37 / 40
帰る場所
しおりを挟む
「単刀直入に聞きます。手紙は受け取りましたね?内容も確認したはずです。
それを読んだ上で、どう思いました?」
「…。」
「…分かっているとは思いますが、あの手紙はユイさんから預かったものです。
もしあなたがまだ生きていて、物資を受け取りに来たら渡すようにと。」
「…俺が死んでいるとは、思わなかったんですか?」
「もちろん、その可能性はありました。我々も被害なしにこの作戦が終えられるとは思っていませんからね。
…きっと、ユイさんも現実を理解しておられたと思います。」
「…。」
「それでも手紙を書いたんです。その意味が、お分かりですね?」
俺は皆に黙ってこの戦場に志願した。反対されると分かっていたから。
レイやアレックスは、もしかしたらついて行くって言ってくれたかもしれないけど、やっぱり止められただろう。
何より、俺のわがままにこれ以上付き合わせることもないだろうし。
…ユイさんにだって、俺は何も伝えていなかったのに。
「手紙の内容は聞きません。そんな野暮なことしなくても、大体の内容は分かりますし。」
「…なんかやだなぁ。」
「内容は聞きませんが、こうして呼び出したのは他でもありません。
あなたに釘を刺しておくためです。」
「あなた、この戦いが済んだら、彼らから離れて行くつもりではありませんか?」
「…。」
「沈黙は肯定と取ります。…念のため呼び出しておいて正解、と言ったところですかね。」
ため息をつきながらぶつぶつと文句を言っている王子を見ながら、
そんな態度も様になるもんだなぁとぼんやりと考える。
…王子が言っていたことは概ね正しいと言わざるを得ない。
だって俺は、皆に何も言わずにここに来た。それって、皆を信じられなかったってことだ。
そんな奴が、どんな顔して帰ればいいって言うんだよ。
「…俺に、皆のところに帰る資格なんて、ありませんから。」
「やれやれ…。正義の味方気取りだと思ったら今度は悲劇の主人公ですか。
ここまで安っぽい劇だと、逆に見事と評価してしまいそうです。」
「っあんたに、あんたに何が分かるって言うんですか…!」
「止めておきなさい。その言葉は『本当は分かってほしい』という気持ちが透けて見えます。
使う言葉はしっかり選ぶことです。」
「…。」
「…外野が口出すことではないと思いますが、
あなたは仲間にここまでさせておいて、知らん顔で逃げるつもりで?」
「…え?」
『ここまでさせておいて』?いったい何が言いたいのだろうか。
「今回の作戦、当初全軍で魔獣退治にあたる予定でしたが、
急遽先行する部隊と後から物資と援軍に入る部隊とで分かれる形に変更したのは、
ユイさんたちの進言があったからです。どうしてそうなったのかは、分かりますね?」
「…。」
「始めから全軍で対応すれば、初動はかなり優位に進むでしょう。
しかし、魔獣の正確な数が直前まで把握しきれない以上、長期戦になることは避けられません。
物資の消耗、士気の低下を最小限にするための演出が不可欠です。
そこに関して、ユイさんたちから部隊を大きく二分することを提案されたのです。」
「…それが、俺に何か関係ありますか?」
「…先行部隊は、想定通り魔獣と戦う部隊、つまりはあなた方ですね。
先行部隊がある程度魔獣を倒して数を減らすことができれば、物資を運ぶのも楽になります。
我々後行部隊は、最小限の労力で物資を運んで合流することができます。」
「はぁ…。」
「もちろん、先行部隊はかなり過酷です。
その部隊の生存確率を上げるため、我々後行部隊の物資調達と管理には細心の注意を払う必要がありました。
誰がその重要な部分を担ったか。お分かりですね?」
「…。」
「始めから全勢力で向かってしまうと舞台全体の統率が取れにくく、隊列が伸びてしまい戦力を発揮しきれません。
結局効率は悪い。なのに消耗は激しい。だから不満が蓄積して士気が下がる。悪いことばかりです。
正直部隊を分けることもリスクがないわけではありません。
ですが、ユイさんたちは自分たちが責任を負ってでも、この作戦を実行させたかった。
あなたがいたからです。」
「あなたを生きて帰させるために、彼らはリスクを負ったのです。」
「これは国を挙げての事業ともいえます。
あなた方何でも屋からの持ち込みが発端だとは言え、国お抱えの兵士を動員させているのです。
これが失敗しようものなら、国民からの不満が噴出することが目に見えています。
そもそも、兵士ではない冒険者を動員させて人員を補充することにも反対派がいましたから、
下手をすれば現政権は失脚させられるかもしれませんねぇ。
どのような方法でかは、考えたくもありませんが。」
「俺たちは…。」
「もちろん、あなた方はあくまで報告や提案をしただけ。最終決定は我々の側です。
しかし、そう割り切れる人間ばかりではないんですよ。
この事業に関われば関わるほど、責任は重くなるし与り知らぬところで敵を作ってしまいます。」
俺が勝手に離れてから、皆はどんな気持ちで動いていたのだろう。
この作戦が絶対に成功する保障なんてない。もちろん皆全力で取り組んではいるけれど。
後行部隊が到着する直前、俺は確実に死を覚悟したし、
あの場にいた人間は『もう終わりだ』って思ったことだろう。
そんなギリギリの作戦を提案するなんて、どんなに怖かっただろう。
もし失敗したら、ユイさんはそれを考えない人じゃないし、
その失敗の先に何が待っているか、それに気づかない人でもない。
恐ろしい目に遭う可能性があると知りながらも、この作戦に関わり続けた。
「今運び込まれている物資の多くは、何でも屋の人脈を辿って集められたものです。
素晴らしい品ぞろえです。彼らの信頼が形となったと言えますね。
これは作戦の成功確率を底上げしてくれているでしょう。我々はみな助けられています。
…ですが、彼らが本当に助けたいのは誰か。」
「…。」
「もう一度、聞きます。
彼らがこんなに働きかける本当の理由、お分かりですね?」
俺の場所は、まだあそこにあるのだろうか。
それを読んだ上で、どう思いました?」
「…。」
「…分かっているとは思いますが、あの手紙はユイさんから預かったものです。
もしあなたがまだ生きていて、物資を受け取りに来たら渡すようにと。」
「…俺が死んでいるとは、思わなかったんですか?」
「もちろん、その可能性はありました。我々も被害なしにこの作戦が終えられるとは思っていませんからね。
…きっと、ユイさんも現実を理解しておられたと思います。」
「…。」
「それでも手紙を書いたんです。その意味が、お分かりですね?」
俺は皆に黙ってこの戦場に志願した。反対されると分かっていたから。
レイやアレックスは、もしかしたらついて行くって言ってくれたかもしれないけど、やっぱり止められただろう。
何より、俺のわがままにこれ以上付き合わせることもないだろうし。
…ユイさんにだって、俺は何も伝えていなかったのに。
「手紙の内容は聞きません。そんな野暮なことしなくても、大体の内容は分かりますし。」
「…なんかやだなぁ。」
「内容は聞きませんが、こうして呼び出したのは他でもありません。
あなたに釘を刺しておくためです。」
「あなた、この戦いが済んだら、彼らから離れて行くつもりではありませんか?」
「…。」
「沈黙は肯定と取ります。…念のため呼び出しておいて正解、と言ったところですかね。」
ため息をつきながらぶつぶつと文句を言っている王子を見ながら、
そんな態度も様になるもんだなぁとぼんやりと考える。
…王子が言っていたことは概ね正しいと言わざるを得ない。
だって俺は、皆に何も言わずにここに来た。それって、皆を信じられなかったってことだ。
そんな奴が、どんな顔して帰ればいいって言うんだよ。
「…俺に、皆のところに帰る資格なんて、ありませんから。」
「やれやれ…。正義の味方気取りだと思ったら今度は悲劇の主人公ですか。
ここまで安っぽい劇だと、逆に見事と評価してしまいそうです。」
「っあんたに、あんたに何が分かるって言うんですか…!」
「止めておきなさい。その言葉は『本当は分かってほしい』という気持ちが透けて見えます。
使う言葉はしっかり選ぶことです。」
「…。」
「…外野が口出すことではないと思いますが、
あなたは仲間にここまでさせておいて、知らん顔で逃げるつもりで?」
「…え?」
『ここまでさせておいて』?いったい何が言いたいのだろうか。
「今回の作戦、当初全軍で魔獣退治にあたる予定でしたが、
急遽先行する部隊と後から物資と援軍に入る部隊とで分かれる形に変更したのは、
ユイさんたちの進言があったからです。どうしてそうなったのかは、分かりますね?」
「…。」
「始めから全軍で対応すれば、初動はかなり優位に進むでしょう。
しかし、魔獣の正確な数が直前まで把握しきれない以上、長期戦になることは避けられません。
物資の消耗、士気の低下を最小限にするための演出が不可欠です。
そこに関して、ユイさんたちから部隊を大きく二分することを提案されたのです。」
「…それが、俺に何か関係ありますか?」
「…先行部隊は、想定通り魔獣と戦う部隊、つまりはあなた方ですね。
先行部隊がある程度魔獣を倒して数を減らすことができれば、物資を運ぶのも楽になります。
我々後行部隊は、最小限の労力で物資を運んで合流することができます。」
「はぁ…。」
「もちろん、先行部隊はかなり過酷です。
その部隊の生存確率を上げるため、我々後行部隊の物資調達と管理には細心の注意を払う必要がありました。
誰がその重要な部分を担ったか。お分かりですね?」
「…。」
「始めから全勢力で向かってしまうと舞台全体の統率が取れにくく、隊列が伸びてしまい戦力を発揮しきれません。
結局効率は悪い。なのに消耗は激しい。だから不満が蓄積して士気が下がる。悪いことばかりです。
正直部隊を分けることもリスクがないわけではありません。
ですが、ユイさんたちは自分たちが責任を負ってでも、この作戦を実行させたかった。
あなたがいたからです。」
「あなたを生きて帰させるために、彼らはリスクを負ったのです。」
「これは国を挙げての事業ともいえます。
あなた方何でも屋からの持ち込みが発端だとは言え、国お抱えの兵士を動員させているのです。
これが失敗しようものなら、国民からの不満が噴出することが目に見えています。
そもそも、兵士ではない冒険者を動員させて人員を補充することにも反対派がいましたから、
下手をすれば現政権は失脚させられるかもしれませんねぇ。
どのような方法でかは、考えたくもありませんが。」
「俺たちは…。」
「もちろん、あなた方はあくまで報告や提案をしただけ。最終決定は我々の側です。
しかし、そう割り切れる人間ばかりではないんですよ。
この事業に関われば関わるほど、責任は重くなるし与り知らぬところで敵を作ってしまいます。」
俺が勝手に離れてから、皆はどんな気持ちで動いていたのだろう。
この作戦が絶対に成功する保障なんてない。もちろん皆全力で取り組んではいるけれど。
後行部隊が到着する直前、俺は確実に死を覚悟したし、
あの場にいた人間は『もう終わりだ』って思ったことだろう。
そんなギリギリの作戦を提案するなんて、どんなに怖かっただろう。
もし失敗したら、ユイさんはそれを考えない人じゃないし、
その失敗の先に何が待っているか、それに気づかない人でもない。
恐ろしい目に遭う可能性があると知りながらも、この作戦に関わり続けた。
「今運び込まれている物資の多くは、何でも屋の人脈を辿って集められたものです。
素晴らしい品ぞろえです。彼らの信頼が形となったと言えますね。
これは作戦の成功確率を底上げしてくれているでしょう。我々はみな助けられています。
…ですが、彼らが本当に助けたいのは誰か。」
「…。」
「もう一度、聞きます。
彼らがこんなに働きかける本当の理由、お分かりですね?」
俺の場所は、まだあそこにあるのだろうか。
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。
【完結】「私は善意に殺された」
まほりろ
恋愛
筆頭公爵家の娘である私が、母親は身分が低い王太子殿下の後ろ盾になるため、彼の婚約者になるのは自然な流れだった。
誰もが私が王太子妃になると信じて疑わなかった。
私も殿下と婚約してから一度も、彼との結婚を疑ったことはない。
だが殿下が病に倒れ、その治療のため異世界から聖女が召喚され二人が愛し合ったことで……全ての運命が狂い出す。
どなたにも悪意はなかった……私が不運な星の下に生まれた……ただそれだけ。
※無断転載を禁止します。
※朗読動画の無断配信も禁止します。
※他サイトにも投稿中。
※表紙素材はあぐりりんこ様よりお借りしております。
「Copyright(C)2022-九頭竜坂まほろん」
※小説家になろうにて2022年11月19日昼、日間異世界恋愛ランキング38位、総合59位まで上がった作品です!
転生悪役令嬢に仕立て上げられた幸運の女神様は家門から勘当されたので、自由に生きるため、もう、ほっといてください。今更戻ってこいは遅いです
青の雀
ファンタジー
公爵令嬢ステファニー・エストロゲンは、学園の卒業パーティで第2王子のマリオットから突然、婚約破棄を告げられる
それも事実ではない男爵令嬢のリリアーヌ嬢を苛めたという冤罪を掛けられ、問答無用でマリオットから殴り飛ばされ意識を失ってしまう
そのショックで、ステファニーは前世社畜OL だった記憶を思い出し、日本料理を提供するファミリーレストランを開業することを思いつく
公爵令嬢として、持ち出せる宝石をなぜか物心ついたときには、すでに貯めていて、それを原資として開業するつもりでいる
この国では婚約破棄された令嬢は、キズモノとして扱われることから、なんとか自立しようと修道院回避のために幼いときから貯金していたみたいだった
足取り重く公爵邸に帰ったステファニーに待ち構えていたのが、父からの勘当宣告で……
エストロゲン家では、昔から異能をもって生まれてくるということを当然としている家柄で、異能を持たないステファニーは、前から肩身の狭い思いをしていた
修道院へ行くか、勘当を甘んじて受け入れるか、二者択一を迫られたステファニーは翌早朝にこっそり、家を出た
ステファニー自身は忘れているが、実は女神の化身で何代前の過去に人間との恋でいさかいがあり、無念が残っていたので、神界に帰らず、人間界の中で転生を繰り返すうちに、自分自身が女神であるということを忘れている
エストロゲン家の人々は、ステファニーの恩恵を受け異能を覚醒したということを知らない
ステファニーを追い出したことにより、次々に異能が消えていく……
4/20ようやく誤字チェックが完了しました
もしまだ、何かお気づきの点がありましたら、ご報告お待ち申し上げておりますm(_)m
いったん終了します
思いがけずに長くなってしまいましたので、各単元ごとはショートショートなのですが(笑)
平民女性に転生して、下剋上をするという話も面白いかなぁと
気が向いたら書きますね
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。
愚者による愚行と愚策の結果……《完結》
アーエル
ファンタジー
その愚者は無知だった。
それが転落の始まり……ではなかった。
本当の愚者は誰だったのか。
誰を相手にしていたのか。
後悔は……してもし足りない。
全13話
☆他社でも公開します
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】どうやら魔森に捨てられていた忌子は聖女だったようです
山葵
ファンタジー
昔、双子は不吉と言われ後に産まれた者は捨てられたり、殺されたり、こっそりと里子に出されていた。
今は、その考えも消えつつある。
けれど貴族の中には昔の迷信に捕らわれ、未だに双子は家系を滅ぼす忌子と信じる者もいる。
今年、ダーウィン侯爵家に双子が産まれた。
ダーウィン侯爵家は迷信を信じ、後から産まれたばかりの子を馭者に指示し魔森へと捨てた。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる