2 / 493
第一部 人質から始まる物語
第1話 サナリア王国
しおりを挟む
むかしむかし。
アーリア大陸の東に、三方を山に囲まれたサナリア平原と呼ばれる場所がありました。
そこは、山から来る冷たい風が平原の暖かな気候と混じり合うことで、人々が暮らすのに快適な地でありました。
この地に住まう少数部族たちは、親しみ込めて『風の大地』と呼んで、誇りに思っていました。
サナリア平原は、とても豊かであります。
緑豊かな風の大地で、昼も夜も一定の温度を保つ気候であるがゆえに、人がこの地で暮らす分の食糧などを育てるのにも、申し分ない土地柄でありました。
ですが、その豊かさゆえに、人々はこの地で不毛な争いを続けています。
実りある平原部に対して、冷たい風をもたらす山間部は、作物などが育たない不毛な大地であります。
だから両者がこの地でぶつかるのは、火を見るよりも明らか。
山間部の厳しい食糧事情の影響で、平原部の豊かさを許すことが出来ない。
それが争いの原因であります。
ですから、サナリアの地では度々戦争が起きるのです。
サナリアには、無数の少数部族が存在しています。
山間部族、平原部族。
双方の部族らは、互いの地でも争いながら、双方の地でも争いました。
戦う場所が入り乱れる戦場は、長らく続く戦乱となり、その結果。
疲弊し続けるのは大地だけではなく、そこに住まう人々もまた疲弊したのでした。
希望の見えない戦いが延々と続く。
それは人が生きるには辛い現状となっていく。
だから、サナリアの地に真の平和をもたらそうとする男が立ち上がったのです。
無数にあった部族を淘汰して、無情なる戦争に終止符を打った人物の名を。
【アハト・メイダルフィア】
サナリア平原を中心に、北のサナリア山脈と、南のユーラル山脈を制覇した英雄であります。
彼のおかげで、サナリア平原には真の平和が訪れたのでした。
そして、この地を統一した彼は、王国の名をつける際にいらぬ軋轢を生みださないために、自らの部族名からは名前を付けずに【サナリア王国】としたのです。
この地に住まう人々に安心してもらうために。
アハトはこの国を盛り上げて平和を築いていこうとしたのです。
ですがその統一後にとある大事件が起きたのです。
それは、このサナリア平原を囲う二つの山脈がない西側から来た使者から始まりました。
実は、サナリアの西側には巨大国家が存在していたのです。
アーリア大陸の東半分を占めている強大な国家。
【ガルナズン帝国】であります。
大陸の半分を支配するガルナズン帝国が、今までサナリア平原の部族を野放しにしていた理由は、かの国よりも西にあるアーリア大陸の西半分を支配する【イーナミア王国】
この国との長きに渡る戦争を繰り返していたからでした。
帝国はサナリア平原とその傍の山脈地域に、自分たちから見て無法者共がいる事を認識してはいたものの、そこが取るに足らないような場所であり、さらにその争いがあまりにも醜く、こちらの足元にも及ばない戦力であったがために、その地をあえて放置していたのでした。
こちらが、わざわざ兵を割いてまで対応する必要もない領土だと高を括っていたのです。
ですが、この度。
サナリアの英雄アハトが平原を無事に平定して、更に山間部までをも統一してしまったので、その兵力とその地盤を無視することが出来なくなったのでした。
国の前面にイーナミア王国。
国の背後にサナリア王国。
二つに挟まれた形にもなる帝国の立ち位置では、この先のイーナミア王国との争いには勝てない。
そこで帝国は、我が物顔でまるで自国の政策を発表するように、サナリア王国に対して命令してきました。
「自分たちに従え。従わないのであれば、このまま戦争であると」
このガルナズン帝国の強気な物言いは、サナリア王国とアハトを窮地に追い込みました。
彼とその仲間たちがやっとの思いで、サナリアの地を統一したというのに、苦難は再び襲い掛かって来たのです。
アハトは、サナリアを統一したばかりで従属の道を選択せざるを得ませんでした。
かの国の戦力が強大であることを知っていたアハト達は、帝国に勝てないことも重々熟知していたのです。
だから従属しますと。
二つ返事すらもしないで、すぐさま回答するべきであったのだが、アハトにとって悩まざる負えない条件がこの裏にあったのでした。
『サナリアから人質を出せ』
条件はこのたったの一文。
てっきりアハトとしては、兵を提供しろ。食料を提供しろ。
などの軍事支援をしなければならないのかと思いきや、言われたのはただの人質のみ。
まあ、これくらいならばすぐにでも返事をしてもよい所なのだが、ここに悩ましい条件があったのでした。
『人質は、アハト王の二人の息子のうち、一人を選べ』
であったのです。
従属の選択をするよりも遥かに難しい選択を、アハトはこの地を守るためにしなければならないのでした。
王はどちらを選ぶのか。
ここからは、小国家の王アハトの息子の物語です。
のちに、アーリア大陸の歴史にその名が刻まれることになる。
偉大な王子の英雄譚の始まりであります。
♢
時は帝国歴515年。サナリア歴3年。
サナリア王国のアサイン城玉座の間にて。
サナリア平原を巡る戦争を戦い抜いた歴戦の戦士たちと王が話し合っていた。
会議の内容が、難しい内容であっても、紛糾するわけではなく、静かな会議の始まりであった。
勇ましい五人は冷静に顔をつき合わせている。
「王。どうするつもりで?」
サナリア王国の四天王『剣のラルハン』が王に問う。
左腰にある鞘と同じ群青色の髪が癖っ毛になっている男性がラルハンである。
「・・・うむ・・・・」
端的な返事の続きが出てこない。
黒き瞳の色が白く見えてしまうくらいに王の悩みは深かった。
我が子を人質に出すなど、他人ではその心情を計り知れない。
「無神経な聞き方はないであろう。ラルハンよ。王とて人だ。そして親だ。これは難しい問題なのだぞ・・・悩むに決まっているのだ」
サナリアの四天王『斧のシガー』がラルハンを諫める。
恰幅の良い体に穏やかな人相のシガーは、何よりも王の気持ちを慮っていた。
「そうだ……あたしらじゃこんな大事な事。決めきれんわな。それに何より……まあ、なんだ。その~、こういうことはよ。王の意見が一番なんだぜ。あたしらの意見は付属品だわ。王が後悔しない選択を見守るしかねえんだぜ」
サナリアの四天王『弓のフィアーナ』は、自分の意見を放棄した。
でも、王の苦しい立場がわかるからこその放棄だった。
強気な性格の彼女の鋭い鷲のような目が珍しくも地面に向かっていた。
「我らの意見などで固定観念を作りたくない。我はまず。王の話をお聞きしたい。そこから王と共に我々も一緒になって悩みます」
サナリアの四天王『槍のゼクス』が、堂々と意見した。
無骨な物言いであるが、その内容には優しさが垣間見える。
褐色の肌のゼクスの白い歯も黒く見えてしまうくらいに、この問題で気落ちしていた。
「…そうだな。俺としてはだな。お前たちの意見を取り入れたかったんだ・・・・でも、そうだよな。俺の意見に勝手に口出すようなお前たちではないものな。よし、まずは俺の気持ちを伝えた方が良いな」
王という身分でありながらアハトは彼らと同じ目線の話し方だった。
アハトにとって、四天王はただの部下ではない。
数々の戦場を共にした大切な仲間たちなのだ。家族にも近しい存在である。
四天王たちは、それぞれ重い口を開いた王を真剣に見つめる。
「俺は……人質をフュンにしようと考えている。あいつは至って普通過ぎる。何においても才が無い。このサナリアで戦えぬ王は駄目だろう」
王の言ったフュン。それは王の第一子である。
だから四天王は一斉に目を見開いた。
「そして、ズィーベは優秀だ。武芸に勉学にな。同年代ではあいつに勝てる者などいないだろう。皆よりも一歩先を行っている男だからな。俺は、あいつが後継者にふさわしいと思うのだ。どうだろうか?」
「…な!? 王! フュン様を人質で。ズィーベ様を後継者にすると!?」
いつも冷静なゼクスが声を荒げた。
でもこれも仕方ない。
他の三人だって声には出さないが多少なりとも驚いているのだ。
なぜなら、フュンがこの国の第一王子であるからだ。
「王! わ、我は……フュン様が次期王になられた方がよいかと思います」
律儀な性格のゼクスには第一王子を無視することはできない。
どんな意見も聞くと言った手前で恥ずかしい話でもあるが、長男であるフュン王子をないがしろにすることなど、やはり出来ぬとついつい自分の率直な意見を出してしまった。
「そうか。王はそう考えたのか……まあ、あたしはいいと思うぞ。強え奴が上に立った方がいいって考えだろ。それも正しいと思うわ」
「王の意見に俺も賛成だ。フュン王子は平凡すぎる。あの能力では庶民と変わらん」
「・・・・・・」
フィアーナとラルハンは王の意見を肯定したが、シガーは肯定も否定もせずにただ黙った。
言葉に出さない分、王はシガーが気になる。
「シガーよ。難しい顔をしてどうした? お前は不満か?」
「いいえ、不満はありません……正直な話。私はどちらの王子が後継者でもよいのです」
「そうか」
「ただ・・・・」
「ん? ただ? なんだ。続きを話せ」
王は疑問符を許さない。シガーを急かした。
「はい。私は次の世というのは戦争がないと考えています。ならば、王とは強さよりも統治者としての素質。またはその人格が必要なのではないかと考えています……そしてそれはフュン王子にもあるかと・・・おも・・・・」
シガーは王の意見を否定しているわけではない。
だが、この意見が王には否定に聞こえていた。
「なんだ。ズィーベにはその資格がないとでも言うのか!」
言葉に若干の怒りが混じっていたのに気付いたシガーは、王の力強い目つきも相まって話を止めてしまう。
シガーは額の汗だけじゃなく、背中からも流れていたことに気付く、
王の無言の圧力は強まっていく中で、委縮した彼を救うために真面目なゼクスが助け船を出した。
「王よ、我の意見・・・・・お許しを」
「ああ、ゼクスよいぞ!」
ゼクスの狙い通りに王の無言の圧力は弱まった。
シガーの冷や汗は止まる。
「…シガーは、ズィーベ様に資格がないとは微塵も考えておりません。ただ我と同じ意見で迷ったのです。我は……フュン様の持つあの優しさこそがこの国を更に繁栄させると思うのです。ここからは争いの世界ではありません。治世の時代がやってくるのですから。フュン様に力が無くとも、あの方の性格であれば、サナリアの民一人一人の顔と声を見て聞いて、必ずやこの国にとって良い政治をしてくれると我は思うのです」
真面目なゼクスは嘘をつけない。
率直な意見だけを王に言うとラルハンが反論する。
「ゼクスよ。優しさだけでこの国が維持されるとでも言うのか。お前はいったい・・・どこまで甘ちゃんなのだ。この戦乱の世を乗り越えた先も、力は絶対に必要なのだ。そんな情けない考えのお前が師だから、フュン王子も甘ったれた男に育ったのではないか。ゼクス!」
「な!? なんだと! それはなんたる言いがかり。我は王子の為に誠心誠意。この身を捧げて指導したのだ。あの方の為に我は命を懸けてもよい! ラルハンよ。我を馬鹿にするのはよい! だが、フュン様を愚弄することだけは絶対に許さんぞ! 今ここで斬る」
武器に手をかけて睨み合いに入った二人の間に、鷲のように鋭い目を持つフィアーナが立った。
緊迫感の中の二人の前で、止まれと両手を出した。
「まあまあ、ご両人ともそんな怒んなよ。あたしらが喧嘩したってしょうがねぇじゃんよ」
今からいう意見がゼクスにとって不都合なので、フィアーナは申し訳なさそうにゼクスを見た。
「・・・まあ、なんだ。そのゼクスがフュン王子に肩入れしてるとこ悪いけどさ。あの王子は事実甘ちゃんなんだぜ。王子はさ、誰にでも優しすぎるんだ。んな奴が王になったりしたら、逆に王としては苦労しちまうかもしれんぞ。優しさが邪魔をして難しい判断が出来ないかもしれん。国を導くのに、あいつの優しさは余計だと思う」
フィアーナの意見は至極真っ当であった。
難しい政治判断をしなければならない状況がやって来る王の立場。
それをあの心優しい王子が出来るのか。
この一点がフュンには国を任せられないと判断しているのだ。
そう彼をよく分かっているからこそ、ラルハンとフィアーナは後継者になることに反対して、そんな事は百も承知なシガーとゼクスは、彼の誠実な心に期待して賛成していたのである。
この時の四天王には、王子に対する思いの違いがあったのだ。
「それで、この間の話なんだけどさ。あたしの部下がしょうもない怪我をしたんだ。まあ、肘の下辺りがズル剥けたくらいの小さな傷だな。なに戦闘の傷に比べりゃあ大したことなかったんだけどさ。んでもよ。あの王子は『それじゃあ大変です。化膿したら大変ですよ』とか心配そうに言っててよ。王子があたしの部下の為にわざわざ傷薬まで持ってきて、そのまま薬を塗ってやってたんだぞ。あんなもん、たいしたことない怪我だったのによ。あれくらいのことは自分で処理させろってんだ。なんで、あんなことを王子がやってんだ? 頂点に立つべき人間がやる事じゃない。未来の王がやるべきことじゃないんだぜ。あれは不味いんじゃなねえの、ゼクス?」
辛辣な意見を聞いたゼクスがフィアーナに怒り出す。
「何を言うフィアーナ。そのお姿こそ、我が敬愛するフュン様だ。配下の一人一人を大切にする。その素晴らしいお心を、貴様のような単細胞には分からんのだろう!」
「なんだと。この堅物が! あたしが言ってんのは、良いとか悪いとかの心持ちの話じゃねえ。そんな些細なことは王のすることじゃねえって言ってんだ! 部下に任せとけ。部下に!」
今度はゼクスとフィアーナの睨み合いが始まった。
一歩も引かぬ二人を前に、王は思わずため息をついた。
「…はぁ。ラルハン! ゼクス! フィアーナ! 少し黙れ……ふぅ、四人の意見は全て正しいんだ。フュンもズィーベも大切な王子だ」
深いため息の後、一呼吸を置いて王は話す。
「だが、俺としてはだ。この国の成り立ちから言って、力強き者がこの国を治めねば、民からの信頼を失うと思うんだ。弱き者では、またいつ反乱をされるか分からんのだぞ。だから、後継者はズィーベでいこうと思うのだ! フュンには悪いが、あいつにはその力がない。これから先のサナリアの王は力なき王ではいけない。内乱だけはさけねば・・・どうだ。お前たち!」
「「「その通りでございます」」」
シガーとラルハンとフィアーナは即答して跪く。
「…そ、その通りでございます」
ゼクスだけは少し遅れて跪いた。
自分の信頼する四人が、自分の決定に納得したのを見て、王は立ち上がって指示を出した。
「なれば、早速行動に移す……俺の家族とお前たちとの食事会を開いてだな。そこでフュンの人質を宣言しようと思う。俺が皆にその準備をさせるから、お前たちもその食事会が開かれるまでの間に準備をしておけ」
「「「はっ」」」
こうして、フュン・メイダルフィアの苦難の道は始まった。
サナリアの王となるべき人物だったフュンは、奇しくもサナリアを作り上げた英雄たちの手によって、帝国の人質となりさがった。
この決断は、サナリアの運命を大きく左右するもので、大陸の運命をも左右するものだった。
世界はフュン・メイダルフィアが動き出すことで変わっていく。
アーリア戦記 第一部 人質から始まる英雄の物語
アーリア大陸の東に、三方を山に囲まれたサナリア平原と呼ばれる場所がありました。
そこは、山から来る冷たい風が平原の暖かな気候と混じり合うことで、人々が暮らすのに快適な地でありました。
この地に住まう少数部族たちは、親しみ込めて『風の大地』と呼んで、誇りに思っていました。
サナリア平原は、とても豊かであります。
緑豊かな風の大地で、昼も夜も一定の温度を保つ気候であるがゆえに、人がこの地で暮らす分の食糧などを育てるのにも、申し分ない土地柄でありました。
ですが、その豊かさゆえに、人々はこの地で不毛な争いを続けています。
実りある平原部に対して、冷たい風をもたらす山間部は、作物などが育たない不毛な大地であります。
だから両者がこの地でぶつかるのは、火を見るよりも明らか。
山間部の厳しい食糧事情の影響で、平原部の豊かさを許すことが出来ない。
それが争いの原因であります。
ですから、サナリアの地では度々戦争が起きるのです。
サナリアには、無数の少数部族が存在しています。
山間部族、平原部族。
双方の部族らは、互いの地でも争いながら、双方の地でも争いました。
戦う場所が入り乱れる戦場は、長らく続く戦乱となり、その結果。
疲弊し続けるのは大地だけではなく、そこに住まう人々もまた疲弊したのでした。
希望の見えない戦いが延々と続く。
それは人が生きるには辛い現状となっていく。
だから、サナリアの地に真の平和をもたらそうとする男が立ち上がったのです。
無数にあった部族を淘汰して、無情なる戦争に終止符を打った人物の名を。
【アハト・メイダルフィア】
サナリア平原を中心に、北のサナリア山脈と、南のユーラル山脈を制覇した英雄であります。
彼のおかげで、サナリア平原には真の平和が訪れたのでした。
そして、この地を統一した彼は、王国の名をつける際にいらぬ軋轢を生みださないために、自らの部族名からは名前を付けずに【サナリア王国】としたのです。
この地に住まう人々に安心してもらうために。
アハトはこの国を盛り上げて平和を築いていこうとしたのです。
ですがその統一後にとある大事件が起きたのです。
それは、このサナリア平原を囲う二つの山脈がない西側から来た使者から始まりました。
実は、サナリアの西側には巨大国家が存在していたのです。
アーリア大陸の東半分を占めている強大な国家。
【ガルナズン帝国】であります。
大陸の半分を支配するガルナズン帝国が、今までサナリア平原の部族を野放しにしていた理由は、かの国よりも西にあるアーリア大陸の西半分を支配する【イーナミア王国】
この国との長きに渡る戦争を繰り返していたからでした。
帝国はサナリア平原とその傍の山脈地域に、自分たちから見て無法者共がいる事を認識してはいたものの、そこが取るに足らないような場所であり、さらにその争いがあまりにも醜く、こちらの足元にも及ばない戦力であったがために、その地をあえて放置していたのでした。
こちらが、わざわざ兵を割いてまで対応する必要もない領土だと高を括っていたのです。
ですが、この度。
サナリアの英雄アハトが平原を無事に平定して、更に山間部までをも統一してしまったので、その兵力とその地盤を無視することが出来なくなったのでした。
国の前面にイーナミア王国。
国の背後にサナリア王国。
二つに挟まれた形にもなる帝国の立ち位置では、この先のイーナミア王国との争いには勝てない。
そこで帝国は、我が物顔でまるで自国の政策を発表するように、サナリア王国に対して命令してきました。
「自分たちに従え。従わないのであれば、このまま戦争であると」
このガルナズン帝国の強気な物言いは、サナリア王国とアハトを窮地に追い込みました。
彼とその仲間たちがやっとの思いで、サナリアの地を統一したというのに、苦難は再び襲い掛かって来たのです。
アハトは、サナリアを統一したばかりで従属の道を選択せざるを得ませんでした。
かの国の戦力が強大であることを知っていたアハト達は、帝国に勝てないことも重々熟知していたのです。
だから従属しますと。
二つ返事すらもしないで、すぐさま回答するべきであったのだが、アハトにとって悩まざる負えない条件がこの裏にあったのでした。
『サナリアから人質を出せ』
条件はこのたったの一文。
てっきりアハトとしては、兵を提供しろ。食料を提供しろ。
などの軍事支援をしなければならないのかと思いきや、言われたのはただの人質のみ。
まあ、これくらいならばすぐにでも返事をしてもよい所なのだが、ここに悩ましい条件があったのでした。
『人質は、アハト王の二人の息子のうち、一人を選べ』
であったのです。
従属の選択をするよりも遥かに難しい選択を、アハトはこの地を守るためにしなければならないのでした。
王はどちらを選ぶのか。
ここからは、小国家の王アハトの息子の物語です。
のちに、アーリア大陸の歴史にその名が刻まれることになる。
偉大な王子の英雄譚の始まりであります。
♢
時は帝国歴515年。サナリア歴3年。
サナリア王国のアサイン城玉座の間にて。
サナリア平原を巡る戦争を戦い抜いた歴戦の戦士たちと王が話し合っていた。
会議の内容が、難しい内容であっても、紛糾するわけではなく、静かな会議の始まりであった。
勇ましい五人は冷静に顔をつき合わせている。
「王。どうするつもりで?」
サナリア王国の四天王『剣のラルハン』が王に問う。
左腰にある鞘と同じ群青色の髪が癖っ毛になっている男性がラルハンである。
「・・・うむ・・・・」
端的な返事の続きが出てこない。
黒き瞳の色が白く見えてしまうくらいに王の悩みは深かった。
我が子を人質に出すなど、他人ではその心情を計り知れない。
「無神経な聞き方はないであろう。ラルハンよ。王とて人だ。そして親だ。これは難しい問題なのだぞ・・・悩むに決まっているのだ」
サナリアの四天王『斧のシガー』がラルハンを諫める。
恰幅の良い体に穏やかな人相のシガーは、何よりも王の気持ちを慮っていた。
「そうだ……あたしらじゃこんな大事な事。決めきれんわな。それに何より……まあ、なんだ。その~、こういうことはよ。王の意見が一番なんだぜ。あたしらの意見は付属品だわ。王が後悔しない選択を見守るしかねえんだぜ」
サナリアの四天王『弓のフィアーナ』は、自分の意見を放棄した。
でも、王の苦しい立場がわかるからこその放棄だった。
強気な性格の彼女の鋭い鷲のような目が珍しくも地面に向かっていた。
「我らの意見などで固定観念を作りたくない。我はまず。王の話をお聞きしたい。そこから王と共に我々も一緒になって悩みます」
サナリアの四天王『槍のゼクス』が、堂々と意見した。
無骨な物言いであるが、その内容には優しさが垣間見える。
褐色の肌のゼクスの白い歯も黒く見えてしまうくらいに、この問題で気落ちしていた。
「…そうだな。俺としてはだな。お前たちの意見を取り入れたかったんだ・・・・でも、そうだよな。俺の意見に勝手に口出すようなお前たちではないものな。よし、まずは俺の気持ちを伝えた方が良いな」
王という身分でありながらアハトは彼らと同じ目線の話し方だった。
アハトにとって、四天王はただの部下ではない。
数々の戦場を共にした大切な仲間たちなのだ。家族にも近しい存在である。
四天王たちは、それぞれ重い口を開いた王を真剣に見つめる。
「俺は……人質をフュンにしようと考えている。あいつは至って普通過ぎる。何においても才が無い。このサナリアで戦えぬ王は駄目だろう」
王の言ったフュン。それは王の第一子である。
だから四天王は一斉に目を見開いた。
「そして、ズィーベは優秀だ。武芸に勉学にな。同年代ではあいつに勝てる者などいないだろう。皆よりも一歩先を行っている男だからな。俺は、あいつが後継者にふさわしいと思うのだ。どうだろうか?」
「…な!? 王! フュン様を人質で。ズィーベ様を後継者にすると!?」
いつも冷静なゼクスが声を荒げた。
でもこれも仕方ない。
他の三人だって声には出さないが多少なりとも驚いているのだ。
なぜなら、フュンがこの国の第一王子であるからだ。
「王! わ、我は……フュン様が次期王になられた方がよいかと思います」
律儀な性格のゼクスには第一王子を無視することはできない。
どんな意見も聞くと言った手前で恥ずかしい話でもあるが、長男であるフュン王子をないがしろにすることなど、やはり出来ぬとついつい自分の率直な意見を出してしまった。
「そうか。王はそう考えたのか……まあ、あたしはいいと思うぞ。強え奴が上に立った方がいいって考えだろ。それも正しいと思うわ」
「王の意見に俺も賛成だ。フュン王子は平凡すぎる。あの能力では庶民と変わらん」
「・・・・・・」
フィアーナとラルハンは王の意見を肯定したが、シガーは肯定も否定もせずにただ黙った。
言葉に出さない分、王はシガーが気になる。
「シガーよ。難しい顔をしてどうした? お前は不満か?」
「いいえ、不満はありません……正直な話。私はどちらの王子が後継者でもよいのです」
「そうか」
「ただ・・・・」
「ん? ただ? なんだ。続きを話せ」
王は疑問符を許さない。シガーを急かした。
「はい。私は次の世というのは戦争がないと考えています。ならば、王とは強さよりも統治者としての素質。またはその人格が必要なのではないかと考えています……そしてそれはフュン王子にもあるかと・・・おも・・・・」
シガーは王の意見を否定しているわけではない。
だが、この意見が王には否定に聞こえていた。
「なんだ。ズィーベにはその資格がないとでも言うのか!」
言葉に若干の怒りが混じっていたのに気付いたシガーは、王の力強い目つきも相まって話を止めてしまう。
シガーは額の汗だけじゃなく、背中からも流れていたことに気付く、
王の無言の圧力は強まっていく中で、委縮した彼を救うために真面目なゼクスが助け船を出した。
「王よ、我の意見・・・・・お許しを」
「ああ、ゼクスよいぞ!」
ゼクスの狙い通りに王の無言の圧力は弱まった。
シガーの冷や汗は止まる。
「…シガーは、ズィーベ様に資格がないとは微塵も考えておりません。ただ我と同じ意見で迷ったのです。我は……フュン様の持つあの優しさこそがこの国を更に繁栄させると思うのです。ここからは争いの世界ではありません。治世の時代がやってくるのですから。フュン様に力が無くとも、あの方の性格であれば、サナリアの民一人一人の顔と声を見て聞いて、必ずやこの国にとって良い政治をしてくれると我は思うのです」
真面目なゼクスは嘘をつけない。
率直な意見だけを王に言うとラルハンが反論する。
「ゼクスよ。優しさだけでこの国が維持されるとでも言うのか。お前はいったい・・・どこまで甘ちゃんなのだ。この戦乱の世を乗り越えた先も、力は絶対に必要なのだ。そんな情けない考えのお前が師だから、フュン王子も甘ったれた男に育ったのではないか。ゼクス!」
「な!? なんだと! それはなんたる言いがかり。我は王子の為に誠心誠意。この身を捧げて指導したのだ。あの方の為に我は命を懸けてもよい! ラルハンよ。我を馬鹿にするのはよい! だが、フュン様を愚弄することだけは絶対に許さんぞ! 今ここで斬る」
武器に手をかけて睨み合いに入った二人の間に、鷲のように鋭い目を持つフィアーナが立った。
緊迫感の中の二人の前で、止まれと両手を出した。
「まあまあ、ご両人ともそんな怒んなよ。あたしらが喧嘩したってしょうがねぇじゃんよ」
今からいう意見がゼクスにとって不都合なので、フィアーナは申し訳なさそうにゼクスを見た。
「・・・まあ、なんだ。そのゼクスがフュン王子に肩入れしてるとこ悪いけどさ。あの王子は事実甘ちゃんなんだぜ。王子はさ、誰にでも優しすぎるんだ。んな奴が王になったりしたら、逆に王としては苦労しちまうかもしれんぞ。優しさが邪魔をして難しい判断が出来ないかもしれん。国を導くのに、あいつの優しさは余計だと思う」
フィアーナの意見は至極真っ当であった。
難しい政治判断をしなければならない状況がやって来る王の立場。
それをあの心優しい王子が出来るのか。
この一点がフュンには国を任せられないと判断しているのだ。
そう彼をよく分かっているからこそ、ラルハンとフィアーナは後継者になることに反対して、そんな事は百も承知なシガーとゼクスは、彼の誠実な心に期待して賛成していたのである。
この時の四天王には、王子に対する思いの違いがあったのだ。
「それで、この間の話なんだけどさ。あたしの部下がしょうもない怪我をしたんだ。まあ、肘の下辺りがズル剥けたくらいの小さな傷だな。なに戦闘の傷に比べりゃあ大したことなかったんだけどさ。んでもよ。あの王子は『それじゃあ大変です。化膿したら大変ですよ』とか心配そうに言っててよ。王子があたしの部下の為にわざわざ傷薬まで持ってきて、そのまま薬を塗ってやってたんだぞ。あんなもん、たいしたことない怪我だったのによ。あれくらいのことは自分で処理させろってんだ。なんで、あんなことを王子がやってんだ? 頂点に立つべき人間がやる事じゃない。未来の王がやるべきことじゃないんだぜ。あれは不味いんじゃなねえの、ゼクス?」
辛辣な意見を聞いたゼクスがフィアーナに怒り出す。
「何を言うフィアーナ。そのお姿こそ、我が敬愛するフュン様だ。配下の一人一人を大切にする。その素晴らしいお心を、貴様のような単細胞には分からんのだろう!」
「なんだと。この堅物が! あたしが言ってんのは、良いとか悪いとかの心持ちの話じゃねえ。そんな些細なことは王のすることじゃねえって言ってんだ! 部下に任せとけ。部下に!」
今度はゼクスとフィアーナの睨み合いが始まった。
一歩も引かぬ二人を前に、王は思わずため息をついた。
「…はぁ。ラルハン! ゼクス! フィアーナ! 少し黙れ……ふぅ、四人の意見は全て正しいんだ。フュンもズィーベも大切な王子だ」
深いため息の後、一呼吸を置いて王は話す。
「だが、俺としてはだ。この国の成り立ちから言って、力強き者がこの国を治めねば、民からの信頼を失うと思うんだ。弱き者では、またいつ反乱をされるか分からんのだぞ。だから、後継者はズィーベでいこうと思うのだ! フュンには悪いが、あいつにはその力がない。これから先のサナリアの王は力なき王ではいけない。内乱だけはさけねば・・・どうだ。お前たち!」
「「「その通りでございます」」」
シガーとラルハンとフィアーナは即答して跪く。
「…そ、その通りでございます」
ゼクスだけは少し遅れて跪いた。
自分の信頼する四人が、自分の決定に納得したのを見て、王は立ち上がって指示を出した。
「なれば、早速行動に移す……俺の家族とお前たちとの食事会を開いてだな。そこでフュンの人質を宣言しようと思う。俺が皆にその準備をさせるから、お前たちもその食事会が開かれるまでの間に準備をしておけ」
「「「はっ」」」
こうして、フュン・メイダルフィアの苦難の道は始まった。
サナリアの王となるべき人物だったフュンは、奇しくもサナリアを作り上げた英雄たちの手によって、帝国の人質となりさがった。
この決断は、サナリアの運命を大きく左右するもので、大陸の運命をも左右するものだった。
世界はフュン・メイダルフィアが動き出すことで変わっていく。
アーリア戦記 第一部 人質から始まる英雄の物語
148
お気に入りに追加
469
あなたにおすすめの小説

三歳で婚約破棄された貧乏伯爵家の三男坊そのショックで現世の記憶が蘇る
マメシバ
ファンタジー
貧乏伯爵家の三男坊のアラン令息
三歳で婚約破棄され
そのショックで前世の記憶が蘇る
前世でも貧乏だったのなんの問題なし
なによりも魔法の世界
ワクワクが止まらない三歳児の
波瀾万丈

最強無敗の少年は影を従え全てを制す
ユースケ
ファンタジー
不慮の事故により死んでしまった大学生のカズトは、異世界に転生した。
産まれ落ちた家は田舎に位置する辺境伯。
カズトもといリュートはその家系の長男として、日々貴族としての教養と常識を身に付けていく。
しかし彼の力は生まれながらにして最強。
そんな彼が巻き起こす騒動は、常識を越えたものばかりで……。
『自重』を忘れた者は色々な異世界で無双するそうです。
もみクロ
ファンタジー
主人公はチートです!イケメンです!
そんなイケメンの主人公が竜神王になって7帝竜と呼ばれる竜達や、
精霊に妖精と楽しくしたり、テンプレ入れたりと色々です!
更新は不定期(笑)です!戦闘シーンは苦手ですが頑張ります!
主人公の種族が変わったもしります。
他の方の作品をパクったり真似したり等はしていないので
そういう事に関する批判は感想に書かないで下さい。
面白さや文章の良さに等について気になる方は
第3幕『世界軍事教育高等学校』から読んでください。

マルチバース豊臣家の人々
かまぼこのもと
歴史・時代
1600年9月
後に天下人となる予定だった徳川家康は焦っていた。
ーーこんなはずちゃうやろ?
それもそのはず、ある人物が生きていたことで時代は大きく変わるのであった。
果たして、この世界でも家康の天下となるのか!?
そして、豊臣家は生き残ることができるのか!?

if 大坂夏の陣 〜勝ってはならぬ闘い〜
かまぼこのもと
歴史・時代
1615年5月。
徳川家康の天下統一は最終局面に入っていた。
堅固な大坂城を無力化させ、内部崩壊を煽り、ほぼ勝利を手中に入れる……
豊臣家に味方する者はいない。
西国無双と呼ばれた立花宗茂も徳川家康の配下となった。
しかし、ほんの少しの違いにより戦局は全く違うものとなっていくのであった。
全5話……と思ってましたが、終わりそうにないので10話ほどになりそうなので、マルチバース豊臣家と別に連載することにしました。

病弱が転生 ~やっぱり体力は無いけれど知識だけは豊富です~
於田縫紀
ファンタジー
ここは魔法がある世界。ただし各人がそれぞれ遺伝で受け継いだ魔法や日常生活に使える魔法を持っている。商家の次男に生まれた俺が受け継いだのは鑑定魔法、商売で使うにはいいが今一つさえない魔法だ。
しかし流行風邪で寝込んだ俺は前世の記憶を思い出す。病弱で病院からほとんど出る事無く日々を送っていた頃の記憶と、動けないかわりにネットや読書で知識を詰め込んだ知識を。
そしてある日、白い花を見て鑑定した事で、俺は前世の知識を使ってお金を稼げそうな事に気付いた。ならば今のぱっとしない暮らしをもっと豊かにしよう。俺は親友のシンハ君と挑戦を開始した。
対人戦闘ほぼ無し、知識チート系学園ものです。
月が導く異世界道中
あずみ 圭
ファンタジー
月読尊とある女神の手によって癖のある異世界に送られた高校生、深澄真。
真は商売をしながら少しずつ世界を見聞していく。
彼の他に召喚された二人の勇者、竜や亜人、そしてヒューマンと魔族の戦争、次々に真は事件に関わっていく。
これはそんな真と、彼を慕う(基本人外の)者達の異世界道中物語。
漫遊編始めました。
外伝的何かとして「月が導く異世界道中extra」も投稿しています。
誰一人帰らない『奈落』に落とされたおっさん、うっかり暗号を解読したら、未知の遺物の使い手になりました!
ミポリオン
ファンタジー
旧題:巻き込まれ召喚されたおっさん、無能で誰一人帰らない場所に追放されるも、超古代文明の暗号を解いて力を手にいれ、楽しく生きていく
高校生達が勇者として召喚される中、1人のただのサラリーマンのおっさんである福菅健吾が巻き込まれて異世界に召喚された。
高校生達は強力なステータスとスキルを獲得したが、おっさんは一般人未満のステータスしかない上に、異世界人の誰もが持っている言語理解しかなかったため、転移装置で誰一人帰ってこない『奈落』に追放されてしまう。
しかし、そこに刻まれた見たこともない文字を、健吾には全て理解する事ができ、強大な超古代文明のアイテムを手に入れる。
召喚者達は気づかなかった。健吾以外の高校生達の通常スキル欄に言語スキルがあり、健吾だけは固有スキルの欄に言語スキルがあった事を。そしてそのスキルが恐るべき力を秘めていることを。
※カクヨムでも連載しています
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる