動乱と恋

オガワ ミツル

文字の大きさ
上 下
3 / 8

第3話 運命の人

しおりを挟む
 わたくしは、四ノ宮家のただ一人のお子様でいらっしゃいます貴美子様にお仕えしていました。そのお家柄は、ずっと以前からこの家にお仕えしていた関係から、わたくしがこのお屋敷に採用されたのでございます。
 先ほどに申しましたように、当時の華族の世界は、ある意味におきましても独特の社会でございました。このお話は、その頃にまつわる数々の華麗なるお話でございます。

 いつの時代でも、その移り変わるときには、生じるさまざまな出来事があるのです。特にこの時代の目まぐるしく変わる様は激しいものがございました。それはまさに文明開花の夜が明けるという言葉で表現されておりましたが。それは長く続いた幕府の時代から、西洋の文化を取り入れた新しい時代の到来に於ける摩擦とでも申しましょうか。

 新しいものに敏感な方々は、着物から洋服と言う目新しいものを取り入れていました。特に女性においては、日本髪を結い直し、髪を長くしてお人形さんのような美しい洋服を着て颯爽さっそうと歩いていらっしゃいます。
 しかし、わたくしなどから見ると、それはとても滑稽こっけいに見えるのでございます。

 また、男子におきましてもこんなこともございました。昨日まで頭にちょんまげを結い、袴を身に付けていた方がまげを切りザンバラな頭で、なにやらズボンとやらの細いものを身に付けているのを見たときには、思わず吹き出してしまいました。わたくしに言わせますと、何も古いものにしがみついていればいい、と言っているのではございません。

 ものには段階というものがございます、ちゃんと全体の様子を見ながら見苦しくない程度に装いをすれば良いのでございます。美しい出立ちと言いますのは、よそおい、身づくろい、こしらえ、とも申します。そして、身だしなみとは身の回りについての心がけを申すのでございます。これらのことは昔から女子のたしなみとして言い伝えられたのでございます。

 しかし、最近の婦女子の西洋にかぶれたあの出立ちはとても褒められるものではございません。まことに嘆かわしいかぎりでございます。そのようななかにおきましても、貴美子様はいつもお人形さんのように、おしとやかにしていただけではございません。その時の女子がたしなむ色々な作法を身に付けておりました。その中のひとつに和歌がございます。

 和歌は短歌型式の古典詩で、広義におきましては万葉集に収められております歌体の総称だそうでございます。貴美子様も和歌をたしなんでおられましたが、とくに新古今和歌集がお好きでございました。

 いにしえの方々がお詠みになられた和歌を口ずさみ、おりに触れてご自分でも詠んでおられましたから。今もわたくしは、貴美子様が詠まれた和歌が好きなのです。
 あなた様もそれをお知りになりたいのでしょう。
 はい、その二首をお伝えいたします。

「早春に 降る遅雪は やわらかく 手のぬくもりで すぐに消えゆく」
「ひと肌を 恋しと想ふ 秋の日の そっとひもとく いにしえのふみ」

 二つ目の和歌は、貴美子様がお好きになられた方を想いながら詠まれたそうでございますが、この恋も成就じょうじゅすることはなかったようでございます

しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

呪法奇伝ZERO~蘆屋道満と夢幻の化生~

武無由乃
歴史・時代
さあさあ―――、物語を語り聞かせよう―――。 それは、いまだ大半の民にとって”歴”などどうでもよい―――、知らない者の多かった時代―――。 それゆえに、もはや”かの者”がいつ生まれたのかもわからぬ時代―――。 ”その者”は下級の民の内に生まれながら、恐ろしいまでの才をなした少年―――。 少年”蘆屋道満”のある戦いの物語―――。 ※ 続編である『呪法奇伝ZERO~平安京異聞録~』はノベルアップ+で連載中です。

朱元璋

片山洋一
歴史・時代
明を建国した太祖洪武帝・朱元璋と、その妻・馬皇后の物語。 紅巾の乱から始まる動乱の中、朱元璋と馬皇后・鈴陶の波乱に満ちた物語。全二十話。

狩野岑信 元禄二刀流絵巻

仁獅寺永雪
歴史・時代
 狩野岑信は、江戸中期の幕府御用絵師である。竹川町狩野家の次男に生まれながら、特に分家を許された上、父や兄を差し置いて江戸画壇の頂点となる狩野派総上席の地位を与えられた。さらに、狩野派最初の奥絵師ともなった。  特筆すべき代表作もないことから、従来、時の将軍に気に入られて出世しただけの男と見られてきた。  しかし、彼は、主君が将軍になったその年に死んでいるのである。これはどういうことなのか。  彼の特異な点は、「松本友盛」という主君から賜った別名(むしろ本名)があったことだ。この名前で、土圭之間詰め番士という武官職をも務めていた。  舞台は、赤穂事件のあった元禄時代、生類憐れみの令に支配された江戸の町。主人公は、様々な歴史上の事件や人物とも関りながら成長して行く。  これは、絵師と武士、二つの名前と二つの役職を持ち、張り巡らされた陰謀から主君を守り、遂に六代将軍に押し上げた謎の男・狩野岑信の一生を読み解く物語である。  投稿二作目、最後までお楽しみいただければ幸いです。

川面の光

くまいくまきち
歴史・時代
幕末、武州(埼玉県)の新河岸川を渡る江戸との物流を担ったヒラタ舟をめぐる小さな悲恋の物語です。

ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す

矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。 はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき…… メイドと主の織りなす官能の世界です。

私訳戦国乱世  クベーラの謙信

zurvan496
歴史・時代
 上杉謙信のお話です。  カクヨムの方に、徳川家康編を書いています。

呟き

歴史・時代
 弥生・奈良・平安・鎌倉・南北朝・安土桃山・戦国・江戸・明治と過去の時代に人々の側にいた存在達が、自分を使っていた人達の事を当時を振り返り語る話の集合です。  長編になっていますが、いくつもの話が寄り集まった話になっています。  また、歴史物ですがフィクションとしてとらえてください。

明日の海

山本五十六の孫
歴史・時代
4月7日、天一号作戦の下、大和は坊ノ岬沖海戦を行う。多数の爆撃や魚雷が大和を襲う。そして、一発の爆弾が弾薬庫に被弾し、大和は乗組員と共に轟沈する、はずだった。しかし大和は2015年、戦後70年の世へとタイムスリップしてしまう。大和は現代の艦艇、航空機、そして日本国に翻弄される。そしてそんな中、中国が尖閣諸島への攻撃を行い、その動乱に艦長の江熊たちと共に大和も巻き込まれていく。 世界最大の戦艦と呼ばれた戦艦と、艦長江熊をはじめとした乗組員が現代と戦う、逆ジパング的なストーリー←これを言って良かったのか 主な登場人物 艦長 江熊 副長兼砲雷長 尾崎 船務長 須田 航海長 嶋田 機関長 池田

処理中です...