33 / 33
あとがき
しおりを挟む
漠然とですが、、、
幼少期の私は、死について悩んでいました。
それは、母親から受けた虐待が原因だったと思います。
日々、繰り返された虐待と呪文、、、
毎日が苦しかったです。
幼い私は、自分自身の存在に虚しさしか感じれなくなっていました。
小学校に入ってからは
「アホ」
「クズ」
「死ね」
と、弟から言われるようになりました。
私は、自分自身を守る為に、阿呆になって耐え続ける事を選択しました。
ですが、いつの間にか、自傷行為を繰り返すようになっていました。
小学校高学年からは非行に走りました。
中学校に入ってからは、シンナーを吸うようになりました。
中学校時代、生きている事が虚しくて、何度か高所からの飛び降り自殺を試みた事もあります。
中学校を卒業してからは、薬物を覚えました。
暴力団、少年院、刑務所、冤罪被害、、、
敷かれたレールの上を歩くような人生だったと思います。
どうにもならない虚無感を抱いて、、、
平成十四年に、橋の上から飛び降り自殺を図りました。
平成十七年には、五階から飛び降り自殺を図りました。
平成二十年には、八階建てのマンションの屋上から飛び降り自殺を図りました。
何度か首吊り自殺を図った事もあります。
オーバードーズによる自殺未遂も数え切れないほど図りました。
死というものは、、、
私にとって、どうにもならない虚無感からの逃げ場所のようなものなのかも知れません。
ですが、猪ちゃんと出会ってからの私は、ダルクをはじめ、自助グループにもつながる事が出来ました。
今でもつながり続けています。
縁があって、グリーフケアと関わる事も出来ました。
決して、自助グループにつながったからという理由だけではありませんが、、、
薬物やお酒の無い人生を送れるようになりました。
薬物やお酒ばかりではなく、現在では煙草も止める事が出来て、、、
あんなに濁って見えていた世界が、少しだけ澄んで見えるようになった気がします。
どうにもならない虚無感は、これから先も、ずっと抱き続けていくのかも知れません。
幼い頃に植え付けられた虚しさが消える事も、きっとないのでしょう。
それでも、たとえ惰性であったとしても、当たり前の日常を送れるようになった事は、私にとって、救いと呼べると思います。
物心ついた時には、生きる事に苦痛しか感じる事が出来ず、毎晩、死について悩んでいました。
決して、幸せと呼べるような人生ではなかったかも知れませんが、、、
ようやく、普通に呼吸の出来る日々を送れるようになってきました。
虐待を受けている人、受けていた人、虐待をしてしまう人、自傷をしてしまう人、薬物依存、アルコール依存に苦しんでいる人、人生に行き詰まっている人、生きづらさを抱えている人、自殺を考えている人、、、
世の中には、沢山の人達が、それぞれの悩みを抱えていると思います。
私の生い立ちなど、何の役にも立たないでしょうし、そのように考える事自体がおこがましいとは思います。
それでも、私の綴った文字が、そんな誰かの目に触れて、何かの一助とまではいかずとも、何かを感じて頂く事が叶えば、、、
そう願って「虚しくても」を執筆しました。
そして私自身も、なるべく焦らないで、ゆっくり生きていく事が出来れば、、、
たとえ惰性であったとしても、、、
虚しくても、、、
令和五年八月 Ryu
幼少期の私は、死について悩んでいました。
それは、母親から受けた虐待が原因だったと思います。
日々、繰り返された虐待と呪文、、、
毎日が苦しかったです。
幼い私は、自分自身の存在に虚しさしか感じれなくなっていました。
小学校に入ってからは
「アホ」
「クズ」
「死ね」
と、弟から言われるようになりました。
私は、自分自身を守る為に、阿呆になって耐え続ける事を選択しました。
ですが、いつの間にか、自傷行為を繰り返すようになっていました。
小学校高学年からは非行に走りました。
中学校に入ってからは、シンナーを吸うようになりました。
中学校時代、生きている事が虚しくて、何度か高所からの飛び降り自殺を試みた事もあります。
中学校を卒業してからは、薬物を覚えました。
暴力団、少年院、刑務所、冤罪被害、、、
敷かれたレールの上を歩くような人生だったと思います。
どうにもならない虚無感を抱いて、、、
平成十四年に、橋の上から飛び降り自殺を図りました。
平成十七年には、五階から飛び降り自殺を図りました。
平成二十年には、八階建てのマンションの屋上から飛び降り自殺を図りました。
何度か首吊り自殺を図った事もあります。
オーバードーズによる自殺未遂も数え切れないほど図りました。
死というものは、、、
私にとって、どうにもならない虚無感からの逃げ場所のようなものなのかも知れません。
ですが、猪ちゃんと出会ってからの私は、ダルクをはじめ、自助グループにもつながる事が出来ました。
今でもつながり続けています。
縁があって、グリーフケアと関わる事も出来ました。
決して、自助グループにつながったからという理由だけではありませんが、、、
薬物やお酒の無い人生を送れるようになりました。
薬物やお酒ばかりではなく、現在では煙草も止める事が出来て、、、
あんなに濁って見えていた世界が、少しだけ澄んで見えるようになった気がします。
どうにもならない虚無感は、これから先も、ずっと抱き続けていくのかも知れません。
幼い頃に植え付けられた虚しさが消える事も、きっとないのでしょう。
それでも、たとえ惰性であったとしても、当たり前の日常を送れるようになった事は、私にとって、救いと呼べると思います。
物心ついた時には、生きる事に苦痛しか感じる事が出来ず、毎晩、死について悩んでいました。
決して、幸せと呼べるような人生ではなかったかも知れませんが、、、
ようやく、普通に呼吸の出来る日々を送れるようになってきました。
虐待を受けている人、受けていた人、虐待をしてしまう人、自傷をしてしまう人、薬物依存、アルコール依存に苦しんでいる人、人生に行き詰まっている人、生きづらさを抱えている人、自殺を考えている人、、、
世の中には、沢山の人達が、それぞれの悩みを抱えていると思います。
私の生い立ちなど、何の役にも立たないでしょうし、そのように考える事自体がおこがましいとは思います。
それでも、私の綴った文字が、そんな誰かの目に触れて、何かの一助とまではいかずとも、何かを感じて頂く事が叶えば、、、
そう願って「虚しくても」を執筆しました。
そして私自身も、なるべく焦らないで、ゆっくり生きていく事が出来れば、、、
たとえ惰性であったとしても、、、
虚しくても、、、
令和五年八月 Ryu
0
お気に入りに追加
7
この作品は感想を受け付けておりません。
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
星の約束
Haruo tiki
エッセイ・ノンフィクション
星の約束
貴方と会えないそんな日々
ほとんど連絡もくれず、私から連絡するしかない
けれど私はそれでも貴方が大好き
夜の星空はまるでキャンパス
自然が作り出した神秘
あぁ、私は幸せものね
BL書籍の印税で娘の振り袖買うつもりが無理だった話【取らぬ狸の皮算用】
月歌(ツキウタ)
エッセイ・ノンフィクション
【取らぬ狸の皮算用】
書籍化したら印税で娘の成人式の準備をしようと考えていましたが‥‥無理でした。
取らぬ狸の皮算用とはこのこと。
☆書籍化作家の金銭的には夢のないお話です。でも、暗い話じゃないよ☺子育ての楽しさと創作の楽しさを満喫している貧弱書籍化作家のつぶやきです。あー、重版したいw
☆月歌ってどんな人?こんな人↓↓☆
『嫌われ悪役令息は王子のベッドで前世を思い出す』が、アルファポリスの第9回BL小説大賞にて奨励賞を受賞(#^.^#)
その後、幸運な事に書籍化の話が進み、2023年3月13日に無事に刊行される運びとなりました。49歳で商業BL作家としてデビューさせていただく機会を得ました。
☆表紙絵、挿絵は全てAIイラスです
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
産後わたしを救ったあれこれ〜旦那は無力でした〜
本宮ひらり
エッセイ・ノンフィクション
出産して子育てするまで知らなかった。
まさか産後がこれほどキツかったなんて!
産後一年で知った修羅場と、そこから助けてくれた、あれやこれやを紹介する、実体験のエッセイです。
リアル男子高校生の日常
しゅんきち
エッセイ・ノンフィクション
2024年高校に入学するしゅんの毎日の高校生活をのぞいてみるやつ。
ほぼ日記です!短いのもあればたまに長いのもだしてます。
2024年7月現在、軽いうつ状態です。
2024年4月8日からスタートします!
2027年3月31日完結予定です!
たまに、話の最後に写真を載せます。
挿入写真が400枚までですので、400枚を過ぎると、古い投稿の挿入写真から削除します。[話自体は消えません]
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる