Sonora 【ソノラ】

文字の大きさ
上 下
9 / 235
オーベルテューレ

9話

しおりを挟む
 まずそれは一つ目であり本題。拒否権も与えられていた事柄を、自分から受け入れる合図だった。まだすべてを信じきっているわけではない。むしろ抽象的なことが多く、それは昏迷たりうるに十分な素材量である。しかし、それでも受け入れることに決めたのは、シャルルの眼鏡の下の静かなる情熱を湛えた瞳であった。

 もちろんです、とシャルルが予想通りの質問に対して説明しようとすると、ベアトリスが一歩前に出る。「背の高い」という単語が鼻についたらしい。

「我々フローリストはピアニストだ。ヴァイオリニストでもティンパニストでもフルーティストでもいい。そう思わないか?」

 割り込む少女のいきなりのパスに、ベルは言葉に詰まった。

「ピアニスト……ですか? いえ、さすがに……」

「ていうか姉さん、バトンタッチって言ってたのに……」

「なに、今日は気分がいいからな。弟の手を煩わせることもあるまい」

 呆れ顔を作るシャルルにそれらしい理由をつけ、高等部のブレザーを羽織ったまま、もう一度軽快なステップでくるりとベアトリスは回る。まだ現役でいける、と鏡を見て気付いたのが嬉しかったらしく、一向にそれを返そうとしないでいた。

 もしツッコミをいれるようなら、あとでしっかりと口撃で返されると両名は把握していた。

「花というものはな、案外お喋りなものなのだよ」

 いきなりのベアトリスの突拍子もない主張に、なんのことかとベルは目を丸くした。またも自分の常識から外れる。

 ピアノと花、花はお喋り、ベアトリスが発言後に僅かに与えてくれた時間に何度も反芻したのだが、それがどうしても点と点が線で結びつかない。形のいい唇を小刻みに動かし、自分に問いかけるように咀嚼してみるが、それでも的を射る事ができないでいた。

「それより喋りすぎて喉が渇いたな。シャルル、キーパーからシードル持ってこい。ベルも飲むんだろ?」

 ピアノ、花、お喋り、とまだ考え込んでちぐはぐに迷走する思考を遮るようなマイペースなベアトリスの発言に、少々の焦燥感を覚えたが、そういえばここにきた理由は喉を潤すためでもあったことを今更ながらにベルは思い出す。唾液の生温さでは少々心地悪く、流されるように、促されるように小さく肯定した。

 それを見たベアトリスは悪戯っぽく笑みを浮かべた。

「立ち話もなんだ、部屋を変えるぞ。座ってじっくりと教えてやるさ、フローリストってのを」

 やれやれ、とシャルルは小さく息を吐き、「先輩もどうぞ奥の部屋へ」と指示する。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

Réglage 【レグラージュ】

キャラ文芸
フランスのパリ3区。 ピアノ専門店「アトリエ・ルピアノ」に所属する少女サロメ・トトゥ。 職業はピアノの調律師。性格はワガママ。 あらゆるピアノを蘇らせる、始動の調律。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

明治あやかし黄昏座

鈴木しぐれ
キャラ文芸
時は、明治二十年。 浅草にある黄昏座は、妖を題材にした芝居を上演する、妖による妖のための芝居小屋。 記憶をなくした主人公は、ひょんなことから狐の青年、琥珀と出会う。黄昏座の座員、そして自らも”妖”であることを知る。主人公は失われた記憶を探しつつ、彼らと共に芝居を作り上げることになる。 提灯からアーク灯、木造からレンガ造り、着物から洋装、世の中が目まぐるしく変化する明治の時代。 妖が生き残るすべは――芝居にあり。

30歳、魔法使いになりました。

本見りん
キャラ文芸
30歳の誕生日に魔法に目覚めた鞍馬花凛。 『30歳で魔法使い』という都市伝説を思い出し、酔った勢いで試すと使えてしまったのだ。 そして世間では『30歳直前の独身』が何者かに襲われる通り魔事件が多発していた。巻き込まれた花凛を助けたのは1人の青年。……彼も『魔法』を使っていた。 そんな時会社での揉め事があり実家に帰った花凛は、鞍馬家本家当主から思わぬ事実を知らされる……。 ゆっくり更新です。 1月6日からは1日1更新となります。

日本史

春秋花壇
現代文学
日本史を学ぶメリット 日本史を学ぶことは、私たちに様々なメリットをもたらします。以下、そのメリットをいくつか紹介します。 1. 現代社会への理解を深める 日本史は、現在の日本の政治、経済、文化、社会の基盤となった出来事や人物を学ぶ学問です。日本史を学ぶことで、現代社会がどのように形成されてきたのかを理解することができます。 2. 思考力・判断力を養う 日本史は、過去の出来事について様々な資料に基づいて考察する学問です。日本史を学ぶことで、資料を読み解く力、多様な視点から物事を考える力、論理的に思考する力、自分の考えをまとめる力などを養うことができます。 3. 人間性を深める 日本史は、過去の偉人たちの功績や失敗、人々の暮らし、文化などを学ぶ学問です。日本史を学ぶことで、人間としての生き方や価値観について考え、人間性を深めることができます。 4. 国際社会への理解を深める 日本史は、日本と他の国との関係についても学ぶ学問です。日本史を学ぶことで、国際社会における日本の役割や責任について理解することができます。 5. 教養を身につける 日本史は、日本の伝統文化や歴史的な建造物などに関する知識も学ぶ学問です。日本史を学ぶことで、教養を身につけることができます。 日本史を学ぶことは、単に過去を知るだけでなく、未来を生き抜くための力となります。 日本史の学び方 日本史を学ぶ方法は、教科書を読んだり、歴史小説を読んだり、歴史映画を見たり、博物館や史跡を訪れたりなど、様々です。自分に合った方法で、楽しみながら日本史を学んでいきましょう。 まとめ 日本史を学ぶことは、私たちに様々なメリットをもたらします。日本史を学んで、自分の視野を広げ、未来を生き抜くための力をつけましょう。

【2章完結】あやかし嫁取り婚~龍神の契約妻になりました~

椿蛍
キャラ文芸
出会って間もない相手と結婚した――人ではないと知りながら。 あやかしたちは、それぞれの一族の血を残すため、人により近づくため。 特異な力を持った人間の娘を必要としていた。 彼らは、私が持つ『文様を盗み、身に宿す』能力に目をつけた。 『これは、あやかしの嫁取り戦』 身を守るため、私は形だけの結婚を選ぶ―― ※二章までで、いったん完結します。

女神アテナに立ち向かった地中海の少女は、転生させられても諦めない

トキノナガレ
キャラ文芸
神アテナの怒りに触れて赤子に転生させられた少女エヴァが、やがて地中海の伝説のヒロインになる物語。 幼馴染の3人の少年たちを救うために、賢すぎるエヴァは女神アテナに抗うが、その結果、遠い東の地へ赤子として転生させられてしまう。 それから13年が経ち、凛々しく育ち、ゲンカンと呼ばれるようになった少女は、愛する少年を追いかけて、西へと向かう。 旅の途中で幼馴染の3人に再会した少女は、アテナイの女神に会いにいく。そして、地中海の故郷の危機を救うために大活躍することになる。

美緒と狐とあやかし語り〜あなたのお悩み、解決します!〜

星名柚花(恋愛小説大賞参加中)
キャラ文芸
夏祭りの夜、あやかしの里に迷い込んだ美緒を助けてくれたのは、小さな子狐だった。 「いつかきっとまた会おうね」 約束は果たされることなく月日は過ぎ、高校生になった美緒のもとに現れたのは子狐の兄・朝陽。 実は子狐は一年前に亡くなっていた。 朝陽は弟が果たせなかった望みを叶えるために、人の世界で暮らすあやかしの手助けをしたいのだという。 美緒は朝陽に協力を申し出、あやかしたちと関わり合っていくことになり…?

処理中です...