人質から始まった凡庸で優しい王子の英雄譚

咲良喜玖

文字の大きさ
上 下
119 / 504
第一部 人質から始まる物語

第118話 間違いと後悔

しおりを挟む
 「下がれ! あの矢をもらい続けるわけにはいかない。退却するぞ。このままではいかん。ラルハン様に報告するために退却だ」

 言い訳に聞こえる退却理由。

 「はっ。隊長。い、急ぎます」

 サナリアの兵たちは山から来る矢に加えて、ゼファーの異様な強さに怖気づいて、逃げていくように引いていった。

 「殿下。あの矢はおそらく……」
 「ゼファー?」
 「はい。とにかく早くあそこに行きましょう」
 「わかりました」


 ◇
 
 山脈の入り口付近。

 「ご苦労様でした。ありがとう。お馬さん。牝馬さんでしたね。お元気で」

 馬から降りたフュンたちは、サナリア平原に対して馬を解き放ち、入山した。
 矢が来た方角を間違えないように、夜に輝く月の位置から計算して、山の奥へと進むと、そこにいたのは狩人特有の軽装の女性が肩に弓をかけて笑っていた。
 
 「よぉ。やっぱりそうだったか・・・・噂は本当だったんだな。あたし自らが偵察に来ていてよかったぜ」

 ここにいたのは、サナリアの元四天王『弓のフィアーナ』である。
 王子が使者として王都に訪問するとの噂を聞きつけて、彼女は、外からでも様子を探ろうと、王都近くのサナリア山脈から一人で観察していたのだ。

 フィアーナはフュンの前に出た。

 「お。王子!? あんた・・・王に似てきたな。おお。体も立派になったな」
 「フィアーナ様! 先程の矢はフィアーナ様だったんですね。ありがとうございます。いやぁ助かりましたよ。もうちょっとで危ない所でした。あははは。やっぱり僕って運がいいですね。誰かが助けてくれますね。ラッキー、ラッキー!」
 「ああ、本当に王子なんだな。あんたのその物の言い方はさ。やっぱ相変わらずなんだな。姿形は凛々しくなっても、中身は変わらない男なんだな」
 「いや~。そうみたいですね。僕ってあんまり中身が変わってないんですよ。ちょっと体が大きくなっただけ! いやぁ。でもフィアーナ様は、いつも見ても勇ましくてカッコいいですよね。あはははって。え!?」

 ここで、なぜかフィアーナが急に跪いた。
 頭を深く下げて謝罪のような形を取る。

 「ど、どうしたんですか? フィアーナ様? 立ってくださいよ」
 「いいや……すまなかった。王子! しばらくこうさせてくれ。あたしはあの時、王子を王太子にせず、あの糞野郎を次期王に押してしまった。その判断がこのサナリアを駄目にした。あれは、あたしの間違いだったんだ。あの時に王に猛反対して王子を後継ぎにすれば、こんな酷いサナリアにはならなかったんだ。すまない。全てはあたしのせいだ。フュン王子、申し訳なかった。辛い思いばかりさせた。本当に・・・すまない」

 ゼクスにもシガーにもあったようにフィアーナにも当然この後悔があった。
 フュンが王であれば、どれだけこの国は豊かに。どれだけ民は幸せに生きられたのだろう。
 その事ばかりが四天王たちの心の中にずっと残っている事だった。
 それはフュンを帝国に送り出してから思い続けていた事である。

 「いやいや、別にいいんですよ。そんな些細なことはね。僕はね。フィアーナ様が無事で嬉しいんですよ・・・・僕は・・・僕の為に命を懸けてくれたゼクス様とハーシェさんが死んでしまい。もうこれ以上、四天王にも、誰にも死んでほしくないです。フィアーナ様が生きていてくれている。それだけで僕はとても嬉しいですよ。はい!」
 「なに。ゼクスが!? ぜ、ゼファー! お前、大丈夫か?」

 初耳の情報にフィアーナは立ち上がって、ゼファーのことをすぐに心配する。

 「はい。大丈夫です。叔父上は私たちに間違っていないと、進めと。言ってくれました。私は叔父の意思を継いでいるから、まったく平気でありますよ。フィアーナ様!」
 「ゼクス……クソ。堅物で口うるさいのもいなくなると寂しいな……にしてもお前、立派になったな。あの頃は、ただ槍を振り回しているだけの馬鹿正直なガキだったのにな。この野郎!・・って、でけえなお前! 2メートル近いのか!?」

 何もかもが自分よりも大きくなったなと思うフィアーナはゼファーの肩に手を置いて喜んだ。
 自分もそんなに小さくないが、かなり見上げないと顔が見えない辺りに頼もしさを感じているフィアーナだった。

 「フィアーナ様は変わりませんね! 幼い頃に指導をもらった時と一緒です」

 ゼファーはいつもの調子のフィアーナに微笑んだ。

 「おうよ。あたしは勝手気ままな方が楽なんだよ。それとこいつは・・・その雰囲気に。立ち姿は・・・シュガだな!」
 「はっ。フィアーナ様。シュガでございます。お久しぶりであります」
 「なんで仮面を?」

 フィアーナはシュガの仮面を指さした。

 「これは、王子を手伝うのに自分の顔が敵にバレると厄介だろうということで………父の身も危険になるかと思い・・・」
 「ああ、そうか。そういうことか。わかった。あいつ。息子を王子に託したのか……。そうか。だったら、あたしだってな……ここはなんとしても、王子に協力しないといけないよな。そんな危険な綱渡りをしようとしてんだもんな」

 フィアーナは納得した。
 シガーは現在の苦しい待遇の中にいながら、王を倒すために出せる手を出し尽くそうとしているのだと。
 苦楽を共にした四天王たちの思いをここで読み取ったのだ。

 「そうだな。とにかくだ。ここに長居するのは良くないな。あたしの村に行くぞ。早く行って準備したいことがあるんだ。王子! あたしについて来てくれるか」
 「はい。お願いします。助かります。フィアーナ様」
 「ははは。王子。あたしはフィアーナでいい。堅苦しいのは嫌でな。あの糞王子からは、名を呼ばれたくないが、あんたからはフィアーナって呼ばれた方がいいな」
 「わかりました。フィアーナ。案内をお願いします」
 「おうよ。早めに村に行って準備すんぜ」

 こうしてフィアーナによって三人は救われて、彼女の村へと行くことになったのだ。

 
 ◇

 
 サナリア山脈の北東にあるフィアーナの村。
 トルスタン村第一。
 第一という名がついているように、第二もある。
 その第二は、第一よりも北に行った先にあり。
 移動日数で言えば、一般人の脚力で4日ほどはかかる場所にある。
 ちなみにフィアーナの部隊であればもっと短くて済む。
 彼女の兵らは、山を熟知した狩人たちだからだ。

 そして、本来の彼女の村はこの二つの村を行き来する。
 移動型の村では、大きな天幕を使い、皆が固まって生活するのは、狩りの為である。
 一定の場所にずっと留まっては、獲物が警戒するのだ。
 寄り付かなくなってしまうために移動するのだ。
 
 でも現在は第二の方に固定して村人たちがいることになっている。
 それはなぜか、ラルハンたちの嫌がらせを受けているからだった。
 普通の村人たちの身の安全を図るために第二村を固定し、第一村では兵を待機させて、そこを最前線の基地のような形で敵を迎え撃っているのである。
 この兵士たちは、フィアーナが王都から連れてきた二千の兵である。
 その内の千が第一で見張りをして、なんとしてでも第二村へは行かせないようにしていたのだ。

 助けてもらった位置から丸々一日を使ってフュンたちとフィアーナは、第一の村に到着した。
 二人は村の真ん中で話す。

 「よし。ここも移動したいんだがな。罠をかけようと思うんだ」
 「罠ですか?」 
 「ああ。おそらくラルハンの部隊はここに向かってくると思う。以前も何回か来てんだ。でもすぐに返り討ちにしてるけどよ。あいつ、人を育てるのが下手らしいんだ。そいつらと普通に戦って、こっちが何も罠を用意しなくても追い返せたからよ。クソ雑魚だったんだぜ」
 「へぇ。そうなんですね」
 「で、今からここに来ると思うからよ。罠を仕掛けて待伏せしようと思うんだ。一網打尽にして、来た奴らを今度は全滅させんぜ」

 フィアーナは腕まくりして、意気込んだ。

 「そうですか。では、どのようにして?」
 「ああ。そいつはな・・・・・・・・・」
 「なるほど。なかなか面白い罠ですが。ここで全滅はやめましょう。こっちも加えてください・・・」

 フュンは作戦の変更を要求した。

 「ほうほう。そっちの方がおもろいな。作戦を変えよう。王子、あんたは策士になったんだな」
 「いえいえ。そこまで大層な者では・・・あはは」
 「うし、そんじゃ、それやるから準備をする。その前にだ」

 フィアーナは自分の部隊から華奢な男性の兵を呼んだ。
 黒い髪に黒い眼。
 雰囲気が朴訥としていて、狩人だらけの野生児溢れる周りとは違い、話を聞く態度は礼儀正しい。
 
 「クリス! 第二村にいる連中も移動したいからよ。先に行って、移動の準備をさせろ。ジジババどもが多いんだ。逃げるにしても時間がかかるからよ。そこの調整を頼んだ! あたしらも向かうけど、先にあっちに向かってくれ」
 「わかりました。頭領」
 「ああ。頼んだぜ!」

 第二村は、普通の村人たちがいる。
 フィアーナは村の頭として正しい判断をする女性であった。

 
 ◇

 サナリア王都から北東に進み。
 山に入ってからは北に進むとあるのがトルスタン村第一だ。
 
 その村手前にラルハンの個別部隊が深夜にやってきた。
 フュンたちの事をラルハンに知らせた後に、すぐに追いかけてきたのだろう。
 数時間遅れでやってきたことで、四人は理解した。
 フィアーナとフュンたち、それと村にいた部隊は、木々に隠れながら敵を見つめて待機している。

 「おい。王子。いいのか。ここでやっても」
 「…はい。ってここはフィアーナの策でしょ。なんで僕に聞くんですか?」
 「なに、王子があたしらのボスだからな。こういうのは許可取った方がいいだろ」
 「あははは。フィアーナは意外と律儀な性格なんですね。知らなかったですよ」
 「ふん! 実はそういう女なんだよ。からかうなよ。んじゃ、いくぜ」

 少し不機嫌になったフィアーナは、自分の部隊に手でまだ待機していろと合図を送った。

 ◇

 ラルハンの追撃部隊長のシカネロは、夜の暗闇の中で敵がいると思われる天幕に緊張していた。
 その緊張感は恐怖までではない。
 シカネロだって場数は踏んでいるのだ。

 「狼狽えるな。索敵しながら村に入るのだ。そこに逃げ込んだはずなのだ。ラルハン様の予想では、王子フュンはフィアーナの村に匿われているはずだとな」

 彼らから状況説明を受けたラルハンが導き出した答え。
 それは、矢での被害状況と、兵の怪我の状態から鑑みて、王子の脱獄に協力したのはフィアーナの一派であると結論付けたのだ。
 だがしかし、それは思い違いである。
 実際は王宮の中にいるフュンを慕う者たちが、彼を逃がすために命懸けの全力で作戦が実行されたのである。
 
 協力してくれた者たちの作戦。
 それは、執事が、兵の注意を逸らす。
 兵士らが交代を上手く使って兵の見張りを減らす。
 メイドたちが人の流動を作り出す。などなど。
 数えてしまえばいくらでも出てきてしまうほどの細かい作戦がフュンを助けるためにあったのだ。

 だから、フュンとゼファーの脱走が、フィアーナのせいになったのは好都合だった。
 王宮内の人物たちが疑われずに済んだ。
 だから、マーシャやイール、それにシガーすらも疑いがかけられていない。
 ラルハンの都合の良い解釈のおかげで、フュンにとってもベストの結果となる。
 助けてくれた人々は何事もなかったかのように今日も元気に仕事をこなしているのだ。

 
 「フィアーナだぞ。相手はな。慎重にだ。ゆっくり進軍しろ」

 隊長シカネロは指示を叫んだ。
 目の前にある天幕に敵がいるかどうかで実際の動きが変わるからだ。

 「隊長。いつもの位置に天幕があります。行きます」
 「よし。最初に数名が見てこい」

 隊長シカネロの指示通りに部隊の数名が天幕の中に入る。
 しかし、誰もいない。

 「いません!」
 
 シカネロは、ここに来てからずっと思っていたことがある。
 それは敵の気配が全くない事だ。
 天幕から出る生活の音もない。
 それ以前にここに来るまでの間に、人がいれば何らかの音が出るはずなのに、物音一つしない。
 隊長のシカネロは、誰かに見られているという証拠がないのに、ずっと見張られているような気分になった。 
 

 ◇
 
 シカネロたち全員が村の中心の天幕付近に集まると、木の上にいるフィアーナが叫んだ。

 「だから、お前らは雑魚なんだよ。真正面から戦うのが狩人じゃねえんだ。餌があんだよ。罠があんだよ。簡単に撒き餌に群がるんじゃねえよ。お前らは動物以下か!!」

 フィアーナの声が聞こえた直後、天幕に向かって火矢が放たれた。

 「燃やせ! 天幕ごと敵をな!」

 フィアーナは、村の天幕をわざと放置した。
 彼女たちは、いつもであれば、天幕を片付けている。
 なのに、今回はそのままにしておいたのだ。
 それはここにいる兵士たちを天幕ごと焼くためだ。
 そして、天幕が闇夜の中で燃えるという事は、敵を発見しやすくなる。
 そうなるとさらに一方的に木の上から、正確な斉射をすることが出来るのである。
 火の熱さでたまらずにいる兵士たちは、一目散に逃げていく。

 「よし、放て!!!! んで、あっちに誘導しな」

 フィアーナの部隊は村の入り口に誘導するように矢を斉射し続ける。
 だから兵士たちは、途中で炎に包まれて、死ぬか。
 村の入口で渋滞を起こした先で、背後からの矢を当てられて死ぬか。
 最悪の二択で死んでいくラルハン部隊であった。

 「もういいでしょう。フィアーナ。矢はここまでにしてください」 
 「ん? ここで全滅させんでいいのか?」
 「ええ。ここではしませんよ。それでは意味がない。彼らにはここで、一旦王都に帰ってもらって、もう一度来てもらいましょう。第二村で僕らはもう一度彼らを待つのです。ここの兵の生き残りには、兵をもっとたくさん連れてきてもらいたいのですよ。もっとなんですよ。これくらいの兵では足りないんです」
 「・・・え?」
 「いいですか。これくらいではいけません。ここで全滅では数が足りない。だとすると、今死んだこの兵士たちの命が無駄に終わってしまう。それはいけません。人の死を無意味にはさせません……僕は無駄死にだけはさせませんよ」
 
 目に悲しみがあるフュンは、人の命を大事にすると言ったニュアンスであったが、その真意はまだ敵を倒すことを考えている。
 フィアーナはそこに驚愕していた。

 「まあ、でも彼らだって……たぶんこうやって一方的に、僕の大切なサナリアの民を無残に殺していたのでしょう。だから僕は許せない・・・じゃない。絶対に許しません。僕はそんな怒りが心の中にあっても、彼らの命だけは無駄に使いませんよ。ここで単純に死んでもらうのは命の使い道としてよくないですからね。彼らの死が無意味にならないように。ここでは生きてもらうんですよ。そして部隊を連れてきてもらって、そこで死んでもらいましょう。次の村では必ず部隊を全滅させて、ラルハンが持つ小隊たちを次々と消滅させていくのです。これが僕の第一段階の計画です」
 「な? なに!? 王子・・あんた・・まさか・・・そんなことを」

 フィアーナはフュンの思考が冷静で冷酷で、でも人の為であるのに驚いた。
 殺すことにためらいはあっても決断には左右されない。
 でも悩んでいるのは顔で分かる。
 けどそれを押し殺してでも、この先の為の難しい判断をこなすことが出来る男だったのかと。
 今更ながら真の意味であの時の進言を後悔したのだった。
 
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

最強無敗の少年は影を従え全てを制す

ユースケ
ファンタジー
不慮の事故により死んでしまった大学生のカズトは、異世界に転生した。 産まれ落ちた家は田舎に位置する辺境伯。 カズトもといリュートはその家系の長男として、日々貴族としての教養と常識を身に付けていく。 しかし彼の力は生まれながらにして最強。 そんな彼が巻き起こす騒動は、常識を越えたものばかりで……。

三歳で婚約破棄された貧乏伯爵家の三男坊そのショックで現世の記憶が蘇る

マメシバ
ファンタジー
貧乏伯爵家の三男坊のアラン令息 三歳で婚約破棄され そのショックで前世の記憶が蘇る 前世でも貧乏だったのなんの問題なし なによりも魔法の世界 ワクワクが止まらない三歳児の 波瀾万丈

二人分働いてたのに、「聖女はもう時代遅れ。これからはヒーラーの時代」と言われてクビにされました。でも、ヒーラーは防御魔法を使えませんよ?

小平ニコ
ファンタジー
「ディーナ。お前には今日で、俺たちのパーティーを抜けてもらう。異論は受け付けない」  勇者ラジアスはそう言い、私をパーティーから追放した。……異論がないわけではなかったが、もうずっと前に僧侶と戦士がパーティーを離脱し、必死になって彼らの抜けた穴を埋めていた私としては、自分から頭を下げてまでパーティーに残りたいとは思わなかった。  ほとんど喧嘩別れのような形で勇者パーティーを脱退した私は、故郷には帰らず、戦闘もこなせる武闘派聖女としての力を活かし、賞金首狩りをして生活費を稼いでいた。  そんなある日のこと。  何気なく見た新聞の一面に、驚くべき記事が載っていた。 『勇者パーティー、またも敗走! 魔王軍四天王の前に、なすすべなし!』  どうやら、私がいなくなった後の勇者パーティーは、うまく機能していないらしい。最新の回復職である『ヒーラー』を仲間に加えるって言ってたから、心配ないと思ってたのに。  ……あれ、もしかして『ヒーラー』って、完全に回復に特化した職業で、聖女みたいに、防御の結界を張ることはできないのかしら?  私がその可能性に思い至った頃。  勇者ラジアスもまた、自分の判断が間違っていたことに気がついた。  そして勇者ラジアスは、再び私の前に姿を現したのだった……

病弱が転生 ~やっぱり体力は無いけれど知識だけは豊富です~

於田縫紀
ファンタジー
 ここは魔法がある世界。ただし各人がそれぞれ遺伝で受け継いだ魔法や日常生活に使える魔法を持っている。商家の次男に生まれた俺が受け継いだのは鑑定魔法、商売で使うにはいいが今一つさえない魔法だ。  しかし流行風邪で寝込んだ俺は前世の記憶を思い出す。病弱で病院からほとんど出る事無く日々を送っていた頃の記憶と、動けないかわりにネットや読書で知識を詰め込んだ知識を。  そしてある日、白い花を見て鑑定した事で、俺は前世の知識を使ってお金を稼げそうな事に気付いた。ならば今のぱっとしない暮らしをもっと豊かにしよう。俺は親友のシンハ君と挑戦を開始した。  対人戦闘ほぼ無し、知識チート系学園ものです。

誰一人帰らない『奈落』に落とされたおっさん、うっかり暗号を解読したら、未知の遺物の使い手になりました!

ミポリオン
ファンタジー
旧題:巻き込まれ召喚されたおっさん、無能で誰一人帰らない場所に追放されるも、超古代文明の暗号を解いて力を手にいれ、楽しく生きていく  高校生達が勇者として召喚される中、1人のただのサラリーマンのおっさんである福菅健吾が巻き込まれて異世界に召喚された。  高校生達は強力なステータスとスキルを獲得したが、おっさんは一般人未満のステータスしかない上に、異世界人の誰もが持っている言語理解しかなかったため、転移装置で誰一人帰ってこない『奈落』に追放されてしまう。  しかし、そこに刻まれた見たこともない文字を、健吾には全て理解する事ができ、強大な超古代文明のアイテムを手に入れる。  召喚者達は気づかなかった。健吾以外の高校生達の通常スキル欄に言語スキルがあり、健吾だけは固有スキルの欄に言語スキルがあった事を。そしてそのスキルが恐るべき力を秘めていることを。 ※カクヨムでも連載しています

聖女の力を隠して塩対応していたら追放されたので冒険者になろうと思います

登龍乃月
ファンタジー
「フィリア! お前のような卑怯な女はいらん! 即刻国から出てゆくがいい!」 「え? いいんですか?」  聖女候補の一人である私、フィリアは王国の皇太子の嫁候補の一人でもあった。  聖女となった者が皇太子の妻となる。  そんな話が持ち上がり、私が嫁兼聖女候補に入ったと知らされた時は絶望だった。  皇太子はデブだし臭いし歯磨きもしない見てくれ最悪のニキビ顔、性格は傲慢でわがまま厚顔無恥の最悪を極める、そのくせプライド高いナルシスト。  私の一番嫌いなタイプだった。  ある日聖女の力に目覚めてしまった私、しかし皇太子の嫁になるなんて死んでも嫌だったので一生懸命その力を隠し、皇太子から嫌われるよう塩対応を続けていた。  そんなある日、冤罪をかけられた私はなんと国外追放。  やった!   これで最悪な責務から解放された!  隣の国に流れ着いた私はたまたま出会った冒険者バルトにスカウトされ、冒険者として新たな人生のスタートを切る事になった。  そして真の聖女たるフィリアが消えたことにより、彼女が無自覚に張っていた退魔の結界が消え、皇太子や城に様々な災厄が降りかかっていくのであった。

公国の後継者として有望視されていたが無能者と烙印を押され、追放されたが、とんでもない隠れスキルで成り上がっていく。公国に戻る?いやだね!

秋田ノ介
ファンタジー
 主人公のロスティは公国家の次男として生まれ、品行方正、学問や剣術が優秀で、非の打ち所がなく、後継者となることを有望視されていた。  『スキル無し』……それによりロスティは無能者としての烙印を押され、後継者どころか公国から追放されることとなった。ロスティはなんとかなけなしの金でスキルを買うのだが、ゴミスキルと呼ばれるものだった。何の役にも立たないスキルだったが、ロスティのとんでもない隠れスキルでゴミスキルが成長し、レアスキル級に大化けしてしまう。  ロスティは次々とスキルを替えては成長させ、より凄いスキルを手にしていき、徐々に成り上がっていく。一方、ロスティを追放した公国は衰退を始めた。成り上がったロスティを呼び戻そうとするが……絶対にお断りだ!!!! 小説家になろうにも掲載しています。  

追放された薬師でしたが、特に気にもしていません 

志位斗 茂家波
ファンタジー
ある日、自身が所属していた冒険者パーティを追い出された薬師のメディ。 まぁ、どうでもいいので特に気にもせずに、会うつもりもないので別の国へ向かってしまった。 だが、密かに彼女を大事にしていた人たちの逆鱗に触れてしまったようであった‥‥‥ たまにやりたくなる短編。 ちょっと連載作品 「拾ったメイドゴーレムによって、いつの間にか色々されていた ~何このメイド、ちょっと怖い~」に登場している方が登場したりしますが、どうぞ読んでみてください。

処理中です...