23 / 30
ヒメの章
開拓暦586年1月、第一城壁、空き病室2
しおりを挟む
目を開けると、焼きたてのパンの匂いがした。
「ん……あー!」
飛び起きると、ヒメが蜂蜜の塗ったパンを持って固まった。さっき食べたばかりの気がするのに、腹の虫が盛大に鳴る。ヒメが自分のパンを咥え、バスケットからもう一つ取ってくれた。赤面しつつ受け取ると、ヒメが飲み込んでから聞いてきた。
「もう大丈夫?」
「あー、多分。どこも痛くないし……。もしかしておれ、結構寝てた?」
「今、お昼の一時」
「うわっ、一日もか」
しかしその分、昨日よりもどこかすっきりとしていて、頭も冴えていた。背中も曲げ伸ばしができるようになっている。治療する前はひどかった。少し動くと炭になって固くなった表面がばりばり割れて、シャツで固定してやっとまともに動いていたのだ。ヒメを心配させたくなくてつい隠してしまったが、どうせばれるなら最初から痛がっておけばよかったかと今さら後悔する。
温かいパンを口いっぱいに頬張り、尋ねた。
「これ、食堂から?」
「ペンダ直伝、パンくすね」
「ははっ、これでヒメも悪ガキ仲間だな」
「本当? やったー」
相変わらず口調も表情もおとなしいが、今ではその微妙な変化が手に取るようにわかる。キリエはつい嬉しくなって、もう一口頬張った。
「おいしい」
「どういたしまして。サラミもあるよ」
「豪華だなあ」
くすりとしてパンを差し出すと、ナイフで薄く切ったサラミを載せてくれた。久し振りの肉に喜んでいるのがばればれだったようで、ヒメが小さく噴き出した。
昼食を終えると、ヒメに背中の包帯と湿布を替えてもらった。今朝、例の看護師が来て替えを持ってきてくれたらしい。ベッドに寝そべりじっとしていると、ヒメがほっと息を吐くのが聞こえた。
「赤いの、引いてる。腫れもないよ」
「本当?」
「うん。でも、一応貼っとく」
湿布のひんやりとした感触が広がった。その上に包帯を巻くと、シャツを着直す。上着を探すと、洗濯して元の純白さを取り戻したものを渡された。
「ありがとう」
「今日こそ下も洗うからね」
「えっ、もう二着あるから平気だよ」
思わず身構えれば、ヒメも首を傾げる。
「? あるのはパンツでしょ。パンツで歩き回るの?」
今度こそはズボンのことを指していたらしい。
それでもパンツ一丁への抵抗を諦めきれないキリエは自分のズボンを見て、ヒメのを見た。明らかに大きさも形も違う。そもそも、キリエにあれを借りて履く勇気はない。やっぱり諦めて頭を下げた。
「お願いします」
「うん」
ヒメは頷いて、次に上着を着やすいように広げてくれた。背中の傷を慮ってくれてのことだとは分かっているのだが、その距離感に今さらながら躊躇してしまう。脳裏にどうしてもペンダの顔が浮かぶ。
「キリエ、早く」
「ああ、うん」
袖に腕を通すと肩まで持ってきてくれた。ボタンを留めながら、それを口実に俯きながら、キリエはおそるおそるヒメに問う。
「ヒメ……やっぱり、本当に良いのか?」
「大丈夫だよ。私、キリエの服には興味ないし」
「いや、そうじゃな……服には?」
ぎょっとして見ると、ヒメは小机の脇にまとめておいた武器を指さした。
「キリエがナイフ一本でどうしようとしたのか、とても気になる」
「あ、あー、そういうこと……」
「どういうことだと思ったの?」
「ナイフ、取ってくれる?」
「あ、ごまかした」
「いいから」
「はいはい」
ナイフを貰う。全体的にすっきりとしてはいるが、矛に取り付けるためにか装飾で妙にでこぼこしている。装飾の下の刀身と柄は白く、よく見ると怪物の骨でできていた。ここに、とキリエはナイフを示してみせた。
「魔法素が溜め込んである」
「魔法素が?」
「触媒魔法だ」
聞いたことがないようでヒメは首を傾げた。無理もない。今では使う人はほとんどいないはずだ。
「これも詠唱と同じで、〈大嘘吐き〉に対抗するために流行ったんだよ。まだ上手く魔法を使えない人のための補助として使われたんだ。今じゃ、もうそんなの必要ないから誰も使わないんだけどさ」
「それで、何かいいことあるの?」
キリエは頷いた。
「まず、複合魔法が使いやすくなる。魔法素を分けて集める手間が省けるからだ。まあ、そのためには発動する魔法の数に合わせて触媒も用意しなきゃいけないんだけどさ。でも、魔法発動までの時間を圧倒的に短くできる」
「もう一つは?」
「魔法無効化でも魔法を使える」
それこそが触媒魔法の使われた大きな理由だった。〈大嘘吐き〉やその配下に追い詰められた時に、逃走あるいは最後の足掻きとして昔の人は必ず携行したのだ。
「ただし、その状況で使えるのは触媒一つにつき一回だけ。魔法素を補充できないからさ」
「でも、なんか、すっごく便利」
「と、思うだろ?」
「違うの?」
「もともと魔法素なんて空気中に漂っているもので、物に宿るものじゃない。だから、大した魔法素を込められなくて、威力も使える時間もそんなにない」
だから衰退したのだと言うと、ヒメは残念そうにナイフを見つめた。
「でも……メアリーさんは魔女だから、魔法で戦うんでしょ? それがどうして役に立つの?」
複合魔法を使いやすくなるといっても、メアリーこそが複合魔法の大家だ。ナイフ一本で対抗できるとは思えない。そして、そもそも魔法戦ならば、たとえメアリーが魔法無効化魔法を使えたとしても、自らその状況を作りだすわけがないのだ。
キリエは首を振った。
「違うんだ。メアリーと戦うと、勝手に魔法無効化が起きるんだ」
「?」
「周辺の魔法素が枯れるんだよ」
どういうことなのか呑み込めず、ヒメはまばたきを繰り返した。
「枯れたら……、他から流れてくるよ」
「流れてこないんだ、向こう側は。ヒメ、おれたちがこれから行くのは、向こうの世界だ。向こう側は信じられないほど魔法素の量が少なくて、だから魔法素を根こそぎ持ってかれて、初めて戦った時、全く魔法を使えなかった」
ヒメは軽く目を瞠り、息を呑む。
「その時は、ナイフじゃなかったの?」
「学校の槍を借りた。でも、あれじゃあ触媒としては厳しい。だから、今回はナイフを持って行って、メアリーの魔法が尽きるまで粘るつもりだったんだ。けど、さ……」
散々な結果に苦笑するしかない。この五年間でいろいろ経験を積んできたつもりだったが、それでもまだ届かなかった。苦笑しながら、唇を噛む。
ヒメは何やら考え込むように顎に指先を添えていた。それなのに、ぼーっとしているようにしか見えないのはある意味すごいなとキリエはひそかに感心する。
「キリエ」
「あ、うん、なに」
「メアリーさんの魔法が尽きたら、どうするつもりだったの?」
「ばあちゃんの時間が元通りに進むまでメアリーを押さえて、そうしたら、全部が変わる直前まで戻るんじゃないかと思う。おれはまた学生になって、それで……メアリーを、連れて帰るよ」
決意を込めて宣言し、ちらりと反応を窺うと、ヒメはキリエを見てすらいなかった。なんだか空回りしたようで拗ねていると、ヒメが躊躇うように口を開いた。
「キリエ……」
「なに、ヒメ」
「キリエ。キリエって、もしかして……」
「もしかして?」
「……馬鹿?」
「…………はい?」
ややあって、キリエは耳元に手を当てた。
「もう一回言ってみて?」
「キリエって、馬鹿?」
「……」
「キリエって、」
「馬鹿じゃない! 畜生、まさかヒメにそんなこと言われる日が来るなんて思わなかった! 馬鹿! ヒメの馬鹿!」
確かに、キリエの決意は甘いと言われてしまえばその通りでしかない。一度敵となった以上、また同じことを繰り返させないようにするには倒してしまうのが確実だ。
それでも、キリエにはそんなことはできなかった。全て覚悟したうえで、決めたのだ。
しかし、面と向かって言われると心に刺さるものがあり、思わずベッドに突っ伏して叫ぶと、ヒメも心外そうに唇を尖らせた。
「だって、キリエ、秀才ではないでしょ」
「おれ、頭良いし!」
「良いのに、どっか抜けてるよね。残念」
「残念系男子とかやめろ!」
「私、そこまで言ってな……もしかして、言われたことあるの?」
「あるよ! あるとも! ああ、ありますよ! 昔、告ったら言われたんだよ!」
「……」
「なんか反応してくれよぉ!」
ますます枕にしがみつくキリエの頭を、ヒメはそっと撫でた。
「残念だけど、可愛いと思う」
「嬉しくない!!」
ひとしきり騒いだら落ち着いてきて、キリエはそっぽを向きながら話を戻した。
「でも、しょうがないだろ。おれはメアリーのことをどうしても憎めないんだ。それに、メアリーのことはよく知っている。ちゃんと話せば、きっと戻ってきてくれるはずなんだ」
「そうなの?」
「そうなの、って……。そういう話をしてたんだろ」
「え?」
「はい?」
沈黙が流れる。
また自分は何か勘違いをしたのかとキリエが思い至ると、ヒメが困ったように頬を掻きながら言った。
「えっと、メアリーさんとの戦い方の話だよね? 要はメアリーさんの魔法さえ抑えられればいいみたいだから、私は、もっと簡単な方法があるよって言おうと思ったんだけど」
「え、そうなの? そんな方法があるの? すごいなあ、全然思いつかなかったなあ。で、どんな方法?」
我ながらかなりの棒読みに、ヒメがものすごく残念なものを見る目でキリエを見てきた。
「やめろそんな目でおれを見るな」
「……キリエ」
「で? どんな方法なんだよ。魔法を抑えるったって、おれ達に魔法無効化は使えない。他に何があるんだ」
無理矢理軌道を修正すると、ヒメはまだ何か言いたげだったが、キリエは無視して考え込んだ。
魔法無効化の技術はまだ魔法兵だけが独占している。しかも、最後のコーラショ戦で動員された魔法兵の数を考えると、おそらく一人二人で発動できるものではない。つまり、キリエもヒメも魔法無効化を起こすことは不可能なのだ。
そこまで考えて、キリエは別の可能性に思い当たった。
「――あ。……いや、でも」
「何がでもなの?」
「だって、それは」
キリエは口を噤む。何も言葉が浮かんでこない。戸惑うキリエの頭をヒメがまた撫でた。
「キリエは、やっぱりお馬鹿」
「うるさい」
「一人で思いつめすぎ」
「……だってさ」
さすがにそのことに対する反論はできず、口をへの字にすると、ヒメにぽこりと叩かれた。
「もう駄目だよ。じゃんじゃん、私に頼ってくれないと。怒るよ」
全然その気のなさそうなヒメにつられて、キリエはふっと笑みを浮かべていた。
「はい」
「よし」
ヒメも微笑んで、キリエの髪をぐしゃぐしゃにかき回した。
「ん……あー!」
飛び起きると、ヒメが蜂蜜の塗ったパンを持って固まった。さっき食べたばかりの気がするのに、腹の虫が盛大に鳴る。ヒメが自分のパンを咥え、バスケットからもう一つ取ってくれた。赤面しつつ受け取ると、ヒメが飲み込んでから聞いてきた。
「もう大丈夫?」
「あー、多分。どこも痛くないし……。もしかしておれ、結構寝てた?」
「今、お昼の一時」
「うわっ、一日もか」
しかしその分、昨日よりもどこかすっきりとしていて、頭も冴えていた。背中も曲げ伸ばしができるようになっている。治療する前はひどかった。少し動くと炭になって固くなった表面がばりばり割れて、シャツで固定してやっとまともに動いていたのだ。ヒメを心配させたくなくてつい隠してしまったが、どうせばれるなら最初から痛がっておけばよかったかと今さら後悔する。
温かいパンを口いっぱいに頬張り、尋ねた。
「これ、食堂から?」
「ペンダ直伝、パンくすね」
「ははっ、これでヒメも悪ガキ仲間だな」
「本当? やったー」
相変わらず口調も表情もおとなしいが、今ではその微妙な変化が手に取るようにわかる。キリエはつい嬉しくなって、もう一口頬張った。
「おいしい」
「どういたしまして。サラミもあるよ」
「豪華だなあ」
くすりとしてパンを差し出すと、ナイフで薄く切ったサラミを載せてくれた。久し振りの肉に喜んでいるのがばればれだったようで、ヒメが小さく噴き出した。
昼食を終えると、ヒメに背中の包帯と湿布を替えてもらった。今朝、例の看護師が来て替えを持ってきてくれたらしい。ベッドに寝そべりじっとしていると、ヒメがほっと息を吐くのが聞こえた。
「赤いの、引いてる。腫れもないよ」
「本当?」
「うん。でも、一応貼っとく」
湿布のひんやりとした感触が広がった。その上に包帯を巻くと、シャツを着直す。上着を探すと、洗濯して元の純白さを取り戻したものを渡された。
「ありがとう」
「今日こそ下も洗うからね」
「えっ、もう二着あるから平気だよ」
思わず身構えれば、ヒメも首を傾げる。
「? あるのはパンツでしょ。パンツで歩き回るの?」
今度こそはズボンのことを指していたらしい。
それでもパンツ一丁への抵抗を諦めきれないキリエは自分のズボンを見て、ヒメのを見た。明らかに大きさも形も違う。そもそも、キリエにあれを借りて履く勇気はない。やっぱり諦めて頭を下げた。
「お願いします」
「うん」
ヒメは頷いて、次に上着を着やすいように広げてくれた。背中の傷を慮ってくれてのことだとは分かっているのだが、その距離感に今さらながら躊躇してしまう。脳裏にどうしてもペンダの顔が浮かぶ。
「キリエ、早く」
「ああ、うん」
袖に腕を通すと肩まで持ってきてくれた。ボタンを留めながら、それを口実に俯きながら、キリエはおそるおそるヒメに問う。
「ヒメ……やっぱり、本当に良いのか?」
「大丈夫だよ。私、キリエの服には興味ないし」
「いや、そうじゃな……服には?」
ぎょっとして見ると、ヒメは小机の脇にまとめておいた武器を指さした。
「キリエがナイフ一本でどうしようとしたのか、とても気になる」
「あ、あー、そういうこと……」
「どういうことだと思ったの?」
「ナイフ、取ってくれる?」
「あ、ごまかした」
「いいから」
「はいはい」
ナイフを貰う。全体的にすっきりとしてはいるが、矛に取り付けるためにか装飾で妙にでこぼこしている。装飾の下の刀身と柄は白く、よく見ると怪物の骨でできていた。ここに、とキリエはナイフを示してみせた。
「魔法素が溜め込んである」
「魔法素が?」
「触媒魔法だ」
聞いたことがないようでヒメは首を傾げた。無理もない。今では使う人はほとんどいないはずだ。
「これも詠唱と同じで、〈大嘘吐き〉に対抗するために流行ったんだよ。まだ上手く魔法を使えない人のための補助として使われたんだ。今じゃ、もうそんなの必要ないから誰も使わないんだけどさ」
「それで、何かいいことあるの?」
キリエは頷いた。
「まず、複合魔法が使いやすくなる。魔法素を分けて集める手間が省けるからだ。まあ、そのためには発動する魔法の数に合わせて触媒も用意しなきゃいけないんだけどさ。でも、魔法発動までの時間を圧倒的に短くできる」
「もう一つは?」
「魔法無効化でも魔法を使える」
それこそが触媒魔法の使われた大きな理由だった。〈大嘘吐き〉やその配下に追い詰められた時に、逃走あるいは最後の足掻きとして昔の人は必ず携行したのだ。
「ただし、その状況で使えるのは触媒一つにつき一回だけ。魔法素を補充できないからさ」
「でも、なんか、すっごく便利」
「と、思うだろ?」
「違うの?」
「もともと魔法素なんて空気中に漂っているもので、物に宿るものじゃない。だから、大した魔法素を込められなくて、威力も使える時間もそんなにない」
だから衰退したのだと言うと、ヒメは残念そうにナイフを見つめた。
「でも……メアリーさんは魔女だから、魔法で戦うんでしょ? それがどうして役に立つの?」
複合魔法を使いやすくなるといっても、メアリーこそが複合魔法の大家だ。ナイフ一本で対抗できるとは思えない。そして、そもそも魔法戦ならば、たとえメアリーが魔法無効化魔法を使えたとしても、自らその状況を作りだすわけがないのだ。
キリエは首を振った。
「違うんだ。メアリーと戦うと、勝手に魔法無効化が起きるんだ」
「?」
「周辺の魔法素が枯れるんだよ」
どういうことなのか呑み込めず、ヒメはまばたきを繰り返した。
「枯れたら……、他から流れてくるよ」
「流れてこないんだ、向こう側は。ヒメ、おれたちがこれから行くのは、向こうの世界だ。向こう側は信じられないほど魔法素の量が少なくて、だから魔法素を根こそぎ持ってかれて、初めて戦った時、全く魔法を使えなかった」
ヒメは軽く目を瞠り、息を呑む。
「その時は、ナイフじゃなかったの?」
「学校の槍を借りた。でも、あれじゃあ触媒としては厳しい。だから、今回はナイフを持って行って、メアリーの魔法が尽きるまで粘るつもりだったんだ。けど、さ……」
散々な結果に苦笑するしかない。この五年間でいろいろ経験を積んできたつもりだったが、それでもまだ届かなかった。苦笑しながら、唇を噛む。
ヒメは何やら考え込むように顎に指先を添えていた。それなのに、ぼーっとしているようにしか見えないのはある意味すごいなとキリエはひそかに感心する。
「キリエ」
「あ、うん、なに」
「メアリーさんの魔法が尽きたら、どうするつもりだったの?」
「ばあちゃんの時間が元通りに進むまでメアリーを押さえて、そうしたら、全部が変わる直前まで戻るんじゃないかと思う。おれはまた学生になって、それで……メアリーを、連れて帰るよ」
決意を込めて宣言し、ちらりと反応を窺うと、ヒメはキリエを見てすらいなかった。なんだか空回りしたようで拗ねていると、ヒメが躊躇うように口を開いた。
「キリエ……」
「なに、ヒメ」
「キリエ。キリエって、もしかして……」
「もしかして?」
「……馬鹿?」
「…………はい?」
ややあって、キリエは耳元に手を当てた。
「もう一回言ってみて?」
「キリエって、馬鹿?」
「……」
「キリエって、」
「馬鹿じゃない! 畜生、まさかヒメにそんなこと言われる日が来るなんて思わなかった! 馬鹿! ヒメの馬鹿!」
確かに、キリエの決意は甘いと言われてしまえばその通りでしかない。一度敵となった以上、また同じことを繰り返させないようにするには倒してしまうのが確実だ。
それでも、キリエにはそんなことはできなかった。全て覚悟したうえで、決めたのだ。
しかし、面と向かって言われると心に刺さるものがあり、思わずベッドに突っ伏して叫ぶと、ヒメも心外そうに唇を尖らせた。
「だって、キリエ、秀才ではないでしょ」
「おれ、頭良いし!」
「良いのに、どっか抜けてるよね。残念」
「残念系男子とかやめろ!」
「私、そこまで言ってな……もしかして、言われたことあるの?」
「あるよ! あるとも! ああ、ありますよ! 昔、告ったら言われたんだよ!」
「……」
「なんか反応してくれよぉ!」
ますます枕にしがみつくキリエの頭を、ヒメはそっと撫でた。
「残念だけど、可愛いと思う」
「嬉しくない!!」
ひとしきり騒いだら落ち着いてきて、キリエはそっぽを向きながら話を戻した。
「でも、しょうがないだろ。おれはメアリーのことをどうしても憎めないんだ。それに、メアリーのことはよく知っている。ちゃんと話せば、きっと戻ってきてくれるはずなんだ」
「そうなの?」
「そうなの、って……。そういう話をしてたんだろ」
「え?」
「はい?」
沈黙が流れる。
また自分は何か勘違いをしたのかとキリエが思い至ると、ヒメが困ったように頬を掻きながら言った。
「えっと、メアリーさんとの戦い方の話だよね? 要はメアリーさんの魔法さえ抑えられればいいみたいだから、私は、もっと簡単な方法があるよって言おうと思ったんだけど」
「え、そうなの? そんな方法があるの? すごいなあ、全然思いつかなかったなあ。で、どんな方法?」
我ながらかなりの棒読みに、ヒメがものすごく残念なものを見る目でキリエを見てきた。
「やめろそんな目でおれを見るな」
「……キリエ」
「で? どんな方法なんだよ。魔法を抑えるったって、おれ達に魔法無効化は使えない。他に何があるんだ」
無理矢理軌道を修正すると、ヒメはまだ何か言いたげだったが、キリエは無視して考え込んだ。
魔法無効化の技術はまだ魔法兵だけが独占している。しかも、最後のコーラショ戦で動員された魔法兵の数を考えると、おそらく一人二人で発動できるものではない。つまり、キリエもヒメも魔法無効化を起こすことは不可能なのだ。
そこまで考えて、キリエは別の可能性に思い当たった。
「――あ。……いや、でも」
「何がでもなの?」
「だって、それは」
キリエは口を噤む。何も言葉が浮かんでこない。戸惑うキリエの頭をヒメがまた撫でた。
「キリエは、やっぱりお馬鹿」
「うるさい」
「一人で思いつめすぎ」
「……だってさ」
さすがにそのことに対する反論はできず、口をへの字にすると、ヒメにぽこりと叩かれた。
「もう駄目だよ。じゃんじゃん、私に頼ってくれないと。怒るよ」
全然その気のなさそうなヒメにつられて、キリエはふっと笑みを浮かべていた。
「はい」
「よし」
ヒメも微笑んで、キリエの髪をぐしゃぐしゃにかき回した。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説

蔑ろにされた王妃と見限られた国王
奏千歌
恋愛
※最初に公開したプロット版はカクヨムで公開しています
国王陛下には愛する女性がいた。
彼女は陛下の初恋の相手で、陛下はずっと彼女を想い続けて、そして大切にしていた。
私は、そんな陛下と結婚した。
国と王家のために、私達は結婚しなければならなかったから、結婚すれば陛下も少しは変わるのではと期待していた。
でも結果は……私の理想を打ち砕くものだった。
そしてもう一つ。
私も陛下も知らないことがあった。
彼女のことを。彼女の正体を。
旦那様には愛人がいますが気にしません。
りつ
恋愛
イレーナの夫には愛人がいた。名はマリアンヌ。子どものように可愛らしい彼女のお腹にはすでに子どもまでいた。けれどイレーナは別に気にしなかった。彼女は子どもが嫌いだったから。
※表紙は「かんたん表紙メーカー」様で作成しました。

【完結】捨て去られた王妃は王宮で働く
ここ
ファンタジー
たしかに私は王妃になった。
5歳の頃に婚約が決まり、逃げようがなかった。完全なる政略結婚。
夫である国王陛下は、ハーレムで浮かれている。政務は王妃が行っていいらしい。私は仕事は得意だ。家臣たちが追いつけないほど、理解が早く、正確らしい。家臣たちは、王妃がいないと困るようになった。何とかしなければ…
異世界転移したよ!
八田若忠
ファンタジー
日々鉄工所で働く中年男が地球の神様が企てた事故であっけなく死亡する。
主人公の死の真相は「軟弱者が嫌いだから」と神様が明かすが、地球の神様はパンチパーマで恐ろしい顔つきだったので、あっさりと了承する主人公。
「軟弱者」と罵られた原因である魔法を自由に行使する事が出来る世界にリストラされた主人公が、ここぞとばかりに魔法を使いまくるかと思えば、そこそこ平和でお人好しばかりが住むエンガルの町に流れ着いたばかりに、温泉を掘る程度でしか活躍出来ないばかりか、腕力に物を言わせる事に長けたドワーフの三姉妹が押しかけ女房になってしまったので、益々活躍の場が無くなりさあ大変。
基本三人の奥さんが荒事を片付けている間、後ろから主人公が応援する御近所大冒険物語。
この度アルファポリス様主催の第8回ファンタジー小説大賞にて特別賞を頂き、アルファポリス様から書籍化しました。

[完結] 邪魔をするなら潰すわよ?
シマ
ファンタジー
私はギルドが運営する治療院で働く治療師の一人、名前はルーシー。
クエストで大怪我したハンター達の治療に毎日、忙しい。そんなある日、騎士の格好をした一人の男が運び込まれた。
貴族のお偉いさんを魔物から護った騎士団の団長さんらしいけど、その場に置いていかれたの?でも、この傷は魔物にヤられたモノじゃないわよ?
魔法のある世界で亡くなった両親の代わりに兄妹を育てるルーシー。彼女は兄妹と静かに暮らしたいけど何やら回りが放ってくれない。
ルーシーが気になる団長さんに振り回されたり振り回したり。
私の生活を邪魔をするなら潰すわよ?
1月5日 誤字脱字修正 54話
★━戦闘シーンや猟奇的発言あり
流血シーンあり。
魔法・魔物あり。
ざぁま薄め。
恋愛要素あり。
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。
不遇な王妃は国王の愛を望まない
ゆきむらさり
恋愛
〔あらすじ〕📝ある時、クラウン王国の国王カルロスの元に、自ら命を絶った王妃アリーヤの訃報が届く。王妃アリーヤを冷遇しておきながら嘆く国王カルロスに皆は不思議がる。なにせ国王カルロスは幼馴染の側妃ベリンダを寵愛し、政略結婚の為に他国アメジスト王国から輿入れした不遇の王女アリーヤには見向きもしない。はたから見れば哀れな王妃アリーヤだが、実は他に愛する人がいる王妃アリーヤにもその方が都合が良いとも。彼女が真に望むのは愛する人と共に居られる些細な幸せ。ある時、自国に囚われの身である愛する人の訃報を受け取る王妃アリーヤは絶望に駆られるも……。主人公の舞台は途中から変わります。
※設定などは独自の世界観で、あくまでもご都合主義。断罪あり。ハピエン🩷
※稚拙ながらも投稿初日からHOTランキング(2024.11.21)に入れて頂き、ありがとうございます🙂 今回初めて最高ランキング5位(11/23)✨ まさに感無量です🥲

王妃そっちのけの王様は二人目の側室を娶る
家紋武範
恋愛
王妃は自分の人生を憂いていた。国王が王子の時代、彼が六歳、自分は五歳で婚約したものの、顔合わせする度に喧嘩。
しかし王妃はひそかに彼を愛していたのだ。
仲が最悪のまま二人は結婚し、結婚生活が始まるが当然国王は王妃の部屋に来ることはない。
そればかりか国王は側室を持ち、さらに二人目の側室を王宮に迎え入れたのだった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる