人質から始まった凡庸で優しい王子の英雄譚

咲良喜玖

文字の大きさ
上 下
8 / 493
第一部 人質から始まる物語

第7話 王子と従者 Ⅱ

しおりを挟む
 「イハルムさん、そのまま真っ直ぐ、馬車を走らせてください。この戦場、私がなんとかします」
 「了解だ。ゼファー。無茶をするなよ」
 「はい!」

 ゼファーとイハルムの会話の後。

 「アイネさん、ここは危ないので馬車の中へ」
 「え? え!? えええええ????」

 揺れ動く馬車の上で、微動だにせずに立つゼファーは、御者イハルムの隣の席にいるアイネをその場から引き上げて馬車の中に押し込んだ。
 戦闘中であっても彼女の身の安全を第一とした良い判断だった。
 
 突然持ち上げられたアイネは、目を丸くしたまま馬車の中に入る。
 すると、ちょうど律儀にゼファーとの約束を守って盾で警戒していた王子と目が合う。

 「あ! アイネさん!」
 「…お、王子。お怪我はありませんか?」

 アイネは王子の体を触った。

 「あははは。アイネさんは心配性ですね。僕は大丈夫ですよ」
 「よかったです。それだけが心配でした」
 「いえいえ。僕よりも僕はアイネさんの方が心配です。矢とかに当たっていませんよね? 体に傷とかないですよね」

 今度はフュンが、アイネの肩に手を置いて彼女の体に傷がないかを確認した。

 「はい。無傷ですよ。王子、そんなに心配しなくてもいいのです。むしろ私たちにとっては、自分のことよりも、まず王子のお体が大切なんですよ。私たちは王子が無事ならそれでいいのです。王子の為なら盾になってもいいのです。本望です」
 「駄目です! 僕の盾になる考えなんて許しませんよ。僕はアイネさんにもイハルムさんにも、ゼファー殿にも無事でいてほしいのです。二度とそんなこと言わないでください。思っても駄目ですよ。いいですね」
 「…え・・・いや」

 いつになく真剣な顔のフュンは、アイネを叱りつけた。
 自分の命を大切にしてほしい。大切な人々には生きてほしい。
 フュンの願いはそれだけなのだ。

 「まあ。それにですね。僕は運が良いみたいですから。なんとかなりますよ。さっきの矢だって、足元に落ちましたしね。当たらないみたいですよ。あははは」 

 冗談半分で言うフュンは、実際豪運の持ち主である。
 王宮のとある部屋の中で、不注意で転んだら間一髪でネズミ捕りの罠に引っかからなかったとか、地震が起きた時に自室にいなかったために、タンスに挟まれずにすんだとか。
 危ない事や珍しい事が起きても、必ず回避できてしまうのがフュンだった。
 だから、能天気な性格になってしまったのも、それらの豪運のせいである。

 「そ、そうなのですか。ですが王子。あの矢は私たちの方じゃなくて、この馬車を狙っているみたいでしたよ。三本の矢は続けてこちらに向かってました。ですからこちらの方が危険かと思います」
 「…ん? 馬車の方にですか。じゃあこっちの方が危ないんですね。それならば、アイネさんはとりあえず僕の後ろにいてくださいね。守ります!」
 「そ、そんなわけにはいかないです。私はフュン様のメイドです。私が身代わりになってでも、全てを投げ出してでも………王子をお守りします」
 「駄目です! さっき言いましたよ。僕の為に命を懸けちゃいけません。僕はあなたに生きてほしいのです。ですから背後にいてくださいね」
 「わ・・・わかりました。王子、失礼します」
 「そんなにかしこまらなくても。それに僕だって誰かを守りたいですからね。あははは」

 意外と頑固なフュンは、アイネを守るために矢が来た方向に盾を構えた。
 大人しくアイネは彼の背に隠れる。
 両手をフュンの背につけると、フュンは嬉しそうに微笑んだ。

 「そういえばイールさん、サヌさん、アンジーさんは? 外で戦ってますか? 戦闘の音が聞こえないのですが・・・」
 「いえ、それが私たちは集団に囲まれているだけで、戦いにはなっていません」
 「え? どういうことでしょう???」 
 
 ◇

 フュンが悩み始めた頃、ゼファーも同様に悩んでいた。
 首を高速で回して戦場を確認。
 敵は、こちらの馬車と兵士三人を囲うだけでつかず離れずで並走している。
 だからゼファーは、敵が無理に攻め込んでこない訳を考えていた。
 周りを囲んできている敵10名の馬を走らせる際の手綱さばきがあまり上手くない。
 この敵の身のこなしが兵士ではないことがわかる。
 それと、賊だとしても動きが悪い。
 加えて、彼らの装備が軽装で身を固めるにしては軽装過ぎる。
 ボロの布切れを纏う姿は、町人や村人のような格好に見えなくもなかった。
 
 そして、馬車を中心にして、周りを囲む敵よりも外れにいる敵。
 あの敵だけが別格だ。
 頑強な甲冑に身を扮して、敵は馬を足のみで御して弓を引いていた。
 
 「窓を割った矢。それはあいつの仕業だな。あの距離で。あの威力・・・間違いなく強いはずだ」

 敵の姿をくっきりと視認したと同時に矢がこちらに向かって飛んでくる。
 風を裂く音が、後から聞こえてくるほどに、飛んでくる矢の勢いがあった。

 「は、速い!?」

 矢が猛烈な勢いで迫る中、ゼファーは矢の軌道から到達位置を計算した。 
 矢は、自分ではなく、馬車の窓狙いだ。
 先程と全く同じ軌道で放たれている。
 馬で移動しながらだというのに、同じ位置に同じ威力を射抜ける実力者。
 これは相当腕の立つ人間だと、四天王との戦闘経験値のあるゼファーでも驚いた。

 「あの敵。明らかに弓の名手だ! まさか、フィアーナ様と同じくらいの実力があるのか。そうだとしたら、私では勝てんぞ」

 ゼファーは矢を弾くため槍を構えなおす。
 揺れる中、足で馬車の天井を踏みしめて上体を固定し、勢いよく馬車の窓に飛んできた矢の横を払った。
 槍の穂先で矢全体を粉砕する。

 「よし。さすがに矢の威力までは、同じではないか。やはりフィアーナ様の方が強い」

 敵の矢はフィアーナ級ではなかった。
 彼女の矢であればこうは上手くいかない。
 自分はまだ四天王の実力に至らないからこそ、ゼファーは敵の実力が判断できた。
 自分の実力に慢心しない。油断もしない。
 ゼファーは日々精進する武人である。 

 「それにしても奴を止めないと不安が残るだけだな」

 敵を睨んだゼファーは、馬車の上で叫んだ。

 「イールさん、サヌさん、アンジーさん。私が奴の所まで行きます、三人は馬車を護衛してください」
 「どうやってあんな遠くまで行くのだ。我々は馬で。お前は馬に乗ってないのだぞ!」

 馬車に近い位置を走るアンジーが最初に話しかけてきた。
 
 「大丈夫、馬ならそこにあります! サヌさん。肩を借ります」
 「え? なんだって!?」

 そう言ったゼファーは馬車の上から驚異の跳躍力を披露した。
 驚くサヌの肩に一度足をつけ、そこからさらに跳躍、サヌの右隣りを走る敵に足蹴りを食らわせて馬を奪取した。
 ゼファーの破天荒ぶりに護衛の三人だけでなく囲んでいる敵も驚く。
 
 「ジャイキさん、貴様ぁ」

 蹴落とした敵のそばにいた者が、叫びながら慣れない手綱さばきで突撃してくる。
 敵の馬の操作に上手さを感じないのは、仲間の為に一瞬振り向いただけで、馬が左右によれたからだ。
 それでもその敵は、懸命に手綱を動かして、ゼファーに近づこうと努力するが、追いつくことはない。
 ゼファーの馬でもないのに、彼の方が手綱さばきが見事であったからだ。

 誰よりも早く戦場を駆けていくゼファーは、弓騎兵の元へ行く。
 
 「ハイス! お前は落とされたジャイキを救え。こいつは俺に任せろ」
 「わかりました。戻ります」

 仲間に指示を出した弓騎兵は、弓を脇に置き、背にある槍を取り出した。
 奇しくも同じ武器を持つ者同士の戦いが始まる。

 「その異様なまでの猪突猛進具合。体格が良くとも貴様はまだ小僧だな! 俺はお前みたいなのは嫌いではないが‥‥ここで斬る」
 「ふん。あんたに気に入られてもなぁ。私はおじ上に認められれば良いのだ。他の者はどうでもいい。まあいい。恨みはないが、こっちも斬るぞ」
 「おう、やってみろ」

 馬上にて、槍での激しい戦闘が繰り広げられた。
 互いの槍は攻防一体であり、攻撃から防御、防御から攻撃の流れに乱れがなく槍の太刀筋が美しかった。

 「小僧でも強さは大人か」
 「私の実力は、大人以上、四天王未満である。並の大人では、私に勝てんぞ」

 ゼファーは自信満々に言い切った。


 
 ◇ 

 二人の戦いを遠くから見守るフュンは、ゼファーの実力に見惚れると同時に違和感を感じる。

 「この人たちの目的はなんだろう。僕か。馬車か。金か。それとも全部か・・・・まあどれにしても対応がおかしい。僕を殺す気なら馬車を囲まないで火矢とか使用すればいいですし、捕まえるにしても馬車の馬を潰せばいいんだし。なのにこの人たちは、ただ囲うだけ。それは何故でしょう・・・・それにこの囲っている人たちが兵士じゃないです。一応武器の様な物を持っているが、そのいで立ちからして一般人に感じますね。この人たちの構えからして僕みたいな戦闘の素人さを感じるんですよね……う~ん」

 ブツブツ独り言を言って、頭の中を整理するタイプのフュンは、ここで疑問を解消しようと、馬車の扉を開けた。
 敵に姿をさらす。

 「ゼファー殿! その人を捕まえてください! お願いします! 殺さないで!」

 大声で指示を出した。

 「な!? 殿下! 早く中に、なぜ外に姿を見せて!? ・・・あ、しまった」
 
 ゼファーはフュンの声に驚き彼の方をつい振り向いてしまう。
 戦場から目を離してしまったこと。
 これはゼファーがまだ若く未熟であった証。
 ここで完全に虚を突かれてしまったのだ。

 ゼファーが敵に向けて首を振り向き直しても、時すでに遅し。敵はこのほんの僅かな時間の間に、自分から離れて弓を射る直前の動きをしていた。
 僅か数秒の間で槍から弓に持ち替える荒業は、熟練の兵士にしか出せない味である。
 ゼファーは、これでは弓を止めるのは間に合わないと判断して敵の馬に寄せていく。
 
 「クソ、よくも殿下を! 貴様ぁ」

 今から急いでも王子へ向かう矢には間に合わない。
 ならばせめてこいつだけでもと、ゼファーは切り替えて攻撃に転じようとした。
 
 
 ◇

 ゼファーが槍を突き出す数秒前。
 フュンは、敵だけを見つめていた。
 一連の動きから来る矢は、スムーズで乱れがない。
 この動きに淀みがない分。
 攻撃を外す訳がない。
 そう思ったフュンは、矢の軌道を読む。
 
 【ドッ】

 顔の横を矢が通り抜けて、馬車に突き刺さる。
 馬車から跳ね返ることなく、そのまま刺さった形になる矢。
 その威力は間違いなく人を殺すのに申し分ないもの。
 それを、走りながら窓の位置を二度も射抜く精密性を持っているのに、今の自分の顔を射抜かないなんてことはない。
 これでフュンは確信した。

 「やはり・・・この人たちの目的は僕の命じゃないぞ。殺すチャンスはいくらでもあるのに殺さない。ならこの囲い込みも、ただの囲い込みだ。そうだ。この人たちが僕を殺すことが目的じゃないなら。交渉だな。話し合いがしたいんだ。よし……そうときまれば・・・・」
 「お、王子。危ないです。お下がりに」

 フュンがもっと前に出ようとすると、アイネがフュンの袖を引っ張った。
 肩あたりが突っ張って右腕が伸びきる。

 「ぐべっ。い、いだ……いだだだ。首と肩が・・・・いたたたた」

 首と肩を撫でて痛みを確認したフュンは、アイネに振り向いて話す。

 「だ、大丈夫ですよ。僕は大丈夫。アイネさん、いいですか。あの人は僕らを殺す気がないのです」
 「え!? そ、そんなわけありません。さっきも矢が来ましたよ!」
 「いいえ。僕を信じて。彼らは僕を殺す気が無いのです。アイネさん! 僕は人の行動を見分けるのが得意なんです。あとはあの人の顔を見れば何を考えているのかが大体わかります」

 心配そうな顔のアイネの手をフュンは握った。
 安心してくださいと小声で言った後、フュンは扉から身を乗り出して、大声でゼファーに再度指示を出した。 

 「ゼファー殿! 捕まえてください。その人を殺さないで!」

 ◇

 敵へのトドメの一撃。
 槍を突き出した直後にフュンの声が聞こえた。
 ゼファーは咄嗟に槍を上に上げた。
 敵の心臓を一突きにする一撃を、強引に軌道変更させて敵の弓だけを破壊したのだ。
 
 「・・・な、なに!?」

 ゼファーの神業に近しい技が敵を驚かせる。

 「殿下! ご無事で!」
 
 今度のゼファーは敵への視線を切らず、フュンの方を振り向かないで返答した。

 「はい。無事です。それより、その人を捕まえてください」
 「分かりました」
 「生意気なガキが……俺を殺さず倒せるとでも」
 「当然」
 「このガキぃ。やってみな」

 自分がべったりと横についていれば、敵は弓を射る動作に入れない。
 それならば、もう殿下が危険になることはない。

 憂いの無くなったゼファーは本気を出して敵を圧倒する。
 無数の攻撃を敵に浴びせるが、彼の命令は捕らえることである。
 殺してはならない。
 だから、ゼファーは敵の槍と防具のみに攻撃を当て続けた。
 攻撃の激しさで、敵の槍と鎧が悲鳴を上げる。
 
 「これにて、斬!」

 ゼファーの最後の突きの一閃は、敵の槍の中心に当たった。
 すると、そこから柄の部分が粉々になっていく。
 敵の槍は槍として機能しなくなってしまった。
 だが、ゼファーの一閃はまだ止まっていない。
 敵の槍を貫いたゼファーの槍は、そのまま敵の鎧にも向かっていた。
 鎧の肩の繋目の部分に槍の先が食い込み、ピンポイントでそこだけを破壊して、ゼファーは持ち手を変えて槍を切り返した。
 敵の肉を切らずに鎧だけを切り裂いたのだ。

 完璧な連動攻撃に驚く敵。
 壊れていく自分の鎧を見ていると、ゼファーが目の前に現れた。

 「なに!?」
 「これで終わりだ」
 「ぐはああああああ」

 敵の馬へと飛び跳ねて移動したゼファーは右の拳を敵の顔面に当てて地面へ叩き落とす。 
 そのまま体術で抑え込み、敵の首を絞めて気絶させた。

 「殿下! 捕えました」
 「ありがとうございます!」
 
 大声でのやり取りの後、フュンは馬車の進行方向を変更させる。
 
 「イハルムさん。少し戻ってゼファー殿の元に行ってください」
 「こ、このまま真っすぐ走って逃げたほうが良いのでは?」
 「いいえ。僕は逃げません! あそこまで行ってください」
 「わ、わかりました。今向かいます」

 ゼファーが倒した敵は、この中でのリーダーだったようで、敵たちが一斉に動揺し始める。統率の取れない行動を起こし始め、敵は彼を捨て置けずに助けようと動き出す。
 彼がやられてすぐに慌てる様子を見せるあたり、感情も動きも素人であるなと、フュンはつぶさに戦場を観察していた。

 囲んできた敵たちはゼファーの元に向おうとする。

 「ゼファー殿! その方たちも殺さないでください! 捕えてください!」

 フュンの声を聞いたゼファーは向かってくる敵たちを見て呟く。

 「やれやれ、なかなかに注文の多い主君であるようだ。殿下は人が死ぬのがお嫌いなようだな。お優しい人であるのだな。まったく甘ちゃんだ。聞いていた通りの人物ではないか。ふっ」
 
 馬で向かってくる敵たちに対して、ゼファーは槍を使って叩き落としていく。
 馬上対地上の戦いから、一気に平地戦へと引きずり込んだ。
 この鬼神のような強さを前にして敵は足を止めてしまう。
 動きのない敵に対してゼファーは大胆に宣言する。
 
 「どうかあなたたちは、今すぐに投降して欲しい。さすがの私でも万が一があるかもしれない。下手をすると殺してしまうかもしれないのだ。すまぬ」

 ゼファーの声に一度は身を引いた敵たちだが、目の前で倒れるリーダーを前にしておめおめと引き下がるわけにはいかないと9人が同時にかかってきた。

 「死んだらすまん!」

 穂先を逆にした槍で鮮やかに連打する。
 敵の腹を。敵の肩を。敵の足を強く叩いていった。
 体が動かせなくなるギリギリの範囲で痛めつけていく。
 圧倒的な力の差を見せつけて、ゼファーは槍を置いた。

 「殿下! これでよいので?」
 「あ、ありがとうございます。ゼファー殿、素晴らしい腕前で。感服いたしました」

 敵が倒れている現場に着いたフュンは感謝した。

 「いえ、お褒めに預かり光栄であります」

 ゼファーは跪いた。

 「ではこの方を起こします。話が聞きたいのです」
 「王子! それはお待ちを」

 護衛のイールがフュンの行動を止めた。

 「とりあえず、この者たちの武器を全部取り上げてから、私どもが監視します。それから起こしてください」
 「あ・・・はい。それはそうですね。お話が聞きたくていてしまいましたね。あははは」

 フュンは頭に手をやってごまかしながら笑った。

 
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

三歳で婚約破棄された貧乏伯爵家の三男坊そのショックで現世の記憶が蘇る

マメシバ
ファンタジー
貧乏伯爵家の三男坊のアラン令息 三歳で婚約破棄され そのショックで前世の記憶が蘇る 前世でも貧乏だったのなんの問題なし なによりも魔法の世界 ワクワクが止まらない三歳児の 波瀾万丈

最強無敗の少年は影を従え全てを制す

ユースケ
ファンタジー
不慮の事故により死んでしまった大学生のカズトは、異世界に転生した。 産まれ落ちた家は田舎に位置する辺境伯。 カズトもといリュートはその家系の長男として、日々貴族としての教養と常識を身に付けていく。 しかし彼の力は生まれながらにして最強。 そんな彼が巻き起こす騒動は、常識を越えたものばかりで……。

マルチバース豊臣家の人々

かまぼこのもと
歴史・時代
1600年9月 後に天下人となる予定だった徳川家康は焦っていた。 ーーこんなはずちゃうやろ? それもそのはず、ある人物が生きていたことで時代は大きく変わるのであった。 果たして、この世界でも家康の天下となるのか!?  そして、豊臣家は生き残ることができるのか!?

if 大坂夏の陣 〜勝ってはならぬ闘い〜

かまぼこのもと
歴史・時代
1615年5月。 徳川家康の天下統一は最終局面に入っていた。 堅固な大坂城を無力化させ、内部崩壊を煽り、ほぼ勝利を手中に入れる…… 豊臣家に味方する者はいない。 西国無双と呼ばれた立花宗茂も徳川家康の配下となった。 しかし、ほんの少しの違いにより戦局は全く違うものとなっていくのであった。 全5話……と思ってましたが、終わりそうにないので10話ほどになりそうなので、マルチバース豊臣家と別に連載することにしました。

冤罪で追放した男の末路

菜花
ファンタジー
ディアークは参っていた。仲間の一人がディアークを嫌ってるのか、回復魔法を絶対にかけないのだ。命にかかわる嫌がらせをする女はいらんと追放したが、その後冤罪だったと判明し……。カクヨムでも同じ話を投稿しています。

二人分働いてたのに、「聖女はもう時代遅れ。これからはヒーラーの時代」と言われてクビにされました。でも、ヒーラーは防御魔法を使えませんよ?

小平ニコ
ファンタジー
「ディーナ。お前には今日で、俺たちのパーティーを抜けてもらう。異論は受け付けない」  勇者ラジアスはそう言い、私をパーティーから追放した。……異論がないわけではなかったが、もうずっと前に僧侶と戦士がパーティーを離脱し、必死になって彼らの抜けた穴を埋めていた私としては、自分から頭を下げてまでパーティーに残りたいとは思わなかった。  ほとんど喧嘩別れのような形で勇者パーティーを脱退した私は、故郷には帰らず、戦闘もこなせる武闘派聖女としての力を活かし、賞金首狩りをして生活費を稼いでいた。  そんなある日のこと。  何気なく見た新聞の一面に、驚くべき記事が載っていた。 『勇者パーティー、またも敗走! 魔王軍四天王の前に、なすすべなし!』  どうやら、私がいなくなった後の勇者パーティーは、うまく機能していないらしい。最新の回復職である『ヒーラー』を仲間に加えるって言ってたから、心配ないと思ってたのに。  ……あれ、もしかして『ヒーラー』って、完全に回復に特化した職業で、聖女みたいに、防御の結界を張ることはできないのかしら?  私がその可能性に思い至った頃。  勇者ラジアスもまた、自分の判断が間違っていたことに気がついた。  そして勇者ラジアスは、再び私の前に姿を現したのだった……

月が導く異世界道中

あずみ 圭
ファンタジー
 月読尊とある女神の手によって癖のある異世界に送られた高校生、深澄真。  真は商売をしながら少しずつ世界を見聞していく。  彼の他に召喚された二人の勇者、竜や亜人、そしてヒューマンと魔族の戦争、次々に真は事件に関わっていく。  これはそんな真と、彼を慕う(基本人外の)者達の異世界道中物語。  漫遊編始めました。  外伝的何かとして「月が導く異世界道中extra」も投稿しています。

転生前のチュートリアルで異世界最強になりました。 準備し過ぎて第二の人生はイージーモードです!

小川悟
ファンタジー
いじめやパワハラなどの理不尽な人生から、現実逃避するように寝る間を惜しんでゲーム三昧に明け暮れた33歳の男がある日死んでしまう。 しかし異世界転生の候補に選ばれたが、チートはくれないと転生の案内女性に言われる。 チートの代わりに異世界転生の為の研修施設で3ヶ月の研修が受けられるという。 研修施設はスキルの取得が比較的簡単に取得できると言われるが、3ヶ月という短期間で何が出来るのか……。 ボーナススキルで鑑定とアイテムボックスを貰い、適性の設定を始めると時間がないと、研修施設に放り込まれてしまう。 新たな人生を生き残るため、3ヶ月必死に研修施設で訓練に明け暮れる。 しかし3ヶ月を過ぎても、1年が過ぎても、10年過ぎても転生されない。 もしかしてゲームやりすぎで死んだ為の無間地獄かもと不安になりながらも、必死に訓練に励んでいた。 実は案内女性の手違いで、転生手続きがされていないとは思いもしなかった。 結局、研修が15年過ぎた頃、不意に転生の案内が来る。 すでにエンシェントドラゴンを倒すほどのチート野郎になっていた男は、異世界を普通に楽しむことに全力を尽くす。 主人公は優柔不断で出て来るキャラは問題児が多いです。

処理中です...