが、火星ではなく、
実は地球にそっくりの星がもう一つあるのです。
その星は太陽を真ん中にして、ちょうど地球の反対側にありまして、
いつも太陽の陰になっていて見えません。
地球と同じところをグルグル回っていて大きさも同じ。
水と空気のあるところも同じで、生物も住んでいます。
地球と双子の星と言ってもいいのですが、
ほんのちょっと地球より後にできましたから、四番目なのです。
ただ誰も知らないなので、名前はありません。
地球に似ていても星が違うため、そこで生れる世界は当然違ってきます。
※この物語はフィクションであり、星の名前その他は全て架空の物で、
この地球とは一切関係ありません。
その星には、雲の上に七人のヌシと呼ばれる人たちがいました。
地上の生き物たちを造り育てて、のんびりと暮らしていました。
ときどき大きな動物も造りました。
動物たちはゆっくりと進化していきます。
動物によっては何万年もかかるものもいました。
ときには失敗して消えてしまうものもいました。
そして何億年もかけて、地上はいくつもの変化を繰り返してきたそうです。
けれどもヌシたちは変わりません。
かれらはこの星ができたときから、太陽とともに生きてきましたから、
太陽がある限り死ぬこともないそうです。
そんなかれらがある日、
自分たちの姿に似せた人間という生物を創りました。
大きな動物が絶滅したあと、しばらく経っていたので、
そろそろ次の動物をと思い立ち、地上に住まわせ始めました。
これはそれからのお話です。
七人のヌシたちは自分に似た男女をそれぞれ一人ずつ、
合わせて十四人の人間を造りました。
その人々は子供を増やし、
数十年もすると子や孫が増えて、何百人にもなりました。
そのころはまだみんな同じような人間たちですから、
一つの家族のように仲良く暮らしていました。
けれどもそのままではつまらないので、ヌシたちは人々を七つに分け、
七つの国を作って、どの国が一番豊かになるか見守ることにしました。
そのために人々に三つの試練を与えたのです。
一つは夢を持つための「知恵」
二つ目は限られた時間の「いのち」
三つ目は助け合うための「病気」
人々が色々なことを考えるようになったのはそれからです。
それぞれ少しずつ違った生き方をして、病気や年老いて亡くなる人が現れました。
ヌシたちは自分の国がどんな国になっていくのかワクワクし、
立派な国ができるだろうと思っていました。
知恵を持った人々はいろいろな生活をするようになり、
他人と違ってもいいんだと思い始めました。
七つの国それぞれに違った言葉、違った文化が生まれていきました。
人が増えると同時に、国の中は少しずつまとまりのないものになりました。
そんなある日、だれかが言いました。
「みんなの中で一番はだれだろう?」
今までだれも一番などという言葉を、考えたことはありませんでした。
知恵をもったことで気になったのです。
みんなは考えて言いました。
「一番最初に生まれたのは、私のおじいさんたちらしい」
「一番、背の高いのはきっと私だ」
「一番声の大きいのはわたし」
「一番歌がうまいのはわたし」
けれども今まで比べたことがなかったので、それが本当かどうかわかりません。
その日から人々はなんでも比べるようになり、
国の中でいろいろな一番が生まれました。
そのおかげで小さないざこざが、あちらこちらで起きるようになりました。
そして、一番偉い人間が支配する国ができていったのです。
それからまた人々の数は増えていき、
やがて七つの国々はともに、自分の国が狭く感じられるようになっていきました。
ついに隣の国どうしで争いを始めるところも現れました。
今まで国の中で一番を目指していた人が、
この星での一番を目指すようになりました。
国もまた、自分の国が一番だと言い出すようになったのです。
ここまでくると、ヌシたちは雲の上で困った顔をしました。
人間たちの知恵が、思っていたのと違う方へ向かっていたからです。
見かねたあるヌシが、地上の人々にまぎれてささやきました。
「一番大切なものは何かな?」
人々はまた考えました。
「私は家族だな」
「私はいのち」
「争いのない世界」
「私たちの国」
いろいろ出たけれどもまとまることはありません。
やがて、
人々は自分の国が一番であり、一番広い国でなければならないと思い始めました。
そして、隣の国を自分たちのものにしようとする国が現れ、
とうとう戦争を始めてしまいました。
人々は知恵を悪用し、命を粗末にし、助け合うことを忘れたようです。
ヌシたちは相談しました。
「人間たちは心の病気のようだ」
「そろそろ終わりかな」
「振り出しへもどる・・・だね」
「どうやって終わらせようか」
「今度は熱くしよう」
「恐竜のときは冷やしていったからね」
「そう恐竜で失敗したから人間には知恵を与えたのに、気づかなかったようだね」
七人はがっかりして地上をながめていました。
それでもまだ、
人間たちが、この星の上で生かされていることに気づくかもしれない、
という望みは捨てきれず、
毎年少しずつ気温を上げていくことにしました。
そうすればリセットされるまで数十年かかるはずです。
心の中でかれらは、
自分をもとに造った人間が愚かなはずがなく、
自分の国が一番豊かで平和になる、はずだったのにと思いました。
たとえもし地上の人々がいなくなったとしても、
太陽がある限りこの星は生き続けます。
つぎはどんな動物を育てようかと、ヌシたちは話し合いました。
もう少し知能を下げた猿を増やしてみようか、などとも考えています。
ただ、
また地上がきれいになるまで数百年かかりそうなので、
それまで寝て待つことにしました。
四番目の惑星は地球から見えません。
でも太陽の陰にあるのです。
地球とそっくりだけど七人のヌシがいて、
今は寝ています。
おしまい
太陽に近い星から水星、金星、地球、火星とつづいて地球は三番目です。
それで四番目の惑星は火星になっていますが、火星ではなく、
実は地球にそっくりの星がもう一つあるのです。
その星は太陽を真ん中にして、ちょうど地球の反対側にありまして、
いつも太陽の陰になっていて見えません。
地球と同じところをグルグル回っていて大きさも同じ。
水と空気のあるところも同じで、生物も住んでいます。
地球と双子の星と言ってもいいのですが、
ほんのちょっと地球より後にできましたから、四番目なのです。
ただ誰も知らないなので、名前はありません。
地球に似ていても星が違うため、そこで生れる世界は当然違ってきます。
※この物語はフィクションであり、星の名前その他は全て架空の物で、
この地球とは一切関係ありません。
その星には、雲の上に七人のヌシと呼ばれる人たちがいました。
地上の生き物たちを造り育てて、のんびりと暮らしていました。
ときどき大きな動物も造りました。
動物たちはゆっくりと進化していきます。
動物によっては何万年もかかるものもいました。
ときには失敗して消えてしまうものもいました。
そして何億年もかけて、地上はいくつもの変化を繰り返してきたそうです。
けれどもヌシたちは変わりません。
かれらはこの星ができたときから、太陽とともに生きてきましたから、
太陽がある限り死ぬこともないそうです。
そんなかれらがある日、
自分たちの姿に似せた人間という生物を創りました。
大きな動物が絶滅したあと、しばらく経っていたので、
そろそろ次の動物をと思い立ち、地上に住まわせ始めました。
これはそれからのお話です。
七人のヌシたちは自分に似た男女をそれぞれ一人ずつ、
合わせて十四人の人間を造りました。
その人々は子供を増やし、
数十年もすると子や孫が増えて、何百人にもなりました。
そのころはまだみんな同じような人間たちですから、
一つの家族のように仲良く暮らしていました。
けれどもそのままではつまらないので、ヌシたちは人々を七つに分け、
七つの国を作って、どの国が一番豊かになるか見守ることにしました。
そのために人々に三つの試練を与えたのです。
一つは夢を持つための「知恵」
二つ目は限られた時間の「いのち」
三つ目は助け合うための「病気」
人々が色々なことを考えるようになったのはそれからです。
それぞれ少しずつ違った生き方をして、病気や年老いて亡くなる人が現れました。
ヌシたちは自分の国がどんな国になっていくのかワクワクし、
立派な国ができるだろうと思っていました。
知恵を持った人々はいろいろな生活をするようになり、
他人と違ってもいいんだと思い始めました。
七つの国それぞれに違った言葉、違った文化が生まれていきました。
人が増えると同時に、国の中は少しずつまとまりのないものになりました。
そんなある日、だれかが言いました。
「みんなの中で一番はだれだろう?」
今までだれも一番などという言葉を、考えたことはありませんでした。
知恵をもったことで気になったのです。
みんなは考えて言いました。
「一番最初に生まれたのは、私のおじいさんたちらしい」
「一番、背の高いのはきっと私だ」
「一番声の大きいのはわたし」
「一番歌がうまいのはわたし」
けれども今まで比べたことがなかったので、それが本当かどうかわかりません。
その日から人々はなんでも比べるようになり、
国の中でいろいろな一番が生まれました。
そのおかげで小さないざこざが、あちらこちらで起きるようになりました。
そして、一番偉い人間が支配する国ができていったのです。
それからまた人々の数は増えていき、
やがて七つの国々はともに、自分の国が狭く感じられるようになっていきました。
ついに隣の国どうしで争いを始めるところも現れました。
今まで国の中で一番を目指していた人が、
この星での一番を目指すようになりました。
国もまた、自分の国が一番だと言い出すようになったのです。
ここまでくると、ヌシたちは雲の上で困った顔をしました。
人間たちの知恵が、思っていたのと違う方へ向かっていたからです。
見かねたあるヌシが、地上の人々にまぎれてささやきました。
「一番大切なものは何かな?」
人々はまた考えました。
「私は家族だな」
「私はいのち」
「争いのない世界」
「私たちの国」
いろいろ出たけれどもまとまることはありません。
やがて、
人々は自分の国が一番であり、一番広い国でなければならないと思い始めました。
そして、隣の国を自分たちのものにしようとする国が現れ、
とうとう戦争を始めてしまいました。
人々は知恵を悪用し、命を粗末にし、助け合うことを忘れたようです。
ヌシたちは相談しました。
「人間たちは心の病気のようだ」
「そろそろ終わりかな」
「振り出しへもどる・・・だね」
「どうやって終わらせようか」
「今度は熱くしよう」
「恐竜のときは冷やしていったからね」
「そう恐竜で失敗したから人間には知恵を与えたのに、気づかなかったようだね」
七人はがっかりして地上をながめていました。
それでもまだ、
人間たちが、この星の上で生かされていることに気づくかもしれない、
という望みは捨てきれず、
毎年少しずつ気温を上げていくことにしました。
そうすればリセットされるまで数十年かかるはずです。
心の中でかれらは、
自分をもとに造った人間が愚かなはずがなく、
自分の国が一番豊かで平和になる、はずだったのにと思いました。
たとえもし地上の人々がいなくなったとしても、
太陽がある限りこの星は生き続けます。
つぎはどんな動物を育てようかと、ヌシたちは話し合いました。
もう少し知能を下げた猿を増やしてみようか、などとも考えています。
ただ、
また地上がきれいになるまで数百年かかりそうなので、
それまで寝て待つことにしました。
四番目の惑星は地球から見えません。
でも太陽の陰にあるのです。
地球とそっくりだけど七人のヌシがいて、
今は寝ています。
おしまい
0
お気に入りに追加
4
この作品は感想を受け付けておりません。
あなたにおすすめの小説
ナミダルマン
ヒノモト テルヲ
児童書・童話
だれかの流したナミダが雪になって、それが雪ダルマになると、ナミダルマンになります。あなたに話しかけるために、どこかに立っているかもしれません。あれ、こんなところに雪ダルマがなんて、思いがけないところにあったりして。そんな雪ダルマにまつわる短いお話を集めてみました。
ーウクライナの民話ー 片足を怪我した子ガモのお話
みずっち82
児童書・童話
おじいさんとおばあさんが片足を怪我した子ガモを助けました。子ガモは美しい娘に変身しておじいさんとおばあさんと生活を始めます。日本の「鶴の恩返し」と似ていますがはたしてどうなるでしょうか?
知ったかぶりのヤマネコと森の落としもの
あしたてレナ
児童書・童話
ある日、森で見つけた落としもの。
動物たちはそれがだれの落としものなのか話し合います。
さまざまな意見が出ましたが、きっとそれはお星さまの落としもの。
知ったかぶりのヤマネコとこわがりのネズミ、食いしんぼうのイノシシが、困難に立ち向かいながら星の元へと落としものをとどける旅に出ます。
全9話。
※初めての児童文学となりますゆえ、温かく見守っていただけましたら幸いです。
まほうの国の女の子
tamakiya
児童書・童話
かつてアルファポリスで連載されていた「@異世界」向けに描いたイラストを絵本としてまとめました。今は小説家になろうで『異世界転移して機械工学で無双して革命王になる勇者:@異世界冒険編』として再連載されてますので作者の許可を得て応援掲載します。
超ポジティブ委員長の桂木くん
またり鈴春
児童書・童話
不登校の私の家に委員長がやって来た。
「この僕がいるのに、なぜ学校に来ないのですか?」
「……へ?」
初対面で、この発言。
実はこの人、超ポジティブ人間だった。
「同じクラスで僕と同じ空気を吸う、
それは高級エステに通ってると同じですよ」
自己肯定感の塊、それが委員長の桂木くん。最初は「変なヤツ」って思ってたけど…
バカな事を大まじめに言う桂木くんを、「学校で見てみたい」なんて…そんな事を思い始めた。
\委員長のお悩み相談室が開幕!/
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる