85 / 235
アフェッツオーソ
85話
しおりを挟む
マイセンのデミタスカップをソーサーに置く、小さく乾いた音が部屋に響く。高級白磁の代表として知られる理由はなるほど、音にまで趣向を凝らしているからか、と納得してしまいそうな凛とした風情を備えている音界の覇者。
当然デザインを蔑ろにしているわけではない。青を基調とした花柄のデザインはシンプルにして高貴な愛らしさを持ち合わせ、飲み口に施された金の縁取りが上品にマッチする。
ソーサーにも同様の仕掛けを見出すことができ、カップと合わせて離別不可能の運命にある恋愛物語のような可憐さを生み出す。
だからと言って中身のエスプレッソの味が変わるわけでもないが、もし即席の市販のものだとしても、通常よりも美味に感じることができるのではないか、それを思わせるには誂え向きである。
「ごめんなさいね、ここ最近ほぼ毎日のように来てしまって。ありがとう、これすごく美味しいわ。コーヒーを淹れるのが上手いのね」
お客様であれば入れることはない店内右奥のリビングルームで、注意をしてはいたが指が震えて多少のカップの音を、イスに腰掛けながら生み出した主はセシルだった。喉元を過ぎ去る六○度後半の温度の甘苦い液体をしっかりと味わう。
「ありがとうございます、でも豆とメーカーがいいおかげですよ。僕ではありません」
「そんなことないわよ。カップに差し込む際に経験がいう味があるのよ。これはだいぶ手馴れてる、って感じね」
傍らでギャルソンのように振舞いながら謙遜するシャルルに、さらにセシルは賛美を重ねる。それはお世辞ではなく本心であった。これほどまでに味わい深いエスプレッソは、何年にも渡って飲んできたエスプレッソの中でも五指には入る、と確信していた。
コーヒーを飲む文化も強いフランスにおいて、代表としてはカフェテリアのオープンテラスでゆったりと、が多い。そして道行く人々のファッションチェックなどをしながら楽しむ安らぎの一時。著名な芸術家達が通い詰めたというカフェも数多く存在する。
そんな飲み歩きをしたセシルもまさに舌を巻く程の絶妙な加減。エスプレッソのバランス。素直に出てくる言葉が「美味しい」。
「悪くない。だがもう少し挽いた方が味に深みが出る。そっちが私好みだ」
「それはアドバイスどうも。ていうか真っ白なんだけど」
深く腰掛けながらベアトリスはエスプレッソをすする。しかしミルクが多量に入りすぎてもはやカフェラテに近い。が、本人曰く「これがいい」らしい。その姉弟の掛け合いに、セシルは小さく吹き出した。
「ごめんなさい、本当に仲のいい姉弟なのね。一人っ子って、たまに兄弟姉妹を欲しがるから羨ましいわ。私もできれば兄が欲しかったもの」
「どうして兄なんですか?」
姉は、と言いかけて脳内に浮かぶ映像を思い出しシャルルは納得した。ああ、もしかしたら、と。
「どうしてって言われても、なんか憧れるじゃない、頼りになるお兄さんに」
そういえばあの子は弟が欲しいって言ってたわね、と感慨にふけりつつ、セシルは理想を述べた。
「確かに、弟よりも兄だったら、と思うときはあるな。こいつは女のようだ。どうも張り合いがない」
「姉さんが家事全般をしないから」
「見て呉れのことを言ったんだが」
一向に引く気配のないベアトリスに、シャルルは食事を詰め込むリスのように頬を膨ます。
そういった態度のことを言ってるのだが、と薄ら笑いを浮かべ、ベアトリスはカフェラテに口をつける。
「まぁそう言わないの。弟には弟の良さ、みたいなものがあるでしょう? 甘えられたりして、守ってあげたくなるとか。母性本能というやつかしら」
ピクッっとセシルのその単語が鼓膜を振るわせた刹那、ベアトリスが震えた。
当然デザインを蔑ろにしているわけではない。青を基調とした花柄のデザインはシンプルにして高貴な愛らしさを持ち合わせ、飲み口に施された金の縁取りが上品にマッチする。
ソーサーにも同様の仕掛けを見出すことができ、カップと合わせて離別不可能の運命にある恋愛物語のような可憐さを生み出す。
だからと言って中身のエスプレッソの味が変わるわけでもないが、もし即席の市販のものだとしても、通常よりも美味に感じることができるのではないか、それを思わせるには誂え向きである。
「ごめんなさいね、ここ最近ほぼ毎日のように来てしまって。ありがとう、これすごく美味しいわ。コーヒーを淹れるのが上手いのね」
お客様であれば入れることはない店内右奥のリビングルームで、注意をしてはいたが指が震えて多少のカップの音を、イスに腰掛けながら生み出した主はセシルだった。喉元を過ぎ去る六○度後半の温度の甘苦い液体をしっかりと味わう。
「ありがとうございます、でも豆とメーカーがいいおかげですよ。僕ではありません」
「そんなことないわよ。カップに差し込む際に経験がいう味があるのよ。これはだいぶ手馴れてる、って感じね」
傍らでギャルソンのように振舞いながら謙遜するシャルルに、さらにセシルは賛美を重ねる。それはお世辞ではなく本心であった。これほどまでに味わい深いエスプレッソは、何年にも渡って飲んできたエスプレッソの中でも五指には入る、と確信していた。
コーヒーを飲む文化も強いフランスにおいて、代表としてはカフェテリアのオープンテラスでゆったりと、が多い。そして道行く人々のファッションチェックなどをしながら楽しむ安らぎの一時。著名な芸術家達が通い詰めたというカフェも数多く存在する。
そんな飲み歩きをしたセシルもまさに舌を巻く程の絶妙な加減。エスプレッソのバランス。素直に出てくる言葉が「美味しい」。
「悪くない。だがもう少し挽いた方が味に深みが出る。そっちが私好みだ」
「それはアドバイスどうも。ていうか真っ白なんだけど」
深く腰掛けながらベアトリスはエスプレッソをすする。しかしミルクが多量に入りすぎてもはやカフェラテに近い。が、本人曰く「これがいい」らしい。その姉弟の掛け合いに、セシルは小さく吹き出した。
「ごめんなさい、本当に仲のいい姉弟なのね。一人っ子って、たまに兄弟姉妹を欲しがるから羨ましいわ。私もできれば兄が欲しかったもの」
「どうして兄なんですか?」
姉は、と言いかけて脳内に浮かぶ映像を思い出しシャルルは納得した。ああ、もしかしたら、と。
「どうしてって言われても、なんか憧れるじゃない、頼りになるお兄さんに」
そういえばあの子は弟が欲しいって言ってたわね、と感慨にふけりつつ、セシルは理想を述べた。
「確かに、弟よりも兄だったら、と思うときはあるな。こいつは女のようだ。どうも張り合いがない」
「姉さんが家事全般をしないから」
「見て呉れのことを言ったんだが」
一向に引く気配のないベアトリスに、シャルルは食事を詰め込むリスのように頬を膨ます。
そういった態度のことを言ってるのだが、と薄ら笑いを浮かべ、ベアトリスはカフェラテに口をつける。
「まぁそう言わないの。弟には弟の良さ、みたいなものがあるでしょう? 甘えられたりして、守ってあげたくなるとか。母性本能というやつかしら」
ピクッっとセシルのその単語が鼓膜を振るわせた刹那、ベアトリスが震えた。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
Réglage 【レグラージュ】
隼
キャラ文芸
フランスのパリ3区。
ピアノ専門店「アトリエ・ルピアノ」に所属する少女サロメ・トトゥ。
職業はピアノの調律師。性格はワガママ。
あらゆるピアノを蘇らせる、始動の調律。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
結婚したくない腐女子が結婚しました
折原さゆみ
キャラ文芸
倉敷紗々(30歳)、独身。両親に結婚をせがまれて、嫌気がさしていた。
仕方なく、結婚相談所で登録を行うことにした。
本当は、結婚なんてしたくない、子供なんてもってのほか、どうしたものかと考えた彼女が出した結論とは?
※BL(ボーイズラブ)という表現が出てきますが、BL好きには物足りないかもしれません。
主人公の独断と偏見がかなり多いです。そこのところを考慮に入れてお読みください。
※この作品はフィクションです。実際の人物、団体などとは関係ありません。
※番外編を随時更新中。
佐野千秋 エクセリオン社のジャンヌダルクと呼ばれた女
藤井ことなり
キャラ文芸
OLのサクセスストーリーです。
半年前、アメリカ本社で秘書をしていた主人公、佐野千秋(さの ちあき)
突然、日本支社の企画部企画3課の主任に異動してきたが、まわりには理由は知らされてなかった。
そして急にコンペの責任者となり、やったことの無い仕事に振り回される。
上司からの叱責、ライバル会社の妨害、そして次第に分かってきた自分の立場。
それが分かった時、千秋は反撃に出る!
社内、社外に仲間と協力者を増やしながら、立ち向かう千秋を楽しんでください。
キャラ文芸か大衆娯楽で迷い、大衆娯楽にしてましたが、大衆娯楽部門で1位になりましたので、そのままキャラ文芸コンテストにエントリーすることにしました。
同時エントリーの[あげは紅は はかないらしい]もよろしくお願いいたします。
表紙絵は絵師の森彗子さんの作品です
pixivで公開中
明治あやかし黄昏座
鈴木しぐれ
キャラ文芸
時は、明治二十年。
浅草にある黄昏座は、妖を題材にした芝居を上演する、妖による妖のための芝居小屋。
記憶をなくした主人公は、ひょんなことから狐の青年、琥珀と出会う。黄昏座の座員、そして自らも”妖”であることを知る。主人公は失われた記憶を探しつつ、彼らと共に芝居を作り上げることになる。
提灯からアーク灯、木造からレンガ造り、着物から洋装、世の中が目まぐるしく変化する明治の時代。
妖が生き残るすべは――芝居にあり。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/chara_novel.png?id=8b2153dfd89d29eccb9a)
30歳、魔法使いになりました。
本見りん
キャラ文芸
30歳の誕生日に魔法に目覚めた鞍馬花凛。
『30歳で魔法使い』という都市伝説を思い出し、酔った勢いで試すと使えてしまったのだ。
そして世間では『30歳直前の独身』が何者かに襲われる通り魔事件が多発していた。巻き込まれた花凛を助けたのは1人の青年。……彼も『魔法』を使っていた。
そんな時会社での揉め事があり実家に帰った花凛は、鞍馬家本家当主から思わぬ事実を知らされる……。
ゆっくり更新です。
1月6日からは1日1更新となります。
【2章完結】あやかし嫁取り婚~龍神の契約妻になりました~
椿蛍
キャラ文芸
出会って間もない相手と結婚した――人ではないと知りながら。
あやかしたちは、それぞれの一族の血を残すため、人により近づくため。
特異な力を持った人間の娘を必要としていた。
彼らは、私が持つ『文様を盗み、身に宿す』能力に目をつけた。
『これは、あやかしの嫁取り戦』
身を守るため、私は形だけの結婚を選ぶ――
※二章までで、いったん完結します。
女神アテナに立ち向かった地中海の少女は、転生させられても諦めない
トキノナガレ
キャラ文芸
神アテナの怒りに触れて赤子に転生させられた少女エヴァが、やがて地中海の伝説のヒロインになる物語。
幼馴染の3人の少年たちを救うために、賢すぎるエヴァは女神アテナに抗うが、その結果、遠い東の地へ赤子として転生させられてしまう。
それから13年が経ち、凛々しく育ち、ゲンカンと呼ばれるようになった少女は、愛する少年を追いかけて、西へと向かう。
旅の途中で幼馴染の3人に再会した少女は、アテナイの女神に会いにいく。そして、地中海の故郷の危機を救うために大活躍することになる。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる