憑かれて恋

香前宇里

文字の大きさ
上 下
65 / 109
第三章

母と子 其の二十三

しおりを挟む
「栄慶さんは優しすぎますっ」
 彼に握られた左手で、私はシーツに爪を立てる。
「今回の事は私の自業自得なんですからっ! 勝手に先走って迷惑かけてっ!」
 いつだってそう、後先考えずに行動してしまう。


 分かってるのに……



 分かってるはずなのに……



「それでも見過ごすことができないんだろう?」
「――っ」
「自分が怖い目に合うかもしれないと分かっていても放っておけない、見捨てられない、そうだろう?」
「――…はい」
「だったら私も同じだ。お前を放っておく事ができない」
「同じじゃないですっ。栄慶さんは……助けることも……守ることもできるじゃないですか」



 私はただ首を突っ込むだけ。




 周りに迷惑を掛けるだけ。




 栄慶さんとは全然違う。



「気づいていないのか」
「え?」
「お前は誰よりも相手の気持ちに寄り添おうとする。それが相手にとって、どれだけ嬉しい事か分からないか?」
「……」
「温かいんだ、お前は」
「私が……?」
「心がな……温かくなるんだ」
「なりふり構わず相手を思い、助けたいと思うその気持ちが人の心を温かくさせる」
「私もその一人だ」
「仕事に私情は挟まない、依頼された仕事を淡々とこなす。時に自分は感情のない冷たい人間ではないかと思う事がある」
「そんな時、相手に気持ちに寄り添おうとするお前の姿を見ていると、冷え切った心が溶かされていくような……そんな気持ちになれるんだ」



「お前はいつも、私の心を温めてくれている」



 そう言って、爪を立てたシーツから剥がすように、私の4本の指先を、彼は包み込むように優しく握り直した。



(栄慶さん……)



 彼は誰よりも生き死に関わる仕事をしている。 




 それは死後、この世に留まってしまった魂の、苦しみや悲しみ……恨みつらみ、さまざまな思いが渦巻く中での仕事……。




 心を押し殺さないと、その感情に飲み込まれてしまうのかもしれない。




(でも……)



「栄慶さんが冷たい人間じゃないってこと……私、分かってますよ?」



 これだけは誰よりも分かってる。



 いつも感じてる。



「初めて会った時から優しかったですよ、冷たくなかったですよ?」
「私は栄慶さんのおかげで……この体質も悪くないって思えるようになったんですから」
「それって、栄慶さんがそばに居てくれるからって安心しちゃってるんですよね」
「栄慶さんが居てくれるから怖くなくなっちゃうんです」
「栄慶さんが冷たい人だったら、こんな事、絶対思ってないですよ?」
「逆に栄慶さんは私の心、いつも温めてくれてますよ」
 そういうと、背後でフッと息を吐く音が聞こえた。
「――…そうか」
 背を向けている私には、彼が今どんな表情をしているのかは分からない。
 だけど、心なしか声が嬉しそうに感じたのは、きっと気のせいじゃない。



「だから……」




「だから……ですね……」




「もう……」




「怖く……ないですよ?」




 その言葉には……海でのこと以外も含んでいると……彼は気づいてくれただろうか。



「………」



 静まり返った部屋の中、目を閉じ、耳を澄まして……彼の返事を待つ。




「………」




「………」




「………?」




「栄慶……さん?」




 返答の代わりに聞こえてきたのは……規則正しい呼吸音。
 私は上半身を少し起こし、後ろを確認すると、栄慶さんは微かな寝息を立てながら、右腕に頭を乗せて眠ってしまっていた。




「……」




(おやすみなさい)



 私は力の抜けた彼の手から、自分の手をゆっくり取り出すと、今度は私の手の平を、彼の手の甲に重ね合わせる。




 少しでも気持ちが伝わるように……。




「栄慶さん」




「栄慶さん」




「好きですよ」




「大好きです」





 呪文のように小声で呟きながら……私もまた、心地よい眠りへといざなわれていった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

おにぎり屋さんの裏稼業 〜お祓い請け賜わります〜

瀬崎由美
キャラ文芸
高校2年生の八神美琴は、幼い頃に両親を亡くしてからは祖母の真知子と、親戚のツバキと一緒に暮らしている。 大学通りにある屋敷の片隅で営んでいるオニギリ屋さん『おにひめ』は、気まぐれの営業ながらも学生達に人気のお店だ。でも、真知子の本業は人ならざるものを対処するお祓い屋。霊やあやかしにまつわる相談に訪れて来る人が後を絶たない。 そんなある日、祓いの仕事から戻って来た真知子が家の中で倒れてしまう。加齢による力の限界を感じた祖母から、美琴は祓いの力の継承を受ける。と、美琴はこれまで視えなかったモノが視えるようになり……。

狐火の通る散歩道~月夜に集うあやかしの茶屋~

ネコ
キャラ文芸
とある宿場町の外れに、夜だけ現れる幻の茶屋があるという。“狐火の散歩道”と呼ばれる小道を辿った先で、動物の面をつけた客たちがひそやかに集い、奇妙な酒や菓子が振る舞われるらしい。旅人の詩夏(しか)は、偶然その茶屋を見つけてしまい、店主の白面(はくめん)と名乗る女性に迎えられる。そこには、人だけでなくあやかしも交わり、愚痴をこぼしたり笑い合ったりと不思議な温かみがあった。しかし、茶屋で交わされる噂話には、町を脅かす妖異の影がちらつく。詩夏は旅を続けるべきか、この茶屋で耳にした人々の嘆きやあやかしの警告を見過ごすべきか、揺れ動く。やがて狐火の灯が導く先には、茶屋を取り巻く秘密が待ち受けていた。

まさかwebで ミステリー大賞に リベンジする日が来るなんて!

のーまじん
キャラ文芸
私の友人克也は謎の人物である。 彼の素性はよく分からないし、知ろうともしてなかった。 それはバーのカウンターの知り合いのごとく、フリマでなんと無く出会ったその場限りの知人関係であり、彼はなんか、世界のディープな秘密を田舎の図書館で暴こうとする謎の男だからだ。  WEBでの小説活動の限界を感じた私は、せめて彼の研究をあの人気オカルト雑誌『みぃムー」の読者の研究に投稿出来ないかとこっそり活動を始めるのだった。 冥王の迷宮  もうすぐ、2025年、止めていた作品を再開しようとかんがえる。  けれど、20世紀に密かに再造されたUFOがオカルトの秘密結社のものだと知って気持ちが冷めてしまう。  なんとか気持ちを上げようと、克也を地元の図書館で待っていた私の元に現れたのはオカルト克也ではなく山臥だった。  山臥の助言を元に、天動説とガリレオを探していた私は、天王星の発見から始まる物語に驚愕するのである。  この話はフィクションです。    

【完結】喫茶マヨイガの縁切り猫

オトカヨル
キャラ文芸
レトロな雰囲気の喫茶店、扉を開けると微かにピアノの旋律とコーヒーの香りが漂う—— 飴色の丸いテーブルが行儀良く並んだ店内は、通りに面した大きな窓からの日差しで隅々まで明るい。カウンターでは、シルバーグレイの髪をオールバックにまとめた初老のマスターが、今日も丁寧にコーヒーを淹れている。 そこには時折、『縁切り猫』を名乗る青年がやってきて、誰かの辛い縁に手を差し伸べる。 ネット世界の向こうにいる誰かを想い、騙された女の子。 仕事や人間関係に、負けたくないと頑張る会社員。 悪夢と向き合い、向かい合う漫画家……。 今日はなんだかちょっと辛いかも。そんなとき、不意にコーヒーの香りが鼻先を掠めたら—— それは、きっとこの喫茶店からの誘いかもしれない。

処理中です...