上 下
4 / 213
第一章

3 闇カジノ

しおりを挟む
 アダベルト・フォン・アヴァリスは王都の闇カジノの支配人をしている。

 その正体を知っているものは表立って支配人を名乗っているベントのみだ。

 ベントは古参の手下で、これがなかなかに頭が切れる存在だ。彼がいなかったら、このカジノもここまで規模が大きくなることができなかっただろう。


 ここに出入りしているのは、裏のある貴族や裕福な商人などが中心で、噂には敏感な人が多い。そのため、警備隊への警戒が強く、摘発される危険性のないこのカジノの客受けは非常に良い。


「今日はどうだ?」


 カジノの奥にある自身の部屋にベントを呼び、カジノの出入りを聞く。


 「今日はお一人、新顔が来ています」

 「新顔?誰だ?」


 秘密に経営している闇カジノだけあって、新顔は警戒する必要がある。
 もしかしたら内偵の可能性もある。だからこそ確認は怠らずに、用心には用心を重ねる必要があった。


「ルリアーノ卿のご子息がお連れになった方で、高位貴族であることは確かなのですが……」

「なんだ?」

「実は、アダベルト様がいらしたらお会いしたいとの申し出を受けております。いかがしましょう。」

「……そいつは、私が本当の支配人だと知っているということか?」


 この闇カジノの真の支配人がアダベルトだということは、ベント以外は誰も知らない。
 アダベルト自身、客のふりをして参加することはあるが、それでばれるようなヘマはしていない自信もあった。

 
「おそらく……私に直接耳打ちされましたので」

「それを肯定したのか?」

「いえ、それが……」

 
 ベントはその時のことを思い出してみた。
 その人物の声を聞いたとき、何とも言えない浮遊感のような感覚に襲われ、何と答えたのか記憶がないのだ。
アダベルトも煮え切らないベントの返事を聞いていると、自分でどうにかするしかないと結論を出した。


「いや、もういい。会おうじゃないか。ここへ連れてこい」


 正体が知られているのであれば、それはそれでいくらでも方法はある。いざとなれば高位の貴族であろうと、消えてもらうだけだ。そう思い至った。
  


 部屋の扉がノックされ、声がかかった。 


「お連れしました」


 扉が開き、部屋に入ってきた人物。その姿を見て、アダベルトは言葉に詰まった。

 そこに立っていたのは、アーモア侯爵家当主のマックスだ。

 姿を確認してからベントに外に出るように合図をし、出ていくのを目で追い、部屋の扉が閉まったのを確認してから彼に問う。


「これは……アーモア侯爵。私を捕らえにいらしたのか?まさか、同級のよしみでこんなところまで訪ねてきたわけでもないでしょう?」


 アダベルトとアーモアは王国の学園では同級だった。
 仲が良いというほどではないが、最低限の付き合いはあった。同期の中でもアーモアは外務大臣も務めている出世頭なのだ。

 アダベルトが嫌味を込めるように問いかけて様子を見ていると彼は、微かな笑いを浮かべながら、こう言った。


 「アダベルト。私と手を組まないか?」

 ―――『手を組まないか?』だと?本気なのかこの男?侯爵の地位にあるものが、たかが子爵と、しかも違法カジノを経営している男と手を組むメリットが彼のどこにある?


「何をおっしゃっているのかわかりかねますな。侯爵ともあろう方が、一介の子爵と手を組もうとは……一体、何を考えているのですか?」

「私はこの国が嫌いでな。混乱に陥れ破滅に追いやりたい。……そう望むことは自由じゃないか?そうだろう?」


 ―――この男は一体、何を言っている?本気でそんなことを思っているのか?


 彼の目を見ていると、背中がゾクッとした。そして、その瞬間、身体が金縛りにあったように自由が利かなくなる。
 どうなっているかわからずアダベルトはアーモアを見た。すると、彼は手を前にかざし、それと同時に彼のはめている黒い指輪から靄のような黒いモノが部屋中に広がり始めた。
 まさに“闇”と表現するのが相応しいほどの黒い霧が、アダベルトの身体にまとわりつく。

 
 彼は身体があっという間に闇に包まれ、立っていることすらわからず、自分がどうなっているのか理解できない状態で、ただ浮遊感と高揚感を感じていた。


「悪いようにはしない……最後は必ず望み通りになる」


 アーモアの声が頭に響き、もう何も考えることができない。

 いや、考えることを放棄したといった方が正しいだろう。この声に従うことが正しいのだ、この声に従えば、自分の理想の未来が迎えられる。


 そんな気持ちが彼の心を支配した。


しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

義母ですが、若返って15歳から人生やり直したらなぜか溺愛されてます

富士とまと
恋愛
25歳で行き遅れとして実家の伯爵家を追い出されるように、父親より3つ年上の辺境伯に後妻として嫁がされました。 5歳の義息子と3歳の義娘の面倒を見て12年が過ぎ、二人の子供も成人して義母としての役割も終わったときに、亡き夫の形見として「若返りの薬」を渡されました。 15歳からの人生やり直し?義娘と同級生として王立学園へ通うことに。 初めての学校、はじめての社交界、はじめての……。 よし、学園で義娘と義息子のよきパートナー探しのお手伝いをしますよ!お義母様に任せてください!

兄にいらないと言われたので勝手に幸せになります

毒島醜女
恋愛
モラハラ兄に追い出された先で待っていたのは、甘く幸せな生活でした。 侯爵令嬢ライラ・コーデルは、実家が平民出の聖女ミミを養子に迎えてから実の兄デイヴィッドから冷遇されていた。 家でも学園でも、デビュタントでも、兄はいつもミミを最優先する。 友人である王太子たちと一緒にミミを持ち上げてはライラを貶めている始末だ。 「ミミみたいな可愛い妹が欲しかった」 挙句の果てには兄が婚約を破棄した辺境伯家の元へ代わりに嫁がされることになった。 ベミリオン辺境伯の一家はそんなライラを温かく迎えてくれた。 「あなたの笑顔は、どんな宝石や星よりも綺麗に輝いています!」 兄の元婚約者の弟、ヒューゴは不器用ながらも優しい愛情をライラに与え、甘いお菓子で癒してくれた。 ライラは次第に笑顔を取り戻し、ベミリオン家で幸せになっていく。 王都で聖女が起こした騒動も知らずに……

初耳なのですが…、本当ですか?

あおくん
恋愛
侯爵令嬢の次女として、父親の仕事を手伝ったり、邸の管理をしたりと忙しくしているアニーに公爵家から婚約の申し込みが来た! でも実際に公爵家に訪れると、異世界から来たという少女が婚約者の隣に立っていて…。

【完結】もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?

冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。 オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。 だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。 その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・ 「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」 「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」

【完結】捨ててください

仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
ずっと貴方の側にいた。 でも、あの人と再会してから貴方は私ではなく、あの人を見つめるようになった。 分かっている。 貴方は私の事を愛していない。 私は貴方の側にいるだけで良かったのに。 貴方が、あの人の側へ行きたいと悩んでいる事が私に伝わってくる。 もういいの。 ありがとう貴方。 もう私の事は、、、 捨ててください。 続編投稿しました。 初回完結6月25日 第2回目完結7月18日

愛された側妃と、愛されなかった正妃

編端みどり
恋愛
隣国から嫁いだ正妃は、夫に全く相手にされない。 夫が愛しているのは、美人で妖艶な側妃だけ。 連れて来た使用人はいつの間にか入れ替えられ、味方がいなくなり、全てを諦めていた正妃は、ある日側妃に子が産まれたと知った。自分の子として育てろと無茶振りをした国王と違い、産まれたばかりの赤ん坊は可愛らしかった。 正妃は、子育てを通じて強く逞しくなり、夫を切り捨てると決めた。 ※カクヨムさんにも掲載中 ※ 『※』があるところは、血の流れるシーンがあります ※センシティブな表現があります。血縁を重視している世界観のためです。このような考え方を肯定するものではありません。不快な表現があればご指摘下さい。

逃げて、追われて、捕まって

あみにあ
恋愛
平民に生まれた私には、なぜか生まれる前の記憶があった。 この世界で王妃として生きてきた記憶。 過去の私は貴族社会の頂点に立ち、さながら悪役令嬢のような存在だった。 人を蹴落とし、気に食わない女を断罪し、今思えばひどい令嬢だったと思うわ。 だから今度は平民としての幸せをつかみたい、そう願っていたはずなのに、一体全体どうしてこんな事になってしまたのかしら……。 2020年1月5日より 番外編:続編随時アップ 2020年1月28日より 続編となります第二章スタートです。 **********お知らせ*********** 2020年 1月末 レジーナブックス 様より書籍化します。 それに伴い短編で掲載している以外の話をレンタルと致します。 ご理解ご了承の程、宜しくお願い致します。

公女様は愛されたいと願うのやめました。~態度を変えた途端、家族が溺愛してくるのはなぜですか?~

朱色の谷
恋愛
公爵家の末娘として生まれた8歳のティアナ お屋敷で働いている使用人に虐げられ『公爵家の汚点』と呼ばれる始末。 お父様やお兄様は私に関心がないみたい。 ただ、愛されたいと願った。 そんな中、夢の中の本を読むと自分の正体が明らかに。

処理中です...