上 下
7 / 58

七、捕縛 2

しおりを挟む
 

 

 

 女官なら、宮中に居ても異物として排除されない。 

 それは確かにその通りで、その点では鷹城家たかじょうけほむらの読みは正しかったと言える。 

 しかし、夜半の宮中、しかも皇の住まう宮とは別方向にある、玉桐たまきり凪霞なぎかすみの収められている棟に向かう姿は異常で、不審者そのものだった。 

 元より、別の建物とは一線を画すように特別な囲いがなされたそこは、常より人の出入りが禁止され、警護もより厳重な場所。 

 けれど今、宵闇のなか灯りを携えた女官が、女官らしからぬ大股の、きびきびとした足取りで、迷いなくそこを目指し歩いて行く。 

 そして石工は、その者が持つ灯りを頼りに、別方向から間合いを詰めてきている協力者と時折合図を交わしながら、ゆっくりと近づいて行った。 

  

 良かった。 

 ちゃんと見える。 

 

 漆黒の闇のなか、時折ぼんやりと光る物を見て、白朝は、ほっと胸をなでおろす。 

 石工が、今回の作戦で暗闇の中での合図に用いたのは、光る石。 

 そしてその光る石の話を石工にしたのは、白朝だった。 

 

 

『なに?石が光る?』 

『そうなの。この石、陽の当たる所に置いておくと、暗くなった時にぼんやり光るの。きれいなのよ』 

 元々、きれいな石だと思って手元に置いたそれが、夜になると光ると気づいたのは、織物に夢中になっている時。 

 灯りの届かないそこで、何かがぼんやりと光を放っている事に気づいた白朝は、季節外れの蛍でもあろうかと近づき、石がその光を発していることに気が付いた。 

『なるほど。陽の光を当てておく時間によって変わるのか。面白いな』 

 

 

 その時は、それだけだった会話が、後日こうして作戦に組み込まれる事になるなど、白朝は想像もしなかった。 

 

 あの話をした時、既に石工はこういった使い道があると考えていたということよね。 

 私はただ、きれいだと思っただけなのに。 

 何だか悔しい。 

 負けた気がする。 

 

「大丈夫。俺が居る」 

 悔しい気持ちを口にしそうになった白朝が、声を出さないよう、咄嗟に石工の袖を強く掴んだことで、恐ろしいのだと勘違いをしたらしい石工が優しい声でそう言い、安心させるようにしっかりと白朝の手を握る。 

 

 違う!・・・・・んだけど、安心する。 

 やっぱり悔しい。 

 

 悔しいけれど、石が無事に合図の役割を果たせてほっともする、しかも石工と手を繋いでいると確かに安心する、という複雑な思いをぶつけるように、白朝は侵入者を強く睨んだ。 

 

 八つ当たりな気がしないでもないけれど、でもそもそもの話、こんな風に夜半に侵入しようなんて企みをしなければ、光る石をこんな風に使う事も無かったわけなのだから・・・うん。 

 八つ当たりではないわね。 

 

 白朝がそう自分を納得させた時、石工がその歩みを止めた。 

 前方では、侵入者が玉桐たまきり凪霞なぎかすみの収められた棟、その囲いの入り口へと到着している。 

 

 それにしても、この動き。 

 今日、この時間は、警護の者がいないと確信しているからこそ、出来る所業よね。 

 尤も、その自分達の味方としてこの時間の警護を排除した者が、実は皇直属すめらぎちょくぞくの部下で、それから、これから来る役人も、そちら側が仕込んだ人員じゃなくて、こちら側が用意した人なのだけれど。 

 

 そこまでの情報は得られなかったらしい、と白朝は侵入者と、やがて動く予定の味方側の動きを見守る。 

「誰だ!そこで、何をしている!」 

 そしてかかる誰何すいかの声。 

 一気に取り囲まれた侵入者が、その灯りの元でにやりと笑うのが見えた。 

「わたくしはただ石工皇子様いしくのみこさまのご命令で」 

皇子様みこさまのご命令だと?このような夜更けに、このような場所で何をするというのだ」 

「それが・・・・・畏れ多くも、玉桐たまきり凪霞なぎかすみを盗み出して来るように、と。それが悪だと知ってはいても、しがない女官の身では、お断りすることなど叶う筈もなく・・・・・」 

 よよ、と泣き伏してみせる侵入者の姿に、白朝はあんぐりと口を開けてしまう。 

 

 凄い。 

 あれが男性だなんて、あの歩く姿を見ていないと信じられなかったかも。 

 しかも、か弱そうに声を震わせて訴えかけるとか、よよ、なんて泣き方、女である私でさえ、したことない。 

 でも確かに、男のひとはああいうのに弱いのかも。 

 ・・・・・私も、何かの時にやってみようかな。 

 そしたら石工、どうするかな? 

 

「俺が何だって?」 

「ひゅっ!」 

 白朝が、そんな事を考えていると、力強い石工の声がして、白朝は思わずおかしな声をあげた。 

 

 え? 

 なに? 

 心の声が漏れた?・・・・・って、違う? 

 侵入者に向かって言っただけ!? 

 

 混乱する白朝を余所に、石工は白朝の手を引いたまま侵入者へと向かい歩いて行く。 

「な・・ぜ・・・貴方様がここに」 

「何故?何故だろうな。その辺りの疑問に答えてやれるかは知らぬが、話をしようではないか・・・捕らえろ」 

 しかしその瞬間、石工の命で、ざっと動いた人々の間を縫うようにして、侵入者が石工へと真っ直ぐに走って来た。 

 その手にあるのは、隠し持っていたのだろう刃の短い武器。 

石工いしく!」 

痴れ者しれもの!」 

 白朝が咄嗟に叫んだ時には、既に抜刀していた石工が、その柄で侵入者を殴り気絶させていた。 

 そして、無駄のない動きで気絶した侵入者に縄がかけられ、運ばれて行く。 

「凄い・・・石工速い・・・ていうか、今の痴れ者って、私に言ったような気もする」 

 むっすりと眉を寄せ言った白朝に、石工が首を横に振る。 

「そんなわけあるか。あれは、白朝に言ったわけではない。侵入者に、だ」 

「分かるけど・・でも、何ていうか」 

「まあ。俺の前に出ようとするなど、痴れ者ではあるが、白朝にはそうは言わない」 

 そう言って迷うように目を泳がせる石工に、白朝がずいと迫る。 

「じゃあ、何て言うの?」 

「ああ・・・・・」 

「何、て、言う、の?」 

 腰に手を当て、のがしはしないと迫る白朝に、石工が観念したように口を開いた。 

「『この莫迦!出て来るんじゃない!』だな」 

 迷いの様子から一転、腹を括ったかのようにしれっと言った石工に、白朝がじとりとした目を向けた。 

「莫迦とは言うのね」 

「当たり前だ。俺を庇うなどするな。その方が心臓に悪い」 

「でも、咄嗟のことだから」 

「嬉しいがやめてくれ。いや、俺がそれより早く反応すればいいことか」 

 より鍛錬に励もう、と呟きつつ、石工が白朝を促して歩き出す。 

 この後は、予め用意してある棟に潜んでいた全員で集合し、そこで待機している各家の当主も交えての報告が行われる。 

「ねえ、石工。報告を今夜中に、なんてほどに急ぐ理由はなに?」 

「鷹城が情報を得るより早く動く必要がある。今夜の件、あちら側の計画の失敗を鷹城たかじょうが知る前に、対処したい」 

「各家の当主が、こんな夜中に集合しているのよ?鷹城家も、気づくのではないかしら?」 

「そこは細心の注意を払ってある。その報告も、行けば聞けるだろう」 

「そっか」 

「足元、気を付けろよ」 

 そう言うと石工はしっかりと白朝の手を握り直し、力強い足取りで進んで行った。 

 

 ~・~・~・~・~・~・

お気に入り登録、ありがとうございます。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

若竹侍

岡山工場(inpipo)
歴史・時代
武内新十郎は長屋暮らしをしながらも仕官を夢見て城下の道場の助っ人をしていた。腕にはおぼえがあった。 また副業で竹細工を始めた。父親が仕官していた故郷では武士の修養の一つとして竹細工を藩主が推奨していたこともあり、新十郎も幼いころから仕込まれていたのだ。 そんな生活が安定してきたころ、伊坂左内という奇妙な剣筋を使う道場破りが現れた。

法隆寺燃ゆ

hiro75
歴史・時代
奴婢として、一生平凡に暮らしていくのだと思っていた………………上宮王家の奴婢として生まれた弟成だったが、時代がそれを許さなかった。上宮王家の滅亡、乙巳の変、白村江の戦………………推古天皇、山背大兄皇子、蘇我入鹿、中臣鎌足、中大兄皇子、大海人皇子、皇極天皇、孝徳天皇、有間皇子………………為政者たちの権力争いに巻き込まれていくのだが……………… 正史の裏に隠れた奴婢たちの悲哀、そして権力者たちの愛憎劇、飛鳥を舞台にした大河小説がいまはじまる!!

和ませ屋仇討ち始末

志波 連
歴史・時代
山名藩家老家次男の三沢新之助が学問所から戻ると、屋敷が異様な雰囲気に包まれていた。 門の近くにいた新之助をいち早く見つけ出した安藤久秀に手を引かれ、納戸の裏を通り台所から屋内へ入っる。 久秀に手を引かれ庭の見える納戸に入った新之助の目に飛び込んだのは、今まさに切腹しようとしている父長政の姿だった。 父が正座している筵の横には変わり果てた長兄の姿がある。 「目に焼き付けてください」 久秀の声に頷いた新之助だったが、介錯の刀が振り下ろされると同時に気を失ってしまった。 新之助が意識を取り戻したのは、城下から二番目の宿場町にある旅籠だった。 「江戸に向かいます」 同行するのは三沢家剣術指南役だった安藤久秀と、新之助付き侍女咲良のみ。 父と兄の死の真相を探り、その無念を晴らす旅が始まった。 他サイトでも掲載しています 表紙は写真ACより引用しています R15は保険です

証なるもの

笹目いく子
歴史・時代
 あれは、我が父と弟だった。天保11年夏、高家旗本の千川家が火付盗賊改方の襲撃を受け、当主と嫡子が殺害された−−。千川家に無実の罪を着せ、取り潰したのは誰の陰謀か?実は千川家庶子であり、わけあって豪商大鳥屋の若き店主となっていた紀堂は、悲嘆の中探索と復讐を密かに決意する。  片腕である大番頭や、許嫁、親友との間に広がる溝に苦しみ、孤独な戦いを続けながら、やがて紀堂は巨大な陰謀の渦中で、己が本当は何者であるのかを知る。  絡み合う過去、愛と葛藤と後悔の果てに、紀堂は何を選択するのか?(性描写はありませんが暴力表現あり)  

【完結】月よりきれい

悠井すみれ
歴史・時代
 職人の若者・清吾は、吉原に売られた幼馴染を探している。登楼もせずに見世の内情を探ったことで袋叩きにあった彼は、美貌に加えて慈悲深いと評判の花魁・唐織に助けられる。  清吾の事情を聞いた唐織は、彼女の情人の振りをして吉原に入り込めば良い、と提案する。客の嫉妬を煽って通わせるため、形ばかりの恋人を置くのは唐織にとっても好都合なのだという。  純心な清吾にとっては、唐織の計算高さは遠い世界のもの──その、はずだった。 嘘を重ねる花魁と、幼馴染を探す一途な若者の交流と愛憎。愛よりも真実よりも美しいものとは。 第9回歴史・時代小説大賞参加作品です。楽しんでいただけましたら投票お願いいたします。 表紙画像はぱくたそ(www.pakutaso.com)より。かんたん表紙メーカー(https://sscard.monokakitools.net/covermaker.html)で作成しました。

東洲斎写楽の懊悩

橋本洋一
歴史・時代
時は寛政五年。長崎奉行に呼ばれ出島までやってきた江戸の版元、蔦屋重三郎は囚われの身の異国人、シャーロック・カーライルと出会う。奉行からシャーロックを江戸で世話をするように脅されて、渋々従う重三郎。その道中、シャーロックは非凡な絵の才能を明らかにしていく。そして江戸の手前、箱根の関所で詮議を受けることになった彼ら。シャーロックの名を訊ねられ、咄嗟に出たのは『写楽』という名だった――江戸を熱狂した写楽の絵。描かれた理由とは? そして金髪碧眼の写楽が江戸にやってきた目的とは?

異・雨月

筑前助広
歴史・時代
幕末。泰平の世を築いた江戸幕府の屋台骨が揺らぎだした頃、怡土藩中老の三男として生まれた谷原睦之介は、誰にも言えぬ恋に身を焦がしながら鬱屈した日々を過ごしていた。未来のない恋。先の見えた将来。何も変わらず、このまま世の中は当たり前のように続くと思っていたのだが――。 <本作は、小説家になろう・カクヨムに連載したものを、加筆修正し掲載しています> ※この物語はフィクションです。実在の人物・団体・地名とは一切関係ありません。 ※この物語は、「巷説江戸演義」と題した筑前筑後オリジナル作品企画の作品群です。舞台は江戸時代ですが、オリジナル解釈の江戸時代ですので、史実とは違う部分も多数ございますので、どうぞご注意ください。また、作中には実際の地名が登場しますが、実在のものとは違いますので、併せてご注意ください。

狐侍こんこんちき

月芝
歴史・時代
母は出戻り幽霊。居候はしゃべる猫。 父は何の因果か輪廻の輪からはずされて、地獄の官吏についている。 そんな九坂家は由緒正しいおんぼろ道場を営んでいるが、 門弟なんぞはひとりもいやしない。 寄りつくのはもっぱら妙ちきりんな連中ばかり。 かような家を継いでしまった藤士郎は、狐面にていつも背を丸めている青瓢箪。 のんびりした性格にて、覇気に乏しく、およそ武士らしくない。 おかげでせっかくの剣の腕も宝の持ち腐れ。 もっぱら魚をさばいたり、薪を割るのに役立っているが、そんな暮らしも案外悪くない。 けれどもある日のこと。 自宅兼道場の前にて倒れている子どもを拾ったことから、奇妙な縁が動きだす。 脇差しの付喪神を助けたことから、世にも奇妙な仇討ち騒動に関わることになった藤士郎。 こんこんちきちき、こんちきちん。 家内安全、無病息災、心願成就にて妖縁奇縁が来来。 巻き起こる騒動の数々。 これを解決するために奔走する狐侍の奇々怪々なお江戸物語。

処理中です...