動乱と恋

オガワ ミツル

文字の大きさ
上 下
5 / 8

第5話 鳳凰館でのダンスパーティー

しおりを挟む
 鳳凰館ほうおうかんでのダンスパーティーに於きましては、思わぬ方が登場するのでございます。貴美子様が一生懸命にダンスを習っている時に、同じように西洋の知識を身に付けようとする若者がおりました。
 当時の世相は入り乱れ、古い時代から新しい時代に生まれ変わった目まぐるしい時代でもありました。人々はその新しい時代に向けて、希望をもっておりましたが、しかしそう言う前向きな方達だけではございません。長い鎖国の時代を経て近代国家へと移りましたが、まだ不穏な空気も潜んでおりましたから。

 そう言う不穏な分子達は、新政府に反発し、その転覆てんぷくを図るものも少なくありません。しかし、一般人の通報や密告などにより、多くのもの達は役人に逮捕されたのでございます。
 明治維新とは、古い時代から決別しようとした革命であり、その為に今迄の身分制度を破壊したのです。これは日本の近代化という大きな目的からすれば、いずれ通らなければならない道程でした。その為にはどうしても、武士と言う地位にしがみついているもの達は厄介な存在なのです。それからというもの月日は過ぎ去っていきましたが、未だにその影響は色濃く残っておりました。

 彼らの多くは慣れない仕事にも就けずに路頭に迷う者も少なくありません。当然、反発するものも多く、彼らが武装した軍人であることを考えれば、反乱が起こるのも必然と言えるでしょう。
 鳳凰館のダンスパーティーにも、そんな人物が巧みに入り交じっていました。その中に或る人物がおりました。彼は士族の出身で、名を南郷亮介様と言いました。
 亮介様の家は武士階級でしたが、新政府に解体されてからは士族となりました。南郷家以外にも、華族とみなされなかった多くの家格や、公家に仕えていた侍なども士族になったのです。

 その中でも南郷家は裕福なほうでした。青年の亮介様は、古くからの南郷家の歴史ある家柄と、新しい息吹の中でも悩んでおりましたが、それでも新鮮な足音を感じていました。
 いずれにしましても、後々にはこの士族も解体され平民となるのです。これらの中で、軍人となる者も少なくありません。それらの中で当然、不満を抱えている者も少なくないのです。

 亮介様は、友人達の勧めもあり軍人の道を選んだのです。しかし、若者らしく最近流行している社交ダンスと言うものにも憧れていました。軍人と言う立場上、公にすることはできず、極親しい友人とダンスを習い始めたのです。

 物覚えと、感覚が鋭い亮介様がそれをマスターするのには、それほどの時間は要しませんでした。長身で端正な顔をした亮介様はそこではスター性を持っていました。
 切れの良い足さばきと、軽やかな身のこなし。音楽のタイミングをとらえるコツは見事でした。同じ頃に習った男子に比べましても亮介様はひときわ光っていました。

 ですから、その練習場では彼と踊りたがる女性が少なくありません。彼が鳳凰館のダンスパーティーで貴美子様に近づいたのは、始めからはっきりとした強い或る目的があったわけではありません。
 それは、時代の流れによる運命の悪戯とも言うべきなのでしょうか。お二人は、本当に馴れ初めは純粋な恋でしたから。まずは、お二人のそんな馴れ初めから、お話いたしましょう。それは鳳凰館でのダンスパーティーでの出会いでございます。

 当時におきまして、鳳凰館は外国からの賓客や外交官を接待する舞踏会や祝賀会を催す社交場でございました。その為に舞踏会を演出するために、ワルツが連日演奏されたようでございます。そして、当時、西洋から取り入れました西洋音楽を取り入れ、それを演奏することを仕事とする人達が少なからずおりました。

 それはおよそ、貴族に呼ばれて目新しいクラッシックの曲を演奏したり、又は或る種の舞踏会におけるダンス音楽の演奏でございました。

 その演奏方法といたしましては、陸軍の軍楽隊の吹奏楽セクションと、宮内省式部職の弦楽器セクションによる混成のオーケストラ、とはいえ数人の小編成でありました。そのダンスパーティーには、お美しい貴美子様と亮介様がおられたのでございます。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

絆・きずな

オガワ ミツル
歴史・時代
江戸の元禄時代に若い男がいた。その名前は与太郎という。 その男の素振りは常にすばしこく、恒に悪事を働いていたが、自分は天涯孤独と思っていた。 人から奪った金で酒を買い、女郎屋で女を買っていた。 そんな日に、自分には妹が居るという噂を聞いた。その妹は……。

16世紀のオデュッセイア

尾方佐羽
歴史・時代
【第12章を週1回程度更新します】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。 12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。 ※このお話は史実を参考にしたフィクションです。

晩夏の蝉

紫乃森統子
歴史・時代
当たり前の日々が崩れた、その日があった──。 まだほんの14歳の少年たちの日常を変えたのは、戊辰の戦火であった。 後に二本松少年隊と呼ばれた二本松藩の幼年兵、堀良輔と成田才次郎、木村丈太郎の三人の終着点。 ※本作品は昭和16年発行の「二本松少年隊秘話」を主な参考にした史実ベースの創作作品です。  

旧式戦艦はつせ

古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

処理中です...